( 295440 ) 2025/05/31 06:01:37 2 00 パチスロ「BT機」登場による業界の影響は…「初日からドカンと出すことはない」と語る“パチンコ店長の本音”週刊SPA! 5/30(金) 8:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ddcbb625c36144313f9ee516c4fd5a4c95372e63 |
( 295441 ) 2025/05/31 06:01:37 1 00 6月2日に新しいゲーム性「ボーナストリガー(BT)」を搭載したパチスロ機が登場し、パチンコ店がこれに期待している。 | ( 295443 ) 2025/05/31 06:01:37 0 00 写真はイメージ
かねてより話題となっている新しいゲーム性「ボーナストリガー(以下、BT)」を搭載したパチスロ機が、ついに6月2日にホールデビューする。 昨今のお客さん離れに歯止めをかけるためにも、新たなスペックを打ち出しているわけだが、現場であるパチンコ店側はこれらの機種にどこまで期待しているのだろうか。
そこで、関東近郊で10店舗以上展開しているパチンコ・パチスロチェーン店で店長を務めるS氏にお話を伺ってみた。
6月2日に第一弾として5機種がホールデビューする予定のBT機。これまでのAT機とAタイプ機の中間的な存在となっているが、大きく5つのタイプに分かれている。
いずれも、これまでにない新しいゲーム性なだけに、まずはホールでの扱いが気になるところではあるが……。
「期待はしていますけど、あくまで『Aタイプで新しいのが出た』くらいの感覚。だから、BT機をお店の看板機種にするために、初日からドカーンと出す……なんてことはしないでしょうね。でも、Aタイプ好きのプレイヤーは確実にいるし、現状で『ニューパルサー』や『バーサス』、『新ハナビ』などを大事に使っているお店なら、それなりに甘く使う可能性は高いかもしれません」
同じAタイプ機には根強い人気を誇るジャグラーシリーズが存在するが、今回のBT機の導入によって何か影響などは出るのだろうか。
「それはないですね。ジャグラーシリーズは完全に一つのジャンルとして確立しているから、もはやAタイプではなく『ジャグラー』なので(笑)。今は『AT機・ジャグラー・その他のAタイプ』の3本柱で、その他のAタイプにBT機が加わるイメージです。お客さんからすると選択肢が一つ増えるので、これまで以上に充実するとは思いますよ」
BT機の導入で劇的に稼働率がアップするといったことは考えていないようだが、「新たな客を呼び込む可能性はある」とS氏は語る。それは、“BT機ならではのゲーム性”が関係しているという。
「今、ホールのメインとなっているAT機で楽しもうと思ったら、お金をいっぱい用意して一日勝負するぐらいの覚悟がないと、勝てるどころか楽しめもしないじゃないですか。でも、BT機なら短時間勝負にも向いている。会社帰りに一万円勝負して、運よく当たって連チャンしたら即ヤメでチョイ勝ち、なんて遊び方ができるのは魅力の一つといえるでしょうね」
さらに、過去にはパチスロをプレイしていたが今ではホールから足が遠のいてしまった、いわゆる「休眠客」が再びホールに戻ってくる可能性もあるようだ。
「今回デビューする『ニューパルサー』とか、この後に出てくる『アレックス』といった懐かしのリメイク機種は、昔打っていたファンを呼び戻してくれるかもしれないですよね。AT機にもリメイク機種は多いですが、『久しぶりにちょっと打ってみようかな』って思ったときに、激しくて時間のかかる台だと手を出しづらいけど、BT機なら気軽に挑戦できそうですし。自分も『アレックス』はちょっと楽しみですから(笑)」
話を聞く限り、BT機の登場によるマイナス要素は一切感じられない。むしろ、BT機の登場により、長らくホールから足が遠のいていたファンにとっても、パチスロを気軽に楽しめる“再入門のきっかけ”となる可能性もある。
6月以降の動向次第では、BT機が新たな定番ジャンルとして根付く可能性もありそうだ。今後の稼働状況に注目したい。
取材・文/サ行桜井
【サ行桜井】 パチンコ雑誌『パチンコ必勝ガイド』『パチンコオリジナル実戦術』の元編集者。四半世紀ほど勤めた会社を退社しフリーランスに。現在は主にパチンコや競輪の記事を執筆している。
日刊SPA!
|
( 295444 ) 2025/05/31 06:01:37 0 00 =+=+=+=+=
パチンコがメインで スロットは打たないけど 最近はハイリスク ハイリターン台が増えたし 店も機械の抱き合わせ 光熱費 人件費もろもろが上がってきて 回収傾向が強いから 休眠ユーザーが戻ってくるのは 難しいと思う。 むしろ 今のユーザを 引き止めるためにどうしたら いいか 考えるべき時期な気がするな。
▲409 ▼29
=+=+=+=+=
店にとっても客にとっても、選択肢が増えることは単純に良い事。だけど、客にしてみれば結局は店がどう扱うか次第。
まず店が導入するかどうか。導入するとして、AT機を減らして入れるのか今あるAタイプを外してそこに入れるのか。そして遊べる以上の設定を使うかどうか…
現在そして過去存在した機種だって面白いものは沢山あったが、それでもパチユーザーは日本人口減少以上の早さで減り続けてきた。BT機が出たところでそれは変わらないと思うが、楽しみではある。
▲292 ▼51
=+=+=+=+=
結局、ホールの方が最初からは出さないと言っている時点で、やはり操作されているということ。たしかにパチンコ店の利益は収支のバランスをしないと採算が合わない。だから、設定という機能があるのかも知れないが、逆に言えば設定次第でお店だけが儲かるシステムということ。パチンコ大好きだった頃は10万円獲得も出来たけど今ではそれも出来ないようだ。すなわち、客がどんなに負けてもお店には無関係ということ。そもそもホール側次第で出たり出なかったり゙と操作されている仕組みでいわゆる遠隔操作と変わらないように思う。いっときは攻略法等が出回っていたが、今ではまったく聞かない。そもそも、認可している警察等が本当に公正な審査等をしているとも思えない。このように世の中にはグレーゾーン的な商売が多い。ソープ等も含め何を基準にグレーなのかもわからない。公安委員会等も業界団体からの献金等があるから規制も不公平。
▲28 ▼33
=+=+=+=+=
昔は朝から晩までスロット打ちに行ってたけど、急にパタッと止めてから15年ぐらい経つ。 ホール側も利益取らないと維持が難しいし、休眠ユーザーはそこら辺を痛い程知っているから戻ることは無いだろうね。
法改正で4号機の仕様を復活で使えるようになったら戻る人もいるかもしれないけどね。
▲287 ▼14
=+=+=+=+=
今のスマスロはほんとに荒い機種ばっかになっちゃったからな 高設定でも数万円負けることも珍しくない ごくまれに事故ったら爆発するけどそんなにポンポンと事故るわけでもない 休眠客が戻って来るかどうかまでは分からんけど、比較的マイルドであるというこのBT機が今のスマスロについていけない人にとって新たな選択肢になるか
▲251 ▼23
=+=+=+=+=
BT機は楽しみであるけども、ワンチャス6〜800枚程度の塊とハマリでグラフを作る様なイメージです。 これが通常時ボーナス確率1/140〜150ならギリ耐えれるけど、それ以下ならソレこそジャグで良いと思う。 もっとも、数年前の不二子(5号機だったかな?)やCCカレンのゲーム性は面白かったけど結局のところ設定が入らないから2〜3週で客が飛んでしまう。
ハッキリ言えば、パチスロは『設定が全て』だと思う。 通常時に面白い台など年に1つあるかないかだからね。
▲135 ▼8
=+=+=+=+=
休眠客は戻らないでしょう。 休眠と言いつつ、離れてるから来ない、離れてるからBT機と言われてもそれが何なのか、どういう仕組みなのか、リメイクって言ったってそういう物や新台がどんなのが出るかなんて調べない、わからない。 そこを調べたりあれが出ると盛り上がるのは今楽しんでる人だけ。 私も昔は1年で364日はパチスロ打ってたような感じだったし初代北斗とか打ったけど、スマスロで初代北斗再現とか言われても打ちたいとは思わなった。 休眠客と言う言い方は先の見えない業界でそういう人がいる、戻ってくればプラスに転じるという望みが生み出した幻みたいなもんだ。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
客離れの理由は出玉どうこうもあるけど他の要素も大きい。まるで出す気ないパチンコ、出玉は制限かかるが吸い込みは制限なし、狂ったように早いスパンの新台と過剰な供給、パチンコパチスロ以外の娯楽の進化、時代、景気など。 もっと別の形で集客を考えて欲しいです。
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
暴れるAT機やLT機のお陰でジャグ海さえも回収になっているしBT機に設定使ってくれると嬉しいですがね… 休眠層の掘り起こしにはならないと思う。 他の新台同様に客の店内移動で数週間で通路と化しその代金を払わされるが落ち… 4号機、5号機と規制緩和とか解釈の変更とかで号機改変しても結局何やかんやで射幸心が上がって問題になるので昔見たいにメーカーの販売制限が必要じゃないかと思う。
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
スロットって少し前から所謂“ヤメ時判断”が難しくなって(メーカー側はそれを狙ってなんだろうけど)、“なんかもういいや”となって遠のいている人もいるんじゃないかなぁ。 だからヤメ時がわかりやすいAタイプは客が付く。 まぁ一般には“程よく遊べる”が良いんだろうけど、メーカーも店も客もギャンブラーだから、“程よく”がなかなか難しいのかもな、と。
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
若い頃中毒のように通ってましたが、規制後、面白さが無くなり全く行かなくなりました。休眠期間が長かったせいか、行かない期間は貯金も出来るようになったし、時間が勿体無いって感じます。他にお金使った方が有意義に思える。少なくとも今更行こうって気にはならないかな。
▲250 ▼19
=+=+=+=+=
先日久々にパチ屋へ行き、何機種か触ってみました。マイジャグと新しい吉宗、そしてクランキークレスト。1番楽しかったのはクランキーだったな。頑張って1000枚弱だったけど出目も良かったし適度に早め当たりもあったし、目押し力はかなり低下してたけど総合的には楽しかった。あれで充分だけどな、私は。BTはまだ打ってないけど説明とか見てるとなんか違う気もするので、ノーマルとAT機ではない別物としてのジャンルになるのかなと思う。
▲34 ▼20
=+=+=+=+=
新規ユーザーを取り込むのは相当な至難の業でしょう。ある程度余裕が出てくる40代で昔やってた人は状況によっては戻ってくるかもしれない。 ただもう自分はもう辞めて10年位経つけど辞めると結構あっさり辞めれた。子供が出来たせいもあるけど。アレックス、花火など 昔は沢山打ったけど開発者も若くなってきて昔の世代が求めてるゲーム性になるかというと疑問。昔の機種をリニューアルして成功したのは何なんだろう? ニューパル、ハナハナはあまり変わってないと同僚からたまに聞くけど、やはり出玉が少ないから短時間勝負には向かないとの事。 基本1番混んでるのはイチパチの海物語が老人たちの集まるところであとは閑散としてると。まぁ正直もう個人的には潰れても良いとは思う。 裏モノとかあったらやるかも知れないけどお上(政府)が許しちゃくれないだろうし。 大手しか残ってないのがね・・ パーラーなんちゃらとか個人店ないのがね・・
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
一度冷めてしまったユーザーを戻すのは難しいと思うから今店に通ってる依存症ユーザーを逃がさないための施策が重要だろうね。 いずれにしても衰退していく産業である事は間違いないからユーザーは熱くなりすぎず遊ぶ事が大事かと。
▲87 ▼9
=+=+=+=+=
ジャグラーは北斗やキンパルなどある時のセミプロ乱立時代から規制による低迷期に設定推測もできるのでジジババ専用から脱却したんですよね。てか、その前のAタイプなんてそれこそ判別なんてほとんどの人がしてなかってのでよく拾っていたなぁ。各機種の判別手順持ち歩いてたし。今だとみんなネットとかで情報集めるから高設定なんて落とさないんだろうなぁ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
昔話をすると4号機時代、ニューパルTやタイムパークのプチストック機能の出現を転換点にして、4号機後半のストック機能を活かしたゲーム性を持つスロットが幅広く出ていったのかなーと思っています
個人的にはBT機の出現は作る方の都合の方が大きいのかなと感じています
来月からしばらくのあいだ出てくるのは、まだ猫の皮を被ったおとなしい部類の台が中心なのでしょうけども、なんとなーくBT機のレギュレーションの隙(拡大解釈)などをついて、来年あたりから徐々に波が荒くなってくるんじゃないかな?と思っています
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
パチンコ屋も大変ですね。 遊戯人口が減る方向に向かっている。 遠い昔の、羽根モノや、権利モノあたりが復活すれば、たまにパチンコを打ってみたいという気がするが、パチスロはもう復活出来ないでしょう。 投資金額が大き過ぎるし、勝てる見込みがほぼない。 4号機時代を楽しむなら、スマホアプリ「スロットストリート」で、過去の名機を無課金遊戯してるだけで十分かな。
▲94 ▼30
=+=+=+=+=
スロットも所詮機械である。Aタイプなら設定である。
しかし、ジャグラーは違う。 設定などというオカルトに翻弄され、子役カウンターを使うプロもどきはジャグラーを分かっていない。 気合いの入れ方抜き方、トイレのタイミング、コーヒー缶の持ち方、都度メダルを入れるか一気に入れるか。 他にも限りなくある要素を複雑に組み合わせペカらせる高度な職人技なのである。
初心者には難しいが、まずは気合いの入れ方抜き方を研究することからオススメする。 幸い、ジャグラーコーナーには主がいる。基本、年配男性5割女性4割で残り1割は少数派だ。大抵、話し掛ける相手を探し斜めに座りキョロキョロしているのですぐに見分けがつく。まずは彼らの打ち方を基本にアレンジしていくのがジャグラーの正しい打ち方である。
また、ジャグラーへの敬意を払うべく常におしぼりを持ち歩くのは有利な打ち方以前のマナーである。
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
パチンコ屋自体に楽しさと熱さと1回当たりの投資額が増えすぎたので行かなくなりました。 特に羽根モノとスロットのAタイプが限りなく選択肢としてない。そして店のこだわりがなく、何処に行っても間違いなくある海物語とジャグラー。
昔なら「見たことない台だけど打ってみよう」と感じさせて打ってみると楽しく感じる機種が多かった。それは海物語やジャグラーにも感じたし少ない投資額で楽しめた。 今は娯楽の殿堂と言う言葉より、火事場だなぁ…って思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずAタイプは4号機時代の区分分けの名称でAタイプが遊びやすいとか甘かったなんて事は一切無い。 5号機時代を言っているならノーマルタイプになります。 今回のBT機は4号機のストック機と似た挙動を持たせた仕様だが、結局6号機である事にかわりないので、過度な期待は出来ません。 今のパチスロの顧客減少に繋がった直接の原因である短期出玉率と中期出玉率の規制が改善されない限り厳しいままでしょう。 なので短期・中期出玉率が伸び過ぎる可能性があるBT機は、恐らく北斗の冷遇区間やVVVのミミズみたいな形で何かしら打ち手側に不利な機能が搭載されていると思われます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
イメージは4号機のストックなのかな?ゾーン狙いで当たらなければ止め、当たれば連荘が終わるまでってメリハリがあった。いまは穢れ、短縮天井、次回、次々回モード示唆とかすぐ止めれない要素が多すぎて。。。 BT機はどこからでも打てて、連荘もありで、連荘が終わったらスパッと止めれるなら個人的にはいいなぁ。あと気になるのは天井があるかかな。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
私は30年以上パチンコ・パチスロが大好きだったけど、今は離れて遊ばなくなった層の1人。
昔のような面白みを感じなくなっていたところに、コロナ禍も相まって店に行かなくなった。他の趣味とかをするようになって現行パチンコ・パチスロのキツさ・時間の無駄さが分かってしまったので、いくらスペックが変わろうがパチ屋に戻ることは無いなぁ。
昔の店はボッタクリだったけど、今の店は超ボッタクリって分かっちゃったので、お金払わされた上にストレスまで溜まる店で打つことは無い。
どうしても打ちたい中毒の人にはゲーセンをお勧めます。
▲113 ▼18
=+=+=+=+=
最近、スマホに疲れた若者がノーマル機打っている姿をよく見るので、一応選択肢として増えれば、盛り上がる程度でしょうね
個人的には、ジャグラーは下の設定がからいので、アクロスしか打たない
BTは今の段階では全く期待してない
ボーナス確率と低設定は、かなり厳しいから
しばらく様子見してリヴァイズでも打ってます。
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
休眠客が戻ってくる可能性もあるとか言ってますけど それはない。 投資ばかりでリターンはゼロ。 たまーに爆出し出来てもそこに至るまでに時間もお金も相当必要。 ちょっとやってみようとしたらあっと言う間に三万、五万、十万と無くなり気付いたらスッテンテン。設定関係なく勝てない。 とにかくパチ屋には行きたくない。 スロ1枚1円とかなら娯楽と言える。 万枚出せば一万円だ。 それぐらいがちょうど良い。
▲84 ▼7
=+=+=+=+=
4号機時代に毎日のように行ってたけど、いまは時々ジャグラーしか打たない俺からするとちょっと興味ありだな スマスロは時間とお金が掛かるから敬遠している ちょっとした時間で遊べればいいけど、出し過ぎたらスマスロが潰れるし、出さな過ぎると意味が無い、そしてお店も儲からないといけない、そううまくはならないから様子見だね
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今のパチスロってボーナスまで行くのに段階が多いし、ATも事故待ちと設定と出玉が反比例するのが当たり前の機種しか無いと思います。 4号機以前の設定で出球がハッキリする頃に戻っていたら打ってもと思うが、昨今のは魅力が昔に比べて皆無なので今後も人口が減ると思われるのが現状では。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どんな機種が設置されても基本トータルでは店側が損をしない営業をする大前提は変わりませんからね。 ただ客側が全て負けるわけじゃない事もプレイヤーなら周知の事実。 運を天に任せて遊戯をしていても、当然だが勿論勝てる時もある。 ただ長いスパンで考えると運天勝負では負けてしまう。店側の経営が成立する以上は必然です。 そもそも波の荒い機種を排除してギャンブル中毒の撲滅なんてコンセプトだったと思うのだが、結局6号機だろうが何だろうが機種としてギャンブル性が低下した訳では無いと思う。 北斗やカバネリなんてどう考えてもギャンブル台。ジャグラーでも2000回転ハマる台もある。 ギャンブル中毒になる人はどんな機種でも危険だし、正常に楽しんでいる人は波の荒い機種でも自制して遊べる。 新しいシステムの機種が出るようだが打ち手にはどうでも良い。そこで勝たせて貰っても勝ってすぐに退店しなければその内負ける。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
離脱客の「再入門きっかけ」として機能する可能性 あるんやないかな。 適正な稼働状況が続けば「新定番ジャンル」として定着の見込み ありやね
6月以降のBT機の動向が、パチスロ市場の新たな潮流を形成するか注目が集まっている。特に「気軽に楽しめる」という特性が、現代の遊戯スタイルにマッチする点が最大の強みと言えそうやね
▲11 ▼53
=+=+=+=+=
なぜBTとか複雑にせずに純増350枚程度のAタイプが出せないのか理解できない。 射幸性云々いうのであれば、A T、RT全て廃止すれば全て解決。設定6で110%にすれば過度なギャンブル性もでないでしょう。 このような仕様は反発もあるし、打ち手も減るでしょうが、パチもそうですがお金の吸い込みは異常ですから遊戯として持続可能にするならお客さんのこづかいの範囲で遊べる仕様が必要かと思います。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
パチ屋に入っていく人の約90パーの人は負けて帰ります。 要は、元締めが赤字になることは絶対にないようにします。と言う事は、ユーザー側が儲かり続けると言うことが、ほぼ不可能に近いのが事実です。 なので、法律的には遊技場だけど、実情は賭博場となんら変わりません。 なので、遊びの範囲内でちゃんと遊べる人は良いですが、限度を超えてくると人生詰みます。 それが分かってる人は良いですが、中には生活費突っ込んじゃった、借金した。と言う人が増えるんだろうなぁ〜と思ってます。 なんで、国は放置なんだろうと常々思ってます。
▲58 ▼15
=+=+=+=+=
BT機も最初の数ヶ月だけで以降は稼働しなくなるよ。
結局Aタイプって設定に準じて結果が出るわけで、技術介入でディスクなみに割が上げれるとかじゃない限りAタイプ好きには受け入れられない。
あとAタイプは、ほぼジャグラーの独占ジャンルなのでBT機が入る余地はないと思う。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
昨今のギャンブル依存症を考えれば衰退しても良いギャンブルだと思いますね。公営ギャンブルも借金してまで行く人もいるでしょうが、近所で手軽に出来ちゃうパチンコやスロットはハマってしまう可能性は高いですよね。1円パチンコじゃ面白くありませんから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ店はどんどん減ってきていて、個人的には大歓迎。
警察との癒着もあるように聞くし、その生い立ちも怪しい。店の周囲には、いい大人がなんでこんなにヒマにしているのかと思う位、怪しい人たちが集まっている。
大昔みたいな、庶民の娯楽はいいよ。例えば30分ぐらい遊んで、運が良ければ、お菓子とか煙草と交換できる程度は大いに結構。
今は完全にギャンブルだから、エリアを特定して許可し、ギャンブル税を払え、ということ。ギャンブルの存在価値は、多くの税金を払うことであって、他の存在理由は無い。
大阪のカジノ計画は賛成です。エリア限定でカネ落とすからね。
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
いやいや中身の確率やシステムがわかってる人ならジャグラー打つよりはBT打つんじゃないか。ジャグ連とかありもしないものを期待するならまだ内部的に仕込まれたBTの方が現実的でしょ。店によってはただいまジャグ連中とか表示されてるけどあんなの客を煽ってるだけのインチキだからな。 ただ北電子はストック機全盛の時代にもストックのジャグラーを出さなかったところは尊敬する。自分たちの流儀を貫いたところがさすがだわ。そういうのがあるからいまだに一定数のジャグラー信者はいるんだろうな。 パチンコのLTみたいに出なすぎてすぐ客飛ばなきゃいいけどね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
スロットは知らんがパチンコは釘が酷すぎる。 メーカー出荷状態では無い時点で違法なのでは?そもそも雑誌に載っているボーダーもおかしいと思わない?換金率で回転数が違うのは釘を操作しているって事なのに遠隔以外は捕まえない警察がおかしいんだよ。今のパチンコはハイリスクローリターン。そりゃ遊戯人口減るに決まっている。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、北電子は6号機以降時でも敢えてそのままで来たからBT機にはしないだろうな。 パイオニアのハナハナも然り。
結局、出玉数が増えるのはみんな嬉しいんだけど、ジャグやハナはあの光と音楽を楽しんで1万程度で勝ち負けを遊ぶ機種だから、ジャグ・ハナとそれ以外ってなりそう。
BT機は4号機初期のRT機能みたいなもんだから、そんな期待しまくることはないかな。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
パチンコパチスロを知らない人は知ってる人の100倍幸福なんじゃなく、知ってる人は100倍不幸の位置にいるだけ 知らない人は別に幸福でもない普通の位置にいるだけ 打たなくなって久しいが、打てる金があっても特に打ちたいと思わなくなったから依存症では無かったようで安堵 部屋の模様替えで10万くらい使ったが、使った甲斐があった充実感 パチで10万失ったらブチキレる どんなシステム搭載しようが敗率は不動なので打ちに行く必要性を感じない 今辞めてる人は変わらず辞めるのを強くお勧めする
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
歳を重ねると抱えるモノが多くなり、休日の使える時間は2時間程度。
「2時間で勝負出来そうな台はジャグラーぐらいしか思いつきません」
パチンコ休眠組を呼び戻すには、2時間程度で勝負になる台を増やす事かと。 300枚Aタイプとか、確変はオマケ程度の一発台とか。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
新台が多すぎる…そしてその新台を常に設置しなければいけない状況でBTを入れたところで設定が入らず、客が飛ぶだけでは? 結局、新機軸ではなく設定が入る状況(新台リリースを極端に減らすとか)を作ることが大事なのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最近流行りのトリガーですか。こんな小手先で誤魔化さずにビック360枚バケ150枚の仕様にすればいいだけだと思う。 仕様もわからないからトリガー発動してもバケばかりとかでミミズとか有り得そう。 ボーナス連チャンを売りにしているのなら 4号機時代にB物で有名だった機種名をつけた方が良い。今の若い子にはわからないだろうけど ガルフ、リズムにハナハナ系など。 BTのBはそっちだった?と思わせた方が楽しめるよ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
人気が出る出ないは本当にお店次第。 パチンコのグール、からくり、番長のような人気機種は1000円で10〜13回転しか自分住んでる地域は回りません。年一のイベントでようやく15以上回るって感じです。
ボーナストリガー機も低設定を数日据え置くようなら当然流行らないでしょう。お店も利益を出さないと電気代や人件費、機種代金が払えないのは承知してるのですが、どうか上手くお客さんにも遊びやすい設定配分にしてほしいですね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
厳しいでしょう。ジャグラーも昔は350枚以上その昔は400枚ぐらい。今は300枚ぐらいで使う金額は変わらないなら勝てる確率も減るしバカみたいに思うので。今回も新しさを売りにしてるけどしばらく動画が回れば勝てなそうになると思います。
▲60 ▼10
=+=+=+=+=
いくら規制かけても穴抜け式にメーカーも対策してくるからもっと厳しくしていいと思うよ。 パチンコのラッキートリガー、今回パチスロのボーナストリガーやらいままでより遥かに遊びにくくなり射幸性上げてるとしか思えないですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ジャグに影響するかってよりも、ジャグがいつBTになるかってのが問題なのよ。 枚数的に4.5号機のような枚数にすればもっとお客は打つはずなので、北電子は様子を見てそのうちBTのジャグラーを投入するはず。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
射幸性が高いので規制すると言いながら パチンコのLTも同様、確率、機械割は悪化する一歩 1000円で何回抽選させられるかがカギなのに 見た目の「大当たり確率」ばかりいじくってくる こうなると原点に近いパチンコ(3回ループ)確変機 スロットなら3号機までが一番遊べた 最近では朝から遊びにいくには10万ないと安心できないレベル
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
4号機アレックスを実機で持っているくらい好きなので スマスロのアレックスは遊んでみたいなあ。 JACパンクもしないしなw
でも、BTは期待していたのとちょっと違った。 確変機能付きにしてくれたら夢があったし なんなら逆にBTはボーナス確率1/1638にして小役集中とか ぶっ飛んだ台出してくれたら良いのにな。
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
勝ち負け気にせず好きな台をグラフが凹んでようが設定関係無しに打つので、好きな台以外全部確定で勝ちます、好きな台は打ったら絶対負けますって言われても好きな台の方に行くタイプなんですけど、最近はスマホアプリとか充実してるから家で遊ぶので十分なんですよね。 スマホとかPCとかにないやつを自分はホールに打ちに行くみたいな感じですね。 自分の生活圏内は、最近は特に入ったら負けみたいなお店が多いので勝ち負け気にするなら入らないが一番勝てますね。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
どんな機種が出ようと 結局は店で「裏操作」しているホールが多いので あえて嵌りには行かない。昔はよく行っていましたが「闇」にいっときの光はあっても最終的には「闇」になる。これに気付くのに時間は掛かりましたが今となってはいい勉強でした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
データも取らず己の直感だけで勝負して勝てるなんて何回に一回あるかないか。しかもBB枚数もどんどん減ってるし。昔はジャックイン3回、その他小役揃って350枚以上取れたのにね。今のスロは勝てないよ。高い遊戯代金払ってるだけ。そもそも設定入れてる店が圧倒的に少ない。抽選でめっちゃ並んでた店も激減閑古鳥状態の店も多い。皆養分にならないようなやしましょ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
ノーマルタイプ(「Aタイプ」という呼称は4号機まで)とAT機を同じ基準で検定するからおかしなことになるんだよね。 ノーマルタイプはノーマルタイプで別の基準で検定を通すようにしてればこんな機能つけなくても純粋に1度のボーナスで勝負できる機種が作れるんだよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
普通に4号機と全く同じ仕様でいいと思う 5号機になってボーナス揃って払い出しないとか最初は意味解らんて思ってたもんな リプレイ外しで獲得枚数増やして機械割り上げるのを頑張ったりほんまに秀逸されたリーチ目が出た時のニヤってなるのが楽しかったなて思うわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スマスロは本当にキツい。自分でも打つしyoutubeでもよく見るけど、3〜5万の投資が当たり前になってきている。凹んでから爆発して出る台もあれば、さらに凹んで地獄のような展開になる台もザラ。 客が離れてしまうのもよく分かる。 最近の台は「生きるか死ぬか」ばかり。ちょっと遊ぼうかな、が出来ないんだよね。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
日本は異常ですよね。パチンコ屋が全国にある。 無駄な金使って自分達の生活の質を下げてるのに依存性になってるから止めない。
昔から疑問なんだけど政府はなぜ何もしないんでしょうか?三店方式とかいうグレーすぎるシステムも実質見逃してるだけだし。
仮に違法性ありにして換金できなくなればパチンコやる人なんていなくなるんだから潰すのは簡単なはずです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自身はとっくに止めたが規制と緩和を繰り返す業界ですから、現行のスマスロの機種が横行し 射幸性が高いと聞く。 あれだけ射幸性が高い荒いスペックは規制掛かかり撤去をした筈なんだけどね。 規制かけても緩和しても業界自体衰退している事は変わらない。 最近はリメイク版が登場しているが打ちたいとも思わないし機械割やゲーム性の違い、Aタイプだろうと昔のファンは戻らないよ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
何かしら理由があって止めていったのに、休眠ユーザーなんて戻るわけないやん。
よく業界の方から聞く、1万円勝負して運が良ければ勝てるスペックとか、1万円あれば遊べるタイプとか。 もはや止めていったユーザーはその1万円があればもっと有意義な事に回すよ。
もう、遊戯人口の回復なんて、4号機時代のスペック&ホールの盛況ぶりがセットで用意されない限り無理です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ギャンブル依存症の温床になっているのに、規制は緩いまま。家庭崩壊や借金地獄に苦しむ人をこれ以上増やしてどうするのか。社会全体で真剣に向き合う時期だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私個人の話で恐縮ですが、ディスクアップ(5.9号機)に心酔し、これが無くなったら辞められると思っていましたが、ディスクアップ2が登場し最初は少し触って全然面白くなかったのですが、スルメ台と化し辞められずにいます。 また、ウルトラリミックスも現れて当分の間は、辞められそうにないです;;
ただ、新ハナビ、ジャグを除いて他の機種は触ろうとも思わないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のパチンコ屋は一部を除いてガラガラ。もう客は戻ってこないと思う。 膨大な電気代、用地も広大だし、機種も昔に比べてかなり高くなって コストが高い。それだけ客から回収しないとダメだから余計に出なくなり、 客離れは顕著。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
機械化本体はそうでも、ホルコンで出玉率をコントロールしていたら意味ないな。
どう考えても、イベントの日に明らかに大当たり回数が多いのには違和感がある。 スロットは設定があるので疑義は少ないが、パチンコに関してはおかしいよ。 釘がゲームセンター並みに開いていれば分かるが。 理論上は回転数が上がれば当然、大当たり確率に直結するのだか、、、、
一度、中古台を購入して試してみて、チャッカーに直接、パチンコ玉を手で連続で入れてもなかなか大当たりは引けません。
一昔前のパチプロ集団、梁山泊は当たり周期を狙って大儲けしていましたがね。 これはこれであるのは事実です。 それとは別にこの時代はコンピューター管理されていそうです。 だからパチンコ店のイベントは成り立つのかな。知らんけど。 オカルト思考でした。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
今更何をしても無駄だと思う。 いったん離れたお客さんが戻ってくる可能性は少ないよ。 何で? 全く昔のパチンコやパチスロとは違うからな。 INとOUTが割に合わない あと動画など見ても演者さんが使ってる金額が普通の人が使う金額ではない額だし 演者さん達はお金を貰えるだろうからだけど平気で8枚目!って言ってサンドに万札入れてたり出来るんだろうが普通に考えて帰ってくる保証はないんだからそんな額を突っ込むぐらいならその額で何か他のことした方がいい。
パチンコやスロットもそーだがボーナス引いてもやっとスタートライン立っただけでその上上までなど持っていけなければ出玉はチョロで終わりって言う地獄絵図みたいになるばかりだし。 シンプルな機種が無くなったのが原因の1つでもあるしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジャグラーが良いと思うところは、リーチアクションがないところ。 もう思わせぶりでボーナスに入らなかったとか、要らない演出ばかりで嫌になる。 その点、ジャグラーは一発台的な要素があるからいいなぁ。
時間の無駄なので、当たらないリーチアクションは要らない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「BTはビッグボーナスで300枚取れちゃう!」みたいなのがウリだけど そもそも規制前は同程度の確率で普通に350枚取れてたのだから、どう足掻いてもあの頃の感じにはならんよ。
昔みたいに「誰でも」「いつでも」チャンスみたいな台もほぼ無くなり 「ポイント」「ゾーン」「期待値」で、知識蓄えたハイエナ(泥棒)だけが得する祖父祖母相手に特殊詐欺するみたいな台ばかりとなった。
ただただ期待に胸を膨らませ、タバコプカプカして打つような店にとっての「良客」を 「養分」などと盗人猛々しく侮蔑し窃盗を繰り返す者ばかりとなり、規制云々出玉云々以前に、この客層改善しない事にはこの業界に未来は無い。
実際関東圏では「ハイエナ行為」を即出禁にする店舗が急増しており 専業モドキみたいのがYouTubeで「この俺様が出禁にされた!とんでもない店だ!」みたいなショート作成が激増しています。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう完全に手おくれです。休眠客とは幻想でパチ屋が殺した人々ですよ。 例えば1万握って1万3000帰っても3000円バックが例えば何%起こるのか 7割8割じゃないと疲れて帰りに一日分の給料を入れる気にはならないでしょう
更に、なぜハイスペック台ばかりになっているのか? それは、客からハイリスクハイリターンさせ客から多く絞らないと ホールの減価償却すらもできない可能性かがあるからだと思います。 ノーチャンスで10万ストレートなどよく聞く話 一周回って甘い台を出してるように書いているけどもう遅い、 ハイリスク台でも6は約110%~それでも負ける可能性が結構ある。 たぶん、CZの回数が多いぐらいで調整してるんだろう 子役確率も大体の機種が全設定共通だし その台を入れるならジャグラーの6をたくさん使ったほうが客は喜ぶ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
今から30年近く前の権利物が無くなる寸前の頃は、10万。20万勝ちとか普通にあったけど、今は滅多にないと聞いた。権利物がなくなってから行ってないから知らんけど。パチンコ屋に併設してる食堂にたまに行きバチ屋をたまに見るけど、今のパチンコは全くわからんからやろうとは全く思わないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5〜6年前まではよく打ってたし勝てて楽しかった。 今は財布に10万入れてても安心できないなんて狂気の沙汰だ。 ちょっと前まで射幸心を煽るな、と規制規制だったのに、今は真逆を行ってる。 物価は上がり、収入は増えず、人口は減っていく。 遊興費に金なんてかけてられないよ。 パチンコパチスロはもはや、依存症の住処と富裕層の暇つぶしの場だ。未来は無いよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
設定入れなきゃ同じ。 最近の台の設定6看破はわかりやすいので すぐ捨てられる。
打ち手は安心したいから早く出てほしいけど 投資額が減り結局高設定は少なくなり 廃れがはやくなる。
設定示唆などいらないのだよ。 店側がちゃんと入れれば客はつくとおもう
設置に費用がかかるのも問題で 回収から始まるから打つ気になれない。
新台などは過去の新台時のデータで高設定入れてくる店にしか勝負になんて行かないわ。
今の店ってどんどんシビアに動かないと生きて行けない。
金へってもいいから打つみたいな人しか残ってないんじゃ? 頭のいい人はみんな辞めてる。 休眠が戻ってくるわけない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局短期出玉率規制もあるので、BTといっても短時間でドーンと出ちゃう台は作れないという話。 だから、すでに発表されている内容だけどアレックスは10%程度の弱性連が基本の構図。 程よく昔のAタイプでじっくり遊べる台を、5スロで打ちたいな(2スロでも可)。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
BT機、スマパチ3.0+が導入されるようですが、離れてしまったユーザーが戻るとは思いません。設定を使わない、ガチガチの釘で嫌気を感じてしまった自身がいます。特にパチンコは荒すぎる。もう無くなってしまって良い産業だと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
よく考えてみて。 大騒音の中、貴重な休みなのに一日中朝から晩まで座りっぱなしで、誰とも会話することもなくひたすらボタンをポチポチ押して小さなリールを見続けるだけ。 ただ打ちたいだけならゲーセン行けばいいのに、何故か儲かると過信して打ち続ける。長期的には絶対に金銭的に損なのは百も承知なのに。 パチンコやスロットがどれほどアホくさいか、本当によく考えてみて。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自分は昔スロットやってましたが、10年前にやめました。 やはり、玉出が少ないのが一番の問題です。 また、ただただ演出が派手で、昔なら当たりそうな演出・当たらない演出の区別が無いように感じるので、途中でやる気がなくなる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最近のスロットは複雑すぎてついていけない… パチンコも4.5万使って勝負できるレベル。 しかしどちらも店側の匙加減で客は生きるも死ぬも遊ばれる。初めにも言ったけど、スロットは複雑でついていけないからパチンコ打ったけど、デカヘソで15回から20回、LT機では1k8回とかね。こんなぼったくり店なのに大手チェーン店だからと客はつく。でも回らないとしった客は当然他へ。 もうね、こんなだからパチンコ、スロットの客は減るんだよ。そりゃLT入ったら店は大打撃なのは分かるけどそれを鍵締めて回らなくして客から回収するのはおかしな話でない?そう言う機種を使ってるのはメーカーや全遊連なんだし。 バカらしくて即帰ったけど、こんな事ばかりじゃ客離れは仕方ないよね。てか、あの店には2度と行かね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スペック見たけど、普通に低設定は爆死。 ジャグラー もそうだけど、ノーマル機は設定に忠実だから低設定で営業し続けたら一瞬で通路。 かといって5.6使ったら専業に食われて一日ぶん回されて、一般ユーザーは低設定で負け散らかして稼働停滞してっていう悪循環。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「遊べるパチスロ」って事で期待されてるみたいだけどスロカスなんていつも無いものねだりばかりなんだよな、どうせまた「出玉が物足りない」とか「やっぱ一撃数千枚の魅力には勝てない」とかでAT機に戻って期待ほどは流行らないような気はする
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
5号機が出るまでは、年間100くらい稼いでたけど、5号機のあのスペックじゃぁ、勝てないわ!って思ってスロは辞めた。 今更、多少射幸性の高いスロ機が出てきたとしてもやる気がしない! 所詮はギャンブル!無駄金使うならもっと身近な事に費やした方が良い!!
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
昔(20年くらい前)はパチもスロも爆裂機が多くて、5万負けても10万取り返すなんてことが日常茶飯事だった。 その後様々な規制が入り、釘も締められて容易に勝てなくなったので、その20年くらい前に一切のパチ・スロを辞めた。当時は計画的に打っていれば大体黒字になったんだけどね。 スロは知らんが、パチは千円で大体20回以上は余裕で回った。今は10回以下なんじゃない?それじゃあ勝てないよ。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
まぁやめた人はそのままやめたままが一番良いと思う、パチユーザーです。 BT機が遊べるような安定した出し方するのなら、結局どこかで締めるだけ。 昔のように交換率下げて出玉増やしたらワンチャン…でも等価に慣れすぎて無理か…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
正直最近のスロットで4万使って150枚しか出ないのがザラだから厳しい 10万使って11万回収とかも多いから魅力を感じない 遊戯機と言える状態じゃないんよね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>会社帰りに一万円勝負して、運よく当たって連チャンしたら即ヤメでチョイ勝ち、なんて遊び方ができるのは魅力の一つといえるでしょうね」
昔はかなりの田舎町でもパチ屋の1軒くらいあったけど、近年は大型店化して、町レベルではあまり見かけなくなった。閉店して放置された建物が残ってるだけ。 今でも、会社帰りのサラリーマンとかがメイン層なのだろうか?40代くらいまでの人って会社帰りにパチンコのイメージはないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新しいのが出ても昔の台には到底勝てない 面白さ、興奮感、どれも規制で劣ってる それに最近の台はなぜか飽きやすい 新規客を集めても、店側が回収ばかりしてるなら、さらに常連客は離れていくでしょう 常連を大事にできない店ほど潰れているのも事実
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
5号機が無くなったと同時に打たなくなったけど、時々この手の記事を読んでも知らない言葉が増えたのを実感する。 4号機や5号機の時代と今は似てるのか似つかないのかさえわからなくなってる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このタイプは設定ありき。今のAタイプの現状を見ると、多分無理だろう。もの珍しく客がついている時には、間違いなく設定多くは入らない。そして客が飛んだら少しは入れるだろうが設定見込んで打つにはリスキー過ぎて客はあまり座らない。結果、設定入れなくなる。 きっとこうなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初日からドカンと出すことはない つまり、どういったシステム入れようが客足が戻るかは店次第ということになる。 新台時に出さないならお先は知れたなという感じ。 こんな店長みたいなのが経営してるような店は、 潰れはしないだろうが、客側から言わせれば勝てない店だからな。 近寄らないが吉。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
BTだからと言って機械割が大幅に変わるとかではない 店にとっちゃトータルで儲かるかどうかなので配分は変わらないと思う (客付けの為に最初は変えるだろうが)
打ち手の選択肢が増えるのは間違いないが、 BTが流行りすぎると既存のノーマル機がお役御免になってしまう不安
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いくら、良いスロット、パチンコ を作ろうとも、 店側が設定1.2しか入れない 釘をいじって、回らなくする 楽しい台であっても インボイスのように 釘いじりは、メーカーの責任にして 無条件で撤去するようにすれば良い!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
BT機第1弾が出る6/2には大都が番長、ユニバがギルクラ2と人気のシリーズの新台を出してくるのが非常にタイミングが悪い。 本来なら設定入れてでもBT機って面白いんだぞってアピールしなきゃならないタイミングなのにホールが力入れるのはそっちの新台の方だろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
金ばっか使わせてほんとに出ない。 4号機時代に匹敵する吸い込み速度です。 出玉は上限あるから2万枚は超えない。(まぁそもそも4号機でもそこまで行けた人は一握りのはずだから変わらない。でも五千枚以上の達成率はかなり差があるはず) なんにしても、あのバランスだとやる意味はほぼ無い。警察の天下り先だから3点方式も容認し、敵対するオンラインカジノは違法としてバチバチ捕まえる。本来パチも同じだが、天下り先ということでスルーされてる。 とりあえず、全店消えて無くなってくれていいよ。天下りが最も税金の無駄だわ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
Aタイプにボーナストリガーあっても、そんな意味ないし、それくらで客戻るなら苦労しない。 実際、パチンコもボーナストリガーあっても、変わった!よく出る!にならんやろ。 スロットは6.5から実感出来て、スマスロは有利区間が移行をするから打ち切りも変わった。 結局、AタイプはAタイプ。 10万勝てない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ラットリにしてもBTにしても、1台あたりの出玉が増えるということは、その分でない台の割合が増えるってことよね? 客が入れたお金の数パーを客が取り合う訳だから、高スペックを並べたとて集客、集金が上がらないと客には”辛い”イメージが強く残る。 客が減少している中で今、集客、集金を上げるのは高スペック台じゃないといつになったら協会、メーカーは気付くのかな。。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
お上のくだらない規制がある限り衰退の流れは変わらないでしょうね。一般的な業界で1台50万以上する機械の減価償却がMax6年人気なければたったの1ヵ月程度の稼働ですよ?そりゃ回収からスタートするのは当たり前です。…にしても小役払い出しがほぼなくなった現在機種は吸い込みが異常ですわ。まずはそっちを規制しろと思います。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
BT機には期待していたけど、、ニューパルサーのBT中のボーナス比率がBIG20%、REG80%って知ってうーんって感じで期待はなくなった。検定があるから出玉を抑えなければいけないし、それぐらいの比率にするしかないんだろうけど、もう少し何とかならなかったのかな。
▲17 ▼0
|
![]() |