( 295340 )  2025/05/31 04:07:35  
00

小泉進次郎大臣に「試食会にGACKT呼べよ」ツッコミ続々 古古古米の味、TVが報道も→「GACKT様なら信頼」「格付けやって」「古米に文句いうヤツは浜田チャーハン」

デイリースポーツ 5/30(金) 22:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/015e78b96300d01da0df8f10e055b53740ba6bfa

 

( 295341 )  2025/05/31 04:07:35  
00

小泉進次郎農水大臣が随意契約で安価で売却される備蓄米に関して、試食会を行い、新米から古古古米まで4種類を食べ比べました。

進次郎大臣はどれもおいしいと感想を述べました。

試食会に関してネットでは、歌手のGACKT氏にも呼べという声や、GACKT氏に格付けチェックをしてもらいたいという要望が相次いでいます。

GACKT氏は以前、米の味を当てる能力で話題となったことがあり、その経験が参考にされています。

(要約)

( 295343 )  2025/05/31 04:07:35  
00

 小泉進次郎氏 

 

 小泉進次郎農水大臣が随意契約で安価売却する備蓄米に関して、29日に「試食会」を行ったことが30日のテレビ情報番組などで紹介された。 

 

 試食会では、最新の令和6年産=昨年の新米、5年産=古米とともに、備蓄米で流通する4年産=古古米、3年産=古古古米の4種類が、同条件で炊飯して小さな4個のおむすびにしてプレートに並べられ、食べ比べた後に「正解」が分かる方式だったという。 

 

 進次郎大臣は「率直にどれを食べてもおいしい」と感想。30日のテレビ番組では参加したキャスターらの感想などが紹介され、「古古古米の味」が話題に。 

 

 ネットでは「古古古米の試食会にGACKTも呼べよ」「備蓄米はGACKT氏に格付けチェックさせるべき」「GACKT様が新米と備蓄米を一粒だけで当てる」「ぜひGACKT氏に新米と備蓄米の判定をやってもらいたい」「GACKTに古古古米食べて格付け食レポしてほしい」「お米の試食なら、GACKTさんの出番」「GACKT様が一粒ずつ食べて感想言ってくれた方が信頼出来る」「GACKTさんなら、1粒でも当てるでしょう」「古古古米に文句言う層に対して、古古古米を使った浜田チャーハン」と突っ込む投稿が相次いでいる。 

 

 2024年の「芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル」では、「ミシュランシェフが作った海鮮チャーハン」を見抜く問題で、浜田雅功が作った浜田チャーハンに大量の有名芸能人が騙されたが、26年以上も米を食べずに暮らしているGACKTが米粒の味で、本物のミシュランシェフ作ったチャーハンを当てて、話題となった。 

 

 

( 295342 )  2025/05/31 04:07:35  
00

このテキストでは、主に以下のポイントや傾向が読み取れます: 

 

- 備蓄米や古米に関する議論が続いており、価格や品質、評価などについて様々な意見がある。

 

- GACKTや政治家(小泉進次郎など)に関するコメントや評価も含まれており、賛否両論が見られる。

 

- 米価上昇や食料問題に対する批判や提案があり、政府やメディアの対応に対する疑問や懸念が表明されている。

 

- 米食に関する文化や価値観、食の大切さ、農業や生産者への尊重や感謝についての意見が含まれている。

 

- 味覚や価値観の違いや、マスメディアの報道に対する批判も見られる。

 

 

(まとめ)

( 295344 )  2025/05/31 04:07:35  
00

=+=+=+=+= 

 

テレビでは味覚が敏感な人によるテイスティングよりも、いわゆる普通の人々を男女や年齢、職業など分けてテイスティングしたレポートがもっと必要と思う。 

あと数日すれば様々な実食コメントが見られるようになるだろうが、買えずに(買わずに)待っている人たちにとっては役に立つ。同じ米に対して正反対の評価が出ても、視聴者は自分に近いタイプの人の意見を採用すればいい。 

 

▲102 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶が正しければGACKTは お米を何十年も食べていないと言ってませんでしたか?  

古いコメは古米臭が強くならない限りは食べれます。備蓄米は大丈夫みたいです 

ただ、常温保存だと古古米あたりが限界に思います。古米臭はカメムシの臭いの主成分と同じ化学物質です。化学物質ですので感じる個人差も大きいです 

 

▲230 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、ブレンドまい、銘柄米、どれを選ぶ?ってことをインタビューしている番組を見ました。結果的に、銘柄米を選んでる方が多かったようでした。値段で見たら倍くらい違うから備蓄米が安ければそちらを選ぶという人も多いと思います。でもインタビュー受けた人たちで見ると安さより、美味しさ?新鮮さ?を求める人が多いんだと少し驚きました。 

わたしの祖父母が農家で、お米も作っていたので新米も食べてたし、古米も当たり前のように食べていました。もちろん新米の方がみずみずしく美味しいけど、古米は古米で少し水を多くしたりして、古米を美味しく食べるために工夫してくれていた記憶があります。どんなお米でも、作っていただいた方に感謝し、自分たちが美味しく食べられる方法を考え、自分たちに合ったお米を選んでこれからも我が家はごはんを頂きたいです 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出は飽くまでも緊急措置でその場しのぎの策に過ぎません。 

次は秋の新米以降の政策を至急考えるべきですね。 

即座に輸入米に頼らざる終えないのかを検討しないといけない。 

政府には市場価格を安定させる手段は現時点で備蓄米しか無いんだからね。 

既に高値で青田買いされてる米の価格を如何にして下げるかを検討すべきです。 

選挙前の一時的な値下げがあるかも知れないが、根本的な米価格騒動は何も解決策が打たれていません。 

 

選挙ではそのことを加味して検討して票を入れて下さい。 

そもそも米騒動は自民党政権の怠慢で起きているんですからね。 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

古い米、5kg単位じゃなくてお試しで300gとか500kgとか1kgとかの単位でも売ってくれないかな 

味覚過敏の子供が古いおコメを食べてくれるかどうかわからないからお試しできる量でも売ってほしい 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、目先の話にみんなが釣られ過ぎのような…冷静にみると、昨年は米が不足していたのは事実です。今年も増産はされませんから、米は不足します。来年も不足します。根本的な解決をしない限り米は足りません。減反政策を逆張りの政策に転換するか、圧倒的に生産性を上げて、農家一戸あたりの収入を上げるか、いずれかの政策をハッキリさせないと、解決はしないですよ。 

 

▲334 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

古米だの、古古米だの、古古古米だの、コケコッコー米だの、日本のテレビメディアではその呼称に妙にこだわり続ける様子に劣化具合を目に見えて感じる。古い米に変わりないのにそこにこだわるあたり、何か重要なニュースを隠そうとしているのだろうと感じてしまう。 

今朝の他国メディアのニュースでは、29日に行われた石破の日経フォーラムでの演説の様子を取り上げていたが、石破が演説している様子が流れた時にはそんな情報民放では流れていないとハッとした。第二次世界大戦を教訓にして二度と同じ過ちを繰り返さないなどと発言したこの内容もニュースにはならなかったとは一体どういうことか。 

真に欲しい所にこれまでと近い水準の価格で行き渡ることを願うが、ここまで報じる状況を考えると、マズローの五段階欲求の生理的欲求も満たせていない様子で、何をするにも基盤となるものが揺らいでいるのだと改めて実感する。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

文句や不満がある人は高い米を買って食べれば良いし、米が嫌なら食べなければ良い。これだけ物価全般が高騰して、日本人が主食とする米が異常なまで高騰するなか、備蓄米でも古古古米だろうと安価で購入できて、そこそこ美味しく安全面、品質面、衛生面などが問題なければ私は喜んで買いたいと思うしありがたい。 

 

▲54 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにヤラセは、浜田さんやGACKTさん自身が許さない性格だと思うので、勝負勘も含めて格付けチェックの成績は、マジだと思うのですが。 

 

それで、GACKTさんのような、鋭すぎる味覚というのが果たして「幸せ」なのか、ですね。 

 

これは味覚だけの話ではなく、 

感覚が鋭敏すぎて、最高のものしか許せなくなると、高級品は希少で高額になることが多いので、お金がかかって仕方がない。 

 

それだったら、中級のもので満足できる、とか、許容範囲を広く持てる、とかのほうが、経済的には有利です。 

人間、許容範囲が狭いと、生きてくなかで精神的にも辛かろうと思います。 

 

パートナーや部下がちょっと失敗したくらいなら、気づかないくらいのほうが、その人の人生は「幸せ」になりそうですし、 

古古米とかも単独で食べたら新米との違いに気づかないくらいのほうが、その人は、トータル、「幸せ」な気がします。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、GACKTは普段お米食べてないよ。本人も1番苦手とするのがお米。それより最近コンビニの700円〜800円もする弁当のお米が美味しくない。かなりいろんな米が混ざって味が落ちているような気がする。これに大手コンビニ3社が入荷する古古古米をさらに混ぜるとなると買う気がしない。今でもコンビニのカレー、丼ものはご飯がパサパサであるが、もう少し値段にあった弁当を作って欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は、私利私欲なくて真っ直ぐに与えられた農林大臣の権限を最大限に活かして国民のために頑張っているのを見て見直した。 

自民党は、あんぽんたんばかりで役立たずの私利私欲集団とばかり思っている。石破も口だけの男やったし失望していた。 

しかし総裁選で言ってる事が中身がないとかなんやかんや言われていた小泉進次郎が、国民のために何とかしないとと必死に疲れた顔ながら頑張るとは想定外で感心した。 

私的感想だが、小泉進次郎の実行力は、師匠の菅元総理の携帯代金値下げさせたような有言実行力を受け継いでいるみたいで、一度総理をやらせてみたくなった。 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビをつければ各局コメの試食会の様子が出てたが、どこも似たり寄ったりで古米だろうが、古古米だろうが、古古古米だろうが味に大差がないという結論だった。政府に忖度してるのかは分からないが。 

だいたい米だけ食べてそこの違いはそんなにないだろう。秋に取れた米を天日干しにしたのを新米で食べるとおいしさが分かるが、後は似たり寄ったりでおかずが味を決める。 

それに白米は国民病の糖尿病に悪いということで、患者は茶碗かるく1っぱいと制限されてる。コメの食べ比べして高くしようとしすぎのメディア。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食糧支援に際し、自分達が食べないような物を送るわけにはいかないという理由で備蓄米の古い物は送れなかった気がするが、今回の騒動で日本人でも必要となれば商品として購入し食するものだという実績ができれば、支援の際の物資として送りやすくなるのかなとは思ったのだが、このような発言が出ては対外的にも送りにくくなるのかなと。調べていないので憶測で申し訳ないが、仮に既に支援物資として運用されているのならば、支援先に対して結構な侮蔑の発言になったのではと。 

 

何れにせよ、目先の議論の優位性を得る為に安易すぎる発言をして結果的に国を貶めいると思うのだが、先の総理の失言といい何を見てこの人たちはその地位に居るというのだろうか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

試食のニュースにGACKTの名前を出すのは如何なものか? 

とりあえず、自分で試食してみたら良いのではないですか?それが1番の答えになると思いますよ。 

それと、今年の新米が出たからといって販売価格が下がるなんて事は無いですよ。 

高くて買えないと言うならば、究極の選択肢!自給自足!! 是非、やってみていただきたい。 

買うより大変ですよ。でも、収穫した新米の味は格別です。そりゃ、汗水流して育てた苦労があるからね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の全国チェーン大手スーパーで備蓄米ではないけど、新潟県産こしいぶきが5kg3600円と割と安く大量に売られていた。それが進次郎効果なのかどうかは分からないけど、早速薄っすらだけど米の動きが見える。買って食べたら旨かった。 

 

▲107 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTが間違っていることもあるんだけどな。 

逆にGACKTを信じるような人は備蓄米は買わない方がいい。 

マスゴミも備蓄米はまずいというプロを呼んでいるし、洗脳されやすい人たちは絶対にまずいと感じるはず。 

自分は台湾米、ベトナム米、多品種米と食べたがみんなおいしく食べられた。一番心配なのは精米時のくず米混入で、炊くとおかゆ状になるらしいが、さすがにそれはパスしたい。 

 

▲95 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎。 

ここまで協調性があり、そして独自の色を持つ政治家を私は他に知らない。 

 

農水省の重責を担いながらも、対立より対話を選ぶ姿勢。古米の扱いやコメ価格のゆらぎ――難題の中にあっても、現場の声に耳を傾け続ける。 

 

そしてGACKT。舞台は違えど、共に「表現すること」の意味を考え続けてきた。美意識と信念それを守る強さが、静かに二人をつないでいるのかもしれない。 

 

古米が古びるのは、使われぬからだ。その価値を見出し、循環させる道を模索すること――そこにこそ、小泉の政治がある。 

 

人は言う、「まだ若い」と。けれど、それだけでは足りない。小泉進次郎――その名は新しい食の未来を見つめる、米担当大臣である。 

 

▲19 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

新米も、一俵60kg=28000円(最低ライン)以上の随意契約で、小売り業者が買い取って頂ける体制になれば、日本の稲作農家は大口農家も小口農家もみんなが持続可能な産業になりますし、希望小売価格も、消費者も納得の範囲内の”5kg=3000~3500円”だって実現可能だと思われます。 

 

農家が新米収穫後、小売り業者に集荷依頼の申込みをウェブで出来て、業者からトラックで新米の集荷に来てもらい、その場で等級や品質チェックをした後、買い取り契約が出来るという流通体制こそ望ましいです。 

 

小売りのスーパーでは、お米コーナーに業務用の大型米びつを置いておいて、専用の米袋もなし、小分けの袋詰もなし、シーラーで米袋の圧着作業もなしで、セルフで客自身にバルクセール(=量り売り)して下さいよ。 

 

昔ながらの量り売りをすれば、小売り業者も”一俵=1万円以上の利益”が見込めます。 

 

▲163 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

味が美味しかろうが、美味しくなかろうが、欲しい人が買えばいいし、高いお米を欲しい人は高いお米を買えばいいだけだと思う。それよりコメ関連で報道が盛り上がっている間に減税、ガソリン税、年収の壁、全て却下。その他やりたい放題の自民に目が向けられていない気がする。恐らくは選挙までは備蓄米 

を調整しながら出荷し、コメの価格が下落するのを容認して選挙後に高値が始まるのだろうな。そもそも備蓄米が安いという話で相場とは別の話だと思うし。。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国がお金をかけて玄米のまま保存してるからよほどの偏見がなければ、味は大丈夫のはず。 

 

むしろ、古米であろうが、親がなんとか主食を確保し炊いてくれたご飯が、家畜の餌と言った発言によって、我が家では家畜の餌しか食べられないというイメージを持つ子が出てこないかが心配だ。 

 

▲158 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、安い食堂で食べたご飯が臭かったのは古いお米だったのかな。今は倉庫も温度管理がされていて良くなってきたと思いたい。匂いは玄米の糠の油の変質が原因だと聞く。温度管理がされた倉庫の玄米なら、餌にはならないと思う。 

 

▲51 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

当面は備蓄米分を減らして一般流通に回せば良いのと、それでも不足する分は輸入米で賄う。 

 

その間に農政改革を進め、生産者の救済と減反政策の廃止、流通の見直しまでをセットにして来年の新米から新たな体制で生産者が米を作りやすい環境を整える。 

その中でJAの役割を0ベースで見直して、効率的で風通しの良い組織に改革する事でしょうね。 

試食会にガクト?国民全員がガクト並みの舌なら意味があるが、特定の美食家の意見を聞いたところで一般人とはかけ離れていて参考にはなりません。 

 

古米について食べる前からガタガタ言うなら食べなくていいのでは? 

少なくとも生産者が一生懸命作った米に変わりない。 

 

有難くいただくのが礼儀。 

 

▲68 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう文句を言う人は、人間としての自主性を持っているのだろうか。 

 

自分が信頼できる人がうまいと言わないとうまいと思わないというのなら、洗脳されていると思う。 

そもそも、このようなアピールを信用しているのは、支持者や後援会の人くらいだろう。 

この人に選挙で投票した人も、良くて半信半疑くらいだろう。 

 

うまい米が食いたければ、今までと同じ銘柄や新しい米を買えばいい。 

ただそれだけの事だが、そういう人にはその判断も誰かに指示してもらわなければ出来ないのかもしれない。 

 

▲88 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

新米も古米も古古米も味はそんなに変わらないようですね。 

少なくともピラフやパエリアやオムライスやらは古古古米でもいいのでしょう。 

新米 備蓄米 輸入米と選択肢が多い方がいいのは言うまでもないですね。 

 

▲94 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃勿体ないからと、何年前か分からない保存状態の悪い古米を食べながら育った私は、何年前の古米であろうと気になりません。というか今の精米技術ならばたった4年前、それもしっかり管理された米なんぞ上等品。それなりの炊飯器で炊けばそれこそご馳走ですよ。 

あと、Gackt云々とかテレビに踊らされ過ぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の格付けをやって何の意味があるのか。 

小泉大臣や玉川徹さんらが、去年のコメと古米、古古米、古古古米の試食をしていたが、それほど大きな違いはないという感想だった。 

まずくて食べられないというならともかく、古古古米でも普通に食べられるという事がわかっただけでもよかったのでは? 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の管理状態が 

良いのかもしれないけど 

経年劣化くらいするでしょう 

それに炊飯器から 

よそらして食べ比べしなよ 

 

まぁ一人暮らしの方とかは 

冷凍して食べてるのだろうけど 

レンジにかけて食べるのだから 

少なくとも温めて食べ比べしてください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新米か古古米、古古古米のどっちが良いのかは明らかですね。論点はそこではなく他人が食そうとしている物によくそんな物食べられるねとわざわざいうかどうかという事。アメリカ産牛肉を食べている人に和牛の方が美味いのに、よくあんな物食べられるねとその人に言わないでしょということ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米のニュースで大騒ぎですが、確かに一年全く動かなかった価格に必要なインパクトを与えたのは間違いなく、賢い大臣なら米の不作と価格の高騰を予見し、やるべき手立てのひとつを打ったに過ぎないのではないのかとも思うが 

、この先備蓄米に寄って本当に価格が落ち着くのかはまだまだ不明で、先の大臣が競わして売り渡した高い備蓄米が簡単に値崩れを起こす訳も無く、これをどうするのか?が一番の問題に成ってしまって居る。小泉は政府が不要に利益を上げて売り渡してしまった先の備蓄米を、販売価を下げる約束を取り付けた購入業者から優先して、その損失補填を出来る限り行う方針を示して安心して市場に出回らす道筋を示すべきです。輸入米は最終手段である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

美味いと言えば文句を言われ、不味いと言えば文句を言われますからね。 

「新米より少し味は劣るけど大差無い感覚で頂きました」と言えば良かったんでしょうね。 

まだ市場には高値で売られてる〇〇産〇〇米って出てますからね。 

今後も備蓄米以外の米価は下がらないと思いますよ。 

備蓄米には限りが有ります。 

安くて他の米と違いが無いなら一般庶民はただ単に安いだけだと思いますからね。 

普通に食せる米程度の発言で良かったんだと思いますよ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円台の古古古米を放出して、店頭価格での平均を下げて「平均価格が下がった!どうだ効果あっただろう!」ってやりたいだけなんだろうな。でも、その古古古米も転売ヤーが買い占めて倍で売るって事態になって、結局高止まりは収まらないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5kgで1800円とか2000円とかのお米の話ですよ。 

GACKTさんに格付けさせて旨い、不味いと言ってもらわないと買えないものなのかな? 

 

だれか信用できる人に評価させて一定の評価を確認できないと買わないって、そういう人は買わなきゃいいと思います。 

 

ファミマじゃ1kgの小分け袋で販売すると言ってる。まずはご自身で購入して試してみれば? 

 

1本で数万円、場合によっては数十万円もするウィスキーやワインなんかじゃなく、普通に買えるものなんだから。 

 

日本人って何でもこうやって並べて優劣の評価するの好きだよね。しかも、自分がどう感じるかより他人の評価を気にする。 

 

きっと自分がどう考えるか、評価するかという事に自信が持てないんだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ZEROの藤井アナも食べてたけど 

古古古米も変わらず美味しいと。 

そのときに1番直近で精米したのは 

古古古米はと説明がありました。 

 

ぜひ、コイン精米機のある地域に 

その古古古米を集中的に売って 

それぞれ自身で精米して炊いて欲しい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、5キロ3200円のお米買ったけど、すごく美味しくなかった。子供にも「いつもと違う」と言われて、味噌汁ご飯にされた。古古古米を食べたことないけど、5キロ2000円をありがたがるものではないと思っている。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の主食が高くて買えない人がいるのだから、 

そんな取り合いになるような30万トンのうちの10万トンを税金つかって、1800円にしたところで、 

早いもの勝ちで2000円のお米クーポン配っているようなもの。 

 

カルローズ米を緊急無関税輸入50万トンすれば、 

カルローズ米5キロ1600円になり、 

満足いくだけ買えるようになる。 

日本米も適正価格になる。 

量と期間も調整できる。 

アメリカにいくらでもあるのだから。 

 

何を備蓄米で騒いで、 

緊急無関税輸入できるのにあえてせず痩せ我慢。 

あえて国民を苦しめている。 

 

この事に疑問を持ち立ち上がるべき。 

 

▲23 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米って表現、悪意を感じるね。備蓄米で良いのでは。 

今まで流通して安く買ってたコメが、新米であった保証も、ブランド米で買ったつもりが本当に何米か保証もどこにもないけど。 

直接農家から買ったなら問題ないけどね。 

古古古米の味って一体どう比較するの? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古々米でも、玄米から精米してすぐなら食べれるだろうが、何処の家も精米機持って無い、最低でもキロ単位で纏めて精米する、そうなると味が違ってくる 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかマスコミが米とトランプの話しかしてないのが気になる。ちょっとしつこすぎ。もしかしたら、米騒ぎも何かを隠そうとしているとか、野党の分断を狙ってたりとか、そんなことに利用されてるんじゃないかな? マスコミって国民の知りたい気持ちに答えることを言い訳に視聴率がとれれば体制側の仕掛けに乗る半ばグルな存在だから、情報の受け手も一緒に騒がず世間を見渡す必要があると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命にやってる人を嘲笑うのは、 

笑いの原点にある。 

でも感動の原点でもある。 

SNSの人たちの感想なんか聞いて何の得もない。 

我々は評価してるし応援してる! 

小泉さんがんばれー!! 

みんなに笑われても頑張ってる姿が 

美しいー!!! 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

格付けでガクトのアイデアは面白いけど、そもそもこの格付け自体、やらせだし。ガクトを神格化してるだけで、実際はありえないので。でも企画としては面白いかもね。 

 

▲37 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

炊き立てならそれなりに食べれると思うけど炊いてから保温で時間が経てば多分臭さが増して黄色くなって美味しくはないでしょうね。 

弁当とかには向かないと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

…ま、古米(しかも古古古米)なのだからブランド米に比べて味が落ちるのは当然の話。 

この古米と比較するのは魚沼産コシヒカリなどではなく、カルローズ米やカルフォルニア米のような外国産米と同等か美味ければ全く問題ない。 

 

間違っても玉木は外国産米を食べてないだろうから、有権者の気持ちは判らないのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円のワインと2000円のワインを匂いを必死で嗅いだり舌で何回も転がしたりしなければわからないなら2000円で十分だろ。 

米も吟味してやっとわかるくらいの違いの米が5k2000円と5000円と二つあるなら2000円で十分。 

100万円のワインや5000円の米は、金持ち&食通&見栄っ張りの人に任せて 

おいたらいい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣様 

優しいねえ。いちいち試食なんかせんでよろしいよ!やれ粘りけやニオイだの何が文句あんのか。 

 

米価格高騰の折、用意してもらうだけでありがたいです!小泉農水大臣のこの「スピード感」と「発信力」今回は小泉進次郎さんを応援させてもらいます。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

揚げ足取りの様な事を言って悪いけどメディア等で備蓄米の味等を品評していたが明日を生きるのに精一杯の人間に取っては正直味など、どうでも良いと思う。もはや米を食べれたらそれで最高に思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、文句がある奴は、高いだけの新米食ったら良いだけなんですよ。今の日本人は腐っている。物の原点で言えば、安かろう悪かろう、なんで、嫌なら食うな、なんですよ。普通に安いから備蓄米を喜んで食べる人もいるんですよ。贅沢になれて、平和にボケて、言いたい事だけ言って、少しは苦労して来いと言いたい。古米、古古米、古古古米と農家では普通に古い米から食っていて、確かに普通に農家の納屋で保管していれば、古米臭も酷いかもしれないが、低温倉庫でしっかり管理されている古米ならば、品質にも大差ない。炊き方を工夫して食べれば良いだけ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米がそれほど臭いなら…購入しなければ良いだけの話し。 

情報番組で米マイスターが「古古古米は食えない」と発言しているが、それは高値で仕入れた銘柄米を売り捌く為に、小売店から委託されたプレゼン、高値で仕入れた在庫米を捌く為に備蓄米の評価を下げて在庫米を流通させない様にする資本主義。 

或いは備蓄米を仕入れせず、在庫米を最後まで高値で売ろうとする、アキダイみたいな資本主義。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

30年ほど前の平成の米不足は備蓄米放出ではなくタイ米だったけど、タイ米は定着しませんでしたね。 

それに比べたら古々米くらい食べれると思うな。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにうるさいこと言わなくてもいい。 

普通の定食屋にいったらいい米のときも大したことない米のときもどちらも文句言わずに食べてる。超高いコメがいやだったら大したこと無い米でもいいではないか。金があるなら超高い米食ってればいいそれだけの事。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に、古米を美味しく炊く方法や、古米の美味しい食べ方、ちょっとした裏技などがたくさん紹介されたら良いなと期待しています。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでのお笑い的突っ込みコメントなんてどうでもいいですよ。ああいう人こそ目立ちたがりなだけで、良い事なんて何にも言わないんだよ。もし本当に米が回って来ないとなったら真っ先に文句を言う人達ですからどうしようもないですよ。やはりね、米の生産から流通まで、これ等のやり方は根底から変えないとダメだと思いますね。入札で先に出た米を随意契約組が追い越してしまったんだからね。こういう現象は重く受け止めなけれなならないと思いますよ。これだけスピードが有れば米農家さんへも何らかの利になると思うんですがね。これから新米の季節ですよ。これにも民間が参入できればいいんじゃないかと思いますよ。集荷や精米やその他の段取りも有ろうかと思いますが、民間は何にでも挑んで行く精神が宿っていますから心配ないと思いますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう否定的批判はやめましょう。とりあえず価格が下がる事にたとえ目先でもそれで国民の生活は助かるのだから。否定的悲観的な言葉は最近多すぎですが、もういいですお腹いっぱいです。屁理屈はいいからとりあえず国民の負担減る事に意識をしましょう。勝手に先読みしてネガティブな事ならべ賢く見せるような評論家みたいな素人も少し賢く見えるを間違えてる事に気づいて欲しいです。そんな事ないし自分の発言で世論動かされるはずもないしもう少し頭の悪いのを隠してた方が賢明ですよ! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは「古古古米の試食会にGACKTも呼べよ」「備蓄米はGACKT氏に格付けチェックさせるべき」「GACKT様が新米と備蓄米を一粒だけで当てる」「ぜひGACKT氏に新米と備蓄米の判定をやってもらいたい」「GACKTに古古古米食べて格付け食レポしてほしい」「お米の試食なら、GACKTさんの出番」「GACKT様が一粒ずつ食べて感想言ってくれた方が信頼出来る」「GACKTさんなら、1粒でも当てるでしょう」「古古古米に文句言う層に対して、古古古米を使った浜田チャーハン」と突っ込む投稿が相次いでいる。 

 

国家を動かしているこの状況でこんな意見を取り上げるのは恥ずかしく思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKT氏にそんな事やらせてどうするのでしょうか?そういう事を書き込む事自体GACKT氏に対して失礼だと思いますよ? 

そもそも米が高いと国民が騒いでいる中で何とか備蓄米を安く提供しようとしてるのを批判しか出来ない人は、どうかしてるとしか言いようがない。 

備蓄米の味が劣るのは理解出来るが、それをどう工夫して美味しく炊けるか?そちらの方に目を傾けてればと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「試食会にGACKT呼べよ」 

って呼んでどうするの? 

「信頼できる」「格付けやって」って当てる事が目的ではないのでは? 

そりゃあGACKTのような敏感な味覚の人がどれがどれかは食べたら違いが分かるだろう。 

でもそんな敏感な味覚に人が果たして何人いるのだろうか? 

大多数の普通の味覚の人で試さないと意味ないのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は  

動物の餌寸前の米しか買えなくなってしまった  

 

自民党は 「みんな俺等のおかげで日本人の平均給料上がってるんだから大丈夫でしょ」  

って言ってたけど、  

 

 

上がってるのは自民党のお友達の大企業と、  

補助金中抜で潤ってる企業と 

それらの新入社員だけ  

それが平均を上げてる 

 

年収中央値は300万くらい  

氷河期世代限定でいえば200万円台です  

 

 

そしてそんな政治を30年やってきた日本の国会議員は 

地球で2番目の高給取り集団になりました 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから米を買えと長年圧力がかかってたんじゃないの?だから、ずっと減反してコメ不足を目指してきて、やっと実現したんじゃないのか?減反政策が原因なのは明白なのに、流通が滞ってるとか、買い占めだとか適当な嘘を言ってたな。今後毎年コメ不足で、カリフォルニア米を大量に輸入して、アメリカに褒められるんだろ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のかんの言っても備蓄米は何か日本が危機的状況になったら食べないといけない食糧なら我慢して食うしかなかろう。若しくは減反を止めて新しいのに代えるかどちらかだな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

供給が見えて来たような雰囲気になった途端に味へのイチャモン。 

最近、日本人はチャラ男風味の人間が多くなった様だ。 

安いのに不味い!と思えば買わなきゃ良い。安くても良い!と思った人が買えばいい。その方が平等にそれぞれ好みのコメが手に入る。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTはグルテンフリー徹底してるから依頼が来ても断るでしょうよ。そのうちYoutubeで古古米を美味しく食べる技がたくさん出るだろうから、それらを参考にしますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらない記事だ。 

ただ、格付けチェックとか見てれば、和牛とカンガルー肉の違いも分からない方がいるんだから。 

実際、先入観もなく食べ比べてみれば差を感じないもんかもしれん。 

にしても、デイリースポーツ、日刊スポーツは、進次郎の批判ばかり。 

ただ単に進次郎が嫌いなのか? 

それともJAとのお付き合い優先なのか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは、ジューシーと変わらんし、しゃーない 

政治家に過度に求めるのは違う 

寧ろ後で出すぞ出すぞ詐欺が出来なくなる方が痛い 

アベノミクスや純一郎の派遣からの少子化対策無視した格差による少子高齢化と同じで一時的なドーピングに過ぎない 

唯一の救いは新米が後数ヶ月で出始めるって事かな 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、古古古米の品質で2000円で満足する人は名門世襲貴族議員の進次郎米大臣兼選挙対策委員長に感謝すればいいだろうが。 

2000円まで出して古古古米の品質に疑問を持つ人は5000円出して米を買うべきだろうよ。 

 

古古古米でもチャーハンとかの焼き飯すれば食べらるだろうが。 

以前の新米が1800だったことからすれば古古古米はとても高く思えるよな。 

裏金脱税自民党政権の減反政策の失敗とJA利権で米価高騰しているのが原因なのに裏金自民党議員の進次郎氏が備蓄米放出で一躍人気を上げるとかな。 

パッチポンだよな。 

 

進次郎氏の利権は太陽光パネルとかの再エネ賦課金だからな。そこにメスを入れるなら本物だろうが全く無理だよな。 

企業献金を利権なのだから無くせないと言っているのが進次郎氏だよな。 

 

コイズミ劇場の進次郎版だろうが、うんざりだ。コイズミ劇場から非正規雇用が増え賃金が下がり始めたな。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全然面白くない。国民の皆様、困ってるんじゃないんですか?備蓄米放出されても届かなかったモノを小泉さん頑張ってるんじゃないですか。 

じゃあ高いコメ泣く泣く買えば?って思う。 

こんなイジり方、逆に国民として恥。 

生産者の方々も、この先ずっと2千円台であるわけないのは大概国民は理解していると思いますので一時的なものとして見てください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKTさんは、米食べないんじゃなかったか。それに、都会でお米の味分かる人は少ないと思いますよ。いずれにしても、今年は間に合わないが、来年のコメの生産量を増やさないと価格は下がりませんよ。その点は大丈夫ですかね、小泉さん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの 

米二膳を一膳にするのは 

造作もないこと 

一大臣のときの失政かもしれないが 

被害を受ける小売店もあるだろう 

 

国も 

小売店が持ち込んだら 

買い取るくらいしては? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどかわらんよ 精米しないで温度管理をしっかりすれば炊き方しだいでは新米に引けを取らない。備蓄米自体がそこそこの銘柄だし問題ないよ。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち着いて考えたら何で古古古米に2000円も払わにゃいけんのだ 

新米が2000円で買えるなら喜んで買うが、そうでないなら俺はもう米は値段が下がるまで買わん 

下がらないならもう家で米を炊く事はないわ 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

料理系YouTuberは古古古米を絶対に手に入れたいだろうな 

古古古米を美味しく炊いてみたとか 

新米と古古古米をどっちか分からないようにして食べさせて、古古古米のほうが美味しいと言わせるまで見えた 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談言ってる場合じゃない 

ガクトさんがそうかわからないいけどみんながスーパーテイスターで味覚に敏感ってわけじゃないだろ 

我慢できなきゃ5キロ4000円以上で買うか、別のもの食べてりゃいい 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤラセの番組観て感化されてる方々、他力本願では無く自分の舌で確かめて判断したら? 

出来ない事無いだろ? 

有名人に任せて説得力を得たいんだろうけど、自分ってものが無いよね! 

GACKT次第で自分を捨てるの? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段を釣り上げているなら、分かるがいちいちやる事にクレームばかりじゃ前に進めないぞ。進次郎がとうのこうのじゃ、まるで好き好きでのクレームじゃ。何もやらない政治家だらけの中でもこの行為は間違っていない。大体、備蓄米に美味い不味いはないやろう。笑 災害対策用、さらに古くなれば家畜用だべ。しかし、食えないものでもない。知恵ある人ならば酒やみりん、更に言えば水に浸す時間ですどうにでもなる。口先だけ非難してもしょうがないわ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米に関しては、農林水産業を軽視してきたことのツケ 

今後は、食料安全保障も含めて、農林水産業をどうしていくかを検討すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやその論理だと海外ぐらしの長い人なら味の差は分かるが、日本暮らしの人には分からないから備蓄米でも新米でも分からないという結論に至るのだが、何がいいたいのか分かりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでの味覚があるなら買わなければいいだけ。報道が正しいかどうかは大臣が言ってるとおり、私は…です。2種類買って試せばいいのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの演出まで真実と信じ込む大衆が多いという結構怖いニュース。 

そりゃウクライナ応援してワクチンバンバン打つようになるよ。 

ガザの悲惨な状況には目を瞑るくせにソ連の内ゲバには必死になる。 

 

自称愛国者ほど操りやすい存在はいない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米は不味いと決め付けている皆さんもっと煽ってください。それで買わない人が増えれば自分が買える機会が増えますので助かります。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例え味が変わったって選ぶのは消費者の自由 

今までは高い米しか選べなかったのが選択肢が広がっただけ 

別に自分の好きな米食べればいいだけ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

美味い云々って、結局コスパなんだけどね。 

この値段でこれなら悪くないよね、って感覚。備蓄米は味で買うより値段で買うものでしょ? 

品評会じゃないんだからさ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしたSNSの悪ノリは余り好きではない。 

それぞれ適材適所であり、それなりに人気のある進次郎さんが美味しく頬張るので十分だと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GACKT本人がやりたいならやればいいが、別に試食させなくても、十分売り切れるからそんなパフォーマンスは必要無い。文句や心配なら買わなければいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず平和です…色々な意味で。 

まだまだ余裕ありますね、日本は。 

小泉さんが首相になれば、多少の事は「ネタ」で済ませされるので、良いんじゃないですか。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都合が悪くなるとマレーシアに引きこもる人間になにがわかるっての あの番組がヤラセっての知らず真に受ける人間が多いことにも驚愕 ガクトコイン、模倣品販売など散々トラブってるのにいまだに信者多いのが謎 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に金のある奴は、高い米を買うだけでしょ。 

金の無い低所得者世帯が買うんだから。食えりゃ良いんだよ。私も食うぞ。 

GACKTなら米が高騰する前から、5キロ1万円とかする、超高級米とか食ってるんじゃないかな。 

つうか、あの人は確か米食わないだろw 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏の試食の見解に関して「ガクトさんを呼べ」とか信用できないとか馬鹿げた事を言うなよって感じる。米価を下げさせろ!備蓄米を出せ!散々、政府を急かしてやっと円滑に供給できる道筋を示して公に試食したら「ガクト」に格付けさせろなんて冗談にも程がある。メディアやSNSまでクレーマー化してきたのかと感じて呆れる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は試食すらせず販売してたんかい?ったくいいかげんなやつだな。これでまずくてクレームになれば、選挙は地獄となるぞ。ただでさえ、新米の価格はさがらないんだから。昨年の段階で米は余っているではなく、減反政策の失敗を認め予算をつけて増産に舵を切って入れたら今年の秋には価格をさげれたかもな。時すでにお寿司だよ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の新米って何やねん! 2年前の新米とか3年前の新米とかもはや詐欺だろ 昨年のは既に古米で今回出荷の備蓄米は古古古米と古古古古米! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの意見など気にするな。自分は何もしないくせに、文句ばかり言うからな。 

小泉進次郎さんの行動力は、素晴らしい。これからもよろしく頼む 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文句言うやつは米の味がわかるほど繊細じゃ無いだろ笑 

何言ってんだ 

お金無くてどこかに八つ当たりしたいのは分かるけど自分がどれ程努力したのか顧みた方がいい 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を食べてみたいと思う人かなりいますね。 

コンビニやスーパーで1kgで買えると嬉しいです。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE