( 295374 ) 2025/05/31 04:41:43 0 00 =+=+=+=+=
そうそう、第3者委員会の報告書に大変意味が大きい記載がありました。 地方公務員法が禁止する情報漏洩について、「人の秘密を記載した書面を放置したままで、他人の閲読にまかせておくなどのように「不作為の漏洩」もこれにあたる」としています。 つまり、共用フォルダにPCデータを入れて、人事課職員20名に閲覧可能としていた、人事課副課長にも情報漏洩の疑いがあるように思います。元部長だけでなく、人事課副課長も刑事告発して調べてもらう必要があると思いますよ。
▲692 ▼39
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告を受けた県の人事当局の緩い懲戒と、結局真偽のわからないままの対応を見れば議会としては当然のこととして、刑事告発し斎藤知事の違法行為があれば、それを明確にしていくことは必要。 まず議会が県当局に刑事告発を促すと思うが、それでなお県が告発しなければ議会として刑事告発するだろう。 迅速な対処、対応を期待したい。
▲285 ▼12
=+=+=+=+=
刑事告発を決める権限は誰なのだろう。それが斎藤知事であれば、芋づる式に自分に嫌疑が及ぶのは明らかなんだから、絶対に告発なんてするわけない。結局は自公維の県議会が、自ら責任を負って動くことから逃げているから、話が前に進まない。県議会が批判覚悟で斎藤知事の不信任をもう一度するか、いい加減に警察が表立って動くか、どちらが無ければ事態は何も動かないと思う。
▲538 ▼35
=+=+=+=+=
井ノ本氏は知事や元副知事に指示を受けたから動いたと証言しています。そして、第三者は知事の供述は不自然だと指摘しており、漏洩は知事、元副知事の2トップの元で、議会根回しとしてあったと、知事以外の幹部らは認めています。知事や元副知事の関与があったのかが、最重要です。したがって、知事や元副知事も含めた刑事告発を行う事が不可欠です。井ノ本氏のみを追及しても解決には至らないと思います。
▲355 ▼17
=+=+=+=+=
議会は不信任案を出すのは難しいかも知れないが、元総務部長と知事の証言が食い違っていることを放置出来ないという立場で斎藤氏に引導を渡すことが出来る。元総務部長及び斎藤氏の側近(片山氏や原田氏、小橋氏)がそのアシストをする形になる。
さて、これ以上責任をなすりつける相手が居なくなった斎藤氏はどうするのか。記者会見で「逃げたら辛くなるで」と言っていたジャーナリストが居たが、もうその段階をとうに越えてしまった。逃げ場をどんどん自分で潰していったことを斎藤氏もそろそろ勘付いていると思うが、それでもまだ逃げるつもりかな?
▲145 ▼11
=+=+=+=+=
思うのは、既に被疑者不詳で本件告訴状が県から出ていて警察はそれを受領しているので、警察が被疑者を元総務部長として立件すればいいだけの話なので、新たに告発する必要はないとは思いますね。 ただ、第三者委員会の結論では、齊藤知事の関与があるとしていますので、警察が齊藤知事も立件するかは謎です。最悪、元総務部長のみの立件もありますので、それを回避するためには齊藤知事を共犯者とした告発が必要です。 告発があれば、警察は法的に検察官に送付する義務が生じます。
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
先の選挙で民意がとか県民の付託を得たとかよく聞くけど300万人以上の斎藤さんに入れてない有権者がいてるんやからその人たちが今の混乱をなんとかしはったらどないですか? このまま斎藤さんが続投しても足の引っ張り合いが続くだけで泥舟に乗ってる状況が続くからいつか沈んでしまうと思います。 誰でもというわけにはいかないやろうけど兵庫県には他にも信念や人望のある人は、いてるでしょ? そんな人に頑張ってほしいと思う!
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
本来なら、その法律を履行させる責任を持つ関係省庁が、率先して告発するべき事なのでは?にもかかわらず、省庁は、法律上の注意はしたので後は地方の問題、、で我関せず蚊帳の外状態なまま、、その辺の国の管理責任区分とかも明瞭になればいいと思う。
どっかの地方で、何か同じような事があるたびに 同じような状態の進展の仕方を繰り返してるだけなんじゃないか?
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも情報漏えいなど論外であり知事自ら即刑事告発が普通。第三者委員会すら必要ない。斎藤元彦が知事だといちいち余計なカネを無駄に使うので大変コスパが悪い。
先日の会見で「無礼者!」と声が飛んだ事がニュースになっているが、その後の時事通信の記者の質問が素晴らしかった。
「文春の件は刑事告発したのになぜ井ノ本はしないのか?」 「井ノ本は知事の指示だと言っているので刑事告発した方が知事自身のためにもなるのになぜしないのか?」
この質問に対して頑なに刑事告発を否定し続ける斎藤元彦。的を射た質問でありこの辺りに奴の本性が透けて見える。
斎藤元彦が大事にされたら困ると思っているなら、遠慮なく大事にすればいい。最終的には司法の場でと言うなら、井ノ本には法廷で思う存分言いたい事を言ってもらおう。
▲280 ▼25
=+=+=+=+=
これのニュースの反応追ってますが、やっぱりどうクリティカルなのか理解してない人が割と見られます。
ざっくり言いますと、
パワハラを告発された斎藤知事が、それを自分で虚偽と断定したり告発者を探し出すなどしていて、それが公益通報者保護法違反『告発者つぶし』では?と問題視されていたが、さらに、昨年4月には庁内では起きていたという「告発者の私的情報の拡散」を「知事自ら指示していた」という証言が第三者委で採用された。拡散の動機は「告発者の人間性に疑問を抱かせ、告発の信用性を弾劾する目的」と委員会は指摘している。つまり純然な『告発者つぶし』であり、知事の振る舞いのピースがはまったような状態なので、全てのメディアがスクープとして取り上げている。
刑事沙汰になれば、告発者が命を経った因果関係もある程度認定されるでしょう。先日、別の第三者委がパワハラの存在を認定したことも含め、今からが本番と言える。
▲111 ▼15
=+=+=+=+=
第三者調査委員会の報告書によれば、今回の「情報漏洩」とされる件については、情報が伝えられた相手は迎山議員、山口議員ら3名に限られており、しかも口頭でのやり取りのみで文書の提供などは行われていません。また、3名の議員は情報を積極的に受け取ろうとせず、内容をほとんど把握していないと見られています。 仮にこの3議員が他の場で情報を漏らしていた場合は問題になりますが、そうでない限り、漏洩の範囲は限定的であり、それ以上広がっていないと考えられます。そのため、県としても刑事告発の対象としなかったのではないでしょうか。 もし、県に対して刑事告発の要請があったら、3議員へ他に漏らしていないかの追加の聞き取りを実施し、情報漏洩の度合いをあきらかにした上で、刑事告発の必要性について改めて検討すればいいかと思います。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
事実の確認としてこの情報が躍動の会の議員が立花氏に情報を漏洩した内容と一致している事は認定している訳だから、一定の事実確認は取れている。 また、岸口さんが渡した真偽不明の情報の中身が誰から渡されたかを調べる必要があると思います。 その情報が、漏洩したものや違法行為で作られたものなら捜査の対象になると思います。守秘義務を捜査の対象で打ち破ることの出来ると思います。 この件で警察の捜査に切り替わったときが勝負の分かれ目になると思います。 もちろん、躍動の会の増山、岸口の二人と立花、県庁の漏洩に関与した人間も捜査の対象になるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会は昨年、拙速に知事不信任をやってしまい、議員に死者まで出てしまいました。 斉藤さんは、やはり強敵です。橋下さんをはじめ、すぐにでも兵庫県議会は不信任決議しろとせかす皆さんは、躍動の会以外の県議会議員たちにとって、それは命懸けの戦いになるになることを忘れがちです。竹内さんは議員辞職した後も凄まじい攻撃に晒され、死後までも凄まじい侮辱を受け続けています。 この刑事告発の件などで先に法にのっとって外堀を埋められるだけ埋めておくのが上策です。 強力な援軍の立花さんの動きも封じる手を打てればさらに上策です。
▲36 ▼20
=+=+=+=+=
総務部長よりも斎藤氏の方を先に処分しなければ汚れた県政は回復しない。斎藤氏は自分のプライド、エゴだけの理由で解決を混乱させ、責任を全て部下にに転嫁し、責任を取れば知事職を追われるのでいまだに逃げ回っている。本件は初めから斎藤氏が関与しているのが分かっていたのではないでしょうか。発生源を潰さないとこの問題は解決しないと同時いい加減い斎藤氏の悪あがきを止め新知事を迎えて欲しい、出ないと兵庫県は再生しない。
▲119 ▼19
=+=+=+=+=
知事は前総務部長を刑事告訴すべき。彼が知事、副知事の指示で漏洩したと嘘を言ってるなら、情報漏洩の上に嘘を重ねて県政を混乱に陥れている。元県民局長以上に嘘八百の公務員にあるまじき行為ではないのか?何故知事は記者会見でそう非難しないのか。それぞれの認識で証言しているとのコメントだがそれで許されるなら元局長も同じでは?この矛盾の原因は自ずと想像出来る。知事が自身の保身を図っているからだ。
▲104 ▼12
=+=+=+=+=
刑事告発は必須。 井ノ本が告訴されれば捜査により斎藤の関与の有無が明らかになる。 告訴は県が行うのが筋であろうが、斎藤が関与してるのなら斎藤は自らが不利になる告訴はしないだろう。逆に斎藤が無関係であれば自らの潔白を証明する為にも告発すべきである。 さて、斎藤はどうするのか見ものだが、県が(斎藤が)告訴しないなら県議会が告訴すべきだ。なお、併せて不信任決議もすべきだ。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
これは意義のある話ですね。
刑事告発することで県庁内での漏洩についても明らかになるでしょう。
その上で、立花孝志への漏洩経路もはっきりするのではないでしょうか?
齋藤元彦が追い詰められるのは当然ですが、増山誠、岸口実も捜査線上に浮上するのではと期待してしまいます。
裁かれるべき不届きものは、残さず刈り取っていただきたい。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
「県議会の自民、維新、公明の3会派の幹事長が30日に会談し、元総務部長の井ノ本知明氏を刑事告発する必要があるとの認識を確認した」 このように会派の方針を定めたのであれば、フラフラブレずに刑事告発を完徹すべきだ。特に維新は会派内の合意形成もできず、何なら真偽不明の情報を立花に引き渡す場面に同席したりする議員もいた。 除名処分としたものの、宣誓書にあった辞職も反故にされ、泥縄的に立ち上げた調査委員会で事実解明の上5月中に結論を出すとしていたにもかかわらず、騒ぎに乗じてフェードアウトしようとしている。 議席の維持しか考えられないのであれば、むしろこの局面でも斉藤を指示すると主張した方が、まだ一貫性がある。実際今でもそう考える議員が多いのではないか。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃすっとぼけて全方位に軽い処分で済ませようとするから、刑事告発も視野に入るのは当然、中途半端な第三者委員会の結論とは違い、何らかの結論を出してもらいたいと思う
▲58 ▼8
=+=+=+=+=
そうか。詳しくは分からないけど、議会が刑事告発すると言うより、まず知事側へ刑事告発を要求する感じかな。知事が受け入れるとは思えないけど、その時に維新・公明はやる事やりました感出しておしまいにするのか、主要会派としての責任を果たすか、試されるね。しかし、割とマジで県警は元総務部長を見守ってあげた方が良いと思うがね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
刑事告発は必要だと思います。 ただし、兵庫県庁が刑事告発するには斎藤知事の最終決裁が必要なので、指示したと言われている斎藤知事は承認しないでしょうし、刑事告発はできないでしょう。 権力の壁に阻まれて疑惑が解明されず残念です。
▲21 ▼53
=+=+=+=+=
元県民局長が不適切な文書を勤務時間中に大量に作成していたという事実は県民にとって非常に重要な情報です またこのような情報を議員に共有することは部外者への開示とは異なり意味のある行為ですし共有を受けた議員も通常はこれをみだりに外部に漏洩しないことが期待されており情報提供自体が問題であるとは全く理解できません 何故このような公的にも重要な事実について秘密にし続けておく必要があるのか理解に苦しみます 仮に井ノ本氏の守秘義務違反が問題なら元県民局長の非違行為はその何倍も問題がありますし処分は軽すぎた位です 反斉藤派の方はこの点は一貫して無視していて非常にアンバランスに感じます
▲11 ▼35
=+=+=+=+=
第三者委員会に対する弁明書で井ノ本氏は「斎藤知事と片山元副知事の指示に基づき行った」と既にハッキリと示した。 つまり知事と副知事が指示した通りに事を進めたのだと。
それでも斎藤氏は指示してないと言う。 だが別記事によると、当初の井ノ本氏の処分は停職6ヶ月だったのだが、知事からの指示による漏洩だったので3カ月に機関短縮されたとある。 ん? どう言う事だ。
刑事告発を要請された時、県はどの様に動くのでしょう。 面白いですね。 恐らく井ノ本氏は誰かに「いずれ何とかするから、今は甘んじろ」とでも言われたんじゃないかな。 井ノ本氏に捜査のメスが入ると、真っ青になる人が居そうですね。
もし捜査するなら、例の県民局長のPCが改ざんされてないかも調べて欲しいですね。 何せ片山元副知事が押収した後に更新されてるみたいですから。 ここでも顔を真っ青にする人が居そうですよ。
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
選挙、議席議席と言っているような議員に任せていたら自身等に火の粉が降りかかるような事案には積極的に動かないもの。 この斉藤案件は今までの発言を見ても分かるように自身は間違っていないと頑なに通し部下だった側近幹部が白状しても司法が黒判定を出すまで斉藤の言動は変わらないだろう。 今回の自身の減給にしても甘いし仕方なくって感じが出ている。 段々と外堀が埋まり自身のところに来ても、仮に逮捕される事があってもこの斉藤と言う人間は認めない可能性もあるし早いところ今までの告発受理されている案件の司法判決が出れば事後処理のニュースで終るだろうからさっさと違法行為を違法と思っていない人間等に鉄槌を下してほしいものだ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
第三者委員会では、なぜ通報義務に触れられる事が無いのか不思議。 w氏にはハッキリとした顕著な2面性があり、表向きと裏面が干渉している 可能性は十分にあり必ず検証しなければならないところ。 汚れた部分だけを消そうとする様に感じる人は多いだろう、一応 理論的な体裁は整えてある様だが、理論的=科学的 であれば尚更、 2面性を検証する必要がある。
兵庫県職員には守秘義務だけで通報義務はないのだろうか?
▲9 ▼86
=+=+=+=+=
合わせて、元総務部長からレクチャーされた議員が他の人に話して無いかも調べなければいけないですね。 議員は守秘義務が無いから罪には問えないでしょうが、県と議員以外に漏洩したのはどこからなのか? 立花氏には増山議員がとわかってますが、その他マスコミ、去年の知事選挙の対立候補等にも情報は渡っていたらしいので。 立花氏に県職員からも情報が渡っている様な事も言っています。 そちらも刑事告発しなければならないでしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民・維新・公明の3会派が井ノ本元総務部長の刑事告発を検討しているとの報道がありましたが、この件は、これまでの報道による憶測や誹謗中傷、恣意的な事実認定とは異なり、唯一「知事側と司法の場で正面から争える案件」になり得るものです。
とはいえ、今回の混乱を招いた最大の要因は、百条委員会が「公益性の判断に不可欠な背景情報」を“私的なもの”として一切扱わなかった姿勢にあります。公益通報であると主張するのであれば、その通報者の動機や信用性の検証は不可欠なはずで、それを回避した判断は極めて恣意的で不自然です。
元県民局長の私的情報に重大な問題があったのは事実です。しかし、すでに本人は亡くなっており、真相を直接問いただすことはできません。だからこそ、これ以上空気や感情論で物事を決めるのではなく、冷静かつ公正な司法の判断によって事実を明らかにすることこそ、今求められているのではないでしょうか。
▲25 ▼84
=+=+=+=+=
刑事告発「必要」
当然。 犯罪なのだから。 こんな卑劣なことを絶対に許してはならない。 すべての発端はそこにあり、人を自殺に追い込み社会的政治的大混乱を招き、全国に多大なる悪影響を与えた。 公務員による個人情報の漏洩は犯罪。 刑事告発逮捕が妥当。 しかし今回の事案は単なる漏洩ではない。 単なる漏洩事件では済まされない。 悪質な政治家による裏工作によってデマゴーグが現れ、大衆を扇動し、デマ情報と酷い罵詈雑言がSNSで拡散され自殺者ならび遺族を深く傷つけデマと誹謗中傷の嵐を巻き起こした。 社会規範を崩した罪の深さは計り知れない。 個人情報漏洩を認めるどころか、パソコン内の情報の公開を勧めるようなリハックのようなメディアまで現れる始末。
通常の漏洩事件ではすまない。 最大級の厳罰に処すべき犯罪である。 もちろん言うまでもないが、犯罪を指示した人物は重罪。
謝ってすむような問題ではない
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県記者クラブは廃止で良くないですか? 常識的にはマスコミ炎上を恐れて決断できないのでしょうが、 斎藤知事は昨年から炎上しっぱなしですから、 ある意味で(記者クラブ廃止反発には)ノーリスクではないですか?
全マスコミが全力で反発するでしょうが、 参院選告示までで終わってしまうと思いますよ。
威圧的な活動家を容認している取材など見ていて気分悪くなります。 オンライン発信を基本として、緊急時や重要事項だけ会見すれば十分ですよ。
▲27 ▼101
=+=+=+=+=
このことよりも、大手新聞の社説にも出ているように、再度不信任を出して闘うべきでは。解散を選ぶでしょうが、そこからさらに闘うくらいの気持ちがなければ、なにをやっても自分たちのことしか考えていないということになります。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
私的情報なんでしょうけど、公用PCなんですよね? 公用PCの情報って、県議は知ってはいけないのですか? 公用PCを違反利用しているのですから、県議はどんな違反か知るべきじゃないかなあと。 そこから外部に漏らしてはいけませんが。
あと、PC中身のクーデター計画作成の背景の方がかなりヤバいはずなのにそこはどこも誰も取り上げないのが本当に不思議。きっと1人で思いついたわけではないでしょうに。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
元総務部長のような小者では意味がないのではないでしょうか。明からに事の本丸は斎藤氏であり、きちんと外堀を埋めて行って、最後は引導を渡すまで頑張って下さい!
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
議員も公務員に準じていて、犯罪を思料すれば告発する義務をかせられているのだから、三会派で刑事告発すれば良いではないですか。 民間人の私でさへ、既に刑事告発してますよ。 思料どころか、十二分な証拠が出ているのに、何をやっているのですか。 まさか、今回は参院選の影響を考えて行動しているのですか。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
まずは井ノ本元総務部長を刑事告発して警察による事実確認をして、斎藤知事による漏洩指示が濃厚となれば、知事の刑事告発もするという戦略ですかね。 司法の場での決着は斎藤知事が望んだことなので、そうなれば、さぞかし本望でしょうね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
告発して漏洩した情報とはどんなものだったのか、漏洩した情報がなんで週刊文春に流れていったのかも徹底的に調べて公表してほしいね。 テレビでは斎藤知事が指示したしか報道しないからこの件の全容が良くわからないんだよね。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
県議団、珍しくマトモですな。さて、ちゃんと刑事告発するのか、気が変わるのか。斎藤元彦擁護の県議団が、維新や民主などにもいるみたいだからね。 刑事告発に懐疑的な県議員の名前を明らかにして欲しいね。次の議員選挙の参考になるので。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議会に共有して百条委員会を止めてこれ以上の元県民局長の問題が拡がるのを避けようとした行為が議員の行動により全国民に恥部まで知られてしまった。 元総務部長を責めるのは全くの筋違いだよ 何年間あとにわかっても遅いよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
県議の誰かが告訴すればいい、いちいちマスコミに話し流して世論味方につけようとしても無駄なんだし。 変えたければ自分で動かないと、誰かが告訴してくれるの待ってる? ってか個人でやる勇気のある議員いないだろうけどw 本当に情報漏洩なのか?マスコミはそう言っても事実関係明らかにしたら他に色々出てくるだろうし、早く告訴してみろよ。 負けたらどうする?そこまでの覚悟持ってやれる議員いるか?新聞社が代わりにやってあげたら?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
まぁやってみたらいいかもね… そうすれば反斎藤の方々が錦の御旗としてる第三者委員会の結論が客観的に見れば本当はどう評価されるべきものなのかが白日の下にさらされていいかも。 あの情報が本当にすべからく「プライベート」だったのか? 公用PCのプライベート使用で渡瀬氏は処分されたが、その証拠であるPCの中身を県民の代表である県議に共有することが本当に情報漏洩なのか? またプライベートとごちゃ混ぜに保管されていた首長の転覆計画についても背後関係含め県民にきっちり説明できるようにガッツリ調べ直してもらいたい。 荒木元副知事他渡瀬氏に近しい方々にも当然話を聞くべきだと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
しかし、議員に漏えいした元総務部長の停職3か月より百条委員会の委員として、直接、SNSや支持者の集会でええ加減なことや言ってはいけないことを話した奥谷氏や上野氏の懲罰が軽いのはどうしてだろうか? 議員同士で県議会は県より甘いんじゃないの?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
是非県議会で刑事告発してくださーい。
この情報漏洩を訴えた、元県民局長の怪文書を直接送付されたのに何も行動しなかった自民の山口県議や、怪文書の送付した場所が加古川の消印から加古川が濃厚になっている迎山県議にしっかり警察の方は話を聞いてくださいね。
▲25 ▼24
=+=+=+=+=
兵庫県の責任として、是非とも刑事告訴して欲しい。有耶無耶になって逃げ得だけにはならないで欲しい。罪を一切認めない知事にを辞任に追い込んで欲しい。余りにも不誠実過ぎる。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
議会の一致は当然の事でしょう。 斉藤知事が前総務部長が勝手に局長のパソコンの中身を情報漏洩した、と発言していますがならば知事も前総務部長を刑事告発すべきです
▲160 ▼29
=+=+=+=+=
斎藤知事は記者会見で、今回の井ノ本氏への懲戒処分をもってこの一連の問題は終了(幕引き)だと言っていましたね。 自分の事は調べるなと逃げの姿勢です。 そうはさせるか。
▲152 ▼20
=+=+=+=+=
論点のすり替えからの難クセは執拗だねぇ、公選法違反県議が不起訴になって警察も味方と思っているのかもね、資本家と左翼と県議とメディアの連合軍対漢斎藤唯一人、正義と悪の戦いはどうなる、
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
「私的情報の漏洩」
どうですかね、 県幹部の 公用パソコンの猥褻物、
そんなパソコンを開いていたら 民間では 普通に セクハラで懲戒免職とかあるんじゃないですか。 一緒に働いている現場の 周りは知らなかったんですか。 記事を読んだりした感想ですけど、 それなりに 勤務態度に疑問を持たれていたんじゃないですか。
県のトップクラスの幹部の不祥事、 知っているなら最低議会には 共有すべきですよ。 当然、教えられた側は 「証拠を見せて」と言う。 「ちょっとだけですよ」
「漏洩」と言う言葉自体が、 今回のケースではおかしい、変です。
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
今後の流れとしては、斎藤知事、岸口県議、増山県議は辞職、その際出来るだけ情報漏洩や黒幕文書の真相は明らかになったほうが良いです。 立花孝志氏は執行猶予取り消しで服役します。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
刑事告発必要なのは、知事だけじゃないですか?その他は、命令されてやってただけ。まあ、何をもっても、認識してないとか、給料カットだとか、他人事みたいな方だから。すべての根源なのに
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
停職3ヶ月で刑事告発なし、一貫性がない処分ですね。身内には甘く、敵には違法でも徹底的に潰すですか。とても県の長がやることではない。県民局長の処分は違法、文春の情報源探しも誤りです。あんたがさっさと辞職し刑事告発受けよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
公用パソコンに県民局長が書き込んだ 愛人?との不適切な内容を漏らされたら 警察が介入しなければならない程の事件なのか? 公用パソコンに恥ずかしい内容を残した人物には問題ないのか?
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
職務中の猥褻な行為や当職場に対するクーデター計画の公開は、特に行政のクーデターの公開は公益だと思いますけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
県の幹部が仕事サボって書いたクーデター文書やわいせつ文書は、3月に匿名でばら撒いたのが誹謗中傷文書だということを示す重要な証拠。 それを特別公務員で守秘義務のある議員に共有することは必要なこと。 それを否定するのは反知事の井戸県政既得権益議員と職員。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
神戸新聞 2025.5.30 「正平調」より
【自身に不都合な現実を「認識」という言葉を用いて受け入れないのは、子どものうそより罪深い。】
知事寄りとのそしりを受けることの少なくない地元紙をしてこうである。ひとつ覚えのごとく、"オールドメディア"を連呼する方々に、この一文はどう映るのだろうか。
歴史をひもといても例のない、醜悪な県政であるといわれても仕方あるまい。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
懲戒から、死、あの選挙まで、中で何があったのか、全容解明を望む。全容解明をしてから、兵庫県は前へ進むべきと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事が認めないなら元総務部長から攻めるしかない。ここで終わっては絶対にダメ。 嘘をついて乗り切れると思うな。 人が2人も亡くなってるんです。異常事態ですよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
部下に範を示すべき県民局長が執務時間中に公用PCで何をしていたか?元人事部門トップだった時、その地位を悪用して女性職員の個人情報の抜き取り、優越的立場を利用した不倫ないしは不同意性交とその変態記録の作成。また井戸前知事の意を汲んでの斎藤県政転覆計画の企図、その実行計画の一環として嘘八百、噂話のデマビラ作成。万死に値する悪巧みな幹部職員としてのあるまじき行為の公開は納税県民の知るべき情報でありたとえ守秘義務違反であったとしても公益性が優越する事案である。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
各会派とやらが県に元総務部長を刑事告発するよう申し入れる協議を確認したそうです。協議は非公開で行われ、各会派は今後、県議団内で議論する方針だそうです。 その各会派ってどこのどういう会派なのですか? 協議は非公開、どうするかも今後の協議で秘密のアッコちゃん、とは邪な勢力のくさい臭いがプンプンですね。 兵庫の怪しい勢力は、いつまでたっても表に出てきません。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
刑事告発「必要」 でも自分ではやらないw 県にやらせる。 誰でも告発する権利はあるのだから、そそくさとやれば良いのに。 その漏らされた私的情報を知りながら、百条委員会開催をゴリ押しした議員は誰かな?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自分が関与してなければ知事として告発すべきだけどそんなことするわけない。 自分のことしこ考えておらず部下に責任を押し付けるような人だからね。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
おぉっと、これは斉藤元彦ピンチ。元総務部長を黙らすために処分を軽減したのに、刑事告発されれば、今のイノモトなら洗いざらい話すでしょうから、逃げきれませんね。 まあ議会がしなくても、郷原上脇コンビがやるでしょう。消費者庁が斉藤元彦をジリジリ追い詰め始めてから、定例会見で顔から生気がなくなってきてますね。感情のコントロールができない人間の身から出た錆です。
▲61 ▼16
=+=+=+=+=
元総務部長の行いは、人の死を招く要因になっているのだから実刑となり監獄で亡くなられた議員さん、職員さんに償うべき。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
斉藤知事に巡っては 副知事と部長の3人を集めて それぞれの意見を発表させれば これ 内輪揉めするだろうな もっと罪を重くしないと それぞれが保身のための言動を それが本当か嘘か見ものです
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
捜査終る頃には知事変わってるわな… わざとかどうかは判らんけど たぶんそうなるでしょうね 先の選挙違反についても 何の進展もないですしね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
刑事告発して、議会が勝てる見込みある?
県保有情報が、秘密情報に当たるのか? 告発するとここから議論が始まりますからね。
あくまでも、第三者委員会は、 前提条件を、定めてから 書いてるだけですから。 基本伝聞ですしね。 兵庫自民は、 参院選の頃には、 どうなってるかしか 興味がないやろしね。
▲9 ▼50
=+=+=+=+=
県議や県職員に見せた井ノ本氏ではなくて、週刊誌にリークした人を刑事告発すべき 県議会3会派に反発する県民が多いのでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民です。二回も選挙をして齋藤知事を選んだのに一体選挙ってなんですか?それなら議会解散もしてください。今の議会議員は選挙をしたら戻ってこれないでしょね。
▲25 ▼76
=+=+=+=+=
刑事告発?内部での議会運営調整やし。あんなへんなものをばらしたんは県民連合やんか。外部のメディアに、もらしたんは県民連合の迎山しほ、他。メディアもおかしんちがうん。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
元総務部長は音声データでも持って斉藤を脅してるんじゃないか?総務部長の処分も軽くしたのは知事みたいやし。詰んでるのに見苦しい真似は気持ち悪いわ。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
現在の司法や弁護士やメディア(教授や弁護士や実業家を含む)の動きってどうなんだろうね。。。 兵庫県問題でワイワイ言っている方には申し訳ないけどそっちの挙動のほうが重要。 返信してもいいけど意味わからない人はお断り。
▲8 ▼45
=+=+=+=+=
県議会は選挙が怖くて、一人の人を叩くという戦法。 そのあと、議員も情報漏洩しても、マスメディアは騒がない。 本当に日本の議員さんは…。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
知事擁護派も、知事の指示疑惑を払拭するために、刑事告発に賛成では?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
アンチ斎藤勢力が策略練って、斎藤知事を追い落とそうたって、県民が許さないよ! 亡くなった当人には申し訳ないが、公用パソコン内の文書を町内の回覧板で配布すれば全て解決!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
①斎藤→井ノ本 ⇒指示有と認定された(斎藤否定) ②井ノ本→3県議 ⇒確定(レクor漏洩は今後の争い) ③???→文春 ⇒取材源の秘匿だから調査すんな(byメディア)
この文春への漏洩ルートは結局分からぬままで幕引きなんですかね?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
チグハグな検討ですね。不信任を出して知事に議会解散してもらいなさいって。有権者の民意を得たらいいじゃない。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
「情報共有・根回し」と「情報漏洩」の定義、或いは違いを明確な説明からお願いします
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
井ノ本くん、もう取るべき道は一つだけ。 ありのままをさらけ出しましょう。 斉藤だけ甘い汁チューチューを許すな!
▲82 ▼13
=+=+=+=+=
斎藤知事も司法の場でのお裁きなら受け入れるのでしょう。 徹底的にやるべき。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
自分達でしたら?何故しないの?ハッキリとしてないからじゃあ無いの?自分達は高みの見物なんだろうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新が井ノ本を追い詰めるということは、維新ルートは井ノ本では無いんだねww 根回ししてくれたの誰よ? 兵庫維新みんなアレ知ってるんでしょうよ?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こちらも漏洩なので告発か ユーチューブ 「【5/30急展開】奥谷委員長と上野議員の処分が確定しました…。【立花孝志 斎藤元彦 兵庫県 NHK党 奥谷謙一 百条委員会 浜田聡 増山誠 新田哲史】」
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こちらも漏洩なので告発か ユーチューブ 「【5/30急展開】奥谷委員長と上野議員の処分が確定しました…。【立花孝志 斎藤元彦 兵庫県 NHK党 奥谷謙一 百条委員会 浜田聡 増山誠 新田哲史】」
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
は?その前に県議会が前回の不信任案の責任をとって自主解散しろよ。 よくもぬけぬけと恥ずかしくないのか?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
なんかもう、結末の分かってる時代劇見てる感じがする 最後は悪代官が御縄につくんでしょ
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
剣の最終判断は斉藤なんだろ じゃあしないんじゃないの 自分に不利だから
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏の あの「無表情」「無感情」な顔を、望むと望まざると、連日 ネット記事で見せられるのが苦痛。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
早く不信任出して欲しい。知事を辞めさせないと。
▲65 ▼12
=+=+=+=+=
上野県議が再度の不信任決議を検討とか抜かしたけど、どうなった?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
下ろしたいが故に構わずといった感じ。 大局を考えない内容に泣けてくるよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
知事は逃げずに、堂々と受けて立って欲しい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
県民連合と共産が反対するわけもないし、躍動以外全部やな いよいよおしまい
▲6 ▼5
|
![]() |