( 295275 ) 2025/05/31 02:53:51 2 00 備蓄米を「動物のエサ」大炎上の国民民主・玉木代表 突然態度変えて全面謝罪「反省、後悔してます」 物議も撤回せず大反論し→5千件超の批判コメ浴びる やっとお詫びデイリースポーツ 5/30(金) 22:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e75c1e388be49418023b97d9d5d735d5796947bf |
( 295278 ) 2025/05/31 02:53:51 0 00 玉木雄一郎氏
国民民主党・玉木雄一郎代表が30日夜、28日の衆院農林水産委員会で小泉進次郎農水大臣への質疑で、備蓄米に関して「あと1年たったら動物のエサになるようなもの」と発言した件をSNSで謝罪した。
X(ツイッター)に「米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています」などと記した。
玉木氏は国会発言が物議を醸したが、事後のX投稿で「誤解があるようなので補足します」「棚上備蓄制度を説明したまで」などと長文釈明を記したり、「小泉大臣も『エサ米』という言葉を使って同じ説明をしています」と記すなど、謝罪や撤回を行っていなかった。
これらの投稿に5000件超のコメントが集まり、ほとんどが批判的な内容。制度の問題ではなく、国民がお米に困っている状況下での国会発言を問題視する声が集まり、理解を得られていなかった。
【以下 謝罪全文】
「今回の備蓄米についての私の発言は、お米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています。物価高で国民の皆さんの生活がどんなに大変か、理解していると思っていたのに、そんな思いを傷つけるような言葉を不用意に使ったことを後悔しています。今後は皆さんが躊躇なくお米を買うことができるよう、引き続き『手取りを増やす』政策に全身全霊をかけて取り組んでいきたいと思います。また、農家の皆さんが安心して営農継続できる制度の導入にも全力を傾けてまいります」。
|
( 295279 ) 2025/05/31 02:53:51 0 00 =+=+=+=+=
結局全面謝罪ですね。こういう時は言い訳するとかえって批判を招く、というのは失言大臣の例をみても明らかだったかと思います。
数年前のものでも、保存状態が良ければおコメはおコメ。 やむなく飼料としていたものを「動物の餌になるようなもの」と表現したのは、高止まりする米価に困り安いおコメを求めている消費者への配慮が足りませんでした。
ただ、そんなことより、どのようにしたら、生産者や消費者にとって利益になる施策が実行できるのかを、足を引っ張ろうとはせずに真剣に考えていただきたいです。
▲4533 ▼283
=+=+=+=+=
これを昨日の時点ですればここまでの事にならなかった。「小泉大臣も餌米って言ってる」は余りに見苦しかった。国民がそれを食べる前提の議論の時に、そういう言葉を使ったのは玉木氏だけです。玉木氏はおそらく、この点に多数の人が嫌悪感を感じていることを理解していなかった。それぐらい国民感情と玉木氏の感覚に違いがあると言うことだ。
謝罪しないよりはした方が良いが、遅きに失した感は否めない。
▲3831 ▼130
=+=+=+=+=
確かに翌年には家畜用に回されるとしても、味が格段と悪いわけでもないし期限内なのであるから人間が食す米で間違いないですよね。 味が格段に落ちてるわけでもないみたいですし、それでもいいから安い米でも欲しいという人はいるんです。期限が切れて家畜用になった米が流通するのではなく、お値引き品のように食用の米が格安で流通するだけです。
▲1068 ▼88
=+=+=+=+=
問題発言のあと開き直らずすぐに撤回と謝罪をすべきだったね。 谷原章介さんが言ってたらしいけど、子ども食堂や生活困窮者にも配っているらしいし、災害などの有事の際に活用される。 それを動物のエサと言い切ってしまっては、それを、待ち望んでいた人たち=動物のエサを待ち望んでるということになり、どう見てもアウトな発言でした。 遅すぎると言わざるを得ませんね。
▲3238 ▼109
=+=+=+=+=
日本国民にとって米が食べられない、手に入らないことがどれほど大変なことかを少しは 理解してもらえたかもしれません。 生産者が米を作り続けられ、低所得層の消費者 でも買える価格帯、それを可能にする改革や 政策を進めて頂きたい。 どの政党でもいいのでやる気ある方々で 実現してもらいたい。
▲98 ▼7
=+=+=+=+=
真の問題は玉木さんというより、国民民主党内でこの発言が問題視されていない事だと思う。特に幹事長。他党の発言にはすぐ噛み付くのに自身の党員の問題発言はスルー。こんな誠意のない言動をしてるから支持率も下がって行く。自身の党の党首が問題発言したんだから、それもしっかり批判しないと。国民はそういうの見てるよ。
▲2537 ▼89
=+=+=+=+=
玉木代表も、初当選は20年ほど違うが、前原誠司と被ってきた印象。なんか最初は期待を持たせる。前原共同代表も20代で京都府議会にさっそうと現れた時は、昭和の京都の伝統的なエリート(京教大付属ー京大法)、松下政経塾出身という、いかにも長い昭和が幕を閉じ平成という新しい時代を創る力を備えた、新しい政治家、という期待をもって歓迎された。しかし93年細川連立内閣の際の選挙で日本新党から国政進出後は世間の知る通り、仮に丁半二択であってもすべて外れの方を引いた。玉木代表も東大法、財務官僚出身ながら民主党内閣瓦解後、少数党の苦労を背負いながら反対一本槍の立憲とは異なる現実路線で、穏健保守層への浸透も実りつつあったのに、自身のあまりにも軽率な不倫問題と、今回の参議院比例区の人選と、さらに今回の自身の発言ですべて失った観がある。衆院選の風は二度と吹かないだろう
▲792 ▼37
=+=+=+=+=
まぁ玉木の本音だよ。自分でコメを買ったこともないだろうし、動物のエサだと言うくらいだから、備蓄米を食べる庶民に寄り添う気なんてさらさらないんだよ。好きなだけ若い子抱いて、得票マーケティングして103万の壁撤廃とか言っているだけ。財源確保は政権与党が考えることらしいぞ。減税だけなら誰でも適当に言えるんだよ。早くこんな昭和なおっさんを追いやり、真っ当な社会経験がある本格派の若手議員同士で政治を動かしてもらいたい。
▲360 ▼20
=+=+=+=+=
政治家の先生方は言葉が武器にも毒にもなるから、発言前にどこか(頭の中?)で聞く側の受け取り方を想定したリハーサルをもっと念入りにしていただきたいです。それと答弁の時の表情?も国民は観察しています。全員が優秀な国民の代弁者でしょうから、どうすれば印象良く伝わるか?も研究して欲しいと思います。せっかくの才能がちょっとしたエラーだけでボツになるのは残念ですし、そのことで選挙を繰り返したら貴重な血税の無駄遣いとしか思えません。先生方には我々の納めた血税を国民のために有効に使って欲しいです。コメやガソリン、物価高騰、昔なら年貢が厳しい民が限界超えたら一揆起こしても不思議ではない状況です。困っている国民を優秀な能力駆使して助けてください。国民に頼られていることを思い出してください。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
多くの人がお米を買えない状態が続いているその時にやっと買えるかもしれないと思って待ち望んでいる人にとって、そのお米をエサと例えることがどういうことなのかと言うことでしょう。 批判を受けて謝罪することにしたのでしょうが、誤解があると反論し言い訳をしていることに理解は得られない。 国民にとって現在お米の問題は大きな問題です。 与党野党問わず国会議員が力を合わせ良い案があるのなら足を引っ張るのではなく小泉さんに協力し、国民のために動くことが重要だと思います。 国会議員としてやることは、国民のために皆で動くのが仕事でしょう。 そのためにたくさんの報酬を得てるのでしょう。 玉木さんは、国民のために動いている小泉さんを引きずり降ろそうとしているようにしか思えません。
▲1951 ▼145
=+=+=+=+=
山尾氏の擁立といい、今回の失言といい、玉木代表には状況が読めていないことがよくわかりました。一時は玉木首相などと持ち上げる話もありましたが、結局論外でしたね。多くの人がどう感じるかを判断できる能力を養っておくべきでした。政策以前の話です。 党が生き残るためにはせめて山尾氏の公認だけでも撤回するしかないと思います。
▲1188 ▼36
=+=+=+=+=
そもそも農家の人は家畜のエサとして作っているわけではなく、人に食べてもらうために一緒懸命作っていただいているわけで、またまたわけの分からない政府の政策で備蓄米になってしまったお米です。国民の支持狙いなのか知らないが、江藤前農相の発言とあまり変わらないと思います。
▲928 ▼66
=+=+=+=+=
私はどこの政党も支持はしていませんが・・・はっきりいって国会の場(ワイドショーも)でお互い批判し合ってるだけで明るい未来をこの人達は作れると思っているのでしょうか?相手の揚げ足ばかり取ってみて、ただの喧嘩じゃないかな・・・もっと与党野党お互いリスペクトし合って、より良い未来を作っていただけることを真願います。戦うことも必要だが、協調し合えることも必要かと・・・とにかくなんでもお互い批判しすぎているように見えます。批判と言い訳、そして謝罪・・・それだけに貴重な時間と税金を使わないで欲しいです。
▲845 ▼47
=+=+=+=+=
山尾を始めとした候補者に対する不信感や是々非々での対案を信条としている割に減税は要求しながら財源は政府が考えろと言ったり、そういう最近の行き当たりばったりの言動が国民民主の評価を下げていた さらにここに来て進次郎に称賛が集まり選挙前の焦りや嫉妬からただただ自民党の評価を下げるためだけに批判をしているっていうのが明らかに透けて見えたのが非常に残念 備蓄米に対する表現が正しいかという話ではなく、国民のニーズではないエサ米だと終始笑いながら煽っていたのが反発された原因 それを理解できずに誤解があったとか開き直っていたのも印象が悪い せっかく国民民主の支持が増えそうな機運だったのに、安易にポピュリズムに走るから言動が安定しない これでは旧民主と何も変わらないではないか
▲966 ▼49
=+=+=+=+=
収入が増えない状態で税金ばかりが増え、手取りが減っている状態であること。この状態を打破するために税を下げて手取りを増やさなければいけない。 ご自身が国民に訴えていたはず。 お金が無い国民が、お米が高くて買えない状態であり、古いお米でも安く買えるのであれば欲しいと要望しているところでこの発言はない。 候補者選定然り、今回の発言然り、玉木代表はここ2~3か月で随分と変わってしまわれたようだ。
▲465 ▼18
=+=+=+=+=
実際、米が余っていた時は、古古古米は家畜飼料にされることが多かった。けど、今はご時世が違います。 どれだけの人が、お米が買えなくて苦しんでいるか。
それに、古古古米でも、十分食用になるほど保存方法が発達しています。家庭で保存されていた、古古古米とは違うんですよ。
▲139 ▼16
=+=+=+=+=
やっと謝罪ですか。 この一連の流れは玉木さんらしいてすね。
反省していると言っても本当にそうなのか批判が多く来たので仕方なくなのかはわかりませんが、そもそも消費者の気持ちや事情を図れなさ過ぎているのではないでしょうか。
野心が強いのも自分に自信が有るのも政治家にとっては必要なのかもしれませんが もう少し客観的に自分を見たり、本当の意味で国民目線に立って政治をされた方が良いと思います。 あと、もう少し自分に厳しく有って欲しいですね。
▲221 ▼13
=+=+=+=+=
謝るくらいなら最初から、失言でしたと潔く素直を認めれば良いものを 世間の声や反応を受けてから、やっと全面撤回の謝罪じゃ遅すぎる。 人は誰でも完璧ではなく、失言や過ちは犯すものだとも思うがどうだろうか。 その後の対応次第で評価は雲泥の差になってしまうものだろうとも思う。 ただ思うことは、せめて我々一般人よりは国政を担う議員さんであれば、 その辺は国民感情に配慮し、充分な思慮深い発言をして欲しかった。
▲200 ▼7
=+=+=+=+=
苦労がない良いものしか食べてこなかった人の発言だったと思う。 一般の国民は備蓄米が安く買えるのなら今はこれをという気持ちだ。本当は美味しいと分かっている米がいいに決まっている。安く買える備蓄米を少しでも美味しく炊けるよう考えて今を凌ぐのだ
▲168 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米放出は消費者に選択肢を与える点で良かったと思う。時間を稼いでそのうちに農家の補助や輸出拡大の施策を打つムーブを小泉さんには期待したい。
玉木さんは銘柄米が下がらないと意味がないとおっしゃってたがズレてると思う。SNSから国民の声を拾うのが得意だと思ってたけどこんなもんか。都議選や参院選前に見事馬脚をあらわしてくれてよかった。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
大昔と違って貯蔵方法が良くなったからね。玄米の冷蔵保管品はなかなか味の差がわからない。 精米したものを、うっかり自宅で保管したものの方が味の低下は激しい。 コンビニの一キロ売りが話題だが、精米は早めの消費が大切だと気づく人も多くなると思う。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
エサという言葉、けっこうな威力で人々の胸に突き刺さった。けど、玉木さんはたっぷり2日間批判を浴びてやっと、 「国民の皆さんの生活がどんなに大変か、理解していると思っていたのに、そんな思いを傷つけるような言葉を不用意に使ったことを後悔しています。」 って思ったんだよね。 本当に普段から国民の感情に寄り添えていたなら、しまった!失言だったとすぐ言えただろうに。この人もまた、感覚がズレているんだとよく分かる出来事だった。 備蓄米、食べてて「あ、エサ…」ってつい頭に浮かんじゃう人多いと思う。別に卑屈にはならないけど。言葉でこれだけ国民を傷つけた政治家もそういないよ。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
1年後には動物の餌は事実だしそれは別に構わない。 それよりも「提案できる野党」だと自称していたはずなのに、コメ高騰については何も提案できず無意味な批判ばかり。 JAを通さず2千円で店頭に出したのは英断だと思うし、そこは同意してもいいんじゃないですかね。 備蓄米が弾切れ後はどうするのか、提案し議論して欲しい。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
エサ米って、業界にいると飼料用米の通称名なんだよね。 飼料用は、専用の多収品種もあるけれど、主食用で流通してる、普通の品種も仕向けられる。 というか、一括管理方式なら、収穫時点では全く同じモノで区別はないし。
何がいいたいかって言うと、そもそも米の流通の仕組みも用途の違いも、食糧法の意図するところと守っているもの。どれもろくに理解していないくせにがなってることが露呈したんだっていうこと。 こんなのが国民の代表として、国政を担っているのかと思うと、やんなっちゃう。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
謝罪だろうけれど、疑問は新米、古米、古古米、5年古米など匂い成分、栄養成分、炊いた後の食感、粘性などを分析していないのだろうか。 新米と何が違うのか、意外とあまり違わないのではないか、「動物の餌」って数値ではなく古いと言う感覚だけで言ってるのではないか。 農水省の責任ではっきりさせるべきだと思う。 もしかして5年ぐらい古くても美味しく食べられるのかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お米は大切な食糧ですね。政府が対応していただき、安価で食べられることに感謝して美味しくいただきます。参院選は前回衆議院選挙で改革に期待して1票入れた会社員が、年金改悪裏談合して有権者の期待を裏切った野田立憲民主の受け皿になる大チャンスだったのに。野田立憲民主の税金で年金を補填するなど、耳障りのいいでまかせだと思います。今後新たに法律変えて大増税しなければまず履行不可能なことだと思います。前回衆議院選挙で期待して1票入れた会社員を裏切って、野党なのに自公と勝手に裏談合して、きちんと話し合いせずに厚生年金基金の国民年金への補填を許したした野田立憲民主は許せないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「今後は皆さんが躊躇なくお米を買うことができるよう、引き続き『手取りを増やす』政策」と言ってはいるけれど、米の価格は1年前の2倍以上で、何もしなければ来年にかけてさらに上がる可能性もあるわけです。手取りは毎年数%上がれば良い方という過去数十年間の傾向があるのに、例えば来年の手取りを倍にする方策って、あると思っているのだろうか? しかも買わなきゃいけないのは米だけじゃないのだから。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
与党にすらなってないのに、粋がった結果がこれだよ。もし玉木率いる国民民主党が政権でも取ろうものなら、国民の気持ちなど全く無視した独裁政治をするだろうと断言する。自民党が少数与党だから、それだけで、この偉そうな態度。もし政権取れば(あり得ないが)どうなるか?国民民主党に投票した愚かな有権者よ、少しは人を見る目を養いなさい。
▲575 ▼107
=+=+=+=+=
備蓄米は米騒動に困った時や食生活に危機を感じた時に放出するための備蓄であり、それを国民の税金を使って管理、保管してるんだから、なぜにタダで配らないの?? それこそ、1キロでも2キロでも各家庭に配ればいいじゃん?? 備蓄米のような古いお米に値段をつけて売るなら国民の税金を使わずに管理運営をして欲しい。 そもそも、海外に輸出するなら備蓄米で十分。 新米はまず国内だろうに。 もう農家が個人販売する方がよいのでは??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賞味期限が5年あるもので4年目のものは餌ではない。食品です。 そんなこと言ってたら、お刺身なんか明日は生ゴミなってしまいます。
それに5年以上経ったものを放出しても、賞味期限は消費期限ではないので食べられますと言っても過言じゃないと思う。 お米は大切に。
大いに反省してもらいたいです。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
「そんな思いを傷つけるような言葉を不用意に使ったことを後悔しています。」 このように最初から謝罪すれば配慮不足に気が付いたと受け止められ罪も軽くなった。 しかし、今この状況で言うと「選挙」でまずいから謝罪した(ふり)と受け止められる。 何にしてもこの人の本質を知る良い機会であった。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
玉木代表は「手取りを増やす」という言葉を不用意に使いすぎの傾向がありますね。 躊躇なくお米を買うことができるよう、引き続き『手取りを増やす』政策とか 何でもその言葉を使えば、有権者に納得してもらえると思っているのだろうか。 本当にその意味が分かっている人が、喉から手が出るほど欲しい備蓄米を「動物の餌」などと卑下するような表現を使うかなと思いますね。 その備蓄米は小泉大臣の試食によると、はっきりとした違いが判らないほど味は変わらないようですね。 恐らく自民党の江藤前農水大臣と同じで玉木代表も、米には不自由はしていないのかもしれませんね。 こんな価値観の人が、果たして庶民の気持ちを代弁できるのかなという不信感すら感じますね。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さん、国民の気持ちを理解する人であってほしいと思いつつも、大事なことは経済改革です。国民の生活を守り、経済発展を促す抜本的な改革が必要です。強い意志で何事にもくじけず、目標に向かって突き進む力強い行動力を望みます。取りすぎた税金は国民に返還するという言葉を待っています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
揚げ足取りの質疑は、見苦しいし、時間の無駄。 その結果、動物の餌とかバナナの叩き売りとか、変な質問になる。 備蓄米が尽きたあと如何するか、ミニマムアクセス以上の関税を下げるのか、今年の備蓄米買い戻しは輸入米を充てるとか、長期的には、減反止める、株式会社で大規模農地化する、富裕層向け有機米で農家収入を上げるとか、次の議論をしようよ。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
保管期限内の、正規品を備蓄している備蓄米だからね。当然水分とかは新米とかに比べたら抜けてるから味は劣るけど食用として問題無いのを放出するってだけなのに、批判する為だけに一年後には動物のエサになるようなやつというレッテル貼ったんだし、そりゃ批判されるよ。 食用としては厳しいB級を放出するとかで動物のエサとか言ってるなら話は別だが。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
情報番組の出演者が、「選挙が近いから見せ場を作ろうとして」と言っていた。「エサ」発言は私にもそのように見えた。政治家そんな人ばっかりになってきたのかな。国民の生活をよくする目的よりも、インパクトある言葉や発信をして人気を集める目的。ターゲット(この場合小泉大臣)を狙い定めて、目立つ特定の人をサゲることで自分の評価を上げたい。 それにしても政治家とか専門家みたいな人って、私たちが、とりあえず今安く食べられる米を今目の前に並べてくれよ、と切望してるのをわかってない気がする。その他のこと(米の生産量をどう増やすかとか銘柄米の価格をどう調整していくかとか)はその後熟慮して長期的に適切に対応して下さい。小泉さんに対して「気合いは分かるけどぉー」(野田さん弁)それじゃ解決しないよ、みたいなこと言うのは、私たちが喫緊に何を望んでるかわかってなくて、自分の見せ場を作りたいのが先走ってるからじゃないかな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この人は、昔からこうである。フォローする方がいるので、今だにこうして議員(党首)をやってられると思う。議員さんの中にいる時はうまく立ち回り、ここぞって時に打って出る。その時は、本当に周りが次のリーダーだって思うくらいだ。しかし、それを肌身で感じるとこの人は、もうなった気になり天狗になってしまう。そうなるとやりたい放題、言いたい放題。そして自ら墓穴を掘ってしまう。だから、この地位なのです。そろそろ、自分か周りが気づかなきゃ。今回も同じことを繰り返して、リーダーどころか野党の小さい党のままになっちゃいますよ。コメントがダメだとか言われてますが、同じように国会や委員会、テレビでも言っちゃいけない事はちゃんと規制しないと。コメント民だけダメダメ言ってたら、そのうち国会議員の発言にもダメダメ言わなきゃならなくなりますよ。同じようなこと言ってますからね
▲217 ▼19
=+=+=+=+=
国政政党としては唯一の現役世代を見てる政党の党首だし、頑張って欲しい気持ちはあるけど、落ち着いてきたと思っていたブレる気質がここに来て出てきてしまって大変残念に思っている。 対決より解決と言っていた自らの意見にも反しているし、うだうだ釈明していたのもみっともない。 氏は民主党時代には無かった信頼を長い時間かけて築き上げてきたわけだけど、信頼が崩れ去るのは一瞬だ…強く反省した方がいい…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
散々言い訳や論点逸らしで批判をかわそうとし続けてこれかと そして引き続き以下の部分はこの謝罪文にいらない 今後もってなにもできてないのを実績みたいにいうのもおかしいわけですが これなんかも批判を減らそうとしているとしかみえない 素直に謝罪だけで終われないのが玉木の本性なのでしょう 不倫発覚時に家族を裏切る人は国民を裏切るというのが見事に的中した結果ですな
▲281 ▼11
=+=+=+=+=
古い備蓄米は肥料や加工品や家畜の餌になるのは事実だからそこまで批判されることではない。5年経てば新しい米と入れ替え。 騒いでいる人は理解していない人 米が高くて家計が苦しいのは同じで 感情的に敏感に反応するのもわかりますが 冷静にふと考えると事実を言ってるだけ! 国民感情を利用して自民党、忖度メディアがあおってるのに踊らされているのに気がついて欲しいです。これも選挙対策。 今、叩くのはこのような状況に国民を追いやった政府、官僚達に向けるべき。 今の政府に操られていてはまた暗黒の時代が続きますよ
▲7 ▼37
=+=+=+=+=
それは、どういう事かをよく考えてもらいたいですね。しょうがないから古古古米を出す。なぜ古米にならないのか、農林水産省が米をしっかり管理してない証拠ですよね。もし、今回出さなかったらその米はどうなるのか。ほんとに管理が出来てないと思います。
▲15 ▼32
=+=+=+=+=
米の問題で政府国民共に大騒ぎをしているが 食料は国家にとって最重要な 問題にも係わらず根本的な改善案を政府は何も考えて無い。 国民は毎月収入を得るために働いているが 農家は畑を耕し種を蒔き収穫迄 極端に言えば半年一年無収入これでは誰も農業を引き継ぐ新たな人材は生まれてこない 食料生産者を準公務員にし予想収穫で得る年間金額の60%程度を 12か月で割り毎月給料として支給 収穫時に差額を清算し残額を支払うと 言う方法を検討すべき 食料生産者に対する各種規約は必要だが毎月収入が 無い世界では新規参入者は皆無
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
> 【以下 謝罪全文】
「今回の備蓄米についての私の発言は、お米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています。物価高で国民の皆さんの生活がどんなに大変か、理解していると思っていたのに、そんな思いを傷つけるような言葉を不用意に使ったことを後悔しています。今後は皆さんが躊躇なくお米を買うことができるよう、引き続き『手取りを増やす』政策に全身全霊をかけて取り組んでいきたいと思います。また、農家の皆さんが安心して営農継続できる制度の導入にも全力を傾けてまいります」。
前回の不祥事の不倫問題では、言い訳せず、自分の非を認め、自分を処分しました。 処分の軽重は、人によりて評価が分かれる内容ですが。
今回の家畜のエサ問題は、炎上した後、言い訳で火に油を注ぎ、大炎上になりました。
謝罪文でも、自分の処分に触れていません。
前回の経験を生かせなかったのは、残念です。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
何で前大臣が事実上の更迭された直後にも関わらず言葉を選ばないのか意味不明
結局は国会議員の皆さんは米に困っていないから他人事のように発言出来るんだよね... これは所得にしても同じで議員さん自身は別に生活に困っていない だからいつまで経っても困っている国民の期待には応える事は出来ない
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
「古い備蓄米は動物のエサ」等の発言からすると、備蓄米を買いたいと言う4割の国民(番組調べ)は『動物並み』と言っているのでしょうか?相当に失礼な発言だと感じました。 年収2〜3千万の国会議員からすれば大した値段ではなくても、年収が2倍にならない(5%も上がってない)庶民には2倍に上がったコメは、買いたくても買えないのです。野党党首が批判すべきは、こうなるまで物価高を放置していた現政権の経済政策であって、コメ自体やコメを安くするために働いている人を揶揄するのはお門違いなのではないでしょうか? それよりも自分達が公約している消費減税やトリガー発動に、備蓄古米放出並みのスピード感で実現させて頂けるよう全力を尽くして下さい。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
キャッチーな言葉を使って支持を集めたかったのかもしれませんね。
以前、スポーツアナウンサーが言っていたのですが 「前もって準備していたセリフはだいたいウケない」 「名言と言われるのは咄嗟に出たフレーズ」
きっと玉木氏も「動物の餌」は使ってやろうと準備していたんでしょうね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
「お米は支援者から貰い、売るほどある」と胸を張って発言した某大臣と同じタイプ、世間知らずのお偉い方だと感じました。
国民が日々の生活の中、どれだけ大変な苦労をしているのか、何も理解していないボンボンなのでしょうか。
ようやく手に入った備蓄米を子供たちが喜んで食べている様子を見ながら、多くのパパママが、玉木代表の「動物の餌」という発言を思い出して悲しい思いをするとしたら、胸が苦しくなります。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
今回の批判はほっときゃ良いのに。 古古古古米ってのは、要は品質無視した「非常食」の位置付けなわけでしょ? 国民が求めてるのは、品質の良い美味しいお米。 そこに政府と国民の認識の乖離が発生しているわけだから、 「来年動物の餌になる米」という表現は、備蓄米は全部同じ品質だって思っていた人たちにとっては、非常に有用な言い回しだったと思う。 米以外にも食べ物いっぱいある状況下なので、味の落ちた米をどうしても食べなきゃいけない状況じゃないので、こうした発言は大事だと思う。
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
でも、一年前は、5kg2,000円で新米を買えていたわけで、今はその値段で買えるのは古古米なんだよね。これは事実。デフレで冷凍ピザが小さくなり、ふりかけの量も少なくなり、卵も小さなものが主流。確実に日本は貧しくなっています。米はあるけど、新米を食べるには、もはや4,000円を払わなければいけない。
▲91 ▼39
=+=+=+=+=
人間誰しも失敗はある。言葉の選び方一つにしてもそう。玉木氏は浮気していたことと言い、発言も行動も軽いんだろうな。人気も出たんだからちゃんと脇締めてくれ。浮気の脇じゃないぞ。
だからというかどっちにしろ、これからもしっかり注視し、本当に国民のために、日本のために、国民の代表として政治を推進していく心構えがあるかをみていかなきゃいけないね。玉木さんだけでなく他の政治家も。
一挙手一投足、ただ批判するわけじゃなく、国民は本気で見ているんだぞって示していかなきゃならないと思う。その為にも、安易に過去のつながりで考えもせずに投票してる層に伝えていかなきゃいけないし、投票にすら行ってない50パーセントの国民の尻たたかなきゃ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
今回の備蓄米の放出で、5年経った米でも十分に食用にふさわしいとわかった。 ではなぜ政府は飼料用として処分しているのか? それは、JAなどに忖度して安い備蓄米が市場に出て米の価格を押し下げないようにして、米の価格を維持するためである。 従って例え古古古米であっても、断じて動物のエサではない。 単に消費者に高い米を買わせるための策略に過ぎない。 だから動物のエサという表現は間違いで、新米でも飼料として使えば、動物のエサなのだ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
今、国民民主党は政策面で自民党と相対することが出来る、勢いのある党だと思っているだけに残念。たった一言で情勢が変わることを理解していないし、少なくとも彼は備蓄米を食べる気が無いことはわかった。庶民感情がわからない人に、本当の意味で庶民目線の政策は出来ないと思う。党首の人柄の点では、マイナスポイントがついた今回の発言でした。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
発言には気をつけないといけないとは思いますが今回の発言で知る事も出来たし、発言後 古古古米と古米を試食した感想や、美味しい炊き方を紹介してくれたりと情報も報道された事により、皆様が安心して考えて買う事が出来るのではないかと…私はそう思いました。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この備蓄米を購入する人々は家畜のエサになる 手前を購入する事になるのですよ。それでも良いのですか?との問いかけ?国民民主党だけではなく他の野党も何故入札じゃなく随意契約でとか、古い備蓄米から出して、価格下げレビと発信しなかったの?後出しジャンケンで挙げ足取って批判するのが今の野党ですね。党利党略だけで国民目線になってないのが良くわかりました。
▲194 ▼26
=+=+=+=+=
最近の玉木氏は、支持率が高いことに少し天狗になっていますね。こういう時に本音が出て、その人の本性が出てしまいます。 平時の時は内容はそうだと思いますが、今の状況では生産者、消費者に対して配慮に欠けた表現だったと思います。今は批判ではなく建設的な提案が欲しかったです。
▲186 ▼9
=+=+=+=+=
前農水大臣はきっちり辞任しましたが、 この件についてどういう形で責任をお取りになるのでしょうか。 謝れば済む、という認識でしょうか。 何もしないなら、今後一切、誰に対しても責任追及する資格はないと思います。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
一年後に玉木さんが食べればいいんじゃないですか? 小泉さんの支持者でも自民党の支持者でも石破さんの支持者でもないけど、選挙あろうが無かろうが、今、まさに米が不必要な吊り上げ(農家が儲からない価格)から、ようやく適正(私は当然の価格と思います)に戻るなら、それはいいじゃないですか。選挙目当てとか揚げ足を取るのは簡単ですが、そう思うなら入れなきゃいいし、高い高いと毎日コロナの感染数みたいに米の価格報道されてるなかで、2000円の何が悪いのか。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
動画で質疑応答を見ていない人たちの印象とは違い、実際の論戦は米の安定供給・適正価格をめぐる有意義なものだっただけに謝罪というオチは非常に残念。 この炎上を機に、備蓄米放出による価格操作だけでは解決しないという現実を正面から消費者に説いてほしかった。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
賞味期限が切れる前に、安く売ってる、おつとめ品のようなものなんだろう。 おつとめ品は、廃棄前の品物なので、捨てるよりは安くても売ったほうが良い。 この備蓄米も、同じような感覚で良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の衆院選以降、国民民主が何故支持されたのか、それは社会的弱者だけでなく、バブル期まで中流層だったのが現在では生活が苦しくなってきた世帯に寄り添う政策を訴えて来たからだ。
それなのに参院選に山尾志桜里や須藤元気を擁立して支持層の疑問を拡大し、ここに来て「動物のエサ」発言。 「飼料」という言葉を使わず「エサ」と発言した事はこれまで得てきた庶民の賛同を失う、余りにも政治的センスに欠ける発言だったように思う。
今回の玉木の発言に対する榛葉幹事長の意見を聞きたいし、榛葉幹事長の発言が今後の国民民主の行き先を左右するように思う。
▲70 ▼7
=+=+=+=+=
21年産も放出って話出てるし本当にまもなく飼料用になる米を2000円程で売ろうとしてるんだから異常だよ。 米農家から言わせれば食べられるのは古米まで。 それ以上古いものは食べれたもんじゃない。 つまり飼料用相当なんだよ。 家畜の餌を適正価格ではない値段で有難がって買うのはさすがにおかしいよ。 米のことをわかってない人を騙すようなやり方で不信感しかない。
24年産は前年や前々年より豊作で1年分を十分賄える収穫量なのにこんなに備蓄米放出って異常だよ。 まずは備蓄米放出より輸出やめるべきだよ。 アメリカでたくさん日本米が売ってる。しかも日本の半額近くもあったりでこの異常な構造の原因究明と米価格高騰の真の目的を検証すべきだと思う。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
玉木だけではなく、他の与野党の政治屋様たちは口には出さなくても同じ思いでしょう。 年間1億円の税金を使って生活やら政治活動らしきものを行っている方々です。 話し合いをするにも、会議室ではしっかりとした話ができず、高級料亭でなければならない体質の方です。
そのような方が、国民の平均世帯年収以下の生活など、身に染みて分かるはずもありません。 衆参の議員定数を減らし、国民の平均世帯年収を報酬とすれば、自身の生活のために頑張るかもしれません。いや裏金に精を出してしまう方が確率が高いかな。
古古古米が家畜の餌なら、このようなコメしか購入できない国民は政治屋には自分が飼っている家畜に見えているのでしょう。 古古米を購入する国民は、家畜以上ならペットですか。 古米でやっと下々の食事でしょう。
一所懸命弁解をしているようですが、政治屋が身分制度のトップの思考が基礎ですから、口に出てしまうのでしょう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪は分かった。あとは、小泉大臣が、備蓄米が無くなったときに、たぶん困る。それを助けるために、国民民主党が、輸入関税撤廃を謳い、カルフォルニア米を輸入して、更に米の値段を下げること。これに尽きる。頑張れ!
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
玉木さんは、発信力があるのは確かです。 でもね、不倫騒動もありましたし 今回のエサ発言は、何でもかんで与党のすることにイチャモンをつけているようにしか映らない。 非常に残念な発言だったし 言い過ぎたと思うならつぶやくのではなく、テレビ番組に出て深々と頭を下げるべきです!
▲244 ▼22
=+=+=+=+=
発言の撤回を拒んだ挙句、批判が増えたから謝罪では、周りに言われたから仕方なく謝罪している様な印象だね。謝罪と言ってもSNSにつぶやいただけでしょう。本当に本人が書いてるのかな?本人が記者会見で謝罪する方が良いのでは?今のところ、国民民主はやっぱりダメだ、という思いが強くなりました。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、別に間違った事を言ってるわけではないので、正直これは謝って欲しくなかったなぁ… まぁ、周りに言われて仕方なくだろうけど…
そもそも世論やメディアは揚げ足取りにスクラム組んでないで、何であと1年後に家畜の飼料となる米を食べさせられようとしているのかを責めないとダメだと思う。
自民党の失策を自民党がカバーしようとしてるだけで、何でよくやった感が出ているのかが不思議でならない。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
いかに古古米、古古古米といえど、農家の方が1年の生活を掛けて汗だくになって育てた米を、餌と言っては謝るしかないですよね。 『撤回』と言わないだけマシですが、謝っても今さらですよ。 与党に近くなり、影響を与えられるようになったからといって調子に乗ってしまった結果ではないでしょうか。
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
そりゃ国民全員がお金を潤沢に持っていれば、5kg5000円のコメだって躊躇なく買える。「動物のエサ」になる寸前の古古古米なんて誰も食べたくないよ。
今はコメがないわけじゃない。スーパーに行けばコメはある。だけど高すぎて買えない。だからこそ国民の多くが困っていて、不本意ながらパスタやうどんやパンで食い繋いでいるんじゃないか。
故に小泉農相は低価格の古古古米を出すことにしたんだし、味が落ちるのを承知の上で古古古米でもいいから主食のコメを食べたいと思う国民の多くが期待している。
そんな切実な状況での玉木氏の発言。彼の主張どおり、国民の手取りが増えていれば高いコメだって買えるわけで、手取りが殆ど増えず古古古米に期待せざるを得ない国民感情を逆なでする大失言だった。
しかもすぐに謝ればいいものを醜い言い訳。これでは大炎上必至だ。少なくとも榛葉幹事長はじめ党のメンバーが玉木氏を批判すべきだった。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の幹事長の人柄が好きだから応援しているのですが、たびたび党首がやらかしてしまいますね。 与党の揚げ足を取ろうとして内股すかしを喰らって逆に一本取られるあたりは立憲民主党のお家芸でしょうに。 これに懲りたら謙虚になって、国民のためになる政策の立案に集中してください。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
4年前、5年前のお米は今までどんな使い方されたのか? ホントに人が食べるように流通してたのか? しっかり検証する必要があるのでは? 待ち望んでた格安な4年5年前のお米が、本当に美味しいのなら良いんだけどね。あまり流通してないから見たことも食べたことも無い。 反省する、後悔する、謝罪する前に、検証してみて真実がどーだったかを公表してもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家って全員謝ったら負けの文化があるんですか? 瀬戸際まで追い詰められないと頑なに謝罪しないのってどんな職種や立場の人間でも悪手だと思うんですけど… 自分は絶対に間違ってない!謝りたくない!って思ってても取り敢えず責任ある立場で世間から非難されていたら謝罪はするべきです 謝ってその後で頑張って活動すれば誠意ある人間だと分かるし見直される可能性だって十分あるのに、自分からその可能性をぶん投げてしまうのは良くないです…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ農水委員会に出席して、あわよくば小泉新大臣の揚げ足でも取ってやろうと待ち構えていたのかも知れませんが、その時点で世論の空気を読み違えていたとしか思えない。新大臣就任と同時に矢継ぎ早に動いて、しかも破格の2000円の米を6月上旬にという小泉氏の言葉には、これまでに見たこともないスピード感と斬新さがあった。ここに水を差すのは「国民の敵」認定ぐらいの状況下なのに、生産者消費者の気持ちを逆なでするような失言、そして長文の言い訳。炎上するに決まっている。ようやくそのことに気づいたらしいが、お仲間の口の軽い幹事長は未だに未練たらたら・・。謝罪に言い訳は厳禁だし、農政云々も不要。必要なのは、協力か沈黙かだけ。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
「備蓄米は動物の餌だ」なんて断定のニュアンスで本人言ってないのに、メディアの切り抜きで言ってるようになってて草。 正確には「1年たったら動物の餌に出すような物」という表現で、昔から古古古米の説明にはくっついてきている当たり前の事実表現を使ってるだけじゃん。報道で大事になるまで全く気にならなかったけどな…… 実際、今までずっと、家畜の餌に国民の食卓には並ばずに家畜の餌になってたものなんだから……。侮辱の表現でもないし、羞恥の表現でもない。 今騒いでいる人たちって今度は備蓄米不味いって騒ぎそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんの発言はとても不快ではありましたが、あの失言があった後のニュースで、私は初めて進次郎さんが売ろうとしているお米が古古古米であると言うことを知りました。 (今までほぼJAが落札していたお米は昨年米、古米が主だったようですね。) それに私は4年経ってしまったら、管理されているお米がまさか動物のエサになるとも知りませんでした。 玉木さんは新次郎さんに噛みつきたい気持ちもあったでしょうが、事実を伝えることも必要だと思っての発言だったとも思います。 お米を備蓄するにもえらい管理費用が税金から賄われていることと思います。 本当に4年後に動物のエサになってしまうのなら、管理費用に比べても、これって本当に大赤字じゃないんですか? 直前にはスナック菓子に使用されるとか、子ども食堂に利用されるとか書いてている方いますが、我が子には古古古米は食べさせたくない! などと言っている方もおり、矛盾を感じます。
▲6 ▼76
=+=+=+=+=
何がやりたかったのか・・なんでもかんでも批判するしかやることないのか理解できません。もし本当に国民のことを少しでも考えているなら今回だけはすべての政治家が小泉さんと同じ方向を向いて政策を進めるべきです。それが普通で本来あるべき姿。確かに翌年には飼料になるくらいの古米だから間違えではないと思う。(平常時だったら誰も食べない古いお米)そんなお米を食べる原因を作った前の大臣と何もしなかった自民党を責めればいい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
少し長い目で見れば令和の米騒動は一時的なものになると思う。 インバウンド客が食べてると言う噂で、コメ買占めが去年から起き、 次々と買占めが続き高騰するに至った。 この反動は必ず起きる。昭和の米騒動も中間業者による買い占めが起き、 その後長期間にわたってコメ離れが起きて離農者続出となった。 本来なら日銀が金利を引き上げて物価対策を5月に行っていれば 良かったのだが、トランプ関税に怯えて手控えたのが痛かった。
▲20 ▼46
=+=+=+=+=
まぁでも実際来年には家畜用になるんやけど。 言葉尻とらえて落としてってやってたら、本丸のな減税にたどり着けないですよ。
むしろ、こうやってメディアも揚げ足取ってばっかりで、それを見た人達もそこに乗っかるから、結局最後には数が多い自民とか、財務省側が勝ってしまう。
揚げ足を取って騒ぐのは敵側と思って冷静に見た方が良いですよ。 これでまた日本を変えられそうな期待感も勢いも下がるんだから。 国民ももっと皆んな賢くならないと。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
国政に参加しているんだという自覚があるならば先ずは備蓄米を自身が食べてみた上で発言すべきだった。それでもなお「美味しくない」「国民に提供出来ない」ならば初めて「飼料米」だと主張すべきだった。国政の一翼を担っているという覚悟が出来てない。手取りを増やす?どの口が言っている?もはや空虚に聞こえてならない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これだから庶民の声はポピュリズムと言われる所以。エサ米は間違ってないですね。 本当に批判されるべき人間は誰なのかもっと良く考えた方がいい。 そして安易に備蓄米を放出するという愚行の意味が分かってない。大手中小分断させてまで小手先だけでごちゃごちゃやるなら、米は高くても構わない何もやらずに減税しろと思う。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
自民党の働きかけで備蓄米が一時的に安くなっても意味はない。ただの選挙対策。長期的に国民の所得が増えないと何も変わらない。米問題は生産者が国内で増えない事が大問題です。自民党の減反政策のおかげで日本の米の生産量は激減した。長期的に見れば深刻な状態。選挙で自民党を引きずりおろさないと日本は本当に終わる。
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
早く、候補者になった山尾さんのことも、撤回、謝罪した方が良いです。事が事なだけに、心情として、比例入れれない人がたくさん出ます。ただの不倫じゃなく、病気で弱った元妻から、倉持さんを奪い、弁護士の知識があるのを良いことに、子供まで奪って追い詰め、自殺させたのだこら、罪は重いと思います。このままでは、選挙で取り返しつかない結果になるのは間違いないです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回、古古古米など食べたことがない、という人が大半だったと思うけど、小泉大臣などが備蓄米の試食をして、十分食べられるお米だということが判明しました。 備蓄米の保管が完璧になされているおかげでしょう。規則で5年ごとの入れ替えは必要だけど、いざとなれば十分に食用に供することができるということですね。 決して動物のエサ、などと馬鹿にされるようなコメではないですね。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
正直、玉木氏について個人的には、そこまで大きな期待はしていないというか、年収の壁発言で期待していたが結局は、理想を追うだけ追って妥協しない姿勢は、一見すれば素晴らしいようにもみえるが、国民の生活を思えば理想よりも現実、少しでもよくする、千里の道も一歩からだったのではないかと残念に思ってる。と言うか、結局は、野党は気楽な商売だなとしか思えない、政府を批判しても代替案は示さない、もしくは妥協はしないというか、政治家は自分が一番であって、二番では駄目だという思考なんでしょうね。 自分の思い描く理想以外は、否定するという人種なのでしょう。少数与党相手なのだから野党が結託すれば、それぞれの考えがある程度、与党に呑ませられるはずだけ、自分たち以外は認めないから結局、与党に一番都合のいい案だけが生き残る。でも支持者には理念を守ったと思われるから、責任も持たず批判だけしていればいい楽なお仕事ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
反省、後悔していますって確かなんか写真を撮られて謹慎した時にも使った言葉ですよね 批判されてもそのお米を食べざるを得ない国民に寄り添うこともできず、反論するのも前回と同じ。 追い詰められて渋々ながら謝罪して反省と後悔の弁を述べる 夏の選挙で議席数を減らしたら責任とってください
国民に寄り添った政策なんて言葉が空虚に響きますから使わないほうがいいですよ
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
食べてみるまでわからない。食感やニオイ口に合うだろうか。米屋の常識では古古古米なんて一般用には販売しない。通常は飼料用に一キロ10円程度の販売。それを五キロで二千円弱で売るのだから暴利でしょう。批判する人は感情論に流されている。そもそも何故国産米の価格が2倍になっているか政府が説明していますか?何もわからず高い高いと言っていても解決しません。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
実際に古い備蓄米はローテションで飼料として売却してましたからね〜それを素直に口に出したんでしょね、それにいちいち噛み付く輩もどうかと思いますが、目先の失政隠しのパフォーマンスに過ぎない備蓄米放出を煽る輩やメディアはもっと達が悪いし、農水省の減反政策やり過ぎが悪の根源でしかない。 コロナ禍直前に減反政策が終わって、需要と供給の微妙な状態がコロナ禍で緩和、コロナ禍を過ぎて様々な要素で需給バランス崩れての今のコメ不足…よって、米の作付け面積が数百万トン増えない限りコメ不足高騰はしばらく数年続きますよ! 備蓄米放出なんて、焼け石に水ですから。。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
あらゆる食品は、原則、消費期限を過ぎれば廃棄処分となる このことも言いようによっては、「もうすぐゴミになるようなものを食べている」と言い換えられる 玉木氏は、小泉氏を蹴落としてやりたい思いのあまり、 感情的に強い言葉を使ってしまったのであろう 山尾氏擁立問題などで不利な立場に立っている焦りも加わったのだろう その後の言い訳なども見苦しかったが、形勢危うしと一転謝罪に切り替えた。榛葉氏が「誤解」だと言っていたが、政治家が言い訳によく使うこの「誤解」も、「受け止める側が誤って理解した」という他責表現で、まったく潔くない
本気で国民のためを思う党ではないことや、代表たちの精神性の弱点は、 以前からわかっていたけどね
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
何より残念なのは今まで批判一辺倒の野党の在り方を批判して政策論争を掲げてたのに、今回明らかに小泉大臣や石破政権にネガティブキャンペーンを仕掛けたこと。 「エサ」という言葉が国民にネガティブに捉えられることは当然認識していたはず。ただ、そんなものを国民に食わせる気か!という批判が小泉大臣に向くと思ったのが大誤算で自身への批判に向かったというのが事の真相でしょう。 でもそれじゃ従来の野党と何も変わらんのよ。建設的な政策論争を期待してたのに完全に裏切られた気持ちしかない。言葉のチョイスがどうとかそんな表面的な話ではないのよ。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
発言内容が事実であったとしても、与党攻撃に目が眩んで米を待つ消費者を間接的に馬鹿にしてしまった。 それに気付いての謝罪かと思いますが、根底にあるのはは浅ましい権力欲なのかと思ってしまう。 国民民主は政治のしがらみなく国民のために動いてくれる政党かと思っていたが、今回の件で幻滅した。 これでは立憲と変わらないじゃないか。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
みんなそんなに「動物のエサ」発言を聞いてすぐに反感を覚えたんでしょうか。まあ言葉選びがまずかったとは思いますが、私なんかは「4年経ったらそういうシステムになっているんだな」と思ったくらいでした。その後マスコミが問題だと騒ぎ出して各局こぞって取り上げて、動物のエサを人間に食べさすのかなんて言い出す人も出てきたり。兵庫県知事の件とか、最近メディアの情報で世の中が全て同じ方向に誘導されて乗せられているような気がします。
▲14 ▼24
|
![]() |