( 295335 )  2025/05/31 04:01:55  
00

【フジ】中居氏側 被害女性Aアナとはプライベートや家族の話もして御礼メールもあった 密室トラブル「業務の延長線上」に反論 業務的な権力格差ないと

デイリースポーツ 5/30(金) 18:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4817636798ae3ecb66f89f49911547afd3ca6739

 

( 295336 )  2025/05/31 04:01:55  
00

フジテレビの元女性アナと中居正広氏のトラブルに関する第三者委員会に対し、中居氏の代理人が再度資料開示と説明を求める書面を公開した。

中居氏側は業務の延長線上という概念について説明を求め、関連証拠の開示や調査手法に疑問を呈している。

中居氏と元女性アナの関係や会食について、業務の延長線上の関係がどのように判断されたか、十分に説明がないと主張している。

さらに、「業務の延長線上」の概念は不明確で適用すれば全社員が該当する可能性もあるとして、不当な拡大解釈として指摘している。

(要約)

( 295338 )  2025/05/31 04:01:55  
00

 フジテレビ 

 

 中居正広氏の代理人弁護団が30日、中居氏と元フジテレビ女性Aアナのトラブルを端緒にしたフジテレビ問題を調査した第三者委員会に対し、再度の資料開示と説明を求めると明らかに、書面を公開した。 

 

 中居氏側は5月12日に第三者委報告書に対する問題指摘などを行い、1回目の関連証拠等の開示請求などを要求。22日に第三者委が回答し、資料開示などには応じず、事実認定などの調査手法は「適切」と主張した。 

 

 今回、中居氏の弁護団は4項目に関して第三者委に説明を求め、その1つに「『業務の延長線上』という拡大解釈について」を挙げた。 

 

 弁護団は、第三者委が2023年6月2日に中居氏のマンション内で起こった女性Aアナとのトラブルについて、「以下のようなことを理由として、本事案が業務の延長線上で発生したとしています」と指摘し、以下5項目を列挙した。 

 

 (1)プライベートにおける関係はなかった。 

 

 (2)両者の間には圧倒的な権力格差が存在していた。 

 

 (3)本事案の時点においても、中居氏と女性Aとの業務上の人間関係が継続していたといえる。 

 

 (4)女性Aが、当該食事は業務の延長線上であるとの認識を持つことは自然である。 

 

 (5)タレントとの会食が、CXでは、広く業務として認められる実態が存在する。 

 

 そのうえで弁護団は、「業務の範囲内及び範囲外という概念の他に『業務の延長線上』という概念は、どのように定義されるのでしょうか。中居氏と相手方女性との間に、このような『業務の延長線上』という関係があったかどうか、その判断基準が本調査報告書では、全く明らかではありません」としている。 

 

 「中居氏はフジテレビの職員ではなく、相手方女性の上司でもありません」「仮に関係が成立するならば、相手方女性に生じた疾病は、労災として治療費の負担や休業補償がされるべきものですが、相手方女性にはそのような労災としての扱いはされているのでしょうか」と反論している。 

 

 「また貴委員会の『業務の延長線上』という概念を適用するならば、フジテレビの全社員が中居氏と『業務の延長線上』の関係があるということにもなりかねません」とも主張している。 

 

 「『延長線上』という概念はその意義も外縁も不明確であり、『業務』概念の不当な拡大解釈です」と指摘した。 

 

 そのうえで「2023年6月2日当時、中居氏と相手方女性の間には、雇用・指揮監督関係や、上下の業務的権限関係は存在しませんでした」としたうえで、「また両者には複数回の会食の機会があり、中居氏と彼女は家族やプライベートの出来事に関して様々なやりとりもあり、メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました」と記している。 

 

 

( 295337 )  2025/05/31 04:01:55  
00

(まとめ) 

中居氏に関する反論や擁護の声が様々ありましたが、中には中居氏を支持する意見もあれば、女性側を支持する意見も見られました。

一部では中居氏の反論が弱いという声や、女性側の主張が疑わしいという指摘もありました。

また、第三者委員会の見解についても疑問が呈される声も見られました。

一方で、どちらの立場も真相を明らかにするために裁判など公の場で話し合うべきだという意見もありました。

全体的に、この件に関してはまだ解決が見えていない状況で、さらなる展開が注目されています。

( 295339 )  2025/05/31 04:01:55  
00

=+=+=+=+= 

 

中居氏に反論する権利があるのなら大いにしたら良いと思う。 

被害者への心理的負担から控えるべき。と言う声もあるが、その権利が付与されているのなら、行使するかどうかは権利を持つ者が判断するべき。 

 

この反論で、自分の状況が少しでも改善するなら誰でもするでしょ?と思う。 

 

断っておくが、 

あくまでも権利があるなら。の話で、中居氏を応援する気は一切ない。 

 

▲3392 ▼548 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は双方で反省すべき点があるのでは。女性は、本来なら大人の男性宅に2人きりと分かっていて大雨警報の日に行くべきでは(行く必要は)なかったし中居氏は、2人きりを承知で来たのだから好意があると安易に決めつけて関係を持つ様な事をするべきではなかった。しかし行き違いから事が起きて、その後女性が病んで入院、認識の齟齬が明確になり中居氏を追求、入院費の支払いを頼んだり、最終的に金銭を介した示談で民事解決とした。その後、この来訪自体が業務だったかどうかでまた揉める事になっている、という骨子かと。お互いが相手の非のみに終始するのではなく、自分にも非が無かったのかを見つめるのも大事な気がする。どこかで気持ちの落とし所をつけないと泥試合が続くだろう。中居氏の復帰は本人も望んでないだろうし、女性も自身の生活がある。それぞれ生身の人間として一連の出来事にしっかり向き合い建設的な解決となる事を望む。 

 

▲61 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

「また両者には複数回の会食の機会があり、中居氏と彼女は家族やプライベートの出来事に関して様々なやりとりもあり、メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました」 

そんな親しい関係というなら、報道を集めて「会見すべき」ですよ 

陰で、コソコソしているようで男らしくないですよ 

でも、飲食するのに他の人に声を掛けなかったとかいう話はどうなのだろう 

そんなに親しいなら、最初から二人で素敵なお店で食事したら良かったのに 

又は、中居さんのご自宅で二人で食事しませんかって言えば良かったのに・・ 

相手を騙して、二人の食事機会を作ったように世間は考えていますよ 

 

▲452 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

言われてみれば業務の延長だったら労災になるのかなと思いました。 

女性は労災申請したのか、その労災を認められなけば法律上は業務ではないとなります。 

そこは治療や入院もしているのだから当時は社員なのだから労災申請すべきですね。 

 

▲2306 ▼546 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ株主総会もあり、賠償金請求もされる可能性があると思うので、はっきりさせたいという気持ちがあるのかなと思う。 

 

今更だが第三者委員会の際に、思う存分伝え切って欲しかった。 

もう第三者委員会は受け付けてくれないのだろうか。 

出来れば、内々に反論し再度第三者委員会を、通して女性側と認識をあわせ、名誉回復なり今後の動きを考えることはできないだろうか。 

中居氏は、女性は同意していたことを証明したいのだろうが、女性は同意してないと言う主張は変わらないだろう。 

このままだと、当事者同士がただただ傷つくばかりで、これ以上の悲劇は防ぎたい。 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんにも譲れない部分があるんだろうけど、今回の弁護士の論調は詭弁に過ぎない気がするんだよなぁ。 

業務やら性被害やらの解釈の違いに論点を持っていって称賛あるんかなぁ。 

権力格差は素人目で見てもある気がするよ。 

もう、お互いのプライベート含むやり取りを明らかにしないと埒があかんのじゃないかしら。 

中居さんの別れ方が下手で拗れた気がせんでもないけどねぇ。 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

労災申請の期限はいつまでなのかわかりませんが、今から申請すれば良いです。 

 

申請段階ではもちろん守秘義務解除でも良いのですよね?守秘義務かけたままでは労災申請もできません。 

 

詳細が公開されるかもしれませんが、困らない、と言い切れるならば裁判に持ち込めば良いのではないでしょうか。 

 

▲402 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

>2023年6月2日当時、中居氏と相手方女性の間には、雇用・指揮監督関係や、上下の業務的権限関係は存在しませんでした 

 

 番組出演者である中居氏と元女性アナの間に雇用・指揮・業務上の上下関係がなかったなど当然で今さらとしか言えない。第三者委は、女性アナの上司である元プロデューサーが「業務の延長線上」として中居氏の意に沿うように事実上強制したことを認定したのだろう。個人的な交信があったことなどは反証にならない。女性アナからすれば中居氏の機嫌を損ねれば上司から仕事をはずされることを恐れてのことだったことが十分推定できるからだ。 

 いずれにせよ、同じ事を繰り返しても意味がない。不満があるなら中居氏側は名誉棋戦で第三者委を訴えるべきだ。 

 

▲770 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼関係を築いていたから、ふたりっきりはちょっと嫌な感じがしても信じて訪問したのでしょう。 

親子ほど歳の差があり、女性側は恋愛対象として見ていたわけではなく、あくまでも仕事の上で知り合った大物タレントさんからのお誘いを、むしろ親しいからこそ断りきれなかったのではないでしょうか。 

家に来たからと言って、騙し打ちで何をしても良いというわけではないと思うし、中居氏が真剣に付き合いたいと思っていたなら、まずは相手の気持ちを確認するべきだったと思うのですが。 

どうしても感覚がズレているように思えてなりません。 

 

▲788 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったかは二人しか知らないことだからどちらの擁護も批判もしないけど、裁判と同様にどちらからもきちんと話を聞くべきだと思う。中居くんの話が調査書に反映されていないならきちんと主張した方がいいし、逆(女性側)も然り。私は先日、不同意性交の裁判が終わりましたが、どちらもきちんと主張して、それらの証拠や証人も出してしっかり裁いてもらいました。すっきりしています。 

 

▲427 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雇用・指揮監督関係や、上下の業務的権限関係は存在しませんでした 

→同じ組織に所属する上下関係ではないけど、フジテレビの上司が絡んでいたから「業務の延長線上」という認識だったと、女性側は主張しているのではないでしょうか。 

 

両者には複数回の会食の機会があり、中居氏と彼女は家族やプライベートの出来事に関して様々なやりとりもあり、メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました 

→仕事で繋がりのある大御所と会食をすれば、恋愛感情ゼロでも、家族やプライベートの出来事について話すことはあるだろうし、お礼メールもすると思う。それを自分に気があると勘違いするほど、中居さんが恋愛に関してうぶとは思えない。 

 

▲176 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈感があるなあ。 

 

中居さんがフジ社員じゃない、上司じゃない、だから権力格差はないってあまりにも稚拙。 

中居氏はいわばクライアントでしょ、それもとても大口の影響力の強い。 

フジの社員にとってはとてつもない権力者になりうる立場だと思います。 

 

▲1576 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

>仮に関係が成立するならば、相手方女性に生じた疾病は、労災として治療費の負担や休業補償がされるべき 

 

これはその通りです。 

ただ、それがなされていないのならそれはフジの問題であり、補償がなされてないことをもって「業務の延長線上ではない」とは言えないでしょう。 

 

>『業務の延長線上』という概念を適用するならば、フジテレビの全社員が中居氏と『業務の延長線上』の関係があるということにもなりかねません 

 

そうだと思いますよ。 

フジテレビの全社員が中居氏と『業務の延長線上』の関係があったらなにか問題なのでしょうか。性被害が問題なのであって、業務の延長線上の関係があること自体は何も問題はないでしょう。 

 

▲540 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに親しいと思っていても、嘘をつかないと会えない仲だったんですよね。 

 

二人きりの事は誰もわからないけど、お相手の方は入院、退職までされている。 

 

なのに何故、関係ない人を巻き込んで、ニュースにもなって、大騒ぎしているのか。 

示談金の話や芸能界引退までしといて、中居君は何がしたいのか理解できない。 

納得いかないなら裁判でも何でもすればいい。 

 

でも一番はお相手に誠心誠意、謝罪して、 

本心から許してもらえるのが解決への最短の道だと思う。 

 

▲85 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

確信犯なのか、文脈が読めないのかはわからないが、相手の言い分はめちゃくちゃかと思います。 

業務の延長線というのは、中居との関係ではなく、フジテレビの関係のことを指すかと思います。。フジテレビの、業務の延長として、接待をしなくてはならないということであって、中居との関係ではない。取引先である中居の接待は、業務の延長線にあるから、断られなかったという意味でしょうに。なんだか文章を読み取れない人の、メチャクチャな言いがかりだと思います。 

 

▲183 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが無問題ではないのかもしれない。 

 

ただ、第三者委員会も核心は触れず、女性側の中居さんへの具体的言動は明らかにしないなどよく分からない。 

 

また、中居さんの反論内容を見ると、確かに当初抱いた「男女間のやりとりをしていて、勘違いした女性側が振られたのかな」というのとも一致して、ある意味やっぱりなと納得ができてしまう部分がある。 

 

ちゃんと女性も名前も出して、出版社とつるんで一方的に小出しにするのでなく、反論するなり中居さんを制裁したらいい。 

 

何か、出版社とともに世間を煽って、面白おかしくフジやら誰かを批判して叩いて、社会問題風にしてるだけの感じがする。 

根っこが見えない。 

女性の主張も、それを尊重した第三者委員会も、イマイチ信頼できないのはそのせい… 

 

▲547 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

「雇用・指揮監督関係や、上下の業務的権限関係は存在しませんでした」と主張しているが、圧倒的な権力勾配があったことは衆目の一致するところだろう。それを否定するのは無理がある。業務の延長線上を拡大解釈だと言っているが、それは第三者委員会がフジテレビとの関連性を主張するために使っている。仮に業務の延長線上でなくても、WHO基準の性暴力を否定する論拠にはならないと思う。 

 

▲344 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、女性側が中居さんに好意を持っていたならこんなことにはなっていない 

プライベートの話をしたのは聞かれたから、もしくは会話の流れかもしれない 

お礼のメールだって普通のことです 

要するに恋愛対象でもない好きでもない男性からされたことが死ぬほど嫌だったし、仕事やプライベートで今後顔を合わせるのが耐えられなかったと思います 

 

▲106 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の論点は「業務の延長線上でつき合わされたか」「プラベートな交流もあったか」ではなく、被害女性が不同意であるにもかかわらず一種の強制力を以って性的な行為を持たされたという部分なのでは?そこを明確に否定できない限り周辺の些末な事柄だけ訴えても出来事の本質は変わらないと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような背景、関係であろうと、異性、はたまた同性であろうと合意なく性的乱暴をおこなったのならそれは犯罪行為です。ただ、密室でおこなわれたその行為を犯罪として立証するのはとても困難な事です。 

 

▲224 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

示談成立後に一方的に守秘義務無視して被害者発言をするのはルール違反だと思います。 

守秘義務契約違反や名誉毀損として逆に訴えても良いと思う。示談金も返金請求。 

一度、示談の話は無かったことにして、性被害に関しては互いに裁判で明らかにしてスッキリさせた方が良いのではないかと思います。 

 

▲632 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、中居が性暴力を加えた認識が無く、第三者委員会に名誉を毀損されたと思っているなら、訴えれば良いだろうに。自身の正当性を堂々と主張すれば良い。優秀な弁護士を代理人につけている訳だし。 

そのプライベートの話やら家族の話やらも証拠として提出すれば良い。 

 

腰の引けた、相手が前に出てこないと届かないパンチを何発打っても、既にポイントで大幅にリードしている相手は前には出てこないよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業務の延長線上って女性の気持ち的にかと思ってたけどね。女性の気持ち的にメールとか食事とかぜーんぶ業務の延長線上だったのでは。こうしなければ自分に不利になる、という女性の思い込みもあったかもしれない。トラブルがあった時、被害者の拒否する意思が加害者にちゃんと伝わっていない場合のみ中居氏に同情するけど、誘い方やその後の対応にあまり誠実さを感じない、、こんな被害女性の揚げ足取りみたいな事を今更言うぐらいなら引退の前に記者会見を開いた方が状況は今よりマシだったかもしれないが後の祭りでは。。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

家族などの話をした。複数回食事した。勇気付けられましたとお礼。 

業務上でなくても、テレビ局からしたらジャニーズという取引先(または番組持ってるお得意様)でしょ?社交辞令で食事に誘われたらいかないと円滑に仕事がしにくいだろうし、その中で家族の話も話題の一つとなるだろうし、アドバイスじみた事を言われれば参考にならないにしてもお世辞で勇気付けられましたと言うのもあるだろう。 

そうやって中居氏が「好意を持ってくれてる」と勘違いしてイケると思ってもおかしくない。地位があったろうから誰しも氏の話をありがたがってるように見えたのだろう。 

 

これって営業接客してるホステスを、俺のこと好きだろうと勘違いするのと同じかもね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士らしく解釈の歪みを利用して無理くり捻じ曲げに来てるって印象かな。 

世間の印象を良くする云々というよりは、守秘義務を解除せずにいかに中居氏の責任を軽くできるかという点についての闘いに見える。 

上手く行けば第三者委員会の見解を訂正することはできるのかもしれないが、それで何を得られるのかはよく分からない。 

 

▲326 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあなんで芸能界引退したの。。。? 

という疑問はあるが、相手側のあのご様子からすると、一方的な被害者加害者関係じゃなさそうなことは、普通の神経をしている人間だったら感じるところだと思うんだよね 

 

。。。ていうと、被害者のの人権ガー、って騒ぎ立てる人がいて、大多数の世間の人間が漠然と思ってる事を全力で封じてるんだと思うんだよね 

 

この状況は社会として健全じゃないと思う。普通に刑事事件として警察に捜査してもらった方が良いんじゃないかと思う 

 

▲254 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

「また両者には複数回の会食の機会があり、中居氏と彼女は家族やプライベートの出来事に関して様々なやりとりもあり、メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました」 

これ、どういうシチュエーションだったのかで全然印象が違う。会食は二人だけだったのか、様々なやりとりはどこで行われたのか。すべて仕事上でのことなら勘違いも甚だしい。しかも「勇気づけられた」なんて励ましの言葉をかけてくれた方なら普通に返す言葉で別に私的交友の証拠にもならない。かなり大事な部分がぼかされていてちょっとズルいなと思う。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

同意なしにやってしまったのが事実なら、あれこれ言うのは男らしくない。 

しかし、刑事事件としての動きがあったとしたら、きちんと話をしないと不利になりかねない。ても、もしそうなら、きちんと顔を出して自分の言葉で主張したほうがいいのてはないかと思う。 

 

▲74 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

メールで勇気付けられたって、被害者自身は業務に悪影響が出ないようにと思っているので当然でしょう家族に話なんて業務でもするでしょう。 

そもそも、完全なプライベートで、何ら問題ない行為ならなぜ守秘義務かして金銭支払い和解したのですか? 

弁護士を挟んで反論せず、会見したらいいのではないでしょうか。違約金払わなければならないかもしれないのに弁護士費用もかかるでしょうから。 

 

▲51 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だって性暴力認定されたら反発するでしょ。 

芸能界に復帰したいとかではなく今後の人生を生きていく上で、裁判所でもない何の責任も持たない第三者委員会が無責任(過剰なパフォーマンス)に個人の尊厳を奪ったんだから奪われた方は戦うでしょ! 

いきなり拳を振り上げる(裁判する)のではなく話し合いしたかったのでは? 

中居君の代理人弁護士の質問とか見ると元アナ相手にしてないでしょ。 

第三者委員会の認定プロセス確認したいだけで当然の行動と思います。 

 

▲287 ▼106 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、いつまで続けるんだろうか。 

被害女性にとっては直接何か働きかけをされているわけではないけど、精神的負担になってくるんじゃない? 

名誉や社会的地位の回復のためだとすれば、今のところ全然そこには繋がっていないように見えます。 

取引先の人とだって家族のこととか親しく話をすることはあるので、そのことをもって「上下の業務的権限関係は存在しませんでした」とは言い切れないと思う。 

断片的に都合の良い情報だけを出したところで、好転していくようには見えないですね。 

ここまでやるんだったら第三者委員会なのかメンバーの弁護士なのかはわからないけど、裁判で白黒ハッキリさせたいいのでは? 

 

▲632 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートの話もしたから業務の延長ではない、ってのは通じないよね。円滑な人間関係のために取引先の人とプライベートな話も少しはするでしょう、誰でも。 

お礼メールが来たから感謝されてる? 

お礼メールは目上の人には欠かしたら失礼だし相手の機嫌を損ねると思ってるから、送るわけでしょう。 

ちょっと反論が苦しいんじゃないかな…反論する権利はあるのかもしれないけど女性への二次被害とかが心配。 

 

▲338 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや真実は明かされないのだから、得意の印象操作で事実をつくりあげたらいい。ウソもホントも証明できないのだから仲間うち固めてフジ系で復帰すればいい。ハッキリいって中居くんのニーズはまだまだある。開き直ってさ日本を明るく盛り上げてほしい! 

 

▲38 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代に芸能活動をされていたという話もあり 

本当ならド素人の社会経験の浅い大卒のお嬢さんじゃないって事ですね 

しかも複数回、会食の機会もありプライベートを話す関係って・・・ 

被害者再度の発信ばかりでなんか釈然としないです 

今回に関しては中居氏側の指摘が正しいのではないかと思います 

当事者が事実と違うと異を唱えているのだから応える必要はある 

感情論ではなく真実を公に 

 

▲20 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

実際の事に及ぶ前後の録音とかあれば、中居氏、A子さんのどちらの言い分に信憑性があるのか判断しやすいものなのだが、、、 

 

明らかにA子さん嫌がっていて、中居氏の権力で手籠めた様子だったのか? 

 

もしくは、あわよくば仕事を引き出してやろう的な、あざとい雰囲気をA子さんが纏っていたのか? 

 

こればかりは難しいのだけれど、2人だけでいる時の実際にかわした言葉や、致してる時の漏れた言葉などが出てくれば、面白い判断材料になるんだけどな。 

 

▲379 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か会食すればプライベートや家族の話くらいするでしょう。そもそも会食も中居氏がしたかったわけで、Aアナは呼ばれたからいっただけでしょう。トラブル以前の社交辞令の御礼メールの話を出したところで意味はないです。 

中居氏側の戦略が浅すぎる印象ですが、何か狙いがあるんでしょうか。 

 

第三者委員会も限られた時間の中で完ぺきではない部分は確かにあるのかと思いますが、中居氏側の往生際の悪い印象が強いですね。 

 

▲90 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、業務の延長線上の傷病なら労災認定されるだろうし、それができないなら安易に業務の延長線上とか言えないよね。 

 

取引先からゴルフに誘われて、そこで亡くなった方の遺族が、接待ゴルフは仕事だと言っていたからと労災申請して認められなかったケースがあったような。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「2023年6月2日当時、中居氏と相手方女性の間には、雇用・指揮監督関係や、上下の業務的権限関係は存在しませんでした」 

「また両者には複数回の会食の機会があり、中居氏と彼女は家族やプライベートの出来事に関して様々なやりとりもあり、メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました」 

 

余計な反論をしたな。指揮命令系統的な上下関係が無くても力関係の差は歴然としてるだろうし、やりとりがあったから親しい関係だったと言い張って性的接触が自然だったかのように主張するのは悪手だと思うぞ。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

では、中居氏側が語る真実はなんなんでしょうか?守秘義務のことで真実が語れないのであれば、元アナの方を深く傷つけてしまったことに対して常に謝罪の言葉から入るのが筋ではないのでしょうか?名誉を傷つけられたのあれば、調査委員会を告発すればよい訳で、メディアを使って言葉尻を突っつくような反論は元アナに対する反省と配慮が全くないと感じてしまいます。自分てしてあるべき行動をとる前に、人としてあるべき行動、この場合は反省と配慮ある行動をとって頂きたいものです。 

 

▲40 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そら素人目には明確に業務時間内じゃなくても業務上の関係を前提としてれば業務の延長じゃないのかしらと思う。私的な事柄も話す関係になっていたのかも知れないが致したのはその日が初めてだったわけでしょう?だからもうプレーの特殊性を明らかにするしかないです 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やりでも「二人は仲良しだった」という設定を作りたいようですね。 

個人的な連絡先を交換したのは数日前となるとあまり信用できません。 

一緒に仕事をする人と雑談で家族やプライベートな話はしますがそれだけのことです。回りくどい言い方をしていますが要は「同意があった」と匂わせてなんとか世論を味方につけたい印象が拭えません。 

これではただ本人のイメージを悪くするだけ。堂々と会見をするのが最善なのに。 

 

▲85 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が報道されたとき、一瞬で表舞台から消えて芸能界引退。 

多くの人は真相が分からなくて説明を求めていたにもかかわらず 

社会から逃亡するかのように逃げてしまった。 

ただのサラリーマンが会社辞めるのも簡単ではないが、 

あれだけの地位を築いた人がくあっさり、秒速で引退。 

この行動だけは確定してるし、事実はその行動と整合しているに違いない。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が連絡先を交換したと話しているよりも前から連絡をとりかわす関係だったんだろう。 

そうなると話はだいぶ違う見え方になるんじゃない? 

報道の内容よりももっと前から男女の仲だった、そのなかで別れる別れないの話になり相手が訴えたとかになったりね。 

あれだけ自分を前面に出して被害を訴えているのに、相手とのやりとりを誤魔化してたってなるとねぇ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが視聴者をばか呼ばわりするのはなんとなく分かった様な気がする。 

結局ワイドショーで話題に上がらないと他のニュースに移っていく。 

フジの問題を気にはしているがニュースでやらないから話題に出来ない。 

だから視聴者は忘れて次の話題に移って行かざるを得ない。 

いつまでもマスコミに踊らされるようなことはよろしく無いと改めて感じる。 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

業務的な権力格差ない?ないわけがない。かなりの格差があったはず。中居氏はフジの大事な取引先であったわけで。プライベートの話や御礼メール等も問題の夜より前の話だよね?そりゃ取引先の機嫌を損ねないように話は合わせるでしょ?かなり打ち解けていたから中居氏は女性側にも好意があったとでも言いたいのかな?中居氏の反論は的を得ている? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに業務上の案件と考えれば労災かもしれないけど、それをやった本人が言うか? 

よく言うわって思う。 

あれこれこじつければこじつける程残念な人に成り下がっていくのがわからないのかな。 

問題はそこじゃなくて、強制わいせつだったかそうじゃなかったか、それ一点だと思う。 

 

▲229 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて第三者委員会報告書を読みましたが、女性と中居氏が携帯電話番号を交換したしたのは事案発生の23年6月2日の直前となる5月31日のBBQの日の寿司店か中居氏マンション(BBQ時)の何れかと書いてあります。 

 

今回の中居氏弁護士の再反論文書では 

「メールで『勇気づけられた』等のお礼をもらうような関係でもありました」 

と記載しているが、 

「問題が発生した日より前に女性から中居氏にお礼メールがあったのはこのBBQの日の後の1回だけだろ」 

という逆ツッコミが入ってしまいます。 

中居氏は女性と前から親しかったと反論する材料としてはあまりにも弱い。 

 

▲148 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、フジ幹部が中居氏に聴取しなかった理由は「中居氏が女性 A に反論や攻撃するなどの危険があり、ヒアリングを避けるべきであると判断した」と、湊社長が証言したと報告書にあります。 

社長までもがこのような想定をする取引相手なのですから、新人アナが中居氏の機嫌を損ねないようにとの思いがあったのは想像に難くありません。 

 

▲226 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

業務上なら労災降りるだろうとかすごい反論だね。今回のような問題は労災とかの制度上確立された権利関係じゃなくいわば最先端の価値感によって今確立されつつある問題だから、そこまで行くのは今後でしょう。何か今の時代の民意や価値感からズレまくって屁理屈こねてるようにしか思えないね。これが通っても世間から支持は得られないと思うけどなあ。中居さんの新しい弁護団大丈夫かね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう事実は当事者間でないと分からない。 

守秘義務が本当にあるなら、私も含めてとやかく言えない。 

もう訴訟したらいいのでは? 

自分の名誉とか事実と異なるならば。 

言ったいわないはもういらない。 

出るところに出て解決しようよ。 

契約違反なら尚更です。 

 

▲67 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう形で発信し続けても中居さんにあまりメリットがないように思う。 

何故こういう流れと今に至っているのかを自分の言葉で話した上で一定数の理解を得られる方が良い事のように 

思う。 

 

▲173 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

業務の延長線上ならば労災は無理筋じゃない?と思いましたけど、中居氏側の弁護士さん達って大丈夫なんだろうか、、、 

 

「業務(それに給料が支払われてる)」だったら労災申請できるけど、「業務の延長線上」は全然違う話だし、全社員とも業務の延長線上の関係があると言うことにもなりかねないってのもそんなことないわという。 

 

不同意性交的な行為はなかったという反論するならわかるんですけど、この何週間かの中居氏側の反論ってすべてが日本語わからない人が日本語の文章書いてるように見えてすらしまいます、、、 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏側弁護士は、男女雇用機会均等法(以下「法」という。)で定められる「職場」の概念を知らないのだろうか。 

法11条では、セクシュアルハラスメント対策として雇用管理上必要な措置を講ずることを事業主に義務づけ、詳細は指針で定められている。 

 

「職場」とは、労働者が通常就業している場所以外の場所であっても、労働者が業務を遂行する場所であれば「職場」に含まれる。勤務時間外の「宴会」「懇親の場」などであっても、実質上職務の延長と考えられるものは「職場」に該当する。 

[例] 出張先、業務で使用する車中、取材先、取引先の事務所、顧客の自宅、取引先と打ち合わせをするための飲食店(接待の席も含む) 

 

すなわち、中居氏に自宅は、「顧客の自宅」に当たり、職場と位置付けられる。 

 

また、労災認定されれば、業務上であるということは言えるが、労災申請をしていないことをもって、業務上ではないとする主張は失当である。 

 

▲117 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に事件の2日前に連絡先交換して、本当に家族のことやらプライベートメールして『勇気づけられた』なんて濃厚仲良しさんみたいなやり取りしてたのかね 

メール復元とかもしてある可能性もあるし、そうなると、またひと悶着あるのかね 

復元もなしで証拠なしでそんな主張もしなさそうだし、この数カ月で復元できる期間もあっただろうし 

しかし、何に勇気づけられたのかね 

本当に2日前に連絡先交換したのかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が最初に出したコメントは相手女性側代理人の修正が入ったものだったっていうのはポイントかもね 

つまり女性側も暴力的な行為は一切受けていないことや、中居が今後も仕事を続けていく事に関しては認めていたということでしょう? 

そうでなければ示談に応じないはずだし 

 

▲86 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査結果が中居側に厳しい調査結果だったから今になって反論してると思うんだけど、仮に中居側にも被害女性側にも触れずにフジテレビの姿勢にのみ第三者委員会がフォーカスしていたとしたら、中居側はその後何も反論せずに静かに引退して終わってたのかね。 

 

何かどういう調査結果になっていても女性側にどこかで反撃をしたかったんじゃないかという意思が透けて見えるんだよなぁ。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これでもし、裁判になり、どんな判決がでても、 

 

当初の流れを見ていると、 

 

誠意のある対応や女性への礼節が、どこか欠けてたのは確かだと思うし、彼等の普通が一般的模範からはズレていたんだろうな、とは、思います。 

 

怒りがないと弁護士入れて大物俳優を訴えるとか、売名こみでもデメリットが大きく、通常の心理なら、しないと思う...。怒りは悲しみの後にわくものです... 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

抽象的な言葉の定義の問題にかかずらうのは、難癖を付けて第三者委報告の価値を貶めようとするものだ。中居は全マスコミ注視の記者会見や裁判官の面前で相手方の名誉を一方的に毀損するような言動をすることができると思っているのか。重要なのは具体的な行為事実の積み重ねだが、中居は自分のやったことはもう忘れてしまったのか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沈黙も限界ですね。一方通行で言いたい放題でしたからね。それでも真実を知る事は難しいと思うけどね。被害女性の元アナへの攻撃は増えるかな。対策してるみたいだけと 

 

▲168 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏は女性とはお礼を言われる関係性を持ちながら、事に及んだわけでしょ。問題が起こる前の適切な関係を今更説明した所でイメージ回復する訳でもあるまいし。一旦自分に責任があるとコメントしておいて、本人もサポートしている黒幕もまだ復帰できると思っているのだろうか。世間はそんなに甘くない。 

 

▲25 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの中の権力構造、あるいは人間関係の中で意に沿わないタレントの食事会などに出なければならない状況になることもあるのだろう。だから被害女性の言い分を否定するつもりは一ミリもないが。 

ただフジテレビが組織的に女子アナを接待要員としてタレントに「上納」していたと言う事になれば、フジテレビの女性アナウンサーを「風俗業の人」と言っているのに等しくないか? 

だとすると女性アナウンサーのイメージを著しく棄損しているだけで救いになっているのかな? 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

メールを削除させたり、社員になんとかしてくれと指示したのはやべえと思ったからじゃないですかね?同意があって相手が好意を持っていたら、あんなボロボロな状態で入院なんかしないでしょう。退職して、一段落ついたとホッとしたのは、どういう意味なんですかね? 

 

▲241 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒に仕事をしたことがきっかけで連絡先を交換してプライベートでも交流するようになっただけで「業務の延長線」と断定するのは無理がある。 

仕事終わりにそのまま打ち上げとかなら業務の延長とも言えなくもないが、仕事の無い日の交流までもが業務の延長なのか? 

 

▲108 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、業務の延長だったら労災になるはずというのは法律に当てはめた主張だね。 

 

ここ重要かもね。 

なんでもかんでも業務の延長にしてはいけない。 

 

明確にしてもらわないと、一般社会でもこの話が変な事例になりかねない。 

 

被害女性は、是非今からでも労災申請してほしい。 

 

そもそも労働基準は第三者委員会が判定することではありません。労働基準監督署です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居が事実上 何もできない状況で 渡邊が写真集などまるで芸能人気取りで活動を始めていることに黙っていられなくなったのかな。 

まあ、やるなら正々堂々と先に表に出た方の勝ちだよ。 

中居にその勇気があるかな。 

 

▲128 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

組織で上層部に戒め的に言われている事。 

「加害者に加害意識なし。」 

一般的に、上記のことが言われているかわ分からないが、中居さんには本人が想像している以上の権力がある、またはある様に見えるという事が分からなかったのだと思う。 

また、権力者側は媚びへつらう取り巻きに囲まれていれば、自身がどの様に見られているのか?は、分からない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居正広氏もそれだけ納得しなかったら 

トコトンやればと思う。 

芸能界復帰はもうできないだろうし、 

相手も守秘義務を一度は解除しても良いと 

承諾したのだし。。。 

仮に 

承諾してないにしても、これも裁判で思い切り戦えば良い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとフジは事件を無かったことにして、中居の番組を継続しようとしていたので、労災として扱うわけがない。労災として扱うのであれば、その前に事件として扱うことになるが、そんなことしたら中居の番組を継続できない。そういった点も含めて会社の対応に問題があったからフジは今大変なことになっている。弁護団の質問は的外れ。まさに言いがかりで、場外での乱闘泥試合。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書は、「業務の延長線上」という曖昧な概念でフジテレビを断罪し、WHOの極端に広い「性暴力」の定義を持ち出して中居氏を断罪しており、報告書の根幹の部分があまりに不明確だ。 

第三者委員会の報告書は手続面でも内容面でも疑問が多すぎる。 

第三者委員会は中居氏に対する「性暴力」認定を取り消すべきだ。 

 

▲91 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、精神疾患の方が症状が出ている時の記憶ってどの程度あるの?うちの親族の鬱患者は薬が切れてる時は人が変わり過ぎて手に負えない。そこまでひどくないとしても、精神疾患がある方の言動を全て信じるのは危険だなと思う。逆に中居の方が正確に報告している説高いと思う。 

 

そもそも、フジテレビを悪者にしたい何かの力が働いたの?っていう位、力技すぎやしないか?とずっと感じている。報告書呼んでもこれでフジテレビが悪いって結論になるの?と謎過ぎです。中居氏を応援したいな。 

 

▲153 ▼166 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意味不明。不法行為に近しいことで発端で、業務上の延長線上で労災にしてるのかと主張するとかまさに、セカンドレイプクラスの発言。どう見ても労災になって困るのは中居で第三者行為労災にしたらマスコミに叩かれるのは明白。もはや弁護士の必至さが、無理難題な主張を露呈してる。 

 

▲39 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結論に疑いを抱かせようと、あれこれ疑問点を並べられても、当事者である中居氏は「真実」を知っているのだから、推理ゲームに付き合わされるのは時間の無駄。 

「もったい付けずに、早く答えを教えて欲しい」と思ってしまう。 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士さん達は色々な攻め方があるのでしょう。でも、お父さん世代、芸能界の重鎮だと信じて尊敬していた人が、男女の関係を迫ってきたらそれは驚き、傷つきますよ。信頼していた分だけ。結婚していないから、いつまでもオスの感覚しか持てていなかった方の悲劇。社交辞令メールで、いける、と思っちゃったとは… 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げるようにして芸能界を引退し、雲隠れした。 

しかもフジテレビの取締役達は、オールナイトでエンドレス記者会見を開き、ひたすら防戦一方の仕打ちを受けてきた。 

張本人がいないのがあまりに不自然だと思った。 

それを今更また蒸し返すのは、被害者をまた苦しめることになりはしないだろうか? 

 

▲40 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに親密な間柄でも性的な行為の後、相手の女性が泣いていて、訴えてやる!と言われたら全てを失います。一般人でもそうなんだから、人気商売の芸能人こそ、気をつけるべき。もう今更悪くなかったとは誰も思わないし、少なくとも私は見たくない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの全社員が中居氏と業務の延長線上にあるとするのが不当な拡大解釈で、中居氏と仕事をしてるか、中居氏と仕事をしてる社員の部下等の関係が必要なのは明らか。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、中居さん側の弁護団って大丈夫なの?と思ってしまう。 

これ読んでも説得力がないというか、中居さんのイメージは全く回復されてないというか。 

 

もう素人にはお手上げです。 

好きにやって下さいって感じ。 

お互いの正義で出る所出て戦えばいいよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前なら、若いから、そのまま流れでそうなっても若いし相手に嫌がられるどころか、もてたからしょうがないで済むが、おじさんになり、同じ調子で、 

そうはいかなかった、ってこと、、? 

若いときとおじさんになってからでは明らかに違う、力関係が。若いときからそういう関係がたやすく周りにあり手に入った。? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居側の弁護団は被害女性の元フジテレビアナウンサーと付き合っていたと主張したいようですが、被害女性側は業務の延長だったと主張してますから、意見の食い違いですし、フジテレビ側の第三者委員会の報告書には事実と異なる部分があると反論しています。まだまだ続きそうだな! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、何を言っているのだろうか。 

 

第三者委員会の決定に納得がいかないのなら、裁判を通じて情報開示を目指せばいいのに、それをしない。 

 

マスコミを通じて、空中戦をしかけて、世論を味方につけたいとしか思えないな。 

発信力の強い中居氏側の意見を鵜呑みにする人が増やすことが目的ではないか。 

 

馬鹿馬鹿しい限りだ。 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょこちょこ情報を垂れ流しにせず、法廷に持ち込んだらいいと思う。 

世間は誰かをスケープゴードにしてあれやこれやと愉しむだけでなんの責任もない。 

自分の権利や尊厳を傷つけられたと思っているのなら法廷に委ねては? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格差を感じるのは、客観的に見て格下とされる側。中居が感じなかったのも必然。それとお礼メールについてはあれば第三者委員会が公にしているし、そもそも消さない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうことなら導かれた結果は「ついにゴールイン!おめでとう!2人ともお幸せに!」となるはずですがね。うまくいかなかったとしても少なくともこんなトラブルになるはずがない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たらお互い主張すればいいし、週刊誌にあとで実はこうだったとスクープにされるよりいい。 

それによって女性側に都合が悪い情報が出てきて体調崩したりしても致し方ない。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人引退という形をとってメディアから勝手に消えて、第三者委員会から散々言われたから反撃に出た。やらかしておいて高額慰謝料まで払って反省も何も無いんだな。誰が応援してくれるんやろ。素直に認めて謝罪すりゃまだ世間も許してくれるんやろうけど。詫びる気も一切なさそうですよ。困ったもんです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やり取りのメール出せばいいさ。決定的な物を。そのやり取りがあるのならば出せば良い。そして本人が会見の場を設けたらいい。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それと中居が芸能界を去らなければいけないほどの件と何の関係があるの?論点が違いすぎて反論の意味もよく分からない。 

何度か会って食事や家族についての話をしたら業務の延長ではなく上下関係もないから不同意性行して良いって言いたいのかな? 

被害者もそれに同意したの? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉回復どころかどんどん泥沼にはまっていってるような気がする。 

とにかく同意の上の行為だったという方向に持って行くにはなりふり構っていられないという感じ。 

 

そこまで悪あがきしても守りたいもの(財産など)があるんだろうが、やっていて虚しくならないのかね? 

 

▲141 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ絡みのセクハラは、権力のある方は、相手が強く断ると立場や関係がわるくなるから我慢して合わせているのに、 

“こいつ俺に気がある。俺はモテている”と勘違いしてるパターンがけっこうあるようで、なんか悲哀すら感じる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動後、ペイトクの看板が片付けられ、中居氏の顔写真の入った大型看板だから、作業員が複数人で手分けしてロープで撤去していた。 

そのニュースを見て、一つの時代というか、今まで在ったものが、いとも簡単に崩れ去られるようにも見えた。 

ビートたけしさんが、ジャニーズ、宝塚の問題などで、日本の芸能界は入れ替えの時期に来ていることを話していたが、それが中居氏まで見据えたことではなかったにしろ、的中していたわけだ。 

弁護士団を付けていろいろ反論しても、はなっからフジも第三者委員会も相手にしていない。 

コメンテーターの橋本氏や古市氏が少し反論しているだけで、雨の日だかの前のバーベキューで同席していた鶴瓶師匠もヒロミさんも反論も擁護もしていない。 

解散したSMAPのメンバーも少し中居氏引退時コメントしただけで、まるで擁護していない。 

縁が深かった旧ジャニーズやタモリさんも擁護していない。 

 

▲11 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE