( 295455 ) 2025/05/31 06:15:56 2 00 【速報】小泉進次郎・農水大臣が備蓄米倉庫を緊急視察 “古古古米”保存状況を確認し品質アピール狙うTBS NEWS DIG Powered by JNN 5/30(金) 16:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0174c30a6da236c1db6d7e630ffa74a6c1a53d41 |
( 295458 ) 2025/05/31 06:15:56 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
小泉農林水産大臣がさきほど、政府備蓄米の倉庫を訪れ、“古古古米”の保存状況を視察しました。
小泉大臣は2021年産米、いわゆる古古古米を多く備蓄する神奈川県内の倉庫を視察しました。
小泉進次郎 農水大臣 「こんなに素晴らしい管理をしているところ、世界でもなかなか無いんじゃないですか」
政府の備蓄米は低温管理されていて、“古古古米”の保存状態を直接確かめることで品質に問題が無いとアピールする狙いです。
きょうからは、中小のスーパーや町の米店などを対象とした“古古古米”の申請受付がスタート。
早速、コンビニ大手3社などが申し込みをしていて、店頭価格は「5キロ1800円程度」が想定されています。
TBSテレビ
|
( 295459 ) 2025/05/31 06:15:56 0 00 =+=+=+=+=
今回は備蓄米を市場に出すシミュレーションとしては意義があったと感じます。古古古米などと5年も保管するのでは無く古古米時点で市場価格に影響が出ない様な価格で市場放出し毎年循環させる事もありではないか?5年保管してその後飼料用としてではもったいない。災害時の保存食料や水などを毎年防災の日に消費して入れ替えるのと同じ発想で古古米までは市場流通利用も有りではないか。当然新米との価格差はありで後は消費者の選択に任せれば良い。あるいは給食やこども食堂や養護施設などで安く融通しても良いと感じる。とにかく色んな事にチャレンジしよりベターに方法を模索すれば良い。そして減反政策は中止し増産に舵を切る。余剰分は輸出に回す。民間企業は松下幸之助の口癖よろしくやってみなはれで試行錯誤してきた。官僚はその発想が無い。失敗を恐れて及び腰な割には今までの政策でどれだけ失敗があったか。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
今は、備蓄米の保管も少なくなったので、最新の保管設備の活用も重要だと思う。今季を契機としてニューカマーの方々の協同利用で、新米の直接買い付け用の年間保管庫として、各地の保管倉庫の活用促進を模索して欲しい。今やJAでも3-40%しか集荷できない状況なので、まさに米の流通革命に繋がる装置になると思う。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
新米と比較すれば、古米、古古米、古古古米は炊きあがり時の臭いが気になるかもしれない。気になる場合の対処方法としては、精米を上白米にする、それでも気になる場合は、炊飯時に備長炭を入れて炊飯するといいかもしれません。備長炭は10cm位の釜に入る大きさで十分で、炊飯前に水道水で洗えば何度も使用できる(1か月は使用可)。気になる方はやってみてください。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
30年前の米騒動の時は 私はしばらく、タイ米を食べてましたよ、チャーハンとかカレーにしたら美味でした、しかし寿司とかにはキツイ 普通のライスも厳しかった
だから古古古古米は、どうか? チャーハンやカレーなら問題ないはず
普通の白ライスとしてどうか? タイ米よりイケルなら食べます 早く食べてみたい
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
3年間下済みになり続けた米はかびたり肌ずれ起こしたり固まったりしていますから、メッシュチェックは必須だと思いますが、30k個体はチェックなしだそうです・・・・。1等2等3等まで在庫があり、どれが行くはわからないとのこと・・・・価格は2等3等になるにつけやすくなるけど、品質確認なしでの購入はリスクが大きいですね
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
品質がアウトだったら、そもそも備蓄米としての役目を果たしてないってことになるからね
食べられないと思ってる人はいないだろう
ただ、好んで食べられるものではないと認識しているから、先入れ先出しの原則に反して古米を先に放出したのでしょうし、品質アピールもしてるんでしょうけど
でも、問題とするポイントはそこではなく、なぜいきなり価格が倍に跳ね上がったかだ
正直、2割3割の上昇だったら、とうとう米にも値上げの波が来たかぐらいで済んだ話だっただろう
この異常な高騰の原因を明確にしないと、安心できないだろう
いつまたこうなるか分からないんだから
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
先ずは大臣として、率先垂範で自らの目で現物の古古古米を直に確認する姿勢は、消費者としては安心出来ますから、こういうスピード感のある行動は素晴らしいことです。 先ずは安い米を消費者に届けてから、新米の適正価格を、或いは今後の我が国の農政の基本的な方向性を与野党間で協議して欲しい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今回の件で備蓄米を、ほぼ全て吐き出す感じなのに今更保管環境ってズレてませんか? それに夏頃の分が足りなくなるって見立てがあるようです。 その分はどうするつもりなのでしょうか?
コメ不足の一番の原因は、進次郎が熱心に取り組んでいた減反によって生産量が減った事が一番の要因との声が散見されます。
またJAは昨年、入札相場が高騰したため落札できず市場に出せなかった反省を踏まえ、それなりの値段で仕入れるよう動いていますので新米が収穫されても価格は落ちないかも知れません。 仕入れ価格の高騰は生産量の不足が根本原因なので生産量が増えない限り悪循環が続くのだと思います。
もしかしたら夏頃にまたコメ価格が上がってきたタイミングで、コメの値段を吊り上げているのはJAだ!なんてデマが流れるのかもしれませんね。 JA解体になれば、解体を悲願している外資や進次郎や平蔵などは大喜びするとの声が散見されています。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
報道でも街角のインタビューでも小泉氏の行動力を評価し称賛する声が多いですね。 でも一歩下がって考えてみると小泉氏が放出した備蓄米は国民のどれくらいに行き渡るのだろう? 5Kg2000円程度で購入できる国民はほんの一握りだと思います。 政府備蓄米も制限なく放出できるものではありません。 そのうち底をつきます。そうなれば秋の新米を待つしかありません。 では秋の新米の価格はどうなりますか?おそらく高値のままですよね。 この現実を報道機関も国民も忘れていませんか? 冷静に考えれば小泉氏の行動は参院選に向けてのパフォーマンスですよ。 とりあえず今さえよければそれでよいという行動です。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
アピールする狙い。ってニュース番組が意図を限定してますね。単純に、自らの目で大臣として確認したかったんじゃ無いですか?私には、精力的に動いて確認して、間違いのない物を出して行こうとしている様に感じます。大臣には頑張ってほしい。
▲45 ▼33
=+=+=+=+=
ヘルメット被って現地行くと何かやってる風に見えますね。 こういう時の現場は偉い人が見に来たときだけしっかりやってますってアピールするんですよ。普段は適当にやっていても。わかる人にはわかると思います。そういうのに国民は騙されないようにして欲しいですね。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
国民の食生活がかかっています。「品質アピール」って小売業ではあるまいし、保存状況だけを場当たり的に見て農水大臣がするものですか。古米をセールスしているだけで生産から消費まで、本当の米問題を扱っていないよね。それも、一年前にスーパーで売られていた新米と余り変わらない価格で。まずは、国会議員は当分の間、備蓄米を食べてもらいたい。昔、I総理大臣が貧乏人は麦を食えと言ったが、進次郎さん、このままだと、在庫処分の備蓄米流通に自分だけ酔いしれて、貧乏人は備蓄米を食えになりかねない気がします。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
備蓄米30万トンのうち10万トン放出して1時間で購入予約がほぼ埋まったみたいだけど。 米購入2000円補助券を早いもの勝ちで配ったようなものでは?
緊急無関税輸入50万トンすれば カルローズ米5キロ1600円になり、 国産米も適正価格になる。 量と期間は調整
早く緊急無関税輸入してください。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
品質のアピールが必要じゃないんだよ。保存に問題ないのは分かってる。食用ですが古い米ですので納得して買って下さいって発信する事が必要なんだよ。備蓄米だけでは全部出しても微々たる量。備蓄米のことだけじゃなく今後の価格高騰の鎮静化対策にもっと早く取り掛かれ。
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
前江藤大臣には自分のコメと古古古米を交換してもらえばいいんじゃないだろうか。農家の支援者からもらっているんだから、まさか古いコメをもらっているとも思わない。お国のために、国民のために前大臣には古いコメを食べてもらい、もらった新しいコメを消費者に分けてほしい。売るほどあるって自慢していたんだからそれぐらいしてほしいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府の備蓄米管理状態は良いだろが、基本、古古古米は家畜飼料です。そのお米まで手を付けて販売せざるを得ない状況になったことの、反省と学習が成されず、過剰な生産調整を長年引きずった農政と政策財源出し渋りに絡む財務省等の責任は重い。その事をあまり深くは考えてはいない小泉氏だからこその、ある意味表に炙り出して見せたことは日本のお米事情の現実を露にし、結果はオーライ的なのだが、問題はこれからの農政思考だ。従来の備蓄米目的である自然災害や不作等の緊急時ではなく、古古古米を販売する事は正常ではありません。小泉氏が勘違いの改革で、JAを株式化にする事のないよう、マスコミは注意監視的論調を示す場面があってしかるべきなのだが、一緒に乗っかって報道してしまう。郵政・農政とさらにはNTTなどの情報までが、海外諸国の思惑で日本のお金が外へ流れてしまわないようにしなければいけない。日本弱体化推進が継続されてしまう
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
親戚が農家なので、子供の頃は盆暮れ正月によくそこでご飯をご馳走になった。まだ小学校低学年ぐらいの自分でも「コメが臭うし美味くない」と思ったものだ。
農家だったから収穫した米は優先して出荷され、自分たちは残ったもので古い米から食べていたんだろう。みんな静かに食べていたから子供ながらに「臭うとか言ってはいけないんだな」と思って黙っていた。
今回の小泉の「どの米も美味しいです」というセリフは完全に政治の偽善であり、ことの改善を難しくする。国民民主の玉木が家畜の餌と言って炎上しているが、実際にはそっちの方が事実に近い。ココマイなんて半額でも買わない家庭がほとんどのはずだ。小泉のずるさや狡猾さは不快そのものだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前回の買戻し条件を付けられると、こうした温度湿度管理した倉庫群が必要となる。 放出米買い取りに参入しようとしても、そんな巨大なコメ倉庫群を持っている企業はいない。 必然的に農協以外入札排除となる。 一般入札と言いながら、他を排除するやり方。 役所と農協と利権組がつるめば、95%農協が独占し、市場の量を調整すれば、価格は自由自在。 上手いね、政官業の癒着。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
古くても温度湿度が管理され、食べるには問題のない米 古古古米となったことで、さらに安く契約先に売り払われる。 味に変わりないから、売れるとばかりにまた業者が殺到、ここで味が悪いとか 食えないとか言うような米を何千トンも買う業者はいない。 食えて安いから商売が成り立つ。 出せばすぐ売り切れ。もうからなきゃ業者も買わない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんというか、売り場の確認、実際に食べる、古古古米を管理している現場確認して放映される、それがアピールだとしても最低限してもらって助かる。少なくともそれがニュースとして映像を見るだけで後は観た側が判断できる。 流れ的にそれを今までしてこなかった報道番組も同じ様に試食するわけでマイノリティかもしれないけど、ある程度の評価はできるでしょう。うわべであ~だこ~だ騒いでるより良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんかさ。32年前の平成の米騒動の教訓がまったく生かされていないよね。あの当時、タイ米が輸入されて臭いが独特の思い出だけが残っているけど、その直後、米の自給率、食糧自給率が表だって問題視されて改善しようという声も多かった、でも今また米不足。もう32年たつわけよ。 結局ね、政策の失敗と言うよりも、いつも官僚が出す「見通し」が甘すぎるのが原因なのさ。米だけじゃないよね、高速道路無償化も実現しないのは当時の見通しの甘さ、すべてその時、その時で出してくる都合が良い現場を知らない官僚が出してくる「見通し」が原因。 いつになったら反省するんでしょうね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
どっかの党首がエサ発言があって大分叩かれているようだけど、一年後にはそうなるしブランド米として売られるんだよね。今回の件で進次郎のスピード感は早いと思いつつ、通常米が安定した価格や流通など改革してから総判断したい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
3〜4年前の米なんて正直厳しい味です。 食うに困って口を付けるレベルです。 何を優先するかは人それぞれですが、私なら多少高くても新米か古米にした方が人生の満足度は高いです。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
保管してるのは備蓄米だけじゃないでしょう。米倉庫は基本保管するだけなのですが、建設費と空調設備の維持費用はかなり掛かります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それよりも3月に放出した備蓄米がまだ1割しか市場に出回っていない どこにあるか調べるべきです これが米価が下がらない原因ですよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
?? 2021年産の備蓄米が二千円だったら、新米は古古古米の倍以上の価値があるよな。 って事は、今年の新米の価格は今以上に上がるって事だよな。 そして、来年は備蓄米がなくなっているから更に米価が上がるって事になるよな。
目先の問題を解決しないといけないけど、農政の根本を変えなければならないんじゃないか?
米の流通なんて卸が5次卸まである。 そりゃ、下がらないわな。
そして、それに反対するのが農水族議員。 そうだよね。現農水族のドン、森山幹事長。 国交省利権も持っていますよね。砂防ダム利権。
そして、中国や韓国にも近いですよね。 戸籍を国民に公表してみませんか? 出せませんよね。
あっ、それと鹿児島の御実家、適正に登記されていらっしゃいますか? 銀行からの融資も、なんか怪しそうですしね。
闇が深い、自民党幹部達。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お米も品種によって値段が違います。やっぱり魚沼産コシヒカリは高いのと同じで、備蓄米が出回っても、今までの値段はほとんど変わらないでしょう。前の備蓄米も高値で落札してるので、それも下がりません。長い間の自民党の農業政策の「つけ」です。小泉大臣もそこはやっていません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これで下がらなければ、今年の9月にできる新米を今回作った随意契約のルートで放出すると思うよ。 そうなれば、JAルートの滞留在庫は一気に暴落、全面対決になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしいフットワーク 毎日のニュースにワクワクする 批判ばかりで仕事しない連中より頼もしい 売名アピール上等、今できる事一緒に応援したい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
立憲の原口議員の意見を読み驚いた。『古古古米は5k/480円』という。(先に投稿した某米店主の意見、Kg/100円とほぼ同額) これが店頭で1800円?しかも備蓄米に限っており残り30万トン強。年間需要の5%以下。重要なのは今秋収穫の新米でしょう?ウソとはいわないまでも選挙対策で誤魔化しすぎです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
野党の皆さんは今の随契による放出が食糧法にかなっているかどうか検証しないでしょうか。農水の食糧部会では、相談もなくなし崩しに当初のスキームと違う方法で備蓄米を放出していると厳しい意見があるそうですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米が高くて買えないんじゃ無くて 日本人の所得が上がってねーから 主食の米でさえ高く感じるんだよ やることなすこと日本弱体化じゃねーか 小泉農水省大臣の親は郵便局を解体して外資に売り渡しサービス悪化を招いた。 お前さんはJAを解体して同じ様に外資に売り渡す準備をしている。日本をこれ以上ぶっ壊すんじゃーない!!!
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
小泉孝太郎は農水大臣になったことで米の値段を調査してましたが、JAの解体も視野に入れている情報を耳にしました。 怖いです。 不安しかありません。 いったい何を考えているのか? 今日は会社を休み、JAから地方銀行へ口座を移しました。 今後の小泉の言動が気になりました。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
以前に石垣島選挙応援の小泉さんと握手した事があるが、この人の手のひらはグローブのような大きさでした。とにかく大きかった。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これで、今年の新米は5キロ2000円台 には出来ない事が明確になったね。 これからもう米は5キロ4000円台が 主流になると思うよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
中間業者が集まっている大阪堂島米相場も視察してほしいものだ。コメの価格がそこで決まっているのは周知の事実だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財務省の誘導どおりメディアに出っ放しですね。選挙前に石破を見放した財務省は米危機を利用して派手なパフォーマンスが得意の小泉進次郎を担ぎ出した。このまま総裁選、大連立、と国民を誘導していく。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
某スーパーに今日行ったら、備蓄米入りお米ありました。しかし、2000円にはほど遠い、3300円位でしたね。制限あるものの、結構残ってましたよ。この値段なら、うーんとなってしまうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議事堂や議員会館、官公庁に食堂が有るならば、そこで提供される米飯を古古古米にしてみるべきでは!
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
次期総理 進次郎シナリオ凄いな。
今までの農水大臣が、まるで、仕事してないように、このカラクリの裏を知らない方々するとみえてしまう。
年配の方々は、すっかり騙されているもんな。 また、備蓄米がなくなり、米がなくなったらどーするんだ?
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏に対して肯定的なコメントが多いですが、皆さん本心ですか?レジ袋を有料化にした時、否定コメントをしていた方も多かったのにね。小泉2世が総理大臣になってもいいのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要らない。高くても新米買う方が良い。完全に財務省と自民党の自作自演だろ。政府がいきなり競争入札では無く随意契約とか急に出来る訳が無いし。3年前の米なんて臭くて食えない。一般人で3年4年前の古米なんてまともに食べた人はそもそも殆ど居ない。下手したら腹壊すよ。挑戦したい人はどうぞって感じ。完全に財務省、自民党から国民はバカにされて居る。それが判らないのかね?
▲21 ▼17
=+=+=+=+=
備蓄米出すだなんて普通のことだと思うけどな。やたら備蓄米のアピールばかりだが他にすることあると思うけど
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
きのう古古古米を食っていて問題ないと言っていたから、備蓄米倉庫を視察するほどでもない、無駄なことにやっているから小泉氏のコメ対策は失敗するだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
700万トンの国内消費にたった30万トンの備蓄米を空っぽにして1回だけ投げ込んで価格が下がるはずもない。参議院選挙用のパフォーマンスに利用されただけ。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
米の話はもういい。 間違ってもこの件で自民党に票を入れてはいけない。 小泉総理を生み出すための自民党のシナリオなだけです。 安くできるなら最初からやれよって話なだけです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これまで古米でも 新米が入ったら古米がマズイ 古米は捨てたのに
古古古米などオニギリで弁当に持っていたら 食べられません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やはりみんな古古古米に心配があると思う。 国はここまで古い米は放出しなくてもよかったのではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
x(旧ツイッター)で虫が沸いた玄米が不法投棄されてるポスト(ツイート)を見かけた。無駄に買い占めて高値で売ろうとしたが売れきれず余ったお米か?農家が苦労して作り上げた日本人の食糧を何してくれてるんだ!買えなくて困ってる消費者もいるんだぞ!ひとが生きることはマネーゲームじゃねえんだわ!食糧転売を禁止にしろ日本政府!!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コメ不足は備蓄米放出では解決しない。自民党さんは農政で失敗しました。備蓄米で誤魔化すな。備蓄米が無くなりまた高い米しか残らん。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
古古古米になる前に処理していない管理体制に問題あると思うのだが。米はワインと違うぞ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙に向けて必死な自民党って印象です。 今の政権与党にはやることはやってもらいただきたいけど参議院選挙では自公政権を大敗させましょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
もうすぐ、実際に備蓄米を食べた街の声が聞こえてきますね。とても楽しみです。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
この行動の是非はともかくとして 少なくとも前大臣は市場の混乱を把握していながら 何もアクションしてなかったよな、と思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何にも知識が無くても誰でも出来るのだとおもった
いよいよ家畜米は、日本人が食べることになってきたと思う
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
JAはこう言う事が有るかも知れないと日々適正価格に努める義務がある、政治家や特権階級の顔色を伺ってばかりいないで、努力しろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ、税金は底をつくことなく じゃぶじゃぶ投入できるんだから これくらいの管理はして当然 決して自慢するべきほどの ことでもないよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏は何1つ成果も出来ず失言で更迭されたが小泉氏は色々問題点はあるものの頑張っていると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなもん現地に行かなくともスタッフに向かわせネット通信でやりとりしながら視察できるだろ?単なるパフォーマンス、やってるアピールだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の流通量を増やして JAを流通から除外したら 物事が動き始めた という結論じゃないの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
数分見て、保存状況が分かる訳がない。
進次郎大臣には初歩的な科学的知見が無いことをアピールするようなものである。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
坊っちゃんに教えて差し上げよう!
米の味…炊きたては、そんなに変わらん。 冷めたら差が出るんだよ。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
行くならJA等前回販売したとこへ行って何で下がらんのか調べな。 品質アピールというより私仕事してますパフォーマンスやろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最初に古いのから出していたと思ったら、1番新しい備蓄米から出していたのにびっくり。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今、進次郎に期待している国民も一か月もすれば失望し、半年もすれば流通システムを破壊した愚策、ぼろ儲けしたオルガルヒに怒り出すだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんが目立つようだがこれが普通。他や今までの大臣は何をやっているのか。税金の無駄遣いなら早く代わってほしいものだ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米の倉庫もピンキリだからなぁ。 最新の倉庫を見たんだろうな。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
小泉大臣はよくやっている。野党は足を引っ張るな。消費者は安けりゃいいんだよ。農家や農協の事情なんて知ったことか。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
もうびーちく米の話飽きませんか? 特に小泉さんを褒める必要もないですよ、普通なだけです 石破自民党がヒドイんですよ まさに「楽しい日本」
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政府とメディア総出の進次郎のヒーロー演出に騙されないように JAを外資に渡すのが目的ですから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
品質も良く知らんで打って出たんかいな?
やることが鈍くさいね!・・ 此れで人間の食べるものじゃないと知ったらどないするんかいな!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんで日本人が新米食べれないんだよ?古米を海外に送れよ、ほんとおかしいだろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず食べてみて、気になっら チャーハンかピラフとかにしてみるかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
父親からのアドバイスを受けて頑張ってるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前大臣はマジで何をしてたんだって思う…あのような人が次の選挙でも当選したら自民党マジ終わりだぞ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
農水相っていつから米担当大臣になったんや。 他にもすることあるやろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小泉だけでなく他の政治家たちにも備蓄米を食え!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の基本サイクル「放出→確保→完売→転売」
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に備蓄米を食べたかわからないし不味いとは言えないよね。。。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアの進次郎推し、露骨です。財務省の指示ですか?
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
メディア過熱凄すぎない?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
メディアの持ち上げがすごい笑
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政府の倉庫じゃないだろ。JAの倉庫だろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだ視察してなかったの?びっくり!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なんかもう、小泉進次郎以上に「俳優」だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまでしてコメが食いたいか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
プロは買わないですね。わかっているから
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
でも家では、そんな古いお米食べてへんやろ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
食べ比べてみたいかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文句たれてる人はなんでそんなに偉そうなんですか?
▲1 ▼1
|
![]() |