( 295282 )  2025/05/31 02:59:20  
00

主に小室眞子さんとそのご家族に関する報道やコメントが多く見られます。

一部では眞子さんが皇族を離れた後も国費で警備がついていることに疑問や批判の声が挙がり、一般人としての生活を送るべきだという意見もあります。

一方で、眞子さんやご家族が幸せであることを祝福する声もありますが、皇室関連の報道であることに疑問を抱く人もいます。

また、女系天皇や皇統継承に関する懸念や不安の声も見られます。

 

 

総じて、報道に対する疑問や批判、眞子さんと家族に関する祝福や不安、皇室関連の問題についての考察が皆さんのコメントに現れています。

(まとめ)

( 295284 )  2025/05/31 02:59:20  
00

=+=+=+=+= 

 

発表しなくても良かったと思います。 

元皇族といえども、降嫁すれば一般人です。 

一般人のことを宮内庁が発表するのは、はっきり言えば筋違いだと思います。 

週刊誌に塩対応、無視などと書かれて慌てて発表したのでしょうか。 

週刊誌やネットの匿名コメントより、筋の方が大事だと思いますよ。 

そんなものにフラフラ揺れた挙句に、皇室や皇族方に火の粉が飛ぶことになったらお気の毒です。 

 

▲73859 ▼7458 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔になりますが、若い頃多くの人を見てきた方が「母親が本能的に反対する結婚はぜったいやめた方が良い」と言っておられました。周りが大反対する結婚って何かやめておいた方が良いのかなぁと思って聞いていました。なので、親の介入なしに好きな人と結婚しましたが無意識に我が家ニーズにあった夫でしたね。良かったのか悪かったのかは結論出ませんが、親が喜び自分も幸せ、ってスタートはその後の様々なことを乗り越えるエネルギーにはなりました。 

 

▲152 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

他の王族でも起こっている同じような問題も秘めておりますが、この報道も含めて、その存在を明確にはしないといけませんね。性別は不明とか、また離脱した者のことを引き合いにして、もしかしたら王や天皇になるかもとか、いらぬことを報道してはいけませんね。離脱者であって、公人としては関係がない。選択された人生を生きればよい。 

 

▲871 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

別にご出産は喜ぶべきことですが 

なんかこうモヤモヤするのです。 

わたしは敬宮様が天皇になる道筋で良いと思っております。今時女性だからという理由だけで直系のお子様が継ぐことができないのがおかしい。 

 

▲53376 ▼3848 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の誕生は素晴らしい事ですが、皇統が移った後の事を考えると、色々と空恐ろしい気持ちです。 

皇室に関心のない方は普通に祝福するのだと思います。 

 

私は今後の皇室が心配なので祝えません。 

 

▲47832 ▼3669 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の週刊誌が報道していた記憶がありますが、やはり事実だったのですね。 

本来なら祝福すべき出来事なのでしょうが、これまでの経緯が経緯なだけに素直にそんな気持ちになれないのが微妙なところです。 

 

▲45549 ▼3194 

 

=+=+=+=+= 

 

手繋ぎや体型を隠すような服装やベビーカーでの外出の様子など、いくら一般人になったからといっても追われる事はご本人たちも想定内だろうし、撮影する側と撮影される側も暗黙の了解で、定期的に段階を踏んで小出しにしてきたと思うし、今後もそういう方法で状況の変化が伝わっていくのでは? 

何もかも皇族としての支援や将来を断ち切ったのかどうか…国民が気になる所ではあるし、親や姉妹と連絡を取り合って近況報告などはずっと続いていくのは当たり前だと思う。 

どれくらい恩恵を受けているのか想像もつかないけど、一般人とは程遠い中での一般生活を海外で謳歌できるというのは、恵まれているな。 

 

▲2301 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

なんだけど、こんなにわだかまりのある状態で生まれてきて正直お気の毒です。 

ネット社会、赤ちゃんが大きくなって親や祖父母達のことを知ることになったら、どう受け取るのでしょうか。 

子孫に恥じない生き方って大事ですね。 

 

▲30564 ▼2230 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌より遅い「速報」には意味はない。 

事実上皇族内では、このご夫妻の出産は、決して慶事ではないと推察しますが。 

 

▲24369 ▼1082 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで一般人の方たちなのでこの報道は必要ないと思います。もっと報道すべき大事なニュースがあると思いますので優先順位を誤らないでほしいです。 

 

▲11091 ▼448 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人扱いのはずなのに公費で警備をつけたりしているところに国民の違和感を生み出しているのだからきれいさっぱり全て自費でまかない完全な一般人になれば変なコメントもそのうちでなくなるのではないかね。 秋篠宮ご夫妻が孫に会える日は果たしてくるんだろうか。 

 

▲8231 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

ご出産おめでとうございます。 

 

女系天皇を認めると、小室さんのお子さんも天皇になる可能性がある、とおっしゃる方がいますが、万が一、女系が認められたとしても皇籍離脱した方を含めることが第一選択になることはないでしょう。そうなれば、どこまで遡るか、という話にもなるでしょうし。 

 

▲8311 ▼465 

 

=+=+=+=+= 

 

速報でサラッと流れてたけど、コメンテーターの人達も「あぁ…週刊誌とかでも言ってましたね」って感じでどう反応して良いのか分からない、って感じだった。少なくとも「おめでとうございます。」って祝福ムードだはなかった。 

好きな人と好きな人の子どもと暮らせて幸せ何だろうけど、ちゃんと周りから祝福受けず結婚するとお祝いごとも周りからこんな反応されるんだな、って思った。やっぱり反対されても認めてもらう努力って大事なんですよね。 

 

▲7051 ▼368 

 

=+=+=+=+= 

 

敬宮愛子内親王様の能登訪問が報じられ、本当に ご立派な成年皇族になられた と嬉しく思ったが、小室眞子さんの報道は全く興味が無いし 全く知りたくない。 

 

小室家の事は報道しなくて良いです。 

 

▲7112 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて、今さら発表も必要なかったのでは。既に、ベビーカーを押している夫妻の姿が報道されているのだから。 

元皇族で、比較的近い時期に結婚して民間人になった絢子女王(守谷絢子)については、お子さんに恵まれても幸せな気分になり、恐らく反感を買ったり複雑な気分になる国民は少ないだろう。それは、もちろん相手が堅実なご家庭で育ちトラブルも無かった事は大きいと思う。お母様同士が知り合いであれば、安心感がある。 

しかし、何よりも「皇族として生まれたからには、皇室をお支えするようにと育った。皇室から離脱するけれども、今後も両陛下をお助けする気持ちは変わらない」と言うような、元皇族としての立場を理解し、今後の姿勢を明確に打ち出された凛としたお姿に共感出来たからこそ、世間一般の国民が穏やかな幸せなご家族の幸せを喜ばしく、微笑ましく感じるのでは。残念ながら、もう一方では…。 

 

▲6834 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

ご出産はおめでたいことだと思うが、もう皇族ではないので報じる必要はないと思います。お子さんご誕生のニュースで繰り返しあの記者会見と出国の映像が流され、お小さい頃から国民が見守ってきた眞子様から批判された悲しい気持ちが蘇ります。 

 

▲7870 ▼403 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室を完全に離脱することを選択した方の出産状況を何故宮内庁が発表するんだ?けじめも何もないのなら皇室離脱とかいう言葉は「死語」になってしまう 

もっと毅然とした対応をとらなければ皇室典範なんてあってもなくてもいいものになるだろう。民間が勝手に取り扱うならまだしもおかしいでしょう。 

 

▲4434 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃に結婚したいと親に伝えた時に反対こそされなかったが、なんとなく100%応援されてないのはわかった。結局、一年足らずで離婚することになった。あれから20年、若さゆえ突き進んで結婚したけれど、親のいうことって…と思います。 

眞子さんも、ご両親や国民の気持ちが届く日が来るのでしょうか。 

 

▲5785 ▼680 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん4月には出産されていたんだけれど、ここに来てやっと宮内庁発表。 

宮内庁発表=天皇陛下にもちゃんと報告されてます、のテイにしたいのと、 

発表しないままにしてこの先何かあった時、秋篠宮家の誰かが眞子さんと子供に会うわけにもいかないから? 

 

▲4778 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

小室夫妻のご結婚をきっかけに10年後には、多分、宮内庁もすっかり様変わりした行政機関になっていると思いますので、皇居は、何処かの国のように、観光地になり、天皇陛下一家3名以外は、もう税金が渡らないと思います。 

小室夫妻は、自力でお子さんを立派に育てていく事を、今から予測して頑張ってください。皇室制度革命は既に始まっている気がします。 

そもそも、イギリス皇室のように、色んな経営をして運営するなど皇室ももっと自力での生活も今後考えていく時代になると思います。 

今までのように、天皇陛下の兄弟や、従兄弟にまでの補助金支給も見直していかざるをえない、日本経済になると思います。 

 

▲5315 ▼376 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて誤解を恐れずに言えば、彼らの婚約は普通なら到底認められるような案件ではなく、それが故に納采の儀を辞退してNYに駆け落ちしたというのが実態であったと思う。今まで発表しなかったのは「離れた方の事柄で、静かな環境で過ごしてもらいたい」というより分家にとっての最重要事項は次代を無事に引き継げるかということであり、この夫婦はそれにとってむしろ触れられたくない案件ということなのだと思う。国内大手メディアが出産を取り上げようとしない説明もつく気がする。とにかくこれを機に一般人家庭のサポートに公費が増やされないよう早急に赤坂関連予算の監査は必須だと考えます。 

 

▲2690 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい命の誕生は素直におめでたいこと。 

どんなに子の結婚に反対していた親でも、孫が生まれたら和解するというのもよくある話。 

ただ、それはあくまでも個人的な感情の話であって、くれぐれも公私混同は一切ないようにしていただきたい。このご一家は、一事が万事それに尽きる。 

 

▲2613 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の方々の為に末っ子くんを取り上げた医療チームが何度も渡米してケアにあたったと報道も見ましたが、これ事実なら莫大な税金使われてますよね 

背景にこのご家族いるともう本当愛子様支持でしかない…まあ無駄なんでしょうけど。 

ここの家族には敬うことの出来る要素が見当たらないですがせめて将来愛子様がお幸せになるの祈るのみです 

 

▲2191 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかと言うとこの2人が物価が世界一高い都市で、どうやって生活してるのか、そこに日本の税金はかかってないのか、しっかり宮内庁は説明しないと弟の悠仁親王の皇位継承の妨げにもなると思うんだけど。 

父母だけでなく子供、孫までずっと日本の税金で生活されるのは、流石に筋違いでしょう? 

 

▲2229 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

高円宮家の三女の絢子さんは、3人男の子を出産されていますが、普通に性別まで発表され、名前の公表は控えるとされていたね。眞子さんが性別を発表されないのは、色々な理由があるのでしょうって日本人なら推察できますね。 

 

▲1882 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが産まれることは喜ばしいことですが別に知らせてくれなくてもいいですし多分このご夫婦だってほっといてくれのスタンスじゃないですかね。 

子どものために夫婦で働いてがんばってください。 

 

▲1716 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一般人だし、特別扱いせず静かに穏やかに暮らすならそれで良いと思いますよ。 

 

もちろん孫を可愛がるのはかまいませんが、あくまでも眞子さんは一般人なのだという事を忘れずに接して欲しい。 

 

▲1745 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族でない方のニュースは別に必要ありません。ここでわざわざ載せる必要もないですし問題のある方と一緒になったのですから、それは皇族を離れても認知しておくべきです 

 

▲2084 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

先週から出産されたとの報道が有りました。今日発表になったのはどのような経緯でしょうか。一般人になられたのなら、黙っていてもよろしかったのではと感じます。 

皇統争いにはならない様に切に望みます。 

 

▲1614 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

一応一般人なので本来なら公表する必要はないのですが、子連れの写真を撮られて勝手にネットにあげられたので仕方なく公表に見えますね。 

公表してもしなくても晒しものにされる、本当に大変な人生だと思います。 

 

▲1935 ▼202 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は喜ばしいことなのだろうが、この家については素直に祝う気持ちになれない。この家に天皇家が移ってから皇室典範の改正があって女系OKなんてことになって、坊ちゃんに後継がいなかったらなんてことを想像するだけでも嫌になる。養子がどうだこうだと考えるより、直系の方を後継にする改正を進めてほしい。 

 

▲1350 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は眞子さんを愛しております」 

この一言に凍り付いてしまった一人です。 

「愛」や「恋」という世俗的な内省感情を公の会見で語ることが、皇族と縁を結ぶ者として最も不相応な態度だと思うからです。 

そして、この会見の内容を宮内庁は知っているはずであり、それを是正や指導せずに野に放ったということにも愕然とします。 

 

▲1684 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢の人から祝ってもらえて満開の花咲く様な笑顔で挙式したあやこさまは、もう三人も男子が生まれて報道も早かった。 

旦那様と一緒にさまざまなシーンに取り上げられていますね。 

久子様も、とてもお喜びのことと思います。 

 

▲1007 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

何かの写真で眞子さんの近影を見ましたが、もう一般人といった風貌でした。皇室としてのお姿は全くなかったので報道の必要もないのでは? 

あと、着るものや環境、一緒にいる人ってその人の雰囲気を大きく変えるんだなぁとすごく勉強になりました。 

 

▲980 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自由を求めて海外まで逃避された元皇族の方は一般人のはず。日本の国家予算で警備がニューヨークまでつくなどとはあってはならないことです。自由を求めて海外へ出たからには相応の責任と自立が求められます。血筋であってもその子供は一般人であり、母親も自ら皇族を離脱したということを考えると、全ての特別扱いは論外と言えます。 

 

▲892 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁は発表する必要は無いのでは。皇室費とは全く縁を切った縁談ですので、マスコミの報道に任せれば良いように思う。元皇室の方でも一般人となったらどうなるかを説明した上で、世間にどう対応するか宮内庁の方針をまずは説明するのが税金を使ったやり方では。 

 

▲906 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

もう小室家の話はどうでも良いです。税金が使われていないか心配です。赤ちゃんより使用されている税金の報道をお願いしたいです。もし税金が使われているなら、食べる事にも苦労している国内の国民を一人でも助けて欲しいです。 

 

▲773 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが独自取材でスクープしたならともかくあれだけ悪態ついて海外に移住した人の出産を公的役所が発表するのか疑問です。 

少子化とは言え国内では毎日出産している人がいます。 

それをひとりひとり官庁がチェックしていますか? 

いちいちマスコミに発表してますか? 

小室夫妻は単なる民間人で気に掛けるのは親である秋篠宮家の方々だけで十分でしょう。 

 

▲1105 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

出産なんて普通は喜びしかない出来事なのにいろいろああだこうだ言われてなんか悲しいね、でもまぁそれも自分達でやったことだし本人達は好き放題やって幸せなのかもしれないけどなんか悲しさが残る 

本当に自分達のやりたい様にしたかったならもっとやり方があったはず 

皇族に限らず一般もそうだけど結婚て自分達が幸せならそれでいいてもんでもない、絶対に家族も関わるものだから 

振り回される家族、皇族なら国民も大変です、もちろん幸せは願っています 

 

▲602 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

令和で皇室は終わりだと思っています。皇室を敬っていた市民としてはとても悲しいです。 

 

▲1892 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

降嫁されたとはいえお祝いごとが、ここまで祝福されないのも珍しい…。 

私も素直に祝えない内の一人です。 

日頃の行いがそのまま反映されたような感じですね。 

 

これは報道しない方が良かったでしょう。 

本人達にとっても、こちらにとっても。 

近況とかね、取り上げなくていいし、ましてや一面に載せて多くの衆目に触れさせる必要はない。 

もう忘れられた方がいいと思います。 

 

▲616 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんご出産おめでとうございます。然し乍ら、結婚して一般人に成られた眞子さんの出産を宮内庁が発表されます事は筋違いにも思えます。現況では政治的にも皇統譜存続問題が取り沙汰されていますが、いくら結婚後に一般人に成られても、小室眞子さんのお子様は、将来的には「皇位継承」されます悠仁さまの甥か姪になりますので何かしら皇統譜に影響がある事の懸念が生じるのではないかと思います。 

 

▲730 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

これで現地の警備強化しなければ成らないSPの方々もご苦労が増えてしまいますね。来年度の秋篠宮家の国家予算は増えるのは間違いありませんね。 

 

▲1197 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

性別を明らかにしないところが、非常に複雑な事情や時代背景を感じさせますね。 

 

女性天皇、女系天皇の議論が長らく続けられるなか、次世代の天皇が予定される悠仁親王の甥っ子なのか姪っ子なのか、公式に明らかにしないということには、宮内庁も頭を痛めたと思います。もちろん、宮内庁が単独でこうした発表をするはずもなく、首相や官房長官などの政府高官とも十分に打ち合わせた結果であることは言うまでもありません。 

 

女性天皇であれば真子さんまで、女系天皇であればこの赤ちゃんまで天皇になり得る存在です。こうしたときに、この赤ちゃんを将来の天皇として、日本国民の象徴として、日本国民は戴くことになるということを、国民の一人として静かに考えてみたいと思います。 

 

▲692 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや皇族ではなく、週刊誌が報道しようが宮内庁が発表する必要ないと思う。宮内庁の予算を何らかこの夫婦に使っているのであれば、それは問題だし、使っていないのであれば全く関係ない私人。そのあたりの疑いがあり、国民としてはそのあたりの説明責任をしっかりして欲しい。 

 

▲301 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が産まれたこと自体はおめでたいことなので、そこは祝福すべきだろう。ただ、もはや皇室を出た眞子さんが皇室に戻って、小室家の血統が皇室に入るような法律を政治家連中が作らない事を切に願う。 

 

▲491 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この世知辛い世の中で、人ひとり育てるのは 

大変な事です。駆け落ち同然で結婚したものの 

皇族を離れたのにも関わらず、色々なお手当や 

資金支援が有っての現在の暮らし。一国民として、親として、子供をきちんと健やかな育ちが出来る様に頑張って欲しいと思います。 

報道に関しては、無くても良かったのでは? 

と思います。 

 

▲400 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、今のまま皇室典範が変わらなかったとして、皇統が弟家に移ったとする。その後、今の若い皇族方に誰もお子さまができなかったとしたら、速やかに皇室典範を変えて、この子を次の…と考える方達が出るかもしれない。 

なるべく令和の御代のうちに皇室典範を改正してもらいたいと思う。 

 

▲219 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室から離れて一般人となったのもあり、宮内庁は 

発表を控えようとしていたかもしれないが、先に、週刊誌報道があったので、仕方なく発表したというようにも感じてしまう。ただ、どのタイミングで発表しようと、国民からの厳しい声はある、というのも受け入れて。出産は喜ばしい事が多いのに、この夫婦の場合は、結婚でマイナスなイメージがついてしまった。相手の家柄とかをきちんと調べた上での 

結婚をできなかったのか疑問。他の親戚の女性皇族達は、きちんとした家柄の人達と結婚したのに。 

 

▲349 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならば多くの国民が御祝したでしょうが当初のやり方を間違えてしまったがゆえ、国民の心も離れてしまい、まこさんは実家にも簡単に帰れない。小室さんとまこさん、そして宮内庁も産まれた子どもの事を思うならこんな事してばかりでは駄目だと思う。 

 

▲596 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが産まれたことは一般的にはおめでたいことですが、「一部メディアで報じられたため発表した」と宮内庁からの発表の理由付けをしているが、後追いの発表は不要であったと考える。そもそも「民間人」の夫婦のお話でしかなく、それ以上でも以下でもない。生まれた子供ももちろん「民間人」。これまでの経緯を考えれば、国民に国から能動的に知らせるような行動は、忘れかけた以前のこの夫婦の言動、行動、米国に逃げるように行ってしまったとの記憶を呼び覚ますきっかけになるだけ。あえて日本から離れた米国在住の状況ですから、騒がず静かにしていて欲しかったとご本人たちも思っているのではないでしょうか。 

 

▲164 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1週間も前に女性週刊誌で報道されネットでもその情報が拡散されていて、既に国民の多くが知っていることですよね。 

だから今更の感がありますし発表する必要があったのかも疑問ですが、発表するなら何故その報道の直後にすべきだったと思うのですが如何でしょうか? 

そしてこの1週間の空白は何を物語っているのか、一般庶民の私には関係ありませんし興味も無いですが、きっとTVのワイドショーがこの話題で賑わすでしょうからまたぞろ識者の皆さんの賛否両論がいろいろ出て来るのでしょうね。 

 

▲164 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第一子、お誕生おめでとうございます。 

 

三国志の古代の英雄譚には、よく血筋からその権利の正当性を訴え、反乱が起きて政権が変わった、っていう話はたくさんあって。 

 

ぶっちゃけると、攻撃するきっかけにもなりかねないんですよね・・・。 

そして皇族から離れたとはいえ、実際、血統は血統。 

「僕はこう思う!だから、僕は僕のものを取り戻す!」 

といって、旗揚げした日には集まってくる人間は日本人だけではないでしょう。 

 

正直、メチャクチャ懸念しているのが、皇族ではないけれども血統を持っているという人物が政治を志すケース。今の政治ですら、他国のスパ*みたいなのが跋扈しているのだから利用されないわけないと思う。 

 

また、そういう抜け道をつくって、皇族が政治に介入する手法になっていくのではないかと近いようで遠い将来に思いを馳せる次第です。 

 

▲319 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁が発表しても発表しなくても嫌われている事実は変わらないからどうしても批判される。それなら、週刊誌なんかに抜かれる前に発表すれば良かった。少数ではあると思うけれど、眞子さんの幼少期から敬愛をもって見守ってきて、皇室を離れてからも応援していた国民もいるだろう。そういう人たちに一言報告があっても良かったと思う。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

心が狭い人間なんだと思います。私がです。 

何故かモヤモヤして、心底御祝いの気持ちも浮かんでこない。 

一般人になるから、そっとしておいてほしいと当人は仰っていませんでしたか? 

なぜ、日本で公表する必要があるのでしょうか。お祝い金目的に…ですか? 

 

普段から、反対はされたけど現在はこんなスタイルで2人力を合わせて異国で暮らしています、などたまの報告でもあったならともかく…。 

私としては天皇皇后両陛下と愛子さまがおられれば他には何も求めたくありません。 

品格があまりにも違いすぎます。 

 

▲400 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

あまりにも有名人過ぎてマスコミの格好の餌食になってしまいましたが、ある意味女性として最大の幸せ(こう言うストレートな言い方をするとバッシングを受けそうですが)のお子様の誕生、本当におめでとうございます。 

戦前の天皇の立ち位置、及び昭和天皇までの年配者の天皇の特別扱いの反動か、ここ最近の天皇一家への風当たりの強さには驚かされます。 

他国の皇室、貴族と日本の皇室の根本的な違いを把握していれば、そっとしておいて欲しいと願います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人レベルの話では子どもが誕生したことは嬉しいことかもしれないが、この夫婦に至っては子どもが誕生したら国益は損なうと思う。なぜなら、国に大した利益をもたらさないのに、今以上に警備が必要になるから。 

 

▲143 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌にすっぱ抜かれた後に発表するなんて宮内庁はグダグダですね。もうどうしたら良いのかわからなくて方向性を失っているのではないでしょうか? 

眞子さんの場合いわば駆落ち婚で一般人になったわけなので皇族とははっきり一線を引いた方がいいのではないですか?常々宮内庁のHPに残っているのも不思議に思っていました。 

戻ってくる事のない方ですから一般人としてそっとしておくことがよろしいかと思います。つまらない報道が今後ないように祈ります。 

 

▲254 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず無事な出産おめでとうございます。 

皇室を離れ私人となっているので宮内庁からの発表というのに少々違和感が…とも思ったが、今でも年間数億とも言われている援助がされているようなので完全に私人とも言えないのですよね…。 

以前から一部のメディアが報道していたので驚きはしないが、正直なところ素直に祝福できない部分もあってモヤモヤする。 

まぁ、子供を授かり親となったのですから自立して頂きたいですね。 

 

▲103 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚後も外務省を使い警護されていますが、子供が育ってきたら次は子供も警備対象?その子が大人になったら?そして、その子供が産まれたら? 

結婚して一応仕事もしているのなら、もう警備やお世話もそろそろ辞めないと、いつまできりなくそこに多くの税金が支払われるの? 

小室夫妻も親となったのですから、自分たちの稼ぎの中で全てを巻かない生活する大人になって頂きたいと思いますし、そうなれば批難される事も減っていくかもしれません 

 

▲179 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の私事をなぜ宮内庁が発表するのか?? 

まさか、皇室離脱後も内々に皇室から資金援助をしていたのではないかとさえ疑ってしまう。 

残念ながら、もはや皇室は不要だと思うので、早く解体・廃止にして、その分の原資(税金)を本当に困っている国民の為に使って欲しい。 

 

▲333 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

出産したとして、週刊誌に報道されたから公表とあるけど、いつかは報道されるのは目に見えてたこと。対応が後手後手すぎるのと悪手すぎる。もしかして週刊誌報道まで織り込み済みなのだろうか。一体いつまで黙ってるつもりだったのか。週刊誌より先に公表するのが一番穏便だったと思う。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

 

しかし、皇族を出られた人の子供の報告を宮内庁がするのもなんとなく疑問に感じます。 

秋篠宮さまや上皇さまが喜んでいたという事を伝えたいのでしょうが、 

国民には関係が無い。 

お祝いが国費から出るのであればそれはそれで問題ですけど、秋篠宮さまの生活費からでるのであれば問題はないでしょう。 

 

詳細が言えないなら、宮内庁が公式に発する事ではないとは思います。 

 

▲314 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「一部メディアで報じられ」なければ発表すらなかったという事ですね。 

さすが国から外に出た方、という感じです。 

ならば発表する必要もなかった(もう知ってた)し、関係ない方々なので祝うほどの事でもない、という思いです。 

守谷絢子さんのご家庭では毎回お誕生の報告がなされて、その度にお幸せなのだなと嬉しく思いますね。 

願わくば、後のち悠仁様に悪影響が無い事を祈りますね。 

 

▲145 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私人とは言え、公金が流れているわけで、多少の情報は開示すべきかな。 

 

そうでなくても、週刊誌が追ってるわけで。過度にしなくても良いと思うが、情報提示は必要かなと。 

 

▲200 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そのお子様が希望しても皇族に入れないことを国として明言してくれるだけで普通に慶事として喜んでくれる人は増えると思います 

夫の家系が皇室に入ることを嫌がっている人が大半なので、それさえなければ元皇族個人に対して敬意を持っている人も安心して応援できるでしょう 

 

▲208 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら発表するつもりはなかったけれど、一部週刊誌やマスコミの報道もあり、宮内庁への問い合わせが増え、発表せざるを得ない流れになったのだろう。 

あまりに色々あったので同情する気持ちはないが、異国の地で一度も里帰りせず、近くに頼れる家族もおらず、もはや孫の顔を見せることも見ることも叶わない家族というのは寂しいものだね。 

 

▲132 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の出産を、宮内庁が発表するのは、いかがなものか疑問を感じる。 

もっと、優先順位の高い情報があるはずです。 

天皇家の情報が少ない。 

逐一、発表すべきではないでしょうか? 

一宮家の話は、もっと順位が低いはず。 

 

▲513 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちの生活に今も税金の一部が使われてると思うとモヤモヤします。一般人でしょう。 

好きに行きたいから結婚して海外行ったのだから、日本の税金に頼らず生きていって欲しいです。 

結婚も出産もめでたいことはめでたいと思いますが、VIPのように扱うのはおかしいと思います。 

 

この方々の件以降天皇制そのものにかなり疑問を持ちました。税金投入してまで、国民が支えて維持することは必要なのだろうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁が発表をしてますから、元内親王殿下がアメリカに渡り、3年半も帰国なしでは永住権がありませんから、ビザの関係で不法滞在(オーバーステイ)になります。勿論、異国の地で生活をされてますから、秋篠宮家と宮内庁による支援もあったのでしょう。発表すべきかどうかは難しい判断があったであろうと思います。果たして国民はどのように思ったのか…。 

 

▲44 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活の基盤が見えぬまま渡米、 

就職直後で生活の安定がまだ見えないと思われるのに子どもを産める、 

しかも、子どもを産むにはアメリカではかなりの費用がかかります。 

 

「一般人」だと無理な生活を着々と実施されているようで、 

好感度はまったくありません。 

 

▲160 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

日本人にとって、とてもおめでたいことですね。 

少子化が進む日本。日本人が1人増えたのですから 

とても喜ばしいことです。 

 

ただこの方は一般の方。くれぐれも特別に税金が使われることの無いようくれぐれも政府、宮内庁をはじめとした省庁のみなさんよろしくお願いしますね。 

 

▲175 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の出産を宮内庁が発表するのは宮内庁の職分を逸している。 

控えろ、宮内庁! 

 職分を理解して、宮内庁の職分を果たせ。 

悠仁様の 天皇になるための教育に課題の有無、、教育は誰がしているのか>などの方が知りたいな。 

 宮内庁は皇室の警務がすべてだけじゃないぞ。皇宮警察以外の仕事を 

しっかりやってもらいたい。 

 

▲288 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

目出たいような感じはするがなにかすっきりしませんね。ところで小室さんの弁護士活動はうまくいっているのですかね。仕事が順調でないと一家の生活も成り立たなくなってしまうので心配ですね。習慣、風習、しきたり、宗教等、生活環境が全く異なり、かつ日本語でも相当に理解に苦しむ法律用語を英語で使いこなして仕事をしていくのは至難のわざ、想像を絶する。 

 

▲150 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これがニュースになってることに違和感がある。 

この人達は民間人でしょう。そりゃあ切っても切れない血の繋がりはあるからお孫さんの顔も見せてあげたらいいけど、なにかにつけてかかる費用は公金と混同されるようなことがあってはならないし、そう見られかねない行動はできない立場でもある。護衛や生活の補助などは完全私費でなければならない。 

週刊誌のゴシップならともかく、大々的に報道すれば、いまだに公私混同されているのかと誤解をうむのではないか。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌がスクープして、宮内庁に問い合わせたときは、確か宮内庁は「なにも聞いていない」て返答してた記憶が。あれは嘘だったのか、それとも本当になにも聞いていなくて、週刊誌にスクープされてあわてて眞子さんに連絡を取ったのか、そこがとても気になる(笑)。いくらなんでも、宮内庁が嘘をつくことはないだろうしつく必要もないと思うんですよね…。知っていたのなら、「なにも聞いていない」ではなくて「特に宮内庁としてお伝えすることはありません」くらいの表現にすればいいのであって…。 

 

▲141 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで生まれたお子さんが男子だったら、もし将来悠仁さんが結婚してもお子さまに恵まれない場合や、お子さまが女性だけだった場合などには、今後の議論にもよるのでしょうが、女系天皇が認められるとすればこのたび生まれたお子さんが第1位の皇位継承者になるんですよね? 

 

そうなる頃まで私自身は生きていないと思うけれども、もしそうなったら皆さんはどうお感じになるのでしょうね。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無事出産良かったですね。しかしあの最後の記者会見がどうしても腑に落ちない中で生まれてきた子供もなんだか気の毒です。やはり一般常識と言う範囲内で日本を去れば批判等々無かったと思う。宮内庁も発表は不要と1国民として思いました。 

 

▲220 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます自分は婚約時から応援していたのでとても嬉しいです。 

周りや世界がどんなに反対しても自分達の愛を貫き通す。やはり尊敬すべきだと自分は思います。今の時代ここまで確固たる意志をもってやり通す若者はなかなかいないのではないかな。どうかこれからもお幸せに 

 

▲4 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

他で報道されてしまったから仕方なく公表という感じなんでしょうけど、他の報道で見た優秀な産婦人科医をアメリカに呼んで診てもらっていたというのが事実なら私人というのは肩書だけなんだと思った 

元皇族と血の繋がった孫が生まれて義母の方がさぞかし喜んでそう 

夫である小室氏も弁護士の仕事はうまくいってるのでしょうか 

 

▲207 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろあって、一般人の道を選択したのにも関わらず、宮内庁が報告するべきだったのか疑問です。何か産まれてきた子どもも皇室関係と関係なく生きていくならばそっとしてあげた方が良いと思います。 

 

▲152 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既に各種マスコミが報道していることであり、宮内庁がわざわざ発表する必要はなかったのでは?もちろん、秋篠宮ご夫妻からすれば孫が誕生したことになるのだから嬉しいとは思うけど皇室から出た私人なのだから宮内庁が発表するのはちょっと違うかなと思う 

 

▲182 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

二人で決心して決めて、日本を捨ててまで飛び立っていった二人。日本は古来から、義理と人情の国です。そこを大事にしてほしかった。いずれはわかる日が来ると思います。でも、お子様には幸せになってほしいです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり秋篠宮家は違和感ありますね… 

先に週刊誌が報じたから慌てて発表したような印象です。 

ベビーカーを押している写真ですが、普通産後は1ヶ月検診が終わるまでは外出も控えることになると思うので、産まれたのは今月ではないだろうなと思います。 

 

▲135 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小室さん良く頑張りましたね。 

心からおめでとうございます。 

殆んどの国民はお二人の努力に感服し、そしてお子様の誕生を祝福していると信じます。 

時が来たら胸を張って帰国なさって下さい。 

そして初孫として、初ひ孫としてご両親は勿論、上皇様にお会いになって下さい。 

私達国民はそれをそっと見守りたいと思います。 

 

▲5 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸幕府が終わり徳川慶喜公が大政奉還なされ天皇制になり明治天皇が京の都から東へ都落ちなされ。←都落ちと言う表現は良くないかもしれないですが、実際の所都落ちは間違いないですからね。 

それから日本の首都東京都となり現在に至る。天皇陛下や一般人が東京へ行く事は上京。東京や地方から京都へは上洛。京都人が地方から京に戻る時は帰洛。天皇陛下も帰洛になるのかもしれませんが。 

 

そして皇族を離れ私人になられた眞子さまが皇位継承順位も無い者をご出産。報道する必要も無いが話題性として宮内庁は何かしら欲しかったのかもしれないですね。誕生した喜びを伝えたかったのでしょう。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いいよ、報道しなくて。 

もう皇室を出た一般人なんだから。 

警護等ももう一切つける必要もないし、援助も一切不要。 

むしろ勝手に天皇家の名前を使うようなら訴えればいいし、各国政府にもうこの人は一切皇室と関係ないと公式に伝えてほしい。 

あくまでもう一般庶民なんだから。 

 

▲369 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ご出産おめでとうございます。 

第1子ご誕生は大変おめでたいところではありますが、性別を公表していないのは皇位継承問題が絡む可能性もあるから、というのこともあるのでしょうか。 

いずれにせよ眞子さん自身はすでに皇室の方ではなくご降嫁されていますし、女性宮家創設などがない限りは一般人として親子3人楽しく過ごしていただきたいです。 

いまだに週刊誌に追われているのも嫌な話ですね。他の元皇族の方が降嫁されたときってこにまで追われていましたっけ? 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁は誰に対しての発表と考えているのでしょうか。私人となったのだから宮内庁が国民に発表すること自体おかしい話。ご家族にだけ知らせればよい。 

まぁ当たり前かもしれんが、結局宮内庁が警護なりしていて、未だ私人に税金が使われているといるということかな。そうなると、警護だけに税金が使われてるとは思えないのが普通だが。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮ご夫妻にとっては初孫なんですね。 

初孫に会えるのはいつ頃になるのだろう。 

会いたくても今は遠く離れているから、なかなか直ぐに会うことも出来ないだろうし。頻繁に会うことも難しいだろうし。 

元気にスクスクと成長するのが一番の楽しみかとお察ししますね。 

 

▲6 ▼24 

 

 

 
 

IMAGE