( 295185 )  2025/05/30 06:52:38  
00

小泉農水相「市場に間違いなく動きある」備蓄米を「アイリスオーヤマ」が午後にもネット予約販売へ!5キロあたり2000円程度 

FNNプライムオンライン 5/29(木) 12:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8478489aa4ae368432067cac820a1de4370e1f65

 

( 295186 )  2025/05/30 06:52:38  
00

29日午前から、随意契約された備蓄米が民間企業に受け渡され始め、アイリスオーヤマなどが精米作業を進めている。

5kg2000円の予約販売も予定され、楽天グループも参加することを発表した。

30日以降にはドン・キホーテやイオンなどへ順次備蓄米が配達予定。

農水省は小売店向けに説明会を開催し、円滑な物流を確保することが焦点となっている。

小泉農水相は備蓄米の随意契約により市場に動きが生まれることを期待しており、今後は中小のスーパーや町の米店にも流通するとしている。

(要約)

( 295188 )  2025/05/30 06:52:38  
00

FNNプライムオンライン 

 

随意契約された備蓄米について、29日午前から民間企業への受け渡しが始まりました。 

午後にも、5kg2000円でネットでの予約販売が始まる見通しです。 

 

1万トンの備蓄米を随意契約した生活用品大手の「アイリスオーヤマ」の精米工場には備蓄米が運ばれ、精米作業が進められています。 

 

5kgあたり2000円程度で、午後にもネットでの予約販売を始めるとしています。 

 

アイリスオーヤマ・田中伸生執行役員: 

新米が発売される時期になれば、在庫を残してはいけないという小売り各社の思いも出てくるので、一石を投じるような今回の備蓄米の放出になったんじゃないかなと。 

 

また、楽天グループも午後から特設のホームページを開設し、販売を開始することを発表しました。 

 

引き渡しは今後本格化し、30日以降、1万5000トンの契約をした「ドン・キホーテ」を運営する会社や2万トンの契約をした「イオン」などに順次、備蓄米が届けられる予定です。 

 

農水省は29日夕方に、30日から始まる予定の中小のスーパーや町の米店向けの随意契約について説明会を行う予定で、2021年産を対象とするとしています。 

 

届け先が大幅に増えるため、より網羅的に備蓄米が届くとみられますが、円滑な物流を確保することができるかが焦点です。 

 

一方、小泉農水相は参議院の農水委員会で、備蓄米の随意契約により「市場には間違いなく動きが出る」と改めて強調しました。 

 

小泉農水相: 

焦って買わなくとも、選択肢は増えます。購買行動の変化によって、結果、今まで持っていたところが市場に対して出していくという、こういったことが出てくれば、私は間違いなく動きは出てくると思ってます。 

 

小泉大臣はこのように述べた上で、週明けには随意契約した2000円の備蓄米が、その翌週以降には中小のスーパーや町の米店に1800円ほどの米が行き渡ると説明しました。 

 

また懸念材料となっている備蓄米の流通については、「どこに課題があるのかを解明していかなければいけない」と述べました。 

(「Live News days」5月29日放送より) 

 

フジテレビ,経済部,仙台放送 

 

 

( 295187 )  2025/05/30 06:52:38  
00

アイリスオーヤマのスピード感と柔軟さに対する賞賛や、JAグループの決定プロセスの遅さへの批判、ファミリーマートの備蓄米の販売戦略に関する肯定的な意見、アイリスオーヤマの送料無料販売についての一部の賛成意見や批判、外国産米との競争についての懸念、日本産米への支持、政府の対応に関する意見、遺族年金改悪への批判、備蓄米の購入価格や味に関する様々な議論、小泉氏の行動への評価や批判、販売状況や転売に関する懸念、備蓄米のビジネスへの影響についての議論、国内産米や流通に関する指摘、ネット転売への対策提言などがあります。

(まとめ)

( 295189 )  2025/05/30 06:52:38  
00

=+=+=+=+= 

 

流通の現場にいる立場から見ると、アイリスオーヤマのスピード感と柔軟さは本当に見事だと感じます。 

JAグループは全国組織で、単協・県域・全農本体と調整ラインが多く、一つの決定を動かすのに時間がかかるのが現実。 

でも、単一企業のアイリスは経営判断が早く、マーケットインの発想で一気に勝負をかけられる。素直に「うまいな、強いな」と思います。 

JA側も、学ぶべき部分は多いですね。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはファミリーマートでしたっけ?備蓄米1Kg400円の売り方が正解だと思う。 

備蓄米=古い米という認識が強くなって古い米=不味いという先入観が強くなってると思う。 

最初に1Kg程度を買って気に入れば複数個買えば良し、気に入らなければ備蓄米を買わないってその後の選択もできる。 

5Kgを購入して美味しくないって思っちゃった人は下手をすれば処分してしまうかも知れない。 

流石に一度開封してしまったら他に回すということも難しくなるし。 

興味本位で買う人も居るでしょうが絶対に無駄にして欲しくないとは思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城から全国への送料は当然購入者負担ですよね? 

工場までへの送料だけが国負担? 

アイリスさん、いち早く手を上げることで広告宣伝効果抜群の利を得ましたね。 

もちろん、原価800円ほどですからそれなりに儲かりますね。 

いや、スピード経営すごい。 

通常の店頭卸の米も下げてくれたら、他の卸や流通、小売にものすごいインパクト与えるでしょうけどそれはやらないのよね、きっと。 

どうあれ、企業イメージ上がる事にはいつもながら凄い速度と判断力。ついていける他社はそうそうないだろうね。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

主にJA系から非難ばっかあるけど、このタイミングこの早さでやらないと、関税ものともせず流入してくる外国産米に市場奪われるところだったんじゃないかな。数年前の国内産米だから安く売ってもじきに消えるし国内米での主導権は変わらない。国内新米と安め外国産新米だと、来年度も外国産新米が入ってくることになるだろ。30年も前のタイ米をイメージしている人多いけど、カルローズ米は日本市場を意識して改良重ねてるからね、ブランド米なら勝てるだろうけど、非ブランド米は市場食われるだろうね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず備蓄米の選択肢は良い事。 

てか当たり前の事です。 

問題は日本の主食である米の生産性、生産力を今後どーするか?です。 

農家さんの事情もある。 

農家さんが居なければ米は作れない他の食材ならともかく日本の主食の米は日本で作り日本産を食べたい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前の3回の備蓄米落札はJAが、9割以上を買い占めて、それが小売りまでに届かずに、半分以上になる。 

小泉大臣はなぜ、前の備蓄米は小売りまで届いていないかの解明をすると暗に発言をして、JA に圧力を掛けた発言と言える。 

前の江藤大臣は備蓄米の放出だけを全面に出して、裏ではJAに独占をさせて、備蓄米の供給を少なくして、値下げが起きないように、小売りまで届かないことをしていた。 

小泉大臣はJAに圧力を掛けて、備蓄米を早急に小売りまで届けないと、JAは批判に晒されるぞ!と言っている。 

こうなると、JA は備蓄米を早急に小売りに届けないと行けなくなる。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天は税込み2138円・送料無料で売り出しましたね。当初玄米販売ではと言われてましたが精米済です。アイリスオーヤマもこれに対抗して送料無料にするんではないでしょうか。 

 

それにしてもこのスピード感素晴らしい。精米に時間かかると言って何ヶ月も備蓄米が流通しきらなかったのは何だったんでしょうか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ大臣の迷走する指揮に従って令和4年、令和3年の古米古古米を求めて小売と消費者が大騒ぎとなっている。手っ取り早いのは小泉氏の強権発動で小売店頭のプライスカードを2,160と書き直すようスピード感をもって指示すべきでした。 

 

30万トンは国内5,000万人が6キロづつ購入できる量です。さしあたり5kg袋2,160円の米が5千万人に行き渡ればひとまず安心でしょう。 

 

しかし、スーパーや飲食業、通販業者などは、自前の大規模な精米設備を持ちませんし、遠方の倉庫からの物流は新たな挑戦となります。 

このような精米の探索によるコストや、取引の調整コストによって価格低下と店頭への提供スピードにおいて、困難を極めます。 

 

金持ちは騒ぎが落ち着いたころブランド米を買えばいい。精米業者や物流業者はブランド米を後回しにし、古古古米を特急扱いで高く仕事を受注したらいいだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、コメの賞味期限見るとだいたい数か月先なので、保存状態が良かったにしてもそんな何年も前のコメは食べる気にならない。 

値が高いと言っても手が出せない額では無いですし、いずれ価格も落ち着くんでしょうから、割高でも今は通常のコメを買います。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天生活応援米:楽天24「売り切れました」 

 

一体どのくらい販売されたのかは知らないけど、案の定あっという間に売り切 

れになってました。 

朝から税込み2,138円のお米を買うことで頭がいっぱいで無事に購入できた皆 

さん、おめでとうございます。 

それにしても、この中に本当に5kg4,000円台のお米を買うことが出来ない人っ 

てどのくらい居るんでしょうねぇ。 

5kgで2,000円の差ってことはキロ当たり400円ですよねぇ。 

日本って、いつの間にこんなに貧しい国になったんでしょう。 

どうやらGDPもインドに抜かれ4位に転落しちゃうのは目前のようですし。 

 

政府はコメの価格に責任を持つことよりも、そっちの方に責任を持つべきだと 

思うんですけどねぇ。 

 

▲9 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米のニュースばかりですね。 

その裏で遺族年金大改悪が着々と進んでいます。 

5年しか遺族年金がもらえなくなります。 

主婦のみなさんは米というワンイシューにのみ目を奪われず、こういう事実も認識して投票先を決めた方がいいです。まだ間に合います。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

値段や物流の話ばかりされていますが、味は どうなんですかね? 

国の米なんだから、毒見じゃないけど、小泉さんが、味見くらいは出来るでしょう? 

味の感想くらい教えて欲しいよ。 

やっぱり、知りたけりゃ自分で買って食え…って事ですかね? 

しかし、本当に この米を手に入れる事は 出来るんですかね? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の心掴ませたらナンバーワンの政治家だな。 

前名古屋市長のはるか上をいってる。 

ずっとスマートだし。 

シンプルで分かり易くスピーディー。 

物事って複雑に絡み合っててそんな簡単なものじゃないんだけど、そんなわかりづらいものは豪快にすっ飛ばす。 

自民党の集票作戦に純朴な庶民はまんまとしてやられてる感じ。 

これで食べてみたらマズくて食えない、リピートなんてできたもんじゃないとかいうオチになったら最高に笑える。 

チャーハンにすれば食えなくもない、とかね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天でも備蓄米の予約が始まっているけどセールが重なってるせいか早々に売り切れになってきてる 

焼け石に水にならないといいんだけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アイリスプラザで備蓄米を注文すると送料400円かかるのですね。 

ということは2560円ですね。店頭で購入するほうがお得ですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、一番簡単で雑な方法を取っただけだが評価されるのか。 

 

米の自給は崩壊する方向だけど、世間では「それでも米を輸入しろ」なんて声もある。 

消費者がそういう不満を言うのは仕方ない。 

ただ政府がその不満に応えちゃうのは恐ろしい。 

 

アメリカの米が不作になって輸入量が減ったりしたら「なんで米の受給を守らなかったんだ!」って文句言うのかな。 

「自由化しろ」って文句言ってた消費者が、30年経って「自由化は問題だ」って言っているわけだし。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>5kgあたり2000円程度で、午後にもネットでの予約販売を始めるとしています。 

 

5kgの送料,どれくらいかかるんだろう?そう考えると,店頭待ちのほうが,安いか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード重視もいいが、誰もが知る企業ならまだしも怪しい企業も参入している。ちゃんと企業調査して欲しい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わーすごい小泉さんになってるな。 

 

しかし消費税減税しない自民党の失態を古古米二千円で国民に感謝されるようにもっていく小泉は確かに凄いかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天もアイリスも売り切れで買えなかったのだが? 

ドンキとか実店舗でも売られるらしいが、転売ヤーに買い占められるんじゃねえの? 

進次郎は売り方を間違えたと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の小泉米農水省になって 

これまで農水省が全て何もして来なかった 

裏金なら一生懸命にするけど 

農水省米にたいして何もて来なかったたってわかった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次は米屋が潰れる 

米を扱った事のない人たちが米に手を掛ける 

もう美味い米は一般人には手に入らない時代かもね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄しているところは、多少損をしてでも売ろうとするだろうな。 

これでやっと、お米の値段が下がってくれるかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>備蓄米の随意契約により「市場には間違いなく動きが出る」と改めて強調しました。 

 

これってコメの絶対量は十分にあると言う事ですね、JAに忖度して業者の囲い込み疑惑に関しては公式見解出さなかったのにエライです。 

JA天下り予定者は激怒してるかも? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは、ネットで転売できないように、フリマやオークション運営側に国として、転売禁止を要請することだな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新米を備蓄米にするから値段が高騰する売れ残りの米だけ備蓄米に廻す 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイリスオーヤマのサーバーパンク寸前。 

楽天市場はすでに売り切れ。6/20の予約待ち。 

ホントに安いコメ無いのね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズロー「アイリスさんの炊飯器とても良いですよねはっはっは笑あれ?何で今日アイリスさんいるんでしたっけ? 

ってなってそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイリスプラザは現在アクセスが集中しページを閲覧出来ません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり江藤は進次郎を立てるための咬ませ犬だったのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この半年の入札米の遅さが際立つな。 

JAは自業自得だわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い米を抱えてる小売店はどうするかね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米使って 

災害時に足りなくなりそう 

7/5だっけ? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは一足先に食べた人達のレビューを待ちたいところ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天、アイリスどっちも買えなかった!売り切れ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米しか報道しない日本 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスゴミも小泉に謝礼でももらってるのかぐらい効果がないのに記事にしますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の不正転売対策もちゃんとしてくれ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE