( 295396 )  2025/05/31 05:09:53  
00

東京の介護施設「ラスベガス」は、高齢者や要介護者向けに楽しさを重視し、脳を活性化することを目的とした施設です。

全国に20店舗展開しており、カジノをイメージしています。

利用者は疑似通貨「ベガス」を使用し、ギャンブルではないため依存症のリスクは低いとされています。

施設利用者はゲームを通じて喜んだり悔しがったりすることで認知症予防に効果があると言われています。

介護サービスの在り方を変える施設であり、利用者が自ら行きたいと思う楽しい場所を提供しています。

(要約)

( 295398 )  2025/05/31 05:09:53  
00

まるでカジノ?型破り介護施設 楽しみながら「脳を活性化」専門医「認知力上がる」 

 

 高齢者や要介護者をサポートするデイサービスの施設はいろいろありますが、「ラスベガス」という名前の施設が東京にあります。利用者もなんだか楽しそうです。 

 

スタッフ 

「クイーンのダイヤです」 

 

施設利用者 

「ちょっとまって」 

 

スタッフ 

「え?強気だ」 

 

施設利用者 

「きょうはね、すごく良いの!調子いい!」 

 

 東京・町田市にある介護施設「ラスベガス」。全国に20店舗を展開し、急成長中の「カジノ」をイメージした施設です。 

 

 高齢者が使用しているのは、疑似通貨「ベガス」。もちろん、ギャンブルではないので、換金や景品に交換することはできません。 

 

施設利用者 海老沢さん 

「それでも楽しめますよ。勝てば『うわー!』と思うし、負ければ『今度どうなっちゃうかな』と思うし」 

 

 高齢者医療に詳しい医師は「実際に使えるお金を賭けているわけではないので、依存症になるリスクは考えにくい」と話します。 

 

 どうして、このような介護施設が生まれたのか?きっかけは利用者からのクレームでした。 

 

デイサービス「ラスベガス」 

森薫代表 

「レクリエーションが子どもじみていたりとか、いかにもデイサービスの送迎車でお迎えに行ったりするとですね、気を悪くされたりとかするケースもあったので。そういう方の声を反映させて、このような形のデイサービスになりました」 

 

 クレームから生まれたこだわりの一つが、施設への送迎車です。ハイヤーをイメージしたという黒一色のボディー。「介護施設のお迎えであることを知られたくない」という声からひらめきました。 

 

 ゲームを楽しむだけではありません。ゲームをする前には、運動をする決まりになっています。 

 

森代表 

「全員で体操10分間やった後に、施設内でしか使えない紙幣をお配りして、好きなレクリエーションに参加をしていただく」 

 

 ゲームを通して一人では感じにくい、本気で喜んだり、悔しがったりすることが、認知症の予防にも効果的だといいます。 

 

40年以上認知症を研究 

あしかりクリニック 須貝佑一副院長 

「気分を高揚させるような行動やゲームなどは、それが結局ドーパミンを増やし、日常生活に良い影響を及ぼす。全体的な認知力を維持したり、向上したりする効果がある」 

 

施設利用者 小和瀬さん 

「結構脳を使いますでしょ。考える時間が必要でしょう。きっと脳が少しずつ動いてくるんじゃないかなって」 

 

 デイサービスのイメージを覆す「ラスベガス」は、介護サービスの在り方を変える存在になるかもしれません。 

 

森代表 

「ご家族に気を使って、半ば無理矢理いらしている方も多くいらっしゃったので。そういう思いではなく、自ら行きたいなと思えるような、私たちが選択肢の一つになれればいいんじゃないかなという思いで、こういうデイサービスを運営しています」 

 

(「グッド!モーニング」2025年5月30日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE