( 295230 ) 2025/05/30 07:31:55 2 00 橋下徹氏、斎藤元彦知事のダブスタ断罪「怖くてしょうがない。兵庫県民のみなさん、考えてよ」日刊スポーツ 5/29(木) 22:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2bd5f8aeb2e7ad6f1df9dfd287f29e9217c4f6 |
( 295233 ) 2025/05/30 07:31:55 0 00 橋下徹氏(2023年7月撮影)
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が29日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月~金曜午後1時50分)に出演。兵庫県の斎藤元彦知事を断罪した。
斎藤知事の疑惑告発文書を作った元県幹部の私的情報を井ノ本知明元総務部長が県議らに見せたとされる問題で、県の第三者委員会は27日、調査報告書を公表。報告書は、井ノ本氏が県議3人に漏えいしたと認定し、「知事や元副知事の指示で、県議会一部会派への根回しの趣旨で漏えいを行った可能性が高い」と結論づけた。県は報告書を受け、井ノ本氏を停職3カ月の懲戒処分にしたが、井ノ本氏は第三者委に対し、知事、副知事の指示だったと証言。処分を不服として審査請求や執行停止の申し立てを行う方針だ。
一方、斎藤氏は「責任を感じる」とし、給与カットなどの処分に言及したものの、「指示はしていない」と辞職を否定。意見が食い違っている。
橋下氏は「知事失格、最悪の権力行使!!」とフリップに記し、大前提として「本人がどういう認識だったとしても、第三者が『こうだ』って決めるのが、第三者の評価であり、裁判なんかそうですよ。本人が『故意はありません』とか『私はやってません』と言っても、いろんな証拠や証言で、『あなたが違うと言ってても、犯人です』って決めるのが事実認定」と斎藤氏の反応をバッサリ。
MCの青木源太アナウンサーが「それは裁判じゃないですか。今回は第三者委員会が出してる。違いはないんですか?」と疑問を口にすると、「内部告発的なものに関しては、まず第三者委員会の判定を最重視するのが大前提。今回、情報漏えいに関しては、幹部から告発みたいなものが出てきた。『これは私自身がやったんじゃなくて、知事からの指示に基づいたんです』と。これはある種の内部告発。それから、この幹部は『自分は悪いことはありません。業務としてやってるし、第三者委員会の法的な評価の仕方もおかしい』と言っている」と井ノ本氏らの証言も交えて解説した。
その上で、「斎藤さんは幹部を処分するときには第三者委員会の報告書を全部丸のみして、幹部を処分している。でも、自分の罪に関しては、第三者委員会の報告書は全部拒否する。こんなこといいの? 自分の幹部の方に責任を負わせて、自分の責任に関しては報告書は意味がないと。こんな使い分けダメでしょ」と斎藤氏の“ダブスタ”を非難した。
番組では100人にアンケートをとり、斎藤氏の続投を望む街の声も紹介したが、橋下氏は「今回の問題は、第三者委員会が一貫して言ってるのは、内部告発の人を探して、さらに、告発した人の暴かれたくないような事情を漏らしながら、『この告発者はすごいひどいヤツなんだよ。だから、俺を告発してるこの告発は無効なんだよ』ということをやったというのが見立て。恐ろしくない?」と斎藤氏や県幹部らの行動はもはや恐怖であると示唆。「これは本人がいくら否定してても、法律家が認定した話だから、パワハラおねだりとかそうじゃなくて、告発者を探し出して、その人が悪いよと秘密を暴露するなんて、怖くてしょうがない。兵庫県民のみなさん、ちょっと考えてよ」と訴えた。
さらに、橋下氏は、行政をけん制する立場にある兵庫県議会に対しても「動かないでしょう。選挙やって勝てるのかなとかそんなことしか考えてない」とバッサリ切り捨てていた。
|
( 295232 ) 2025/05/30 07:31:55 1 00 この記事では、兵庫県知事の斎藤元彦氏に対する不信任や告発についての様々な意見が述べられています。
一部のコメントでは、斎藤知事に対して公正な審査が行われるべきだという意見や、第三者委員会の報告結果を信頼すべきだとする意見があります。
市民や県民の意見も多様で、斎藤知事の継続を支持する声や、再選挙やリコール選挙の必要性を主張する声もあります。
全体的に、斎藤知事に対する批判と支持、メディア報道の信頼性に対する懸念など、様々な意見が混在しています。
(まとめ) | ( 295234 ) 2025/05/30 07:31:55 0 00 =+=+=+=+=
分かりやすい。ダブスタでこれまでの延命してきたが、ここにきてさすがに説明ができない事態になっている。放治県の知事で、俺のいうことが法律、という姿勢では怖くて職員もついていけないのでは。そろそり自白し、事実を誠意をもって説明し、謝罪、名誉回復、退職金を支払い、遺族への補償を行い、ご自分の前知事時代の退職金の返還、再選後の給与の返還、が必須。それをもって誠意をもって公の場でご自分の言葉で原稿を見ずに辞職会見を行うべき。不服であれば司法の場で争えばよい。ご自分の認識とは違う判決を受ける可能性が大であるが、3審制であるので裁判を受ける身をそのまま続ければ良い、と思います。ご自分で蒔いた事案の責任はご本人が取るべき。
▲2837 ▼887
=+=+=+=+=
懲戒処分を受けた井ノ本氏は何が不服なのだろうか。自分に指示、命令した知事、副知事らが処分がないのに自分だけが処分を受けるのは不当、或いは停職3か月の処分が重すぎる、とでも言いたいのだろうか。 しかし、人事部門を経験している井ノ本氏が【公務員は違法な命令に従う必要がない】ことを知らぬはずはなく、職員の範となるべき大幹部の井ノ本氏が外部に告発者に関する情報を積極的に漏らし、結果、告発者の自死に影響した可能性考え併すと、停職3か月の懲戒処分は決して重すぎるとは思えない。
▲1381 ▼438
=+=+=+=+=
とりあえず確定されているのはPC利用等を監査するためのシステムは機能していない。ということですかね。 指示も言い方で伝わり方は変わりますしね。 この際指示事項はボイスレコーダーもしくは記録に残すシステム導入を目指したら如何でしょうか?
▲248 ▼38
=+=+=+=+=
職員が、県議にレクや根回しと言う意図で情報を、教えると言う物は昔からあったとされる。県議は職員の様に守秘義務が無いとされるが、私的情報である事から、道義的には県議が外へ漏らす事は行けないと思うし、井ノ本氏が週刊誌に流していなければ、迎山しほ議員らの三名の誰かであり、ここを追求しないのが、兵庫の闇、メディアの闇と思える。一部の記者の人が第三者委員会に外に漏れた事を指摘した記者がいるが、多少の救いと思う。
▲133 ▼29
=+=+=+=+=
日大アメフト内田監督と同じです。部下が忖度を誤ったと主張しだします。こういうのは法廷の場では有力な抗弁になってしまうので本来民意が断罪しないといけない。いや、するしかないのだが、許してしまった。民主主義の悪い所です。判断力のない人にも投票権がある。むしろ斎藤氏を責めれば責めるほど斎藤知事擁護が強固になっていってる印象すらある。彼らは本当にさっぱり斎藤氏の何が悪いのかわからないんだと思います。ゆとり教育施行前の時代の道徳の授業、他人を慮る力を養う教育というのがいかに大切だったかを最近実感します。
▲265 ▼131
=+=+=+=+=
幹部の処分が三カ月なのは、上からの指示でやったから。指示でなかったらもっと重い。そしてその処分の決裁は知事。つまり、上からの指示だって知事が認めてる。指示してないって言うのなら、もっと重い処分しなきゃ。
▲345 ▼46
=+=+=+=+=
県政の話は横に置いといて、あの内部告発に社名を挙げられた複数の企業はどれだけ迷惑を被ったのだろうか。信金なんか特に犯罪の疑いまでメディアに吹聴され、百条委員会に証人として呼ばれて釈明した。もし自分が犯罪者扱いされ、名前をマスコミに流され、わざわざ議会に出頭して釈明しなければいけない状況になったらどう思うのだろうか。私だったら間違いなく嘘をばら撒いた当人を名誉毀損で訴える。公益通報どころか、何の罪もない人達に多大な迷惑をかけただけでしょうに。守るべき相手を間違ってるとしか思えない。
▲140 ▼51
=+=+=+=+=
法的拘束力がないなら仕方ないのではないでしょうか。県民から指示受けて再当選した訳ですし。また再選挙するのかは県の財政でやるか県民自身が決めればいい事だと思います。
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
橋下氏の主張は、この個人情報の漏洩が起こった当初から全くぶれていないし、斎藤知事の進退に関しても当時から一貫して同じことを主張している。
結局、紆余曲折をへて、此処に至ったわけだが、県民局長の告発があった時点に立ち戻れば、知事-副知事-総務部長たちの対応に重大な問題が有ったことが明らかになった。
橋下氏が執拗に思えるほど、斎藤知事を追求するのは、最初の問題が起きた時の問題の解決の仕方(身の処し方)が自分が理想としている政治家像と違った事も有るだろうが、掛け違えたボタンは最後まで留めて行っても辻褄が合わず最終的な着地点が現在の様になってしまう事を憂いていた、自分を証明したいからだと思う。
また、斎藤知事は失職再選の道を選ぶが、必ずしも一人ぼっちで立ち上がった訳ではなくその後明らかになるように、兵庫維新有志が裏で支えた選挙を行う。これも橋下氏が知事を非難したくなることの一つでしょう。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
県民が2度も選んだ人ですから、県民にとっては知事様様なんでしょう。 知事を応援する県民は多くいるけど、知事に対して疑問を持つ県民はあまりいないようなのでこのままずるずる行きそうですね。この誰もが疑問を持つような考え方を持った知事のやり方が他の県に影響を及ばさないことを祈り、兵庫県民が早く目を覚まし適切な行動を起こすことを願うばかりです。
▲1539 ▼564
=+=+=+=+=
個人的に思うのは橋下さんはこの件に関して度が過ぎてる。 頑なに斎藤知事の批判ばかりしすぎてここまで来ると誹謗中傷に発展するよ。 テレビも起用を考えた方がいい。人気があるとかどうこうよりこれだけ偏った見解のある人を起用する時代ではない。
▲118 ▼64
=+=+=+=+=
第三者委員会が情報漏洩と事実認定している事実、内部告発者捜しと告発者のプライバシーに関わる秘密の漏洩を知事と副知事から指示された事実。この動かしようのない事実は、刑事告訴に踏み切るのに十分だろう。
▲721 ▼215
=+=+=+=+=
両方の意見がある中で断罪派ばかりがメディアで発信されていることで素直に聞き入れにくいんですよね。 実際橋下氏と立花氏の話し合いの時なんかは、テレビで見るような強気は見れないしね。 ちゃんとした人たちで討論して欲しいですね。 上辺だけで突かんと正論ぶつけ合ってほしい。 そして何故しないかは分かってる。 メディアは双方がぶつかるとどっちにしろ損をするだけだから。怖くて流せやしない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
井ノ本部長は、局長のPC内容に犯罪性を感じたから公益通報だと主張しています。 また知事は、他の証言から「私的文書があった」ことの共有指示はしたのでしょうが忘れているのでは。 PC内容の漏洩を指示したかのように報道されていますが、報告書の証言を読めばそうではないことが分かります。 第三者委員会が証言を歪曲して結論づけたことも罪深いです。 橋下さんも活動家も印象操作で知事を悪者に仕立て上げるのではなく、事実を正確に提示して批判してほしいものです。
▲79 ▼103
=+=+=+=+=
で、兵庫県民にできることはなんでしょうね?選挙なんて、立候補した人の中でしか選べないんですよ。斎藤元彦氏以外立候補しなければ斎藤元彦氏を選ぶ以外ないんですし、立候補が斎藤元彦氏と共産党員であったりタレント候補であったりしたら斎藤元彦氏が選ばれるのは十分あり得るでしょう。県民が斎藤元彦氏を選んだからおかしいんじゃなく、候補の中で一番マシな人を選ぶのが選挙ですからこうなることはあり得ます。
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
市長時代に一度住民投票で否決された都構想をやり直すことの意義を問うてきた朝日に対して「実際に投票した37万8000の声を無視しろっていう社説ですよ。」と言ってのけた橋下さん、実際に投票した111万の声を無視しろっていう言説ですかね。 第三者委員会は「斎藤知事、副知事に何らかの違法性を問える趣旨ではない。違法性を問うととらえられるのなら、撤回します」とはっきり言ってる。 知事市長時代、散々民意を得ていればそれが正義かのように振る舞い、「文句があるなら選挙に出ろ」と記者にまで言ってのけてた豊中市民が何様のつもりでこんな偉そうなこと言ってるのか分からないな。 兵庫県知事選挙出ればよかったのに。
▲449 ▼121
=+=+=+=+=
橋下さん、竜宮城はパラダイスでしたか。市長時代は味を占めて、何回も言っていたそうですね。ようは逆にふっきれてしまって、国のための政策は皆無になったのですね。維新からペーパーカンパニーに100万円以上入金されているし、シェイシェイ国の指示も忠実に守り素晴らしいですね。どうせ、IR事業もからんでますよね。人間180度かわるものなのですね。たかじんさんのこうせきは大きい。
▲488 ▼253
=+=+=+=+=
橋下氏はダブルスタンダードと言うがそうではない。厳密にはクワトロスタンダードだ。
第三者機関の結果を踏まえ懲戒処分を課すが人事課の評価は六ヶ月の停職処分相当だが自分が関与してるのを鑑みて手心を加えて3ヶ月の停職処分をゴリ押ししている点。更に知事並びに副知事の指示の元で漏洩された可能性が高いとの結論に対し関与は否定するが県政の長としての責任の為自身の給与カットを示唆している。 いずれにせよ最悪の知事には変わりない。
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
橋下さん。YouTubeで中国のハニトラにかかったと誹謗中傷されてますけど、嘘なら弁護士なんだし法的手段にでないと大変なことになりますよ。なんかハニトラにかかった上、むしろハニトラが気に入って他の維新の議員を引き連れてもう一度ハニトラにかかりにいったとか議員として恥ずかしすぎてありえないことを言われてしまってます。嘘なら絶対訴えた方がいいですよ。こんな根も葉もない話放置してるなんて怖くてしょうがないです。
▲399 ▼115
=+=+=+=+=
兵庫県民です。斉藤さんに2度投票しています。 ちゃんと考えて投票しました。いい加減、外野は黙っていて欲しいです。 県庁の中がどうだったのか見てないから知りませんが、少なくとも斉藤知事は、県民の方を向いて仕事をされていると思って投票しました。
語弊があるかもしれませんが、一県民としては、県庁職員のことよりも県民のことを考えて行動して欲しいですけどね。
▲122 ▼113
=+=+=+=+=
橋下さんの説明には一理ありますが、一方で、斎藤知事は民主的に選挙で選ばれた知事、それも二度も、という事実を蔑ろにし過ぎている、とも思います。
民主的に選ばれたリーダーに問題があれば、民主的な方法でその職を解くのが筋です。
次の選挙で落とす、再度議会が不信任決議をする、リコールする、のがあるべき形であって、マスコミがバッシングして辞めさせようとするのは、魔女狩りに他なりません。
橋下さんは弁護士なのですから、その辺りのバランス感覚は持ってお話しされるべきだと思いました。
以前に某テレビで、野村弁護士と意見が対立していましたが、私は野村弁護士の説明に理を感じました。
▲126 ▼80
=+=+=+=+=
橋下さんは斎藤知事に何を求めているのでしょう? 辞職でしょうか?つまり2回目の辞職を求めると言うことでしょうか?
齊藤知事は一環して「それは公益通報には当たらない」と主張しています。 ただし、主張はするが昨年議会の不信任決議はそれが民意だとして受入れ辞職しています。 斎藤氏は自分はあくまで正しいとして戦わなかったのです。 どう思うかと問われれば自分の考えを正直に述べるが、議会に不信任されれば今後も素直に言うこと聞くと思います。
でも橋下さんはもう一度それをやれと要求するのでしょうか? それは民主主義の観点から見て疑問を感じざるを得ません。
しかし議会の中で徹底的に議論した上で行うならありだと思います。 なぜもっとそこを議論しないのでしょう? 第三者委員会は判定するのが仕事です。 それをどうするかは議会が決めることです。 しっかり議論し今後の方向を示すべきです。
▲68 ▼77
=+=+=+=+=
ダブスタという批判はズレている。 斎藤知事の主張と反斎藤派の主張がずっと平行線になっているだけ。
おそらく、斎藤知事は本音では、告発を公益通報と思っていないし、告発内容の殆どは事実と異なる誹謗中傷、公務員としてあるまじき行為をしていた告発者は公務員失格と思っている。 少なくとも、当初そう思っていたことは間違いない。とすれば、公用PC内の悪質な行動の情報を県議伝えることが悪いことだとも思ってい無かったのではないか。
正直、斎藤知事の行動は修正すべき点があるにせよ、ここまで大騒ぎするほどのモノでは無いしと思うし、全く恐ろしいとも思わない。 極めて素行の悪い幹部職員の処分の仕方に、多少の齟齬があっただけ。
いくら大騒ぎしたところで県民に取って良いことなど何も無い。 騒ぎをこ混じらせて利用し、正義ズラして視聴率や部数を稼いで商売するのはいい加減止めてほしい。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
橋下さんの見方も1つあると思うが兵庫県の大半は斎藤さんを支持していると思う。いつまでも背中から攻撃してないで、次の県知事選挙で白黒つければ良いのでは。なんなら橋下さんが立候補すれば良い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さんは仕事だからね。批判してくれと言われてるんだろう。 公用パソコンに保存された私的情報なんて漏洩しても責任ないでしょ。普通に考えて、保存する方が悪い。そこまで守らないといけないものなのか?そもそも変なもの保存するなと言いたい。
▲89 ▼33
=+=+=+=+=
この件の第三者委員会とフジテレビの第三者委員会は何が違うの?こっちに関しては第三者委員会の判断が尊重されるといい、フジの第三者委員会については批判。橋下氏のほうこそダブルスタンダードだと思うのだが?
▲99 ▼18
=+=+=+=+=
ちょっと考えてみてよ。一年以上にわたって一方的にメディアや県議会から誹謗中傷を受けて、味方は全て排除され、一度は知事まで辞めさせられました。それでも兵庫県を改革するために県民から選ばれ、財政を立て直し、若者向けの政策を推し進め、事実として県政は着実に前に進んでいます。今、知事選しても斎藤知事が選ばれるでしょう。兵庫県民はよくわかっていますよ。いつまでも既得権益を取り戻そうとする勢力と批判による金儲けをしている人たちが騒いでいるだけでしょう。知事は一貫していますし誰も批判していません。全ての第三者委員会も百条委員会も結論は「と考えられる」などと言った憶測批判ばかりです。今更批判勢力の人が方針を変えることはないでしょうが公用PCの情報が流出しているのは批判勢力に全責任があることを自覚した方がいいですよ。しっかり責任とってください。
▲24 ▼24
=+=+=+=+=
「兵庫県民のみなさん、考えてよ」
まったく同じ気持ちだ。 もちろん兵庫県民にも同じ気持ちの人はいるだろう。
国民がもつ「公益通報の権利」。 それを通報された知事本人が握りつぶして、権力の行使を行う。 独裁に近いやり方だ。
それを目の当たりにしながら、つまり、 知事がやったことを目に焼き付けていながら 「それは仕方ないことだった、正しい」
と、支持する。 県民だけの問題なら、好きにすればいいさ。 でもね、 君たちが、この人はそれをやってもいいのだ、俺たちが好きなんだから… と感情的にやらかすことで
君たちが嫌いなどこかの知事が同じことをしたときにも お墨付きを与えることになる。そして
君たちがやっていることは、国民全体から公益通報のシステムを奪うことだ。
君たちが 杉田水脈や丸川珠代、西村と言った 「選民主義者」が好きなのは知っているが
ほかの国民を巻き込まないでくれ
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
この報道は他でも聞いたけど、今一つ構図が分からなくて困っていた。が、ここに来て、とてつもなく分かりやすい説明&まとめでスッキリした。橋下氏に感謝。
で……事ここに至るまで延々と、ダブルスタンダードというか、自分にとって良いとこ取りの切り貼りばっかしている斎藤氏に唖然とした。「真摯に受け止めます」発言を連発している辺りから既に前後不覚・人事不省っぽい感があったんだけど、相変わらずだったんだね。
そのくせ、他人の秘密を平気で暴いて自分の正当性を訴えようなどと……本当に自分の側に正当性があるというのなら、もっと他に取るべき方法があったはず。「公用パソコンでろくでもない事をしている奴に内部告発されて悔しくて腹が立ち、ついカッとなって情報漏洩させた」という事なのかもしれないが、結果的にこれが致命傷になったという事だろう。 あるいは……今の強硬な姿勢も、全てはこの「悔しさ」から来ているのかも。
▲119 ▼110
=+=+=+=+=
知事を擁護するつもりはないが、職員の個人情報を不正に取得したり、職務中に卑猥な文章を作成していた人がいたこと、そしてそれをプライバシー云々と蓋をし、擁護する人がいることの方が個人的には怖い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下の指摘した部下を処分する時は採用して自分の時は採用しないと言う指摘は正しいのだが、
橋下自体、中居の件では第三者委員会を否定してるのにこの件では第三者委員会擁護というのは頂けない。
私はどちらも第三者委員会を重視している。
斉藤氏がおかしいのは正しいが橋下も正しいわけじゃ無いので、記事になるのがどうかな?と思う
もっとまともなコメンテーターを使えば良いのに、橋下を使うのは、珍妙な言い切りが良いからなのか?
西脇弁護士をもっと取り上げるべきだと思うし、個性的と言うなら筋肉弁護士だって良い
▲117 ▼180
=+=+=+=+=
兵庫県民としては、斎藤知事は色んな人の不満のはけ口に使われてるけど、昔の知事の影響や負の遺産や兵庫県庁の良くない風潮など斎藤知事でないと改革が進まないと思っているので、斎藤知事続投で良いと思ってますか。 それにあの第三者委員会は信用できないので、あの第三者委員会の報告を鵜呑みにはできません。 今もう一度知事選をしても知事が勝つでしょう。
▲56 ▼64
=+=+=+=+=
二度目の知事選前は、ここに書かれている様な斎藤氏を非難する記事が出ると反対反応や反対意見が山の様に投書されて、まるで斎藤教のカルト集団があるかの様な状況でした。 でも今は、多くの批判に対して常識的な反応になっています。 やはりあの頃は、例の選挙対策ポスターを請け負っただけと言っていたコーディネート会社の女社長が社員を使って投稿対応まで行っていたのかなと改めて感じています。 県民をマインドコントロールした疑いも持たれましたね。 そう言えばあの会社は今どうなっているのでしょうね。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
司法によらない事で騒ぎ過ぎ。 国会議員ならそんなに騒いでないだろう。 二階さんの巨額裏金疑惑、自民党の官房機密費の選挙横流し疑惑、小泉進次郎さんの政治資金ホテル代疑惑、岩屋大臣のハニトラ疑惑等々、本人達の言い分を尊重して追及してないでしょ。 利権に切り込む邪魔な人、弱い人はとことん叩く。 辞めろ辞めろと圧力かけてて怖い。 斎藤知事が強い人だから負けてないだけで、普通の人なら病んでしまう。そっちを狙っているとしか思えない叩きぶり。 兵庫県の財政状況が良くなると困る人達が多いのか。斎藤知事が悪いというならきちんと法的に裁かれるべきであり、第三者委員会は裁判所ではない。証拠なく事実認定する、委員会メンバーや弁護士達だけが美味しい日本だけのこの制度は止めた方がいい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミが結託して偏向報道をし県民のために改革を続けてきた知事を引き摺り下ろそうとする恐ろしさ。それを、一度のみならず再度経験しなければならない兵庫県民には同情しかない。 こんなダブスタコメンテーターの戯れ言には耳を貸さずにしっかり県民のために働いてくれる知事や議員を応援して欲しいですね。
▲212 ▼192
=+=+=+=+=
もう一度不信任案を出すべき。その上で、再選挙ですよ。再選となればなったで、兵庫県は終わったとみられるだけでしょ。県議会の皆様には命を賭けて県民のために戦ってほしい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
不憫とは思いませんが、元総務部長は詰め腹を切らされ憤懣やるかたないでしょうね。 それはともあれ、 ①県職員の皆さんは斎藤知事との打ち合わせの際にはボイスレコーダーを常に身につけておくこと。 ②もし斎藤知事からのコメントがあった場合は「それは指示ですか?」と常に確認を取ること。 最低でもこの2つは身を守るために必要不可欠になるでしょう。
▲303 ▼111
=+=+=+=+=
何としても斉藤知事を辞めさせないと、自分の正義が成り立たないって感じ。 そもそも直接選挙で選ばれた知事を、なんでここまでして任期途中で辞めさせないといけないのか?そこまでの理由ってなんだ?不信任案可決時点で、任期はあと2年弱、何故任期満了まで待てなかったのか。 この根元の問題がすり替えようとされている。 そもそもは斉藤氏の資質や政策を評価する以前の問題だと思うんだけど。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
橋下さんの言うことは分かる。 でもさ、県民からしたらスタート地点が橋下さんやオールドメディアさん達とは違ってるんよ。 橋下さん達は元県民局長の告発に対してのリアクションの方法論で攻めてるやん? 県民からしたら支持して投票した県知事に対してにわかには信じ難い告発を起こした元県民局長の告発がスタート地点な訳ですよ。 で、自分達が支持してる知事に対してNOを突き付けたその内容とか、なぜ県職員幹部がNOを突き付けたのかの目的の部分が知りたいんですよ。 有権者ならこれは普通の考えだと思うんですね。 そこを橋下さんもオールドメディアの皆さんも一様に触れようとしない。 そこに不信感を感じてるという図式です。 やっと言語化できた気がします。 告発への対応がまずかったのならもう一回選挙してもいいです。 ただ、それを以て橋下さんやオールドメディアが勝ち誇るのは本当に違和感を覚えます。 発端はそこじゃないです。
▲59 ▼40
=+=+=+=+=
自分はどちら派でもないが この事件の経緯で局長が不倫をして公用PCでそのことを記録してたって言われてる。それも何千時間も職務中にだっけ? でその人が知事政権に対してクーデターを考えてそれもその職務中に公用PCに記録してたんだとか?
一方、斎藤知事と元副知事はその事実を知り、対応するが争点は内部告発の時期がどうのこうの…
県民からすればその亡くなった局長が何を告発しその真意はわからんけど職務中にそんなことをする人に税金から給与を与えてたことの方が怖いんだが。
橋下も第三者も反斎藤派は国民に伝えていないことがあるんじゃないのって勘ぐるんだが?
▲126 ▼54
=+=+=+=+=
大前提として「本人がどういう認識だったとしても、第三者が『こうだ』って決めるのが、第三者の評価であり、裁判なんかそうですよ。本人が『故意はありません』とか『私はやってません』と言っても、いろんな証拠や証言で、『あなたが違うと言ってても、犯人です』って決めるのが事実認定」
中居の時と真逆のこと言ってるけど、どっちなん?
▲103 ▼18
=+=+=+=+=
橋下徹から兵庫県民に向かっての「考えてよ」は、恐ろしい発言だ。自分より有能な齋藤知事が気に入らないのは分かるが、兵庫県民の民意を自分の考えに合わせさせるのではなく、民意を前提に、県政やジャーナリズムが民意に合わせるのが民主主義ではないのか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
この問題って結局、元県幹部の私的情報が公にされてないから、社会全体が納得いってないんじゃないの? 問題もズルズル長引いて、色々な社会的損失も莫大だと思うんだけど、それと天秤に掛けても私的情報は保護されるべきなの?なんだかバランスが悪く感じるけど。
▲114 ▼44
=+=+=+=+=
この件は知事だけの問題じゃない。選挙で選ばれた人を内部クーデターで潰そうとした、マスコミも結託して潰そうとした疑いは全く晴れていない。 知事の資格どうこう言う前に、クーデターの可能性が無かった事を証明しろ!先ずは同じ高校出身者だけ4人も自死している事。それが先ず解決しなければ納得できない。
▲160 ▼101
=+=+=+=+=
フジテレビ問題と兵庫県問題における、橋下氏の第三者委員会への批評がダブスタ満載。 一方的な供述や「言った可能性」ごときで罪に問えないから、マスコミを使って扇動して、また意味のない辞職を求めている。 県民に訴えるなら、リコールを促すのが、民主主義でしょう。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
①局長がした知事のパワハラの告発内容は事実であったか②局長の不倫は事実か、事実なら人事に影響があったか③局長の極端な選択は知事のパワハラに対する抗議であったか④知事が行った局長への人事措置は適切であったか この辺りをもう少し明確にしていただかないと、県民も判断にまよわないかなぁ
▲29 ▼54
=+=+=+=+=
ネット上の偏った意見を盲信し、違う意見は全て悪であると徹底的に断罪する。そんなノイジーマイノリティーに対して社会が必要以上に怖れを抱くのは如何なものなんでしょうか。 橋下さんの意見が全てだとは思いませんが、この番組での発言は完全に正しいものだと思いました。 斎藤知事の全てが悪であるなどという気は毛頭ありませんが、今回の第三者委員会報告にある「告発つぶし」の手法は明らかに法治国家である日本における民主主義への冒涜でしか無いのではないのでしょうか。 私は兵庫県民ですので、是非兵庫県議会議員の皆さんには選挙での自身の身分保障という卑近な目的のためだけに斎藤知事支持者を恐れてだんまりを決め込むということは止めていただきたいものです。
▲1048 ▼395
=+=+=+=+=
読売新聞は先日、1面、3面、社会面の計3面を使って斉藤知事批判記事を載せました。これが国政に影響を与え、国民に不利益を与える総理大臣や大臣クラスの不祥事なら多少の理解はできますが、たかが地方の一知事の問題を7ヶ月経っても追求し続けるオールドメディアの報道姿勢は最早異常としか言いようがありません。この執拗さ、執念深さは安倍元首相に対するメディアのネガティヴ報道姿勢にそっくりだと言えるでしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県民の皆さん考えてよ、と言いつつ、実際には「考えてほしい」とは思っていないでしょ。
あんたは自分の意見が絶対に正しいと考えているし、あんたの言う兵庫県民の皆さんとやらが自分の考えに同調しない限りは、延々と手を替え品を替え自分の意見を押し付け続ける。
実際に前回選挙で民意が出た直後でも、納得していない!って騒いでましたよね。兵庫県民にとっては、あんたが納得するかどうかなんて、死ぬほどどうでもいいんですわ。
そもそもメディアの意を汲んで、それを代弁する仕事をしている橋本がダブルスタンダードを語るなんて、へそで茶が沸くわ。
▲181 ▼73
=+=+=+=+=
裁判所でない第三者委員会にそこまでの真実性の担保なんぞないだろ。まして橋下は中居の件で第三者委員会のこと難癖つけていて、斎藤知事に関しては擁護。まぁ、なんやかんや理屈抜かして、信用できる場合とできない場合があるよなどと言うんかもしれんけど、んな二枚舌信用できんでしょ。それこそ有名人などの意見に踊らされずに民意で再選したんだからそれ以上でも以下でもない。こんなんでいつまでも叩いてないで、疑いが濃厚であれば、刑事訴追やら次回の選挙では当選もしないんだからそれまでは、再選した斎藤知事に仕事をさせるべきやないん。メディアのいちゃもんに時間ばかり知事が取らされたらそれこそ、兵庫県民にとってはマイナスしかならんし。大事なのは住民税支払いしとる兵庫県民による兵庫県政。橋下とかも自分の意見を否定され斎藤知事が再選したのが気にくわないか知らんけど、ごちゃごちゃ言いすぎ。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
「旬感LIVE とれたてっ!」の橋下徹のコメントがたびたびコタツ記事で流れてくるけど、旬のアスパラとかを紹介する情報番組みたいなタイトルの割に強い政治色の番組なんだね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
知事は、議会で議員レクをやっている情報漏洩レベルを今回もしただけかな。PCの中に私的情報が入ってると言うことを伝えて,根回ししてと言っただけでは。全国民が知りたい、具体的中身のデータを伝えろと言ったとは考えにくい。常識的にありえない。幹部職員が中身の具体的データを伝えすぎた、幹部職員が悪いのでは。
▲51 ▼36
=+=+=+=+=
>内部告発的なものに関しては、まず第三者委員会の判定を最重視するのが大前提。 >斎藤さんは幹部を処分するときには第三者委員会の報告書を全部丸のみして、幹部を処分している。でも、自分の罪に関しては、第三者委員会の報告書は全部拒否する。こんなこといいの? >内部告発の人を探して、さらに告発した人の暴かれたくないような事情を漏らしながら『この告発者はすごいひどいヤツなんだよ。だから俺を告発してるこの告発は無効なんだよ』ということをやった
…駄目ですね。これは「ダブルスタンダード」ですね。さらに「告発者自身を揺さぶる事」によって「その告発を無きもの」にしようとするのは正しいやり方とは思えません。上記が本当だとすると、知事の能力以前に「人としてご法度」の事をやっていると思うんですけど、これは許されるんですかね…?
▲9 ▼24
=+=+=+=+=
現時点で何が出来るか、それは県議員が動くこと。でもしない。機能していない。これが問題。 ほんまダブルスタンダードどころか自分を守るためならトリプルでもフォースでもしてくる斎藤元彦氏が、自ら辞任するようなことないのは分かってるのだから、早く不信任決議すべき。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
「兵庫県民のみなさん、ちょっと考えてよ」
橋下徹さんよりよっぽど考えてると思いますよ。
そもそも、証拠も根拠も無いのに他の人の「犯罪」を匿名でバラ撒くのは告発でもなんでもありません。
まったく身に覚えのない「犯罪」を書かれた人達からすれば、最初からただの誹謗中傷なのに、どうしてこんなことになっているのか訳がわからないと思います。
橋下徹さんだったら、虚偽の「犯罪」が拡散されていることがわかったら、どうやって仲間や関係先を守りますか?
▲134 ▼64
=+=+=+=+=
橋下さんの斎藤知事下ろしはしつこい。再選後の兵庫県の県政に横槍を入れているし、メディアを利用出来る立場であり、わざと繰り返し世間に印象付けて心理的に誘導している。 4月告発文は公益通報ですが、3月告発文の質疑応答に元局長の回答のほとんどが、記憶に無い、答えられないなどで信用に値するのかと思う内容。勤務時間に職務以外で私的にPCを使用している事を知りながら、上司が叱責しない事の方が怠慢だと思う。橋下さんは府知事になりたての頃、職員に相当厳しかったと記憶していますが。
▲214 ▼197
=+=+=+=+=
兵庫県民は外部批判に 五月蝿いな斎藤さんで良いんだよと思っている 議会も県民も辞職要求してないんだから 外部がどうこう言っても無駄だと思いますよ 知事はこの様子に支持を得てると強気だし 職員大量退職も一新できると喜んでると思いますよ いよいよ斎藤カラーに染まる兵庫県 私は嫌ですけど
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤氏がダブスタなのは今に始まった事ではないし、斎藤氏支持者にしてみれば元県民局長は悪人で斎藤氏はそんな悪人と戦った正義の味方って認識になってしまったようで橋下氏がいくら「斎藤氏は知事に相応しくない」と力説しても今更聞く耳を持っていないでしょう。 第三者委員会の判定くらいではダメで、本当の司法の場で違法性を断じられるくらいになっても一度思い込んだモノはさめないくらいなのではないか。
▲208 ▼138
=+=+=+=+=
何を言っても響かないようです。兵庫県の皆さんは県職というのが羨ましい職業なんじゃないかなぁ。キツくもなくて安定していてってイメージ、だから厳しく指導されるのがいい気味、齋藤知事頑張れ!ってなってるように感じる。じゃなきゃこんな人選ばないでしょ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
橋下さんは「斎藤さんは維新の人」だと思われて、それに引きずられて維新の人気が下がるのが嫌で必死にトカゲのしっぽ切りをするのでしょうけども、維新が凋落傾向なのは斎藤不人気のせいではなくて、トカゲのしっぽ切りに明け暮れているからではないでしょうか。斎藤さんが部下の懲罰に明け暮れているのとなにが違うのかよくわからない。結局、維新の体質なのでは。
▲73 ▼59
=+=+=+=+=
先ほど上げたての増山県議の動画を確認したんだけど。 知事、井ノ本総務部長の見解の相違にも言及、あぁそういうことだったのか、何も問題ねぇじゃんと。事象の共有だけであれば情報漏洩でも何でもない。伝達できなければ仕事は前に進まないわけだし。いつもながらのマスコミの悪意の切り取り、それに踊らされる少し足りないヤフコメ書き込みの構図。もう何度も見てきたから驚きも何もないが。そんなに気に入らなければ告発でも何でもしろよ。まぁそうなれば公用PCの中身の更なる検証は避けようもなく、訴えた側が臍を噛むのは目に見えているが。 県民局長が自死した理由を悟られたくないマスコミの皆さん。見苦しいからもういい加減にしとけ。
▲149 ▼94
=+=+=+=+=
はしもとさんこそ考えてもらいたい。 法律違反をしていない人をどうやって裁くのか。
公用PCが証拠なのに非公開。 うわさのパワハラを、ご学友の第三者委が言っているだけで、パワハラ被害届はない。
しかも、推察で話を拡大するのは、政局争いの政治屋としての立場なのか、スポンサーの顔色伺うTVコメント屋としての立場なのか、ダブルスタンダードが酷すぎる。
「斎藤氏や県幹部らの行動はもはや恐怖であると示唆。」 恐怖なのはオールドメディアが、一方的な知事(一人)攻撃をやっていて、誰も止めようとしない。選挙前の誹謗中傷と同じ。
▲165 ▼87
=+=+=+=+=
そもそもこの告発文(怪文書)がなければ何も起こらない事案ですし、利権を貪る既得権益層がクーデターを画策した可能性もありますので橋下氏の意見に同調できない県民も多数います。この辺りを明確にしなければフェアではありません。その上で斎藤知事が目に余る様であれば県民は彼を切り捨てるでしょう。あまり兵庫県民を馬鹿にしないで頂きたい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
>大前提として「本人がどういう認識だったとしても、第三者が『こうだ』って決めるのが、第三者の評価であり、裁判なんかそうですよ。本人が『故意はありません』とか『私はやってません』と言っても、いろんな証拠や証言で、『あなたが違うと言ってても、犯人です』って決めるのが事実認定」
それ、中居の件で言っているあなたとずいぶん違うよね。第三者の評価だったら本人が否定しても無駄なんだったらね。
兵庫県民としては、「考えてよ」と橋下なんぞに言われても「うぜえよ、こっちに嘴突っ込まずに、中居の件だけしっかりやっとけ」と言いたくなりますね。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
テレビで政治的発言を繰り返す橋下氏の方が恐ろしい。維新の会とは全く関係がないように装いながらテレビやSNSで世論を誘導して維新を動かし、不思議な事に選挙期間中はテレビから消える。これこそ特定の政党関係者である証拠だ。テレビは橋下氏は維新の顧問弁護士であるという「肩書き」を紹介して出演させるべきだ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
元兵庫県民ですが、井戸敏三の政治に回帰するほうがよほど問題 ぶっちゃけ公務員に厳しくして業務改善が進むなら住民は全く困らない 井戸派の利権連中が大阪との連携を拒み、兵庫経済を停滞させている 兵庫は斎藤知事と共に大阪協調路線をとり、経済的利益を享受すべき
▲116 ▼105
=+=+=+=+=
そもそも元局長が公用パソコンにエロ小説や自身の不倫記録や盗用個人情報を記録していなければね。こんなに苦しむ人達誰も出なかったのに。 書きたいなら自分のパソコンに書けばよかった。勤務時間に公用パソコンに長年書いてたんだからね。 なんでこの人に斉藤さんが謝らなければならないの?県議会でこの問題を共有したことを公にしたのは百条委員会を無理やり開いた人たちでしょ。
橋下さんは選挙結果が100%,従わないやつは北朝鮮へ行けと言ってました。橋下さんこそダブスタ。なんの権利があって兵庫県民の民意を先導しようとするのか。
▲155 ▼114
=+=+=+=+=
「兵庫県のみなさん、ちょっと考えてよ」って・・・ ほんのちょっと前、第三者委員会の結論が出た後に、カンテレの番組で「斎藤知事が悪いと決めつけてはいけない」って言ってた人がなに言ってんだ?! 斎藤知事のダブスタも怖いけど、橋下徹が同じTV局の番組で兵庫県議会や兵庫県民に責任を押し付けて、自分を正当化するダブスタも怖い。こんな人が公共の電波で上から目線で意見を述べるのが怖くてしょうがない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
再選したのだから、他県人は口を挟むなと言う大学教授や弁護士がいるのが今の兵庫県。彼らには斎藤は後光が指しているように見えるらしい。ネット投稿画像は、笑う子供たちや年寄りをむかえる知事で、スターリンの賞賛絵画のよう。録音や決定的証拠はなく、司法でも不起訴だろうし議会は及び腰。民主主義なんて赤子の手をひねるようにねじまげられる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでもあーだこーだ言ってないで、1つでも兵庫県の為になる施策を行って欲しいものです。兵庫県民である私は「斎藤知事は悪でした。」と白黒はっきりさせる事より、自分が払った税金がちゃんと使われて、住みやすい街になるかどうかの方が重要です。1人あたり年間1000万円程議員報酬を払って、この1年半の成果が「斎藤知事は悪だった事が確定しました。」では目も当てられない。 議員のだれかが「もう知事が悪いとか悪くないで議論してないで、兵庫県民の為に先に進みませんか?」と言えばその人の支持率も上がると思うんですが。
▲54 ▼17
=+=+=+=+=
ネット記事などを見て知事が嘘を言っておられるのかなと思っていたのですが、第三者委員会の報告書を軽く読んだところ、そうとも限らないと思いました。 知事がはっきり指示したとの確認はなく、元総務部長が色々な案件を知事に報告し、それに対して知事が、議員への情報共有を発言されて、それを元総務部長は、秘密漏えいも情報共有の支持と思われた様ですが、やはり知事がどういう思いで発言されたのかが問題だと思います。 知事がどう思っていようが辞職するべきだ、という方もおられますが。 何か証明できる音声などあれば良いのですが難しい気がします。 今回はまだ実際どうなのかわかりませんが、私は本当に知事が指示されているのであれば、認めて自分も責任を取られれば辞職までされなくて済むかもしれませんし、損得で言えば得だと思いますが、知事がここまで否定されるのは、情報漏えいの指示をしたつもりはなかった可能性も大きいと願います。
▲90 ▼138
=+=+=+=+=
この知事だろうと知事が変わろうと関係ない 方針を変えたい派閥と変えたくない派閥の争い 赤字補填のために数十億円の税金をよこせという団体を存続させるのかどうか あさっての方を向いて うすい正義感を煽っても仕方のないことだと思います
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事の発言はイジメの加害者がイジメの認識がないと言ってるのと同レベルです。もはや斎藤知事が決めることではありません。第三者委員会を知事自ら設けたのならその見解に従うのが筋でしょう。
▲266 ▼110
=+=+=+=+=
兵庫県民ですが、今回は自分は違う人に投票した。周りもそうだった。「嘘八百」とカメラの前で堂々と非難した時から支持してない。選んでないのに…こちらまで人間性を疑われるのは辛い
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
公用パソコンですよ? もとは一人マスメディアにパワハラやらで追い詰められていた!辞職にも! そして民意で再選!時折りテレビを見てましたが重箱の隅をつつく様な話ばかり! 何が始まりなのかは公用パソコン公開したら攻める側も擁護する側も判断つくのでは? 私的情報漏洩と印象操作の様で..公用パソコンだし、自殺もこの知事のせいになってる様な.. 県民は借金や無駄な県庁建替えを抱えてかわいそうだ.. 議会が解散すれば皆さん納得する様な..無駄な金を使うが選挙しかないのでは? 公用パソコンを公開して県民が決めるしかない!
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
他県の事に首を突っ込むなという兵庫県民がいたとしたら、もう一度よく考えてほしい。 逆他県のことだからと無関心な日本国民も同じ。いつ自分の事になるか分からないのに。 2. 橋本弁護士の言う通りです。 いつまでも認めなければいいんだ、なんてただの我儘な子供。そんな言い方が通るなら、極論殺人を犯しても認めなければ見解の相違が通る、そんな事にだってなりかねない。 3. 認めてもらえないから頭にきて死んでやるなんて、命を断つのはそんなに簡単に出来ることではないです。命と引換えにしなければいけないくらい誰にも聞いて貰えなかった、その辛さを考えてください。いじめにあったと相談してきた生徒に、あなたが悪いのよ、気の所為よ、なんていう教師をあなたはどう思いますか?? 自分が、自分のバートナー、子供が同じようになったらと、自分の事としてもう一度考えてください。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
ここまで来ても斎藤知事の支持者がいるという事に驚く。現時点で斎藤氏を知事にしておく利点は兵庫県にはないし支持するほうが異常に見える。同類の人間なのかと思うと呆れるような怖いような?誰かが言っていたが、民主主義への冒涜と人権への暴挙でしかない。こういう人がいた事が信じられん。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
怖いを植え付ける人達もあてにならない 実際怖いのは ジャーナリストもどきが 定例会見で目に余る行為をしても オールドメディアは何も言わない これはどういう事か? 言えば、書けば 何をされるかわからないから怖い!!! 怖いとはこういうことだ! メディアが一生懸命悪意のあるイメージを 植え付けようとしてる、 選挙前にあったことと同じだ。 うんざりです。 後、斎藤知事は良くも悪くも普通です。 言葉の防御はあれしかない、 少しでも間違うと揚げ足を取る連中がいっぱい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
政策を有言実行しているから、そのまま斎藤で良いと言う兵庫県民はちょっと考えた方がいいよ。 知事がどれだけの権力を持っているか、今の斎藤を見て分かるやろ?? 権力を持たせるってのは、全てを排除出来るし、部下を簡単に切れる。 それを斎藤は涼しげな顔で実行に移している。 つまり、自分に都合の悪い物は排除出来る力があるということ。 権力を持たせても良いという判断を兵庫県民が冷静にしなきゃいけない。それが選挙なんだよ! 橋下氏が言うように、第三者委員会の見解で元総務部長を停職3ヶ月の処分、トップの自分は給料カット、第三者委員会の元総務部長の仕業というのは認めて、自分のは認めないってのが斎藤! これが究極の権力行使! 良く考えてみぃ?元総務部長は何の為に情報を漏洩したの?はっきり言えば誰の為?? 知事の為、以外の何物でもなく、その犠牲を全て元総務部長は被って、自分は関係ありまへーん そんな訳あるか!
▲412 ▼209
=+=+=+=+=
確かに主犯は斉藤だ…今回の斉藤人民共和国事件の原因となる権力の濫用を世間に訴えられて慌てて告発者探しをあの片山とその手下達と共に行い更なる権力を使い潰した張本人であり告発者の大切な命を奪った張本人達… そして、牛タンクラブノイノモさん、命令や指示が有ればあなたは法律違反の個人情報の秘密漏洩を平然とやり、その事の反省も無い…この黒いメンツの発言や行動を見る限りあの元県民局長の告発の真意が痛いほど理解出来る…兵庫県民、県会議員の皆さん本当に兵庫県をまともな土地に戻したいのなら声を上げ立ち上がるしか無いのでは?
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県民の皆さんの1人ですが 税金がもったいないから再選挙はないよな これが民意です 情けないですが したとしてもせんのうから解けて無い人が大勢いるので また同じ結果になると本当に立ち直れないし 回りが怖くて生活出来ない
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
この橋下徹のいう権力者による「悪性立証」がいかにヤバいか、というロジックは至極真っ当。
それと同様、「まがりなり」という注釈つきではあるものの一応県民に信を問うという形のプロセスを経て知事に返り咲いた事も軽視するべきでない。
かつての安倍晋三は国民に絶大な人気があったが其の実「リアリスト」の仮面とは裏腹にカウンター勢力に対しては専横を貫いた。
最期はどのような結果になったか?
斎藤知事は自分以外に一票を投じた県民の負託も受けている事は忘れてはならない。 あまりに無理筋を通すと荒く野蛮な決着を引き起こしかねない。 反対勢力との妥協点を模索するべきで、頑な態度をあらためるべきだ。
▲23 ▼51
=+=+=+=+=
そもそも斎藤を責めてたのはそこじゃないよね? 元県民局長が自殺した原因が斎藤って疑義から始まって パワハラだおねだりだだなんだと散々攻撃して その辺が事実じゃなかったり辞任に追い込めるものじゃなかったから その後は別の材料探してきて叩き続ける その辺の疑義を晴らすための手段の不味い所を叩く材料にしてるって ただ必死に引きずりおろそうとしてるだけだよね? どんだけ前県政にいい目を見させてもらってたやつが多いんだよ...
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
斎藤擁護派はやっぱりここにきてもまだ考えが変わらないみたいだ。不思議でしょうがない。こんな意見も無駄かもしれないけど、ちょっと考えてみてほしい。元県民局長の私的情報は「保護されるべき秘密」と認定されている。「保護されるべき秘密」って何だかわかりますか。プライバシーです。あなたや私の頭の中、心の中、過去、男女関係、性的なこと、誰にだって知られたくないことはある。それを世の中に晒されたら、あなたは平気でいられますか。日記って何でも書いても良いんです。自分しか読まないものだから。それをさらして「こんな人は信用できない、だから内部告発も信用できない」とミスリードしたのが知事です。橋下さんは以前から法律家の立場で「たとえ悪人でも内部告発は有効」と発信しておられます。学費を無償化にしたかもしれないけれど、このゴタゴタでかなりの税金を使っていますよ。こんな知事では巡り巡って信じていた県民も損をします。
▲177 ▼142
=+=+=+=+=
システムが機能していないって事ですよね 斎藤支持派県民が一定以上いるのが信じられない 客観的に見れば問題有り過ぎな人を大勢が支持している知事として何も結果だしていないのに
隣の大阪では国際的な博覧会をやっているのに兵庫県では2年くらい県政が止まっている 斎藤になってから何も良くなってないのに、まあ損するのは兵庫県民だから 良いけどね
▲525 ▼235
=+=+=+=+=
>さらに、橋下氏は、行政をけん制する立場にある兵庫県議会に対しても「動かないでしょう。選挙やって勝てるのかなとかそんなことしか考えてない」とバッサリ切り捨てていた。
いや、理由はそれだけではない 自民にも維新にも関係ない議員がいる 彼らは再選挙の結果を気にせずに不信任案の提出を(実際に提出できるかは別にして)“言い出せる”立場だが、言い出さない
これは明らかに、言い出しっぺは維新と立花に感化されたままの民衆によって家族も含めて集中砲火を浴びる、と恐れているとしか思えない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まあそもそも「告発者がひどいやつ(後ろに党派的な理由があっての告発)」と兵庫県民も考えているから斎藤氏に投票しているので、告発者が動いた背景が「ほんとうに善意」(←ちょっとありえないと県民の多数派は思ってるから、斎藤氏に入れている)だと県民を納得させられた時点で、たぶん斎藤氏は一発で支持を喪うと思う。 でも、誰もそれをやらないのは、きっとやれないからだと思う。
▲129 ▼158
=+=+=+=+=
おお、ダブルスタンダードって意味ですね。
知事になっちゃったからなあ。しかも再当選。 ここまで来たら、知事はこのままの態度で貫くんだろうなぁ。
こういう所、スクープとってほしいものです。 芸能人の不倫とかよりよっぽどタメになるかなぁと思う。
複雑化してどっちがどう、て言い合いしながらフェードアウトしそう。
▲49 ▼67
=+=+=+=+=
裁判じゃないんだから、橋下弁護士の話は橋本氏の意見だってことで考え方は人それぞれ。弁護士でも見解が分かれることはいつもでしょう。 とは言え私的には、橋下弁護士の意見に賛同します。少なくても他人なら第三者委員会の意見を取り入れ自分のここは聞き入れない、は道理が通りません。 なんだかんだ言っても兵庫県には一定程度以上の支持者がいるのでその人達が考えないと今の流れは変わらないと思います。
▲517 ▼383
=+=+=+=+=
前提がそもそも情報漏洩に当たらないという視点で斎藤知事は言ってるのでしょう。元総務部長も情報漏洩には当たらないと処分に不服申し立てされましたから。 橋下さんは最近のご自身の批判の声に耳を傾けた方がよいのではないでしょうか。
▲141 ▼135
|
![]() |