( 295449 )  2025/05/31 06:04:24  
00

=+=+=+=+= 

 

すごいよね。 

スピードこそ価値って言うのは今回のオーダーの最も大きな部分だもの。 

 

ここから一番乗りして色々考える人も、それに続く人も、色々出てくると思うけれども、それができるのだって言うことを示すことが、新しい価値を生む。 

 

その意気込みに報いると言うか、ついでにおかずも買おうよね。 

たくさんのお米に合うものがいいかな。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どこが最初に販売を開始するのかと言うことは、企業戦略としては大事なことなのです。 

「2番」では駄目なのです。 

実際、明後日からは普通に販売されますから、明後日からはメディアで「一番乗り」がニュースになることはないでしょう。 

だから、どこよりも早く販売を開始して、企業の対応能力やスピード感を国民にアピールするためには、「一番乗り」でなくてはならないのです。 

つまらないことのように見えますが、これが企業としてのイメージ戦略で、このことが今後のあらゆる分野での販売に影響していくのです。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米だけに各社は、個々に戦略を考えています。コンビニは1キロや2キロ袋なら軽くて気軽に買えますね。5キロ袋は重くて車やリュックで背負って持ち帰りとなります。スーパーの4580 円の高価な国産米は、既に売れ残って山積みされています。3480円のパールライスやカルローズ米が売れています。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米のことでもちきりだけど。 

都心部に近い田舎に住んでいますが、地域の田んぼではどんどんと田植えが始まりました。お米を作ってよし、食べてよしと生産者も消費者もみんなよくなるような政策をとっととやっていってもらいたいです。去年も一昨年も11月終わり頃まで稲刈りせずににいた田んぼがいくつかありました。稲刈りしても儲けにならないので、放棄しているみたいだと聞いたけど。もう無策のツケのこの米騒動だと思う。しっかりしてほしい! 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相、実行力ありますね。与野党問わず、ここまで実行した大臣は居ませんでした。 

米価が下がるかどうか不明ですが、下がらなくても「国民の安いお米のために頑張っている姿」は伝わってきますし、下がれば「実行力がある」と大きな評価を受けます。 

本人も、今が総理になれるかどうかの分水嶺と分かっているので尽力しています。 

米価が下がれば、流れは小泉総理へと向くでしょう。 

農林族議員や「口先だけで実行力が無く、与党からも野党からも当てにされず、国民の食べ物をエサ呼ばわりし、上から下まで不倫に明け暮れている」党は吹き飛ぶでしょうね(笑)。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

残りの備蓄米放出は1ヶ月で空になる計算みたいだけど、その後輸入するとか言ってるが価格はバラバラになってくるんだろか。 

JAの備蓄米も出てくるしね、のらりくらりしのぎながら減反から量産に切り替えて自給率上げてくしかない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米ばかりに話題が集まって本来の目的である他のコメの値段が置いてけぼりになっている気がしますね。 

備蓄米を放出し終わってからが本番。 

農家の取り分も考慮すると値下げしすぎる訳にもいかないしどうなる事やら。 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事でよく分かったのは前大臣の江藤による備蓄米放出がどれだけ不自然だったかという事。何かと言い訳をしていたが要するに高値安定を維持する為にただ単に備蓄米を流したく無かったという事。なんちゃって放出の為にJAに移動しただけで値がさがらない様にちびちび出していたという悪手。出す気があればあの値段でこのスピードで出来るということを小泉議員が証明したわけだ。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が代わるとこんなに変わるのですね 

古古米がこれだけ市場に出れば 

他の米も値段を下げて出てくるでしょう 

それこそ古古米に成ってしまいますからね 

JAの備蓄米はどこに行ったの 

のんびりしてると古古米に成りますよ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「古古米」と強調しているところにTBSの舌打ちが聞こえてきそうだな。この状態で叩くと、逆に国民から反論される。これまでは古古古古米とかえげつない表現を使って総たたきしていたのに流石に怯んだようですね。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンが出た時もそうですが 

マスコミが一斉に群がり、世論がそれに煽られる感じがどうも苦手 

いつになったら事実をもとにした問題の本質が浮かびあがり議論されるんだろうか 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

4500円に拘り商機を逃す人。2000円で商機を掴む人。様々だ。今 食品で単価2000円の商品は少ない。出来ればガメツイ人が損をする様になって欲しいと思う。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党やれいわ新選組の支持者が家畜の餌を高く売るなとか酷い言い方しまくってるので許せん。 

原口議員も家畜用とか公然と書いてるし、これは野党も先が暗いわ。 

備蓄米の悪口いらんから価格抑制に有効な政策でも言ってくれよ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元々政府自民党が10カ月も米で酷民を苦しめたのが正常に戻っただけ!ヒーロー小泉氏を担ぎ出し、当然の事をしただけなのに、支持率爆上げ効果を狙って参議院選挙を勝ち抜く石破シナリオには感嘆します️ 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと精米能力高すぎない? 

 

JAルート外で買い占め合戦が行われたのが今回の高騰の直接的原因だけど、そうしたコメのゴールはこういうとこだったのかもね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1kg 100円の利益なら 

1トンで10万円 

1000トンなら1億の利益。 

数日で1億の利益なら凄いや 

今は米の転売が儲かるんやな 

販売網があってのビジネス 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大手販売がない田舎の人達やネットが使えない高齢者などの対応もフォローしてあげてほしい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JAも備蓄米をこれくらいのスピードで出していたら多くの批判は無かったんだろうなぁ〜? 

国民が苦しんでるのにのらりくらりと自分達の都合でしか判断できない組織ですね〜 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニでは期限切れのおにぎりや弁当を廃棄するようなことが無いよう態勢を整えたのか。 

それができてないなら備蓄米を扱う資格無し。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

損しない安い米を客寄せパンダにして、他のモノを売りつける算段ですね!なにが生活応援だ! 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年末の今年の漢字は、米で決まりだね!アメリカの意味もあるし、それと流行語大賞は、備蓄米か古古古米かな! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらん競争をやって,あっという間に備蓄米がなくなりそう 

その後は,高い備蓄米が待っている 

で,次は超高い新米ですね 

 

▲21 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

外国では同じ様な金額で新しい米たべて、日本では古い米を高い金払って食うしかない。これが自民党のやってることだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで焦った溜め込んだ業者が損切り放出始めれば相対的に下がる気がする。小泉批判は結果みてからにしてください。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

宣伝目的で早く並べたいんだろうな。 

都内1店舗とかマスコミに取材させるためだし。 

税金使って何やってんだよ。 

ほんとしょうもない。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「流通」だけじゃなくて、「生産」も民間企業にこれをやってもらえばいいんじゃないの? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで外国で新米が安く売られてて、日本人がありがたがって古古古米とかの米食わなきゃなの? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり目玉商品になっている。イオンはアメリカ米と並べて、店頭で競争を仕掛けている。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内はこここまい食べて、海外は去年の日本米を安く食べられるとか聞きましたが、本当? 

 

噂? 

 

儲かる方に自由競争? 

分からん。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも古古米の話。銘柄米はどうなる?がポイント。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンはこの古古古米を自社のおにぎりや弁当に使ってコストダウンしそうで怖いわ(笑) 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

買い占めができないようにしないといけないですよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米は本当に足りないのか?もうよくわからん? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか茶番。 

大手メディアがこぞって特集組む位の、小泉劇場を放送する事自体に違和感。 

爺さん婆さんは、すぐ踊らされて、テレビのインタビューでも有り難がっているコメントを! 

踊っている一般のダンサーは、ごく一部。 

多くのまともな国民は、踊らない。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関って、生活者目線より 

儲け話を先行させる感覚持ちで、マジでクソ。 

 

▲13 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE