( 295050 )  2025/05/30 04:12:38  
00

【速報】日米関税交渉めぐり石破総理「担当閣僚間で議論を詰めていくことで一致」 トランプ米大統領と電話会談 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/29(木) 22:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/31328fac19f66dc327964b8e526240f202524c37

 

( 295051 )  2025/05/30 04:12:38  
00

石破総理がトランプ大統領との電話会談で日米の関税交渉を進めることで合意し、次回の関税交渉が30日にアメリカで行われる予定。

さらに、石破総理は来月のG7サミットでトランプ大統領との対面を楽しみにしており、必要ならばアメリカを訪問して会談する可能性もあると語った。

(要約)

( 295053 )  2025/05/30 04:12:38  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理は29日夜、アメリカのトランプ大統領と電話会談し、日米の関税交渉をめぐり、今後、担当閣僚間で議論を詰めていくことで一致しました。 

 

石破総理 

「先週のやり取りから間をおかずに打ち解けた雰囲気で実に率直な意見交換を行い、互いの考えの理解を一層深めることになったのは非常に有意義なことであったと思っております」 

 

トランプ大統領との電話会談は日本側からの呼びかけでおよそ25分間行われ、日米の関税交渉をめぐり、両首脳は今後さらに、担当閣僚間で議論を詰めていくことで一致しました。 

 

4回目の関税交渉はアメリカ・ワシントンで現地30日に行われる予定です。 

 

また、石破総理は来月半ばにカナダで開かれるG7サミットでのトランプ大統領との対面での会談に期待を寄せたうえで、「必要であれば、G7サミットの前にアメリカを訪問し、トランプ大統領と会談をする可能性がある」と話しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 295052 )  2025/05/30 04:12:38  
00

これらのコメントの中から、トランプ大統領と石破首相の電話会談に対する様々な見解や懸念が見受けられます。

一部では、具体的な進展がなかったことや、トランプ政権との交渉が難航していることに対する不満が表現されています。

石破首相の姿勢や日本政府の対応について、様々な意見が寄せられており、一部ではトランプに譲歩せずに自国の利益を守るべきだという声も見られます。

さらに、トランプ政権の強引さや国内外の混乱に対する懸念や批判も述べられています。

 

 

(まとめ)

( 295054 )  2025/05/30 04:12:38  
00

=+=+=+=+= 

 

石破総理とトランプ大統領の電話会談、表面的には「率直な意見交換」「理解が深まった」とのことですが、要するに具体的な合意や進展は何もなかったということですよね。「今後さらに詰めていく」というのは、政治家の常套句であり、何も決まっていない状態をうまくぼかしているだけに感じます。G7や訪米の可能性に言及するより、まずは実のある交渉結果を国民に示してほしいです。 

 

▲903 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど、アメリカの裁判所がトランプの関税に一部が違法であり、停止するように命令したところですね。すぐに控訴して実効性があるかどうかは疑問ですが、きちんと三権分立は守られているところはすごいです。ただ、これには自動車関係は含まれないし、トランプも無視してますが、アメリカでの反トラの動きが表面化していることはうかがえます。 

アメリカ産業界、経済界からの反発は今後増えていくでしょうね。 

 

▲106 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相とトランプ大統領は日米関税交渉を巡り会談した。日本車などの関税値下げ交渉がメインテーマと思うが防衛装備品の購入等も交渉カードになる。恐らくトランプ大統領は米国赤字解消になるよう圧力をかけてくる。トランプ政権は安全保障条約を盾に軍事兵器を高額で売りつけたり在日米軍駐留経費増額要求など厳しい要求をしてくると予想される。日本政府はトランプ大統領の機嫌をとって慌てて国益を損なうような約束や契約はしない方が賢明である。 

 

▲190 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本含め対アメリカ政策で世界中の国の混乱が生じているが、当のアメリカ国内でも混乱が生じているし、トランプの強引かつ気に入らない側近を切り捨てるやり方に反発も起きている 

しばらく、のらりくらりと交わして、アメリカ国内世論の様子伺いしていても良いのじゃないか 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

遅々として進まない米中・米欧の貿易交渉に比べればまだマシだが、日米交渉が大詰めを迎えるにはまだまだ懸案が山積という印象だ。首脳会談で政治決着を図れるかどうか。世界相手に貿易戦争を始めようとしているアメリカだが、関税の応酬で米中貿易・米欧貿易の実質停止に続き、米加・米墨貿易が混乱する中で日米貿易が暗礁に乗り上げると、対抗関税のドミノ倒しでアメリカが世界貿易から締め出される可能性も出てきた。トランプが関税に固執すれば、政権の早期レイムダック化もあり得る 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの、このノラリクラリな色が染まらない感じがトランプ政権的にはやり難いのだろう。ただ国内や本当に決め事の時は石破さんもしっかりした決断力を国民に見せて欲しいです。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何も進展がなかったということなのだろうが。 

 

米国は消費税を問題にしているので、米国向け輸出の還付金は2兆円ほどになる、この二兆円見合うものを差し出さないと、詰めた話はできない 

 

 政府は何が議論になっているのかを決して話そうとはしない、そりゃそうだ消費税なくせという話にしかならないから。 

 

 しかし別のもので2兆円を埋め合わせるととんでもないことになる。 

自衛隊の装備品全体で、一兆4千億ほど。 

 

 F35なら毎年200機くらい買わないといけない。 

 

しょうがないインテルでも買うか 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

担当閣僚間で議論を詰めていくというのは、まあ当たり前のことです。したがって首脳が直接電話会談した意味というのは腹の探り合いや人間関係・信頼関係の構築ぐらいなものでしょう。 

 

言葉にすると単純ですが、今のアメリカ大統領の中に信頼できる要素がどれだけ存在するのか、分かる人がいたら教えてもらいたいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢大臣の2度目の訪米協議の内容は明らかにトランプの耳に入っていなかった。 

3度目のベッセント長官抜きの協議も恐らく同じであったろう。 

トランプは協議の内容ではなく、マーケットや国民世論、メディアの反応の風向き次第で受容認知度が変わってくる。 

折しも国際貿易裁判所が関税政策を違法とする判決を出した昨日の流れの中で、石破氏には良いタイミングを外さないで次の会談を決めて欲しい。 

 

▲92 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

担当閣僚同士でしっかり話し合っていくって方向でまとまったのはいいこと。 

交渉ごとってお互いの思惑もあるだろうけど、日本の立場をちゃんと伝えて、筋を通してくれたなら評価できると思う。 

 

今後の関税交渉って、日本の産業や物価にも影響出てくるだろうし、早いうちに対面で話しておくのは大事。G7の前に行くって選択肢があるのも、臨機応変に動いてる証拠よね。 

 

この調子で国益ちゃんと守ってくれるなら期待して見ていたい。 

 

▲11 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の日米関税交渉では、日本が米国の高関税措置の見直しを求めています。特に自動車や鉄鋼・アルミ製品への追加関税撤廃が焦点です。石破首相は「関税よりも投資が重要」と強調し、米国との協力を模索。6月のG7サミットでの合意を目指し、赤沢経済再生相が交渉を進めています。交渉の行方は日本経済に大きな影響を与えるため、慎重な対応が求められています。2025年5月29日、石破茂総理はトランプ米大統領と約25分間の電話会談を行い、日米関税協議について意見交換しました。石破総理は、日本の立場を伝え、今後さらに担当閣僚間で議論を進めることで一致したと述べました。また、G7サミットでの対面会談の可能性にも言及しました。 

たい焼き職人です。石破、日本のためにしっかりたのむわ 

 

▲23 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は一般的な会議とか打ち合わせだってTeamsとかでしてんだから、わざわざ赤沢さんに行かせないで石破さんがトランプとTeamsでやり取りすればいい。どうせ通訳とかあるんだし。わざわざ行く必要があるのか?そもそも自分たちの要望なんだからそっちが来いよとか言えないのか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多少なり気になるニュースですね。 

米国の関税を決めるのは米国政府であり、日本政府が口出しするならば国際貿易基準に照らして是非を主張するしかないはずですが、 

他に駆け引きするならば、それにより生け贄の如く不利益を被る業界も出てきそうな為、なるべくオープンにして無茶や歪みのないように願いたいですね。 

 

▲31 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった。トランプ関税が差し止められた以上交渉はほぼ不要。先にアポ取ってしまったから会談自体はやめられなかったのだろうが、具体性を排除したやり取りに終始できたのならこの会談は100点。連邦最高裁でトランプ関税阻止が確定するまで引き伸ばし続け、USスチールの件だけうまくまとめられれば良い。 

 

▲47 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

2国間の友好関係をさらに深めた上で、有意義で生産的なお話がトランプ氏と石破氏の間で出来たのは何よりかと思います。どう言った事が議題として上がったのか、トランプ関税に関しての進展はあったのかは、イマイチはっきりとしない所が多いかと思います。本来なら関税対象から除外してもらうのがベストですが、かと言って向こうの主張を全て受け入れたら、それこそ不利益となってしまいます。引き伸ばす戦略なのか、そんな可能性も感じますが、議論を詰めて行くとしているので、そう遠く無い内に何らかの進展があるのでしょう。 

 

▲14 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

会談の内容が全くわからない。 

一方で米の関税なし枠を拡げる。とうもろこしの輸入を増やす。電気自動車用の充電スタンドをアメリカ使用のものも置く。車の安全基準を緩和する。軍備品を増やすなどなど日本がアメリカに譲歩する項目がいくつも聞こえてきます。日本はアジア諸国やヨーロッパの国々と情報交換をしているのだろうか?イギリスは鉄鋼の緩和だけでを少しだしただけで話がまとまったようだが、日本は御用聞きばかりでしかも丸呑みしそうで心配ですね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味のらりくらりと何も決まらないまま90日が迫るのもありなんじゃないかと個人的には考えてます。 

日本も困りますけど、どちらかと言うとアメリカの方が困るように思いますので。 

対極的に見て、イギリスの様な形で合意できるのがまだマシなんでしょうけど、トランプは少なくとも日本とはすぐにアメリカ有利で妥結できると舐めてたと思うんですよ。 

それがまあまあ、日本がそれ程急ぐ姿勢も無ければ特段良い条件も出して来ないもんだから、イライラしてるんじゃないですかね。 

個人的にですけど、上手く交渉してると思ってますよ。 

相手の言いなりになるよりずっと良いです。 

 

▲54 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日米のトップ同士が率直に話し合えるのは何より心強い。 

関税交渉は難しいテーマだけど、こうして真剣に議論を重ねていく姿勢が日本の未来につながるはず。 

G7での直接対話も期待したいですね。 

 

▲12 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ首脳陣へはCIAからも情報が上がっている事も考えられます。 

石破政権が最近見せる、日本の外国人へのやや厳しい姿勢は、参院選に向けた選挙対策の他にも、中国に対して非常に厳しいトランプ大統領をはじめとしたアメリカ首脳陣への印象を改善させる狙いもあるのかも知れません。 

石破首相にあっては、電話会談の後に実際に会談をする際、印象を悪くするような所作をしないようにして欲しいところです。 

 

▲14 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相と赤沢大臣の関税交渉コンビは国際的には高く評価されつつある。もっとも結果がでて暫く経たないと分からないが。 

戦後最もタフな困難な交渉をしているし、非常に真摯。 

無駄口やパフォーマンス無しのこの政権はかなり実直で深慮があり、奇跡と言えるくらい粘り強く、評価されるべきだと思う。 

私達は何でも批判の野党体質でなく、もっと応援すべきだと思う。 

 

▲36 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的には何の成果も無かったということですが、 

それでいいと思います。 

 

イギリスみたいに変な妥協して国内の農家を犠牲にして 

英国製自動車の年間わずか10万台の関税軽減税率適用の輸出枠を得ただけで 

他の部分はすべて追加関税をかけられ、農家も犠牲になったので。 

 

先ほど発表されたアメリカのGDPの改定値も相変わらずマイナスのまま 

アメリカの物価だけは上昇し、新規の失業保険申請者も増え、 

住宅販売は低調、個人消費は市場予測より大幅低迷。 

 

トランプ関税砲の威力をもろに受けてるのがアメリカ自身です。 

 

イーロンマスクも脱退したし。いずれトランプが自滅するだけです。 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人も誠意とか熱意とかを感じる心は持ってそうだから、日本の政府が関税を問題だと思っているのなら電話じゃなく渡米して交渉しろよな。こんなんだからコメの価格も下がらないし消費税も廃止にならないしガソリンの価格も下がらないから景気が低迷するのも変わりっこなさそうです。だいたいが問題になる前に処理をしてこそが正しい政治だと思うます。 

 

▲73 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

ずるずると結論を先送りしておけばよい。米国側は、裁判所がトランプ関税は無効といったので仕方なく取り下げますという納めどころで終わりになるはず。トランプ政権の関税の話はもう終わり。これからは金利上昇(米国債のさらなる格下げや債務不履行リスク)とインフレの話。利下げどころから利上げもあるかもと言う話と、景気は悪いのに金利が上がるスタグフレーションの話に切り替わっていくはずだ。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「率直な意見交換」「互いの理解が深まった」。外交の定型句が並ぶが、その裏にあるのは、25%の自動車関税という現実だ。 

 

石破首相は「投資で雇用を」と訴えるが、トランプ大統領の関心は「貿易赤字の削減」にある。 

 

だからこそ、同じ言葉を交わしても、見ている景色はまったく違う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「トランプ・ショック」を想定する人も多いのでは?  

 

政治・経済、更に教育面などあらゆる分野で根拠の乏しい、合理的ではない独裁政治を展開。内外から大きな反発を買っている。  

 

特にトランプ独裁によるマイナス・インパクトが大きいのは経済分野になる。  

 

ニューヨ゙ーク株式市場も不安定な動き。トランプ独裁によって国内外が混乱、アメリカ経済の大きな後退が発生。  

 

「トランプ・ショック」と呼ばれる景気後退発生の可能性を感じる人も多いはず。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日アメリカの国際貿易裁判所が関税が大統領に与えられた権限を越えてるから差し止めを命じたってニュース見た気が 

 

それだけ聞いたら、今のタイミングで詰めても無意味になる可能性もある気がするんやけど…アメリカの裁判所の命令って力ないもんなんかな? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実のところ,米国も相当焦っているでしょう。そもそも論,バイデン前大統領のCHIPS法というバイデン砲が不発どころが国内で弾けてしまっている。去年の秋から話題となっているインテル危機。そしてとどめともいえるSiC系パワーデバイスのWolfspeed危機。後者は,もう報道されているが「数週間以内にチャプター11申請を行う可能性」が指摘されてる。そりゃ株価が一時期の120ドル台から1.4ドル台。でもって厄介なのが,ココ,レーダー用の高周波デバイスに関わる会社。過去には軍の予算(DARPA)からお金をもらっている。国防にかかわる問題だから,兎に角日本とは早く話を付けて,なんとか救済してもらいたいというのが本音でしょう。 

トランプ関税という経済の多弾頭核ミサイルが不発どころか自国に落っこちてきたということ。米国経済規模から行けばちっちゃい会社だが,EVにも関わるし,やっぱり国防となるとそりゃ焦る。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の関税の 影響で 米国に生産拠点がない会社が生産拠点をアメリカに移す 動きが始まっている。 

しかも 医薬品については 薬価を引き下げようとしているので医薬品の売上が厳しくなっていて 先ほどの生産拠点の移動と薬価の改訂のダブルでアメリカ全体の製薬の流通が滞る可能性がある 

しかも トランプは NIHとか FDA の職員のリストラ まで進めているので 国内での臨床開発まで 滞っていくとみられる。 

アメリカの象徴であったその医薬品業界 あるいは 医療分野での革新的な製品開発の停滞は世界全体の生活に影響する可能性があって決して看過できない話だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「G7サミットでカタをつける」ような話を以前はしてたのに、随分とトーンダウンしてしまいましたね。 

アナリストの見解では、アメリカの担当閣僚は日本との関税交渉の優先順位を相当下げていると言われています。 

トランプ大統領はイギリスとの交渉を成立させた後は外遊で中東3か国を訪問して数兆単位のディールを得ていますから、特に良い条件も提示してこない日本は後回しってことでしょうね。 

このままだと参院選までに得られる成果はないでしょうし、今、小泉の息子が対応している米価対策次第では選挙結果は非常に芳しくない可能性が高くなりそうです。 

わざわざトランプ大統領に日本から電話会談を申し込んだのも、その焦りでしょう。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

在日米軍基地負担の増額をトランプ側から打診されて、石破政権は今、数百億円規模で検討に入ったとマスメディアも報道しているし、少しでもトランプの機嫌を損なわないようにして、関税の%を下げて貰うように日本側も必死になっているのが実情だろうな。まだまだ予断出来ないが、日本側の外交交渉のお手並み拝見だな。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この関税で、アメリカ製品って日本にどれだけあるのだろうと思った。正直、生活への影響ってそんなにあるのかな?なんでこんなに必死になるの?どうせ必死になるなら、日米地位協定の見直しやアメリカによって曲げられた日本の教育や歴史に注力して欲しい 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側から呼び掛けたんでしょ? 

…で何も決まらず サミットで会談するかも分からない。 

トップの即断即決型のトランプが 決断を引き伸ばしたとは思いませんから 石破は自分から電話会談を誘って いつものテンプレートで結論を引き伸ばした。 

と云う事でしょう。 

[率直な意見交換]と云う単語は赤沢も使いましたが 要は トランプから厳しい要求を受けた!と云う事です。 

多分 自身で決められない石破をトランプは嫌いでしょうから サミットも期待出来ません。 

何の為の日米首脳電話会談だったのでしょうか? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、日本側の考え方など望んでいないし、結論のない話に耳を貸す筈もないだろう。担当閣僚間で詰めるということは、何の進展も無かったに等しい。通常は、閣僚間で詰めて、首脳会談では、合意した事項の確認と閣僚間で合意に至らなかった事項の歩み寄り譲歩交渉で大筋合意形成して細部を担当閣僚に委任するのではないだろうか。議論を詰めても結論のない議論では時間の浪費で結論の先送りで後手後手で最後にスカの貧乏くじを引かされる。 

麻生太郎氏が総理になってトランプ氏と直接直談判するのが最善策だろう。内政は誰がやっても同じZが牛耳っている限り変わらない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的に話が進んでいないからボヤけた言い回しなのだろう。せめて率直な意見交換の中身が何なのか、互いの理解が深まったのはどの部分なのかを聞きたい。そうでなければ関税引き下げてくださいとただお願いしてるだけだろうと思ってしまう。 

交渉なのだから、アメリカが関税引き下げるかわりに、日本が何を差し出すか。 

アメリカから諸々輸入するのも必要だろうが、 

トランプ政権は中国への対策を一気に強めたのだから、この際日本もその方向へ舵を切った方がいい。今のトランプ大統領は、親中媚中の日本の政府の態度は容認出来ないと思うし、トランプ大統領の態度を硬化させている一因ではないだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、いいよ。関税はそのままで。これほどの円安なのだから、輸出企業はこの条件で戦えないのであれば世界では守る価値も残る価値もない企業ということ。これだけ日銀の前総裁の黒が円を刷りまくり、紙屑にしたのだから。輸出企業を守るために他の国民に負担が及ぶ駆け引きは絶対に行うべきではない。車も半導体も今や技術的には見るべきところはない。メインストリームの部分では中韓に遅れを取っている。耳を塞ぎ目を閉じている日本人だけが認めていないが、、必死に守る産業ではない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理 

「先週のやり取りから間をおかずに打ち解けた雰囲気で、実に率直な意見交換を行い、互いの考えの理解を一層深めることになったのは非常に有意義なことであったと思っております」 

 

アメリカ側からの印象を聞いてみたい。悪い言い方はしないだろうけど、どれだけなめられてるかはわかるよね。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

G7なんてぬけたほうがいいのに、できないでしょうね。敗戦国を引きずって。アメリカと一緒に落ちていくのか。アメリカは再生しますよ。日本も再生しましょう。民を守って支援もして、農家も守って米を守れ、と思います。あちらの思惑には、気概を見せてください。軍事費は国民と経済活性に使え、と思います。武器や弾薬やその他のもろもろを買わされても国民は喜びません。その費用を国民に回してください。未だに消費税も変わらず、支援金もなく、安月給物価高、政府なにをしてるのか、日本に政府があることさえ解らない施策のなさ。 

こんな国があるだろうか。投票にいこう。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの裁判所がトランプの関税差し止めの命令を出した。トランプは焦ってる。今いそいで日米関税交渉をまとめる必要はない。のらりくらりと受け流し、きちんとした判決が出るのを待つべき。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も、国民が求めるものが何か理解はしているのだろうね。 

米価、年金、トランプ関税への対応だ! 

だがそれは短期の妥協点への到達だけで無く、将来根本的な解決に向けた制度改革を自民党が実行出来ることを示さなければならない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判では関税そのものが違法と判断されてるから、いま話す必要はないと思うけど。日本が投資ばかりでアメリカはいったい何をしてくれるというのだ。必要であれば同盟解消も口に出してもかまわないと思うのだが。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か具体的な成果は何も無かったという事か? 

互いの考えの理解を一層深めたって…。 

前回も同じようなことを言っていたと思ったが。特に進展は無かったようですね。 

向こうにいいようにされるよりは遥にマシだが。 

しかし、そろそろ具体的な結果も少しは欲しいところ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ方や服装がだらしなく、裏金がバレても明らかな失言をしてもマスコミにはなぜか追及されず、ここまで裏で岸田たちに言われるまま増税をいくつもしたこと以外に何一つ成果がない総理大臣は奇跡の存在だな。 

 

それでも日本国民の自民党支持は上がってるんだって。 

すごいね、どれだけ意味不明の税金取られても他人事でいられる日本人の政治に対する無関心。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイスだ石破! 

アメリカとの交渉はお得意の「中身空っぽグダグダ作戦」で煙に巻いてやれ! 

でも、国内の諸問題にはもっとスピード感を持ってまじめに対応してくれよ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今大きく日本が譲歩する事は得策では無いでしょう 

中間選挙と、大統領人気も3年半、例えば軍備品を無婆な値段で買うとか、後に取り返しがつかない事は約束しない方が良いでしょう 

それは日米だけの話になり、アメリカが他の諸外国と一緒に関税を撤廃する時が来るだろうと予測すれば、日本も同じ土俵に乗りながら交渉出来ますが、日本が独自で他で譲歩した事は残る可能性があります 

関税に対してマイナスになる企業だけを支援してる方が、傷が浅く済むのでは無いでしょうか 

トランプは歩み寄ってこない相手は突き放す、それもパフォーマンスだったりしますし、しかし何か勝ち誇る材料を見つけ渡す事で済む相手でもあります 

探りながら粘り強く、ゼレンスキーの時の様にぶつかっても向き合えば、トランプは自分の手柄を探し出す名人なので済む場合がある事のかけも必要でしょう 

日本の独立した国家としての本気度を見せるチャンスかもしれません 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に関税を下げた見返りがかなり大きく日本の負担増になってしまうんではないか?USSも主導権はアメリカが取りそうだし、日本は何を要求してアメリカが何を日本に望んでいるのかが、明るみに出ないとわからないですね。関税下がって喜んでたら結果として先行き国民負担が増えるって事はないでしょうね?政治家の密約ほど国民にとって恐ろしい事はないですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは弱い立場の人間にはめっぽう強く足元を見るが 

力があり引かない人間には要求を下げる傾向がある 

 

ウクライナ等に対してはものすごく強く出てるが 

 

中国やEU等の交渉では譲歩や猶予を与えている 

 

まずは付け入る隙を見せないこと 

 

winwinになる交渉でなければ足元を見られる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏じゃ無理。トランプ大統領と渡り合えるわけがない。財務省やラスボス宮澤の言いなりで抗うことなど一切できない男がトランプ大統領に何が言える? 

 

きっと、トランプ政権も石破と交渉しても意味がないと充分承知していると思うが、ラスボス宮澤を米国に呼び出せば良いと思う。宮澤が言えば石破政権の人間は皆従いことは早く進むでしょう。 

 

自民党内で消費減税についての審議会があり、ラスボス宮澤が「消費減税のような案件は、1回の話し合いできまる問題じゃない」と、加えて「消費減税の審議会は今回が最後、次はない」と高圧的に語ったようだ。誰が総理なのか?次の政権で即効解任すれば良い。というか解任すべきでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はアメリカと中国の覇権争い中です。アメリカは留学生を減らしたり、関税を高くしたり自国を守るために動いています。日本も自国を守る決断をしてほしいのですが、日本の政治家は自分達の既得権益を守っている印象です。日本政府は中国に媚びてて本当にいいのだろうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで関税議論を閣僚間で予定通りやりましょう!と言うために電話するわけがない。 

 

おそらく、先日のトランプからの電話で「F47戦闘機を買ってくれ」と言われて「買うから関税何とかしてくれ」みたいな密約があったと推察する。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの言動で世界が翻弄されるので、日本側も慎重に対応して気がしますが、肝心の自動車税等庶民に関連する所は迅速に討論して欲しいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領にとって日本はますます重要になってきたね 

今のアメリカになびく国が全然増えないのは大きな誤算だったでしょ 

日本だけは言うことを聞くと思ってるんじゃないか? 

ここはダラダラと引き伸ばし作戦で行って欲しい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身がトランプと初めて会った時に 

ビビっていたのか知りませんが 

お土産としてだか、勝手に1兆ドルだかそんな話しを自らが言いだしてましたよね。 

向こうからしたら、日本は1兆ドルのカタログギフトくれる言っていたなと。 

トランプ云々出なくてメディアもイシバ氏のこの発言を外交発言を問題視するべき。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの司法が既にトランプの関税は大統領権限を超えてるから、違法としてるから、交渉する必要無いし、譲歩する必要も無い 

 

危機的状況のみ大統領は関税を武器に使う事が出来るか、アメリカは別に危機的状況では無い 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党では無理でしょう。 

トランプは消費税廃止を要求しているはず。日本の輸出企業に7兆円還付されて下駄を履いているわけですから。 

 

それを財務省が絶対にありえないと言って指示しているから、 

ずっと平行線なのでしょう。 

 

結局防衛品を買うとか、代替条件を言ったところで、無理でしょうね。 

 

 

なんなら財務省ごと破壊してくれてもいいけど。 

そうすれば日本国民は 

増税、親中政策、利権最優先国民軽視の政治から離脱できます。 

 

また米軍駐留させ核の傘にいれているのに、超親中内閣の時点で内心はありえないと思っているのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に閣僚とか外務省の職員が充分に会談内容を先方に伝えていても、進展はなかったと思う。 

大統領との通訳を入れてのたった25分間の会談では、いつもの前置きの長い話し方で 、話し下手、交渉ベタなので、挨拶程度で終わったんだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

焦って振り回される必要はないね。 

関税絡みで無茶な要求に対応したり、インフラを整えている間にハシゴが外れかねない。 

時間稼ぎが得意なロシアを見習って、のらりくらり戦法を繰り広げるのもありかもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は一般的な会議とか打ち合わせだってTeamsとかでしてんだから、わざわざ赤沢さんに行かせないで石破さんがトランプとTeamsでやり取りすればいい。どうせ通訳とかあるんだし。わざわざ行く必要があるのか?そもそも自分たちの要望なんだからそっちが来いよとか言えないのか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの国際貿易裁判所の一部差し止め命令によって、詰めるスピードは調整が必要になりました。 

難しい協議になりましたね。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

連邦最高裁判所にて「関税措置は大統領の権限逸脱行為」となり、全ての関税は元に戻る。議論する前にトランプ大統領は失脚する。 

とりあえずトランプ大統領は更に90日間の猶予期間でも作るんじゃないかな? 

 

▲26 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の間はトランプさんと距離をおくしか思いつかないです 

相性が悪すぎるし、そもそも石破さんは相手にされてない 

でも日本のマスコミは石破さんを好み、トランプさんを憎んでいて、ワイドショー民主主義なので厳しいかな 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が必要とする物を輸入する。半導体、装備品などとか、日本企業が受注する建築物など米軍駐留関係費とか。 

国内調整できるものを関係会社等と調整して国内でまとまったものを米国に提案する形が良いのでは。 

国内がまとまらなければアメリカに譲歩してもらうのが交渉。 

トランプには、アメリカ国民に成果を見せられるお土産が必要です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは得意の「一発殴ってから交渉」パターンを多用するが、意外と情にもろいというか、人間くさい面もある。戦争とか、いわゆる暴力的な解決方法は好まないし(昔、シリアに爆撃したけど‥‥)、案外、生真面目なオタク気質の石破さんとは、相性は悪くない気がする。あくまで個人的感想です。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらりの戦術はいいと思う。相手は「朝令暮改」でなにを合意しようが意味ないから。赤澤さんの官僚戦術は単なる時間稼ぎでしょう。閣僚で何を合意しようがトランプ次第だから。イギリスみたいなせっかちな合意は不要。時を見ましょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、いいじゃん。チャーミングな安倍さんはトランプの懐にすっと入っていける人間力があったけど、お友達の少ない石破さんにはそんなことは難しいのだから、のらりくらりと同じことを言って上手くかわせば、それだけでいいよ。 

変なこと言わない頭の良さと知識があるだけ全然いいね。高望みはしません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも本当に有意義な電話会談だったって事ならば・・・ 

 

具体的内容はなにも話されず、何も成し遂げることも出来ていない。 

 

と、言う事ですかな。 

 

このタイミングで行われた電話会談、あちらの大統領も対して気にもしていない島国にかまってる暇はない。 

 

そう言う事なのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民受けするような事をしなくても、こうやってこつこつやっていけば理解してくれる人は自ずと増えていきますよ。 

とにかく石破総理には人の悪口は言わず、黙々と仕事をする姿勢を続けてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を輸入するようもうプッシュしてくるんじゃない? 

というか、進次郎を農水相にした時点でもうJAの株式会社化して売却するように水面化で進めてるんやろ。カーギルが欲しがってるもんね。お父さんと同じように切り売りするかね?分割してアメリカと中国で分け合う算段なんでしょ? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を見直すわけではないが、これに関してはほっといたら勝手にトランプが自滅する。正直米関税を引き下げて、安い外国産の米を買いたかったけど、それも期待できないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

って思い込んでるだけやろ。石破は絶対トランプに相手にされてない。何様?言いたいことがあるなら直接アメリカに来て対談しろよ!ってトランプは思ってそうや。 

世界中に恥を晒して握手すらしてもらえんのにポジティブすぎて日本のトップは痛いわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ交渉してるのはなぜ。確か世界で一番初めに交渉してくれたと、マスコミが喜んでいた報道があったと記憶しているが。間違えだったのかな。まだ交渉中とは、日本も中国並みの関税を仲良くかけられたままなのか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から米国への迂回輸出禁止に同意しない石破をトランプが許すことはない。石破は中国に気を使って中国に強くでることはない。 

石破政権を早く倒さなければ日米同盟も危うい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端なタイミングだから、いよいよ手打ち…っていう電話会談ではないだろう。 

 ジョセフ・クラフトさんだったか、日米首脳について「用が無くても頻繁に電話ででも話したほうがいい」というコメントをしていたが、日本の外交チームもそう思っているのかもしれないな。 

 え?そんなアバウトに会談はやってない?ま、確かに。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプにヘコヘコするより、イライラされるくらいが丁度良いんでしょうね。 

 

ゼレンスキーが決裂した合意案より良い合意をしたのには驚かされました。 

 

よはやっている感をトランプは一番たいせつにしてます。なぜならトランプ支持者がそれを求めているから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の主張ばっかで『受け入れられない』ばっかり言ってりゃ、そりゃ平行線だろ? 

自動車関税も『受け入れられない』、鉄鋼も『受け入れられない』、自動車部品も『受け入れられない』、農産品も『受け入れられない』じゃ、堂々巡りなのでは? 

【小田原評定】では機を逃してしまうのでは? 

同盟国として、巨大なマーケットで最大の貿易相手国として利益あげさせてもらってきてて、相手が貿易赤字で困ってるんだから、"損して得取れ"で折れるとこ折れなきゃまとまるものもまとまらないよね? 

先日発表された日本の1~3月GDP(トランプ関税の影響前)でさえマイナスなったぞ? 

これから関税の影響出てくる4~6月期以降はこのままではもっと悲惨になるのでは? 

日本の生命線の車や部品や鉄鋼アルミへの関税は、先日の米国裁判の差し止めでも止まってないのに"持久戦"とか"のらりくらり"とか言ってられる程、日本の景気や成長力は強くないと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはアメリカで関税について差し止め命令が出たことから、結論が出るまで妥結しないとすればよい。慌てて結果を出す必要はない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は自民党の今までの構造を全て壊す為に、わざとトンチンカンな事を言い自ら人柱になって参院選の自公過半数割れを実現しようとしています。 

トランプ関税の件に関しても、わざと国民が呆れるような選択を取ると思われます。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

敗戦以後は、事実上、日本はアメリカの管理下にあります。事実上ね。 

だから、会議は上司からの指示です。ただし、上司からの指示であっても、部下の進言により、あ、そうだね、それもあるね、となることも稀にはあります。 

ていうこと〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止で関税下げてもらうのが最善なのにすぐやれよ。面倒臭がりかよ。 

関税0で消費税廃止。これでダメなら一回ぶん投げてアメリカの言う関税でやってみて向こうが折れるのを待つしかない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安易な妥協は許されないとはいえ、ある程度手の内を見せて間を詰めておくべきだと思う!日本だけが取り残される事態は防がないと! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは譲らないだろうね。 

司法の効力があるからと楽観視してるかもしれないが、一筋縄ではいかないだろうね。 

アメリカは絶対敵に回してはいけない。 

勝つこともできないだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

25分の会談? 実質10分ちょいの話し合いを「会談」って言うんやね。担当閣僚で議論を詰る。。。 

あたり前すぎて気が抜ける。さっさとアメリカに行ってなぜ直談判をやらないんだろう。相手にされていない事が明白ではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「担当閣僚間で議論を詰めていくことで一致」って最初からそうしてるのにわざわざ高い電話代使って日米首脳同士がやることか。具体的に何も決まってないんと違うか。心配になるわ、石バーさんには。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慌てることはないわけです。アメリカ国内で違法との判決も出ているし、落ち着いて協議すれば良いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がダラダラして時間稼ぎする内にトランプは焦る。日本を甘く見たトランプには、石破さんののらりくらり戦法がピッタリ!華はないけど、しぶとくて良いのではないでしょうか。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

正直全然上手くいっている気がしない。石破さんの腕がもう数週間数ヶ月で答えが出る。トランプさんロシアとも中国とも思い通りになっていないはず。他の国の関税政策にしわ寄せがくるんではないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破総理は日本側の考え方を伝え、両首脳は今後さらに、担当閣僚間で議論を詰めていくことで一致したということです。 

 

元々担当閣僚間で議論を詰めているので、要するにこの会談に意味はなかったっていうことですね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また軍事品買わされて 

防衛費支払って 

車、肉、農作物買わされて 

利用されるだけ 

帰国する時には成果として報告する 

いつも通り日本資産の大バーゲン 

どうせ国民還元はせずに外交で血税差し出すだけの外交だろ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言う事=自民党の言う事は信用出来ない!!どうせ、俺はトランプと対等にぎろん出来るんだぞ!!とアピールしたいだけだが、、、日本経済はギリシャより悪い!!と断言した様な人間をトランプはどう見るか、、、本気にはしないだろうが、本気にされたら日本はもう世界から一切信用されずに見棄てられる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

釘を指す意味もあったし舐めるなよという意味もあったしだろうね。 

赤沢大臣だけに押し付けるのもどうかと思うからね。 

ここはという時はやはり総理大臣が出ないとだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税が既に米国内に違法だと裁判所に判断されたものだから、G7参加にも訪米にも絶対に一歩にも譲ってはいけないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE