( 295290 )  2025/05/31 03:10:26  
00

【速報】国民・榛葉氏 玉木代表のエサ発言「心からお詫び申し上げたい」と陳謝 「切り取られた」と擁護も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/30(金) 15:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fe32c8d9d0f7f88eccec1dfb83c481e8336acc

 

( 295291 )  2025/05/31 03:10:26  
00

国民民主党の榛葉幹事長は、玉木代表が小泉農水相についての質問で「備蓄米は1年経ったら動物のエサになるようなもの」と発言したことを陳謝。

一方、榛葉氏は本質が見失われたと述べ、安全なコメ供給の重要性を強調。

玉木と小泉にエールを送る一方、小泉がコメ供給担当大臣ではないかという懸念を述べた。

(要約)

( 295293 )  2025/05/31 03:10:26  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の榛葉幹事長は30日の記者会見で、玉木代表が国会での小泉農水相への質問の中で備蓄米について「1年経ったら動物のエサになるようなもの」と発言したことについて、「玉木の誤解を生む発言、心からお詫び申し上げたい」と陳謝した。 

 

一方で榛葉氏は「農水大臣も総理大臣も『エサ米』という言葉を頻繁に使っている。この発言が本当にひどい発言なら委員会で紛糾しているが、皆さん全く紛糾していないし農水族や農水省の方々は何ら問題にしていない」と説明。「むしろこの発言だけを切り取って問題視したことで、玉木が伝えたかった本質がどこかに行ってしまった」と述べた。 

 

榛葉氏は「玉木が言いたかったのは安全で安心なコメが国内に供給され、その責任を国と政治がしっかり責任を持つこと」と述べ、「言葉だけが切り取られてしまった、当然言葉には気をつけないといけないが本質はそこではない」と強調した。 

 

そして「最後はお互いに小泉さん頑張ってねとエールを送っている」と説明したが、「ただ小泉さん気を付けないと、農水産大臣ではなくてコメ供給担当大臣になってしまっているのではないかという懸念が生産者にある」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 295292 )  2025/05/31 03:10:26  
00

玉木氏の発言が、切り取られて拡散されたことに対する批判や釈明に対する反応が挙がっています。

一部のコメントでは、玉木氏の発言の本質は間違っていないとの意見もありますが、発言のタイミングや伝え方が問題とする声も多く見受けられます。

また、政治家や野党に対する批判や政策への提案も見られ、備蓄米の放出や農業政策に関する議論も広がっています。

(まとめ)

( 295294 )  2025/05/31 03:10:26  
00

=+=+=+=+= 

 

玉木の発言が切り取られて拡散したとしても、その後にSNSで長文で釈明した内容を読めば、発言の意図と世間の批判を玉木が勘違いしてるのは明らか。 

「1年後にエサとして払い下げられる米」なのは事実で、玉木は間違ってない。 

それを必死に釈明してる。 

玉木の大きな勘違いは、玉木が間違ってるから批判されてると思ってるところ。 

繰り返すが玉木は間違ってたことを言ってはいない。 

言ってはならないタイミングで言ったことが嫌悪されてる。 

これから買い求めて食べる人に「あー、あなたが食べようとする米って、もうすぐ家畜のエサだったんですけどねぇ」と言ってるんですよ。 

謝罪の必要はないけど、あの釈明は「だからオメェのことが好きになれねぇんだよ」って人を増やすだけ。 

 

▲12638 ▼892 

 

=+=+=+=+= 

 

私の家も昔は兼業農家だったため、春を過ぎ夏に近付くに従い米は不味くなったのですが、今は完全管理で湿度と温度管理されているため、実は何年経ってもそれなりに炊けば美味しく食べられるのだと考えています。 

何故に家畜の餌にするかは、管理する量の制限がある事と、それを安く利用する家畜農家を救う目的のためなのではと考えています。 

今後心配されるのが管理さえされていれば、精米時に袋を変えれば新米として売り出してもわからない事であり、もう既に無い事を祈りたいですね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この古古古米を買ったとして、そのまま一年ほったらかす消費者はいないだろう。 

購入したらスグに食べるだろう。 

そんな米を「一年後は動物の餌」と称することは何の意味も持たないし、間違ってるんだよ。 

それにしても玉木さんは、今回に限らず、撤回謝罪をしない人だね。 

いつも言い訳や責任転嫁ばかりな気がする。 

 

▲9247 ▼750 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米がスーパーやコンビニで販売していて購入したいと思っても、一旦は「周囲に知り合いがいないかな」と見廻してから手に取らないと、知り合いに買ってるところを見られたら「家畜の餌を買っていると思われたら恥ずかしい」と思う人が出るだろうなぁと思います。家の近くでは買いづらくなったかなぁと。我が子にも家畜の餌の米を食べさせているように思われて、何だか面白くないなと思います。お米を作られた農家さんの立場になって考えても、やはりこの発言はあり得ないなと思います。切り取られたとかの問題ではないように思います。 

 

▲673 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味は玉木、とまで言わせた男に2度も頭を下げさせた事は大いに反省して欲しい、 

真意がうまく伝わらず誤解を生んだ、 

と釈明したが、誤解されるような表現で発言したのも事実。 

榛葉氏に3度頭を下げさせる事がないよう、 

慎重な行動と発言を望みます。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

議員間でエサ米と言う言葉が平気で飛び交っても、実際、米の高騰で中々買えない困っている国民が買うのです。その米を動物の餌と平気で表現する議員達は自分達は前農水大臣ように農家からの頂き物しか食べていないから国民の本当の困窮が解っていない。議員の特権は全て廃止する位国民の方を向いて政治をしてもらいたいです。 

 

▲4429 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

1年後には飼料用になる米というのは事実ですが、米が高いと感じて本当に困ってる国民が多くいる事実を認識できていなかったのは事実だと思います。 

個人的にも謝罪する必要ないと思っていましたが、質問者の「食べ物は格差社会を反映する言葉なのだから理屈の前に謝罪すべき」という意見を聞いてその通りだと思いました。 

 

▲3678 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の一部だけが取り上げられたという主張も理解できますが、やはり発言は不適切だったと感じます。 

内容に正論があったとしても、伝え方を間違えると本質が伝わらないというのは、政治家なら分かっていてほしいところです。 

幹事長が謝るより、代表ご本人からもう少し丁寧な説明があってもよかったのでは。 

 

▲1762 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られたのは確か。でも切り取られるような言葉だし今までの政治家のそれを学んでいれば避けられたはず。 

 

玉木は小泉に負けたんだよ。 

 

ひめゆりの塔について発言した自民西田議員も一応謝ったけど沖縄ではサヨクが元気に言い続けてる。これも同じで、むしろ「謝った」事で周りはかさにかかって批判するよ。 

国民民主が勢い出て、そういう時こそ謙虚でないと転ぶと言ってきたが、山尾志桜里登場を境に潮目はすっかり変わった。この5月だけで比例票200万は失ったかもしれんね。 

 

▲2355 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解を生む発言では無いと思います。ご自身は古古古米など、口にされないと思いますが、家族がたくさんいらっしゃる家庭や育ち盛りのお子さんがいらっしゃる家庭では必要なんですよ。スーパーからお米が消えたと思えば値段は2倍。賃上げなんか軽く吹っ飛んでしまいます。我慢してスパゲッティやらうどんやら素麺と工夫しても、やっぱり米が食べたい。そんな人々の気持ちがわかりますか?私達が何かして米が店頭から消えたのですか?私達が米の価格を2倍にしたのですか?誰の責任でこうなったのか、考えたら家畜の餌って言えますか?国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいです。 

 

▲900 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方に地元のある国会議員の方々だとは思いましたが、生産者の方への思いやりを感じることを出来ませんでした。 

とても残念です。 

国民民主党は年収の壁の撤廃を掲げていましたが、参議院選挙での投票に向けて慎重に考えていきたいです。 

 

▲555 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米、一年後には動物のえさとして供給されるので、間違ったことは言っていないのは明白。しかし、タイミングが悪かったね。 

本人が誤る必要があるかどうかは不明だが、視聴者の皆さんの気分を害したことを謝るスタイルが必要かもしれない。気持ちの問題なので、そこをどうフォローするのかが本人の姿勢として考えてほしいところ。 

不足するコメを供給するのに、これから買おうとする人々に、一年後は動物の飼料になるとは、たとえ事実だとしても言わないほうがいいよね。 

 

▲300 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米だって米である事に変わりはない。味についてもマスコミがあれこれ言っているが、騒ぐ程の事でもない。玉木を始めとして野党が与党批判するのはいいが、批判ありきではなく何故古古古米を市場に出さなければならない状況になったのか?最初の2回入札に出された備蓄米が何故市場に出てこないのかを追及するのならまだ理解出来る。単なる批判に終始しているのであれば、与党に都合のいい党首・政党に過ぎない。以前の様に切れ味のいい質問をして欲しい。それと自分が間違っているときは素直に認めて欲しい。 

 

▲122 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事実をいってはいるけど、それを今から食べる人がたくさんいるということを理解して発言しないとならなかったね. 

山尾さんを引き入れたことといい、ここ数年国民を応援していたものとして、玉木さんはちょっとどうしたのかなと言う感じです 

 

小泉進次郎は、回りくどい発言が多く、それが進次郎劇場と言われたりもするけど、無難な答え、誰かを傷つけたりしないように注意しながら発言してると思う。だから、彼の発言は同じようなことを言うこともあるけど、考えて言ってるからそうなるんじゃないかな 

小泉進次郎の今回の対応は良かったと思う 

 

▲355 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

人間が食べることができる米だが飼料用にするのと、家畜の飼料となるべき米を人間が食べるというのとでは内容が全く異なる。 

今回の場合は前者なのだから、餌になるような米なんだから安くて当然っていう発言は批判されても仕方ない。 

1年後に飼料用として放出する場合には更に安くなるのだから、もっと安く市場に出すべきだという主張ならもう少し賛同も得られたかもしれないけどね。 

 

▲252 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

前大臣の失言後、早急に対応している事は評価されると思います。昨年は売り場から米がなくなって苦労しました。収穫後の価格の高騰も続いています。 

玉木代表は、このような現状を理解されていないと思われても仕方がない。 

今後、米の生産と価格がどの様な展開になるのか、注目していきたいです。 

 

▲182 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られたも何も、いま話題と言うか問題になってるのは備蓄米を流通の時間的早さや価格をできるだけ安く、希望する消費者に届けるかの話だ。 

そこには、来年になればエサ米になる米もそれを承知で店頭に並ぶのを待つ消費者がいる訳で、農相や首相が口にするのとは意味合いが全く異なる。 

玉木氏の本意は、安全で安心な米が国内に供給され国と政治がしっかりと責任を持つこと、と言う。そうであればその本意とやらを先に表明したうえで、餌米放出の是非を問うべきだった。∴切り取られた、は言い訳に過ぎず穿った読みをすれば、備蓄米対応で名を馳せた小泉農相への嫉妬ともとれる。 

百歩譲って、榛葉氏の玉木氏への援護射撃が妥当だとしても、玉木氏のイメージは更に急速にダウン傾向にある、と言って良いだろう。 

 

▲195 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お米価格が上がって、家族を抱えている家庭にしてみれば、物価上昇のなか、賃金がなかなか上れない中小企業に勤めている方にとって古米だとしても大切な食糧です。それを政府が安く出すことに批判するために餌発言をし、家庭を助けようとしたことに批判の為に餌発言はやはりよろしくない。批判するなら、大企業が大幅賃金アップ、新卒採用のため賃金アップできて、賃金アップが出来ない中小企業支援策を真剣に考えて欲しい。価格転換も、材料費程度であり、労務費転換が交渉するにしても実際にはほぼ不可能ですよ。交渉は義務、価格転換に応じるのは義務ではない事が問題ですよ。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

話があっちこっち言ってしまってるから今回の備蓄米騒動の本質が取り上げられないのが残念で仕方がないです。 

古古古米でも良いから低価格で流通させて5kg4500円の米が余るようにし、需要と供給の原則に従って米全体の相場を下げようという取り組みなのですからもっとどこで買えるのか、どうやったら購入しやすくなるのかを討論して欲しいですね 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

来年には動物のご飯にするのは事実だとしても、そもそも言うメリットなんもないんですよね 

動物の餌ってイメージが強すぎて、それを買う人に対しての偏見に繋がりかねないし、そもそも動物の餌に転用しようと決めたのは玉木さんがいた当時の民主党だし、備蓄米以外の値段を下げろと言うなら、農家さんの所得も含めた物流分野に関しても議論するべきで、一朝一夕でできるものでは無いし。 

 

そもそも国民民主党は手取りを増やす政策掲げてるんだから、米の価格を下げろというより、米が買えるくらい手取り増やせと訴えるべきで、最近は、解決より対決の今までの野党のイメージがついてきました。 

 

▲179 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は凶作とかで食べる米がないって時に食べるものって思っている。海外に輸出しすぎて備蓄米を食べるしかないってのは意味が分からない。日本人に新米が主食として相応しい値段で届くように頑張ってほしい。 

 

▲196 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

議員様が古米を食すことなどないだろうし彼らの本質が見えたことはある意味良かったと思う 

私は今回に限らず定期的に古古米は頂いて食べているが、くれる方のところには大型の冷暗保管庫があるので新米と変わらず美味しいです 

今回は無理をきかせているので流通過程で食味は落ちると思いますが、炊けて食べ残ったら直ぐ冷凍すれば気にならないと思います 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が謝罪しないで下の者が謝罪するとは組織としてはもう終わっている。普通は下の者が不祥事を起こして上の者が謝罪するのなら理解できるが、代表が不祥事を起こして幹事長が謝罪しているのだから話にならない。しかも肝心の本人は言い訳だけをして謝罪はない。 

 

言い訳も備蓄米が家畜の餌になる事実を説明しているだけで、そのようなことは国民にはわかっていることで、何故これから備蓄米を食品として売買しようとする場面で動物の餌という言い方をしたのかを問題と言っているのだ。 

 

幹事長に聞くべきことは代表を辞めさせることを党として検討しないのかということではないか。 

 

▲376 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の米騒動で本当に問題なのは昨年の収穫米は例年並みだったはずなのに何故これ程の供給不足と価格高騰を招いたのかでしょう、最初は店頭から米が無くなり次は店頭に米はあっても高騰しその後備蓄米放出するも価格は上がり続けた、この原因を突き止めてもらいたい。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年たてば動物の餌っていうこと言う必要あるのかね?1年たたなければ動物の餌ではないですから。 

できたてのパンだって1週間もたてばカビが生えて食べられなくなるけど、できた翌日のパンをすぐにカビの生えるパンだといって貶める必要はないでしょう。 

そもそも1年って結構ありますよね。消費期限が1年後であれば、個人的には全く問題ないと思いますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも備蓄米は保管期間が過ぎると、飼料用や工業用(でんぷん糊の原料など)として、ただみたいな金額で放出していました。内部告発が流行って、産地偽装などが報道されていた頃には、この備蓄米を新米に混ぜて販売している業者も摘発されていました。そんな備蓄米の事情を、国民はもっと知るべきです! 

 

▲149 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ玉木さんは有事の際や天災で米がなくても絶対に食べなくて結構ですね 

誤解を生む発言とはどんな誤解何ですかね 

そりゃ確かに備蓄米として役割を終えた米は飼料米に回される 

だけどそれはただ無駄に廃棄するのはもったいないからであるからであって元から飼料用というわけでもない 

野党はここぞとばかりに鬼の首取ったみたいに批判合戦してるが本当にすべきなのは今後の米をはじめとした農産物をどうしていくかの方針だろう 

ただの批判合戦はいい加減やめて生産的な話をしてほしい 

因みに今回の玉木氏の発言は辞任相当であると思います 

 

▲213 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは 備蓄米を古い順に家畜の餌として工業製品の原料として放出していたのは間違いない。 

今回は米の高騰により緊急的に新しい順から 備蓄米を放出したのに JA が市場に流通させていない こっちの方が大問題である。 

新しい順に放出していくんだから 今放出しているの 古くなるのは当然で JA がストップしているからJA を国会で追求しなくてはいけないと思うよ  

放出した意味がなくなってしまう。 

 

▲125 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの発言はその通り。1年後には動物のエサになる米。それは事実。そんな米を市場に流通させて米の価格が下がったからなんだ?と言ったんですよ。切り取られなければ多くの人が納得しましたかね?ご本人も同じ内容をダラダラとXで言い訳がましい説明をしてたじゃないですか? 

あのXの内容こそ真の意味で終わってる。今目の前の価格を何とかして欲しいと言って備蓄米を出す話し合いをしてる席でピントのずれた批判をしたんだよ。誤解とか切り取りじゃなく話し合いにもならないんだよ。こういう人がいると。 

 

▲433 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にミニストップのおにぎりは飼料米でした 皆んな知らずに購入して食べていましたけど、米業者が飼料米をミニストップに提供している事がニュースになり初めて知りました 

 

何年間も他のコンビニのおにぎりと比べておコメがマズかった理由がわかりました 古米、古古米も工夫すれば美味しいと思います 

 

▲66 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、玉木氏の弁明の方に愕然としている。 

それに比べたら失言なんて、正直どうでも良いと思ったよ。 

 

Xの弁明は読んだが、玉木氏は、減反政策をやめて、所得保障をすれば、生産量が増えて、価格が下がると思っている様だが、世の中ってそんなに単純なのか? 

 

そもそも今の社会情勢で、若い人が農家になろうと思うのだろうか。 

確かに、農家を目指す若者はそれなりにいるだろう。しかし、高齢化に伴い、今後、農家は今劇的に減る。それを補う分だけ、農家が増えるのだろうか。 

 

農家が増えなくても、農家1人あたりの生産量が増えれば、一応何とかなる。 

しかし、既存の農家が、生産量を増やそうとするのだろうか。そもそも、増やす事が出来るのだろうか。 

 

金さえ出せば何とかなる、という様な弁明の仕方に、非常に違和感を感じた。コイツ、農家を馬鹿にしていないか、と。 

 

失言も、人を馬鹿にする性格が、出ただけでは無いのか? 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「備蓄から5年経過した米はエサ米として売られる」って言うことと、これから市場に出す備蓄米を「それは1年後には動物の餌になるような米だ」って言うのとは全然違うと思うのだが、そこがうまく玉木さんに伝わらない。 

今ご飯を食べようとしてる人に対して、「その米、来年は動物の餌になるような米だよ」って言ってることに、「わざわざそんな言い方しなくてよくない?」って言ってるんだけど。 

これからその米を食べる人がいるんだよ。今も、今後起きるかもしれない非常時も。 

その米を作った農家さんがいて、必要になるかもしれない非常時のために5年丁寧に管理している人がいて、それをこれから食べる人がいることに、もう少し心を寄せて発言してほしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後からならなんでも言えるのはいつもの通り。 

なぜ本人が正式に謝罪しないのか、その段階で悪いとは思っていないということと感じる(決して認めはしないだろうが)。 

与党を蹴落とそうとするのではなく、国民の為なら一緒になってどうしたら安くできるかを考え提案したらいい。 

そもそも芸能人は不倫でたたかれ仕事を失っているのに、政治家は偉そうに仕事をしているのが不思議。芸能人が不倫したところで私の人生にさほど影響はないが、こんな人が国を動かしていると思うと安心できない。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られても大丈夫な発言をするのは政治家として当たり前のことです。「農水産大臣ではなくてコメ供給担当大臣になってしまっている」という生産者の懸念はそうです。安定供給を行う事が農水産大臣の仕事なので急に2倍に価格が跳ね上がるような事は許されないという事でよろしいかと思います。 

 今後の展開としては農水産大臣が流通でだぶついている備蓄米を国に戻してなるべく新しい備蓄米を市場に供給するか、それが叶わなかった場合には農水産大臣とは別のコメ供給担当大臣をたてて国民に 2 キロの輸入米を直接に配給する事が大切だと考えます。 

 

▲123 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が備蓄していたお米は緊急事態の際に国民が食せるように保管されていたのでしょう?今だって十分緊急事態だと思います。発言を切り取られての印象が独り歩きしているのかもしれませんが、緊急の政府対応に対してインパクトのある言葉で苦言を呈すのは不快です。なぜこの言葉の選択をしたのでしょうか。玉木さんは新米をお買い求めになれば良いじゃないですか。うちは備蓄米を有り難く買わせて頂きます。いま、子どもに遠慮なくたくさん食べさせたいので。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強い言葉は相手にぶつけた瞬間から鋭い刃となって返ってきて本当に伝えたい本質から目をそらさせてしまう。米不足に苦しむ国民を思うならもう少し言葉選びには慎重になって本当に伝えたいことを伝えられる弁舌をできるよう反省してほしい 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクやトイレットペーパーが手に入らなくなるのは、まぁ理解できました。でも主食であり自給率のかなり高いお米が高くて手に入らないって異常じゃないですか。備蓄米で何年も凌げるわけじゃなし、根本的な原因を探って解決しないと国民はいつまでも政治の犠牲になったままです。備蓄米くれてありがとうじゃないんですよ、備蓄米を出さなきゃいけない状態にしたのは誰ですか。パフォーマンスにだまされないようにしたいです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの発言もタイミング的にどうかと思うんだが備蓄米を過度に「美味しい」と言って宣伝するのも問題ありと思うんだが…。そんなに美味しいなら、新米じゃなくていいやとなって誰も新米買わなくなったらという懸念はないのだろうか?日本の米を守るなんて上から目線になっているからの発言なのか、もはや米は輸入と決めての発言なのかが気になります。守るというより活かすという考え方が必要なのでは?目先の米の価格が高い安いが選挙の争点になど絶対にしてはいけない。この先、長期的にどうやって日本の農業を活かしていくかを争点にすべき。少子化も減税もインフラの件も同じ。放置して拗れに拗れた問題ばかり 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

古米は5年経てば家畜のエサになるそうですよ。 

今回放出しようとしている令和3年度のコメはまさにその「家畜のエサ」に該当する古さなんですね。 

それを「1800円で売ってあげますよ。」というのが私的には「どうなのかな?」という感じですね。 

玉木さんはその話をストレートに言ってしまって角が立った、と言う感じなのでしょうか? 

それだけ古い米ですから味は保証できないのも事実と思いますね。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米でも、生活が厳しい家庭は、毎日必死で生きるため安価であれば家計が助かる。そうした方々への思い配慮が足らない事は事実だ。榛葉さんが幹事長会見でお詫びしたいという気持ちは確かだろう。しかし、国民は考えなければいけない。農政だけでなく、これまでの30年以上の間日本の経済成長なく、賃金は30年前より年収が下がり手取りが減った。PB黒字化堅持で出すべき時に出さない緊縮財政+繰り返す消費増税路線で、五公五民以上の高負担が庶民に圧し掛かり、生活が厳しい中、お米が高騰でさらに不足。政府と官僚が潤い、庶民の生活は逆に苦しくなった。そして日本の主食であるお米が国内に回らない。この状況を作ったのは過剰生産調整を継続し財務省がお金を出さず、農政ミスをした与党・官僚ではないか!とうとう、家畜の肥料の手前の備蓄米にも手を付けるに至り、お前ら何をしてきたのだ!と怒る野党党首がいても何ら不自然な事だはありません。 

 

▲34 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、米へのこだわりを一旦捨てませんか? 

古米、古古米、、、日本人に必要な栄養はさほかわりません。米単体の味をどうこういうのは一旦置いておいて、まず、不足している分量を確保しましょうよ。ブランド米や新米は高値でいい、こだわる人は特注で頼めばいい。こだわる人は米単体での食を日常的になされているのかと思いますが、世の大半は牛丼、カレーライスとかで食べており、米単体がさほどうまくなくても、日常食としては非常に美味しいものばかりです。安さを追求するなら海外産ですが、こちらはまだ何が混入してるか不安が拭えません。 

ここに書き込む方々は、こだわりが強いのが普通だと思いますが、それを押し通すと、ブランド新米だけという、生産者には非常に厳しい条件になり、やめる米農家が続出し、米そのものがなくなる危険性もあります。否、その危機に直面してるのです。 

日本全体の、将来を見据えたコメント、投票を! 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉を切り取るとか言っているが何も切り取ってない聞いた国民は全体を聞いている小泉進次郎さんにエールを送っているので有れば素直に協力するのが国会議員ではないか党が違うだろうけど、とりあえずの備蓄米を出しているからで後のお米の値の事はこれから答えは出てくるだろう、それよりJAと卸業者の繋がりやJAの全国の倉庫を調べる事が大事な事JAの改革をしないと、専売業者になっています。農家の方からは安く仕入れて出荷を押さえれば値上がりするに決まっているでしょう。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ国会中継見てましたけど、切り取りではありませんよ。そもそも緊急事態に備えるための備蓄米です、5年経っても美味しく食べれるのです。でもそれを5年経って市場に放出したら米余りで減田政策してるのに価格が保てないので飼料米として払い下げているんですよ。備蓄米の目的をしっかり認識してる筈の玉木さんがなぜこの発言をしたのかって事ですよ。それほど切羽詰まって立憲の議員のようなア〇発言してしまった。国民民主にはエール送っていただけにとても残念でなりません、自ら大きな墓穴を掘ってしまった。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実であることは確か。 

 

ただ恐ろしいのは、1アール(30坪)の田んぼに対しての補助金。 

 

・国民が食べる主食米には1アールあたり15,000円 

・輸出米には1アールあたり40,000円 

・飼料米(家畜の餌)には1アールあたり80,000円 

 

こんな政策が行われていた。 

米離れによる農家への補助金とはいえ、国民が食べる米よりも家畜が食べる米の方が5倍の補助金がもらえるとなると、そりゃ皆さん主食米を作らなくなるよね。 

 

これも減反政策及び令和の米騒動の原因の一つであることは間違いないだろう。 

 

備蓄米もない状態で日本有事が起きたらミサイルを使わなくても兵糧攻めで日本は終わるだろう。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の問題ではなくて、心の問題だと思う。お米に対して、もったいないとか有り難いという心が欠けているように感じた。 

小泉農水大臣が古古古米など4種類のお米を試食して、「どのお米も美味しく頂きました」と言う言葉をとても嬉しく感じた 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏が「謝れない人間」だということが本件でよく分かった。 

やっぱり求められているのは榛葉さんだわ。 

 

玉木氏の発言が切り取られているという解釈も用語も理解できるけど、 

いずれにせよ「与党側でエサ米という表現があった」とか発言を転嫁している時点で問題視しているということ。 

これから国民に展開するコメに対しての配慮が足らない発言であったのは事実。 

山尾の件で意地を張ってしまって、自分音発言と向き合えなくなった時点で、玉木氏の国民民主は支持を大きく失うと思う。 

少なくとも支持していた、政権交代を期待していた私は大きく失望している。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんはあっちにもこっちにも、 みんなにいい顔しまくる八方美人。 

そしてフラフラと風見鶏みたいな感じね。 もし総理になったら、肝心な所で浮かれたりフラフラしちゃって何も進まなそう  

よろしくない  脇が甘すぎる 

 

仕組みとしては、確かに使わなかったら飼料に回す流れはあるかも知れないが、エサ米と1回ならともかく何回も強調して言う必要あったのかなぁ  

 

あと、米でそれ言い出したら食べ物全般に暫く経ったら残飯になる物・腐る物ってなるけどな、わざわざ食べれる段階で考えないでしょ? 

 

▲197 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

保管期限が切れた備蓄米は飼料にまわされ、動物の餌になるのは事実だろうけど、保管期限の迫ってきた米を国民に対して放出しようというタイミングで、「動物の餌」などという表現をするのは、配慮が無いというか浅はかとしか言いようがない。 

米を巡っては、前農水大臣の問題発言に対して、「悪意があったわけではないと思うが、コメが高くてなかなか手に入らないという中では配慮に欠いた発言だった」と玉木氏は述べたそうだが、ご自身も同じように思慮が浅かったということですね。 

前農水大臣は自ら職を辞されましたが、玉木氏はどうするんですかね。イチャモンつけるだけで、責任も何もない立場だから、特に対応無しでしょうか。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られてはいるが、ちゃんと見てもやっぱおかしい。 

質が悪くなるから動物の餌になるんじゃなく、緊急時に備えて多く備蓄しているから平時は餌にしているだけ。 

平時ではなくなった今、本来の目的通りに使う。 

安く出せて当たり前ってのは違う。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農業・畜産の業界で片足突っ込んで仕事をしています。 

20年ほど前に食品・残渣のカスケード利用という考え方を教えていただく機会がありました。 

食品残渣(廃棄物)も 

1.家畜のエサにできるものは飼料に。 

2.できないものは土(肥料・堆肥)に。 

3.それもできないものはエネルギー(バイオマス発電等)に。 

太陽と水と土からいただいた大事な農畜水産物を大切に使っていこうという素晴らしい考え方だなぁと感じたことを思い出します。 

その視点から見ると 

エサになるものを人間が食べるという発言発想にはなれません。ましてやその家畜を結局人間が食べるので。 

いま一度「いただきます」の意味をしっかりと子供達に伝えていこうと今回の件で思いました。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、本当のことですから。 

カリフォルニアの日系スーパーには、JA新潟の新米が山積みにされていて、しかも5キロで2000円台で売られている。 

中国にも日本の新米が出回っている。 

それなのに、何故来年には家畜の餌になる古古米や、古古古米を日本人が食べなければならない事になっているのか。 

玉木さんは、1年後には家畜の餌になるのに、2000円では高いといったんですよ。 

小泉大臣、ちゃんと調べて発表してください。 

それ位出来ますよね。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

速報の時にみてたけど、エサ発言のとこはすごく引っかかった。 

餌になるような米 

って言うけど別に食べられないわけじゃないのにね。 

国民が何を求めてるか分かってないみたいなこと言ってるけど、ちょっとピントがズレてるよねあの人。 

 

国民は安いコメが手に入るなら大歓迎なんだから、コココ米が安く手に入るのも嬉しいって人が多いはずだ。 

売り切れ続出の結果が、まさにこれ。 

 

もちろん、玉木氏の言うように2024年産の米が安くなっても嬉しい。 

 

玉木氏はどうにかして大臣批判しようとして、失敗しちゃったよね。 

残念ながら、玉置氏の言う安い家畜のエサを喜んで買うのが国民なんだから、 

国民を家畜と言ってるイメージになってしまったね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言っておられるが,発言そのものよりも,タイミングが悪すぎたんだろうな。仮想の話だが,例えば,普通の量と値段で米が出回っている時に,農水省が『古い米から流通させて,新しいのを備蓄米にしていきましょう』みたいな事を言ったとしたら,こういう発言はむしろ支持されるだろう。 

でも今は,一般国民が米を買うのにも四苦八苦している状況,やり方が正しいかどうかは時間が経たないとわからないにせよ,政府が助け舟を出したところでこの発言では批判されるだろうね。 

その後の釈明が火に油。『切り取られた』だの『他の議員(自民党)も言っている』だの,これじゃ,江藤前大臣の珍釈明と変わらないと思いますよ。 

ただ単に『言い方に配慮が足りず,不快な気持ちにさせた事,お詫びします』だけで良かった。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの言葉で備蓄米買いに行けない。スーパーで備蓄米もってたら「家畜の餌買ってる」なんて思われそうで恥ずかしくて買いに行けそうにない。 

その言葉のせいで買う事を躊躇してしまうよ。 

これから売り出す米を家畜の餌だなんて国民を下に見てる証拠だよね。 

正論を言うのは簡単だよね。なんでも正論を言ったら世の中どうなるんだろう。 

 

▲78 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1年後飼料米は事実ですから、それはそれでおそらく誰も気に留めていません 

個人的に残念だったのは、その切り取りに対して過剰に言い訳をしたことでしょうかね 

言ったタイミングも良くなかったですが、結果的にはそのタイミングも含めて正当化しているように取られている点でしょう 

切り取り自体は当たり前のようにやられていることだけに、それであれば尚の事発言には注意すべきだと思います 

言った後で誤解を招くような文言については最初から想定し、そうならないよう発言することが、特に議員のような職の人には大事なのではないでしょうかね 

議員の失言関連は後を絶ちませんが、何故そういう事が無くならないのかは簡単に分かります 

誰も相手のことを何一つ考えていないからです 

本当に考えている人間なら、どういう言葉で伝えるかに心を砕くのが当たり前ですから 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、事実を言ったのはいいがそのタイミングがマズかったのね。 

 

でもしかし、古古古米なんて普段ならそうそう一般人は買わないと思うけど、なんで三年も備蓄しているのかしら。ローリングストックとやらをしないのかな。古米くらいで順繰り順繰り市場に出していけばいいのにと思った。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の武器は言葉だけど諸刃でもある。この手の炎上をした人は”切り取られた”と弁明をするが、切り取られて誤解を招くような強い言葉を使うことが今やリスクであることを理解しておくべき。それに、前後の文脈関係なくあの言葉は多くの人が不快に感じる表現だったのは間違いなく、伝えたい本質があるのなら別の言葉を選ぶべきだった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところはそのとおりで、2021年産のコメが市場に流通することはよほどじゃないとない。古米も古古米も在庫がないということなのか? 

そんな状態でも備蓄米を海外支援の材料に使っている大臣たちは日本のことを考えているのだろうか。 

ギリシャ以下の国家財政状態であるならば他国を支援している場合ではない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までエサとして払い下げられてたお米なので実際の食べられる度合いのものなのか、それを食べなければならない国民を思い心配してのこと。今まで60kgで数百円で取り引きされてた米ですよ?心配するでしょうよ。保管状態は良いみたいだし普通に問題なく食べられそうな気もするけど。もし普通に食べられるなら今度は何で今まで家畜用として60kgたったの数百円で取引されてたの?って話にもなるし。それと江藤大臣の時に放出された備蓄米、卸が溜め込んで価格を釣り上げてたけど、小泉大臣が公正取引委員会の調査を依頼する事は出来ないのかな?そこまですると既得権益からの恨み買っちゃって駄目なのかな?価格を安定させる為に備蓄米を放出したのに卸が価格操作して政府の方針の足引っ張ったら駄目でしょうよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは精米の過程がクリティカルパスになりましょう 

地方都市にはコイン精米所を道路傍によく見かけます 

ネットの海にも、コイン精米機マップが幾つも挙げられてます 

精米前の袋の入手が地方では手っ取り早いかもしれません 

 

イシュは常に移動し続けるものです 

政治家なら過去の清算をしつつ課題の未来志向にて、行動してください 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国がお金をかけて玄米のまま保存してるからよほどの偏見がなければ、味は大丈夫のはず。 

 

むしろ、古米であろうが、親がなんとか主食を確保し炊いてくれたご飯が、家畜の餌と言った発言によって、我が家では家畜の餌しか食べられないというイメージを持つ子が出てこないかが心配だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言は潜在的な意識の差を表してる自分は買わない買う必要が無い食べないそういう意識。 

国会議員様には分からないんですよ1円でも安く食料を買いたいと思う人達の気持ちが、日々ギリギリで生きてる人にとっては1年後エサだろうと安ければ有り難いしそれを小分けにして400円で売るような案を出してるコンビニのような売り方も有り難いんです。 

こういう人達が国民の生活?国民の家計?貧困?生活困窮?などの政治を語ってる時点でそういう課題を解決できる訳無いじゃないですか。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと調べてみたけれど、飼料用米の値段って1000円/60kg程度なのね。 

備蓄米の賞味期限が切れて飼料米に回される時にどの程度の値段で卸されるのか知らないけれど。 

 

何処かの倉庫に保管されている古いお米を市場に放出する際に様々な経費が掛かるのも理解するけれど、5キロ2千円台という値段にもモヤモヤとしてきてしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古米とか古古米とか古古古米とか載ってたり、昨日今日あたりは食べ比べなんてやっている番組もあるけど・・・ 

通常5年を過ぎて飼料になるコメってどんな味なんだろう?備蓄米は玄米だというから、精米や水に漬ける時間によっては美味しく食べられるのかな。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「一年後は動物の餌」間違いではないでしょうが… 

先の農水相の失言もそうですが、特に米の問題で過敏になる時期なだけに言葉選びには慎重になる必要がありましたね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家畜米とかそんなに気になりますかね。 

それはつまり動物が食べてダイジョブな証でありますし、 

 

ペットの餌にしたって、ほとんどは厳しい品質チェックをクリアした物だし 

高級品は日々の人間の食事よりも価格も高く 

手間暇の掛かったの物もありますよね。 

 

変なプライド持ってる人こそ、一度自分を見つめなおす 

きっかけにしてほしいですね。 

 

▲73 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

三月頃に小沢一郎氏が国民民主党の峠は過ぎたというコメントを出していたがその通りの様相になって来た。 

折角衆議院選で自公を少数与党にまで追い込んだのに次の政権を担おうという野党が出てこないのが大問題。玉木氏にしても念頭に自民党があっての是々非々の枠を脱してない。 

こんな野党では多少稚拙・早速かも知れないが進次郎のようなパフォーマンスを打ち出せる政治家を抱える自民党に及ばないし、そうなると国民は引き続き利権政治と増税に耐えて行かないとならないのだろうか。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ、小泉を攻撃したかったのでしょうけど、自身に戻りましたね。 

さもさも、国民に寄り添うような政策ばかりぶち上げてきましたが、本当は国民とはかけ離れた思考だとよく分かります。がっかりです。 

決して自民推しではありません。でも、今回の備蓄米放出が効果的かどうかは分かりませんが、いままで上手く行っていない。野党も文句ばかりで代案もないなかで、動き出しただけでも評価ができます。 

取り敢えず、「餌」直前の米でも安いのは、嬉しいですよ。 

食べてもいないのに、美味しくないと連呼する野党とマスコミには嫌悪感しかありません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検索すると、 

備蓄米の保管期間は5年、これを過ぎた場合に飼料用などとして売却 と在った。 つまり、令和元年産(古古古古古米)と為ったら、備蓄米から外れる と云う事。 

そうであれば、あと1年・半年経ったら(?)飼料用 と云うのは、如何いう事なのだろう? 

保管期間が3年から5年に変わった時での、対象外である年度の備蓄米 と云う事なのか? 

 

しかし玉木代表も過去には、党内で農政の部会に係わっていた と記憶しているのだが? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも購入しているお米屋さんにいきました。 

古古古米の話しになりました。 

米屋さん曰く、古古古米は食べた事がないので、どうゆうものかのか、ある意味食べてみたいと。きっと勉強の為なのでしょう。 

古米臭はありますからね。と。 

今のお米価格騒動がなかったら、この古古古米はどうなっていたんでしょうか?そこ知りたいです。本当に家畜の餌になったんでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検索すると、 

備蓄米の保管期間は5年、これを過ぎた場合に飼料用などとして売却 と在った。 つまり、令和元年産(古古古古古米)と為ったら、備蓄米から外れる と云う事。 

そうであれば、あと1年・半年経ったら(?)飼料用 と云うのは、如何いう事なのだろう? 

保管期間が3年から5年に変わった時での、対象外である年度の備蓄米 と云う事なのか? 

 

しかし玉木代表も過去には、党内で農政の部会に係わっていた と記憶しているのだが? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも購入しているお米屋さんにいきました。 

古古古米の話しになりました。 

米屋さん曰く、古古古米は食べた事がないので、どうゆうものかのか、ある意味食べてみたいと。きっと勉強の為なのでしょう。 

古米臭はありますからね。と。 

今のお米価格騒動がなかったら、この古古古米はどうなっていたんでしょうか?そこ知りたいです。本当に家畜の餌になったんでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表…餌発言は悪手でしたね…来年、飼料用なら5キロ16円なのに2000円も取るのは高いと言いたかったのだろうけどね。自民が流通量増やせてもそれは評価ではなく危機管理ができなかった尻拭いなので陥れる必要性はなかったと思う。農家が作ったお米なので古くても感謝して頂きますよ。ただ備蓄米がなくなるのは危機感もった方が良い。戦争に巻き込まれた際に対応どうするんだろうね… 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ本人が謝らない?それにあれは切り取りではなかったと思います。玉木サンは、エサ米になる事を強調する事によって、そういう米をそんな値段で売るのかと、国民ウケする事を言ったという顔でした。そもそも、玉木サンは、農水大臣は変る必要は無いと言ってたのだから、大臣変わって安く出て来る備蓄米にどうこう言う資格があるのかと思います 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに言葉選びは良くないと思うけど、個人的にはそこはあまり問題だと感じません。 

実際時間が経ったら動物の餌にすることは事実だろうし、備蓄米自体何年も前の古い米だから何も間違ったことは言っていない。 

正直気にし過ぎだと思います。ただ、多くの方が不快に感じるような発言をする時点でお粗末だなとは思います。 

 

そんなことよりも山尾さんのような議員として不適切な人間を擁立することの方が余程大問題で致命的です。これで国民民主党の信頼が地に堕ちたと言っても過言ではありません。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろエサはわかりやすいと思う。1年後はエサになる物もあるのかも知れないが、同じタイミングでエサになるコメもありそう。 

だから、エサ米と言っているのだと思う。 

飼料用のコメの中には、昔、黄変米も含まれていたらしい。 

戦後の配給の際には、黄変米を政府が少ない外貨で外国から輸入し 

もったいないから何とか国民に食べさせようとしてごり押ししてたらしいから、エサ米なんて呼んでるコメを食べたいとは思わないが、 

外食行った時に店が使っているかも知れないし、不安だ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られたのではなく、明らかに進次郎がやっていることを貶めるために備蓄米を『動物のエサ』呼ばわりしたのだから、言い訳せず、素直に撤回して謝罪した方がいい。 それも幹事長に謝罪させて自分で謝らないのは子供じみている。 それと今は『コメ担当大臣』でいいではないか。まだ2週間も経ってないだろう。この短期間の間に安い備蓄米が小売店に並ぼうとしている。それは、最重要施策として『コメ担当大臣』に徹したからだ。この2週間で他にコメの価格引き下げより急がねばならない案件はあるか?国民民主が進次郎に嫉妬しているようにしかみえない。もっと大人の政党になれよ。 備蓄米効果も一時凌ぎだろうから、その後の次善策を一緒になって考えて協力してやれよ。それでこそ国民民主も評価される。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず本質は何も切り取ってはいない。 

玉木は高止まりしたままの米価格が急速に適正価格に戻ることによって小泉大臣、ひいては自民党の支持が上昇して選挙に影響することを焦って、直ぐにエサになる米が安いのは当然だから小泉大臣や自民党の手柄ではないよね?と言って支持率が上がるのを阻止したかったのだろう。 

嫉妬にかられ焦った挙句、高いお米に苦しむ国民の気持ちが全く理解できない選挙ありきの党首ということが露呈されてしまっただけ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には飼料米になるのかも知れませんが、米価の高騰に苦しむ大勢の国民の前でそのような発言は慎むべきだったと思います。 

俺も、地元のスーパーで半額になった寿司を良く買っていますが、後数時間で残飯になるような寿司って言われたら気分が悪いです。 

対決より対話を標榜していますが、最近は自民や立憲に対して敵意剥き出しの攻撃的な言動も多く、国民民主党にはげんなりしてきます。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首として発言には気をつけるべきです。せっかく存在感が増して来たのに、またやらかした感があります。あまりにネットのにわかな雰囲気に流され過ぎです。地味でも良いからもう少し慎重にやって欲しいと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は農政に明るくなくては、いけない。私は農政から学んだため、その後の仕事に、役立ち、自信にも、つながった。小泉農水大 臣は、青二才だったが、農政は入りたてだから、今後、伸びる、政治家になるだろう。玉木さんは、実力が、見えてしまい、政治家としての、非力が、露呈して、しまった。米とはそんなもの。価格では、なく、5円玉の稲穂。玉木さん、勉強して下さい。価格ではない。握り飯の、腹持ちがいい食べ物、握り飯を食べて、選挙運動をしなさい。国民は見てますよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員さんに今のコメ高騰で苦労している人はいないんだろ? 

もう価値観の違いでしかない。 

高いコメだって平気で買えるのだろうし、どこかの料亭でしか食べてないから苦労が分かってないのかもしれない。 

そりゃ支援者がコメ準備してくれる議員もいるくらいだし。 

議員さんには最低賃金以外の収入は認めないようにすれば少しは庶民の痛みを分かってくれる人が出るのかも。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

できる限り相手の悪い印象を周りに与えようとして使った表見が仇になりましたね。人の批判ばかりでなく、是々非々の気持ちがないと、きっとまた繰り返すと思う。言い訳の内容が世間ズレしてるという周りからのアドバイスにもしっかり耳を傾けて、謙虚な気持ちで頑張っていただきたい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故謝罪するのか? 

謝罪する必要があるの? 

玉木氏の発言に間違った事は無かったと思うが? 

もそもそなのだか、1番激しいフードロスをしているコンビニの弁当、おにぎり等今だに大量に廃棄されている状況だ。 

一旦ここら辺にメスを入れてみてはどうか?といつも感じている。 

コンビニで弁当、おにぎりが売り切れていても代わりにホットスナックやパン等で済ませる人も多く居ると思うんだよね… 

家畜の餌になってもそれを食べて肥えたお肉を食べてるんだから、その餌を食べても何も問題ないと思う。 

結論、玉木氏は相当格安な値段で餌として放出する寸前の米がやっと2000円台で市場に出せましたって言うやった感に指摘したのだと思っている。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、これまでも小さな失言みたいな事があったのかもしれないけど、それだけ注目されてるってことだよね。 

しかも切り抜きで拡散って悪意に近い。 

それよりも榛葉さんの今日の300万人の方が笑えたけどね。 

足りなくなったら、数年間は輸入もやむなしって状態なのは分かりきってるんだから追求しなくて良かったんじゃないのかな? 

1年で余るほど作れるような体勢じゃないんだから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際は本当なんだけど、公に言っちゃいけないよね。 

 

今のご時世でこれを言っちゃうと特定されてしまいそうだから伏せるけど、ある野鳥の飼育をしている施設が「〇〇のエサに余っている古古米を送ってください」とホームページに出していて、数年前かに送ろうかなと本気で考えていたことがあったから覚えている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木議員の発言に対して色々な議論が巻き起こっているが、玉木議員はじめ各党首は国民の非常事態に際し国民のことは眼中になく小泉大臣の揚げ足を取り自民党を攻撃する為にだけに全精力を費やしていることが問題だと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

餌なんて言葉を出したらいいように切り取られるのは当たり前 

発言が問題あるのは当人の本心がそこにあるから 

大切に保管されて、どのような状況でもしっかり活かされる備蓄米に対しての敬意が不足している 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ確かにあの言葉だけが切り取られてピックアップされている感はありますね。 

 

でも、その言葉を使ったのはいけなかった。今はオールドメディアもニューメディアも「切り抜き」をして炎上させることで注目を浴びようとしているので、とってもとっても気を付けなければいけません。 

ここのところの玉木さんは少し変なので、榛葉さんから諫めてみてくださいよ 

 

▲173 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は家族4人で米5キロを食べきるのに3週間はかかる。2千円が4千円になっても支払額は年間で3万円程度増えるだけ。 

 

そんなもの株価や為替相場の変動に比べたら微々たるものです。今しがた近所の駅前で共産党員が声を張り上げていましたが、一般庶民は文句を言うのは止めて自分で資産を増やす努力をすべきです。 

 

▲20 ▼53 

 

 

 
 

IMAGE