( 295745 )  2025/06/01 07:07:26  
00

【F1スペインGP予選Q1】角田裕毅、衝撃の最下位Q1敗退…フェルスタッペン2番手、灼熱バルセロナで波乱!

TopNews 5/31(土) 23:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/998520a252a824be619dd7da1cba2e4bba890f74

 

( 295746 )  2025/06/01 07:07:26  
00

F1スペインGPの予選Q1が行われ、気温は29度、路面温度は48度で、多くのドライバーがグリップ不足を訴えていた。

予選Q1では、オスカー・ピアストリ、マックス・フェルスタッペン、ランド・ノリスがトップ3だった。

ホンダエンジンを搭載するレッドブルやレーシングブルズの選手たちは、フェルスタッペンが2位、角田裕毅は20位でQ1敗退した。

角田裕毅はグリップ不足の問題を解決できず、最後のアタックでもタイムが上がらなかった。

(要約)

( 295748 )  2025/06/01 07:07:26  
00

角田裕毅(レッドブル)(C)Red Bull Content Pool 

 

F1スペインGP(バルセロナ・カタロニア・サーキット)の予選Q1が行われた。 

 

気温29度、路面温度48度、湿度34%とからっとした夏日。先ほど行われたフリー走行3回目では角田裕毅を含め多くのドライバーが「グリップが不足している」「滑る」と訴えていた。 

 

予選Q1のトップ3は、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ランド・ノリス(マクラーレン)だった。 

 

■ホンダRBPT勢 

 

レッドブル・レーシングとレーシングブルズの計4台は、いずれもホンダ・レーシング(HRC)製のパワーユニット「ホンダRBPT」を搭載している。 

 

2番手:マックス・フェルスタッペン(レッドブル) 

11番手:リアム・ローソン(レーシングブルズ) 

15番手:アイザック・ハジャー(レーシングブルズ) 

20番手:角田裕毅(レッドブル) 

 

角田裕毅はクリーンな状態でのラストアタックだったものの、まったくタイムが上がらずQ1敗退となった。昨日からのグリップ不足は解決できなかったようだ。 

 

■F1スペインGP:予選Q1(18分間) 

順位 車番 ドライバー 

1 81 オスカー・ピアストリ 

2 1 マックス・フェルスタッペン 

3 4 ランド・ノリス 

4 63 ジョージ・ラッセル 

5 12 アンドレア・キミ・アントネッリ 

6 16 シャルル・ルクレール 

7 18 ランス・ストロール 

8 30 リアム・ローソン 

9 23 アレクサンダー・アルボン 

10 5 ガブリエル・ボルトレート 

11 44 ルイス・ハミルトン 

12 87 オリバー・ベアマン 

13 10 ピエール・ガスリー 

14 14 フェルナンド・アロンソ 

15 6 アイザック・ハジャー 

<以下Q1敗退> 

16 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 

17 31 エステバン・オコン 

18 55 カルロス・サインツ 

19 43 フランコ・コラピント 

20 22 角田裕毅 

 

 

( 295747 )  2025/06/01 07:07:26  
00

角田選手の現状に対するコメントや予想、憶測、そして批判、期待、応援など様々な意見が寄せられています。

マシンの不調を指摘する声や、角田選手自身への批判的な意見もあります。

また、ハジャーとの交代や今後のキャリアに対する懸念も表明されています。

角田選手の才能や今後の展望について様々な意見が述べられています。

(まとめ)

( 295749 )  2025/06/01 07:07:26  
00

=+=+=+=+= 

 

川井ちゃんの解説では、「本人というよりもマシンに何かあるのではないか」「エイペックスで寄れない、タイヤにグリップ感を感じていないのでは?」といったものだった。 

一方で、「フロアを打ったからチェックして」という無線も気になると。 

 

マシンの不具合がフロアの問題だとしたらミスから来るものだが、そうでなければどうなんだろう、といったところ。 

 

にしても、Q1のマックス選手との差には愕然とさせられるものがある。 

 

▲449 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

最初より、というか段々遅くなっている。普通は段々乗り慣れてきて速くなるものだが、これは物理的におかしいと思わざるを得ない。 

最初の方がまだマックスについて行けていた。それがみるみる差が開き他のマシンにも置いて行かれる始末。進歩していない。何が不足しているのだろうか。本人にも分からないときてる。辛いだろうな。 

 

▲615 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みまでは乗れるだろうと思っていたが、これは次戦からハジャーと 

交代がありえる 

問題なのは角田がRBに乗れるかということだ 

RBとしては角田を使いたいだろうが、レッドブルグループとしては若手 

に乗せる機会を与えたいだろう 

角田がレースに出れないと来年の移籍も非常に厳しくなる 

 

▲405 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

特にトラブル無く普通に走って普通に最下位は致命的ですね 

次戦からF1に日本人ドライバーが居なくなる事を覚悟しなければならないかもしれません。 

おそらく今シーズンの損害額No1なのでそのつけをアプデ無しという形でしっかり払わされてますね。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

終わったな、いくらなんでも。 

早ければ次戦からでもハジャーにシートを譲ることになるだろう。 

でRBの空いた席に座る若手候補ならいくらでもいるから、戻ることもなくこのままシート喪失も濃厚。 

チャンスを活かせなかった以上、仕方ない。 

 

▲939 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

FP1から色々試しても全くタイムが上がらないとこみると、ノーズとフロアの相性が悪いか、フロアが歪んでるとかじゃないの。 

マックスより角田の方が遅いのは明白だけど、ここまでは差が付かないと思う。 

ここはどのチームもイニシャルセッティング持ってるから、タイムシートはかなりタイトだった。 

トップから0.9で最下位なのは運も無かったね。 

 

▲11 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

いや衝撃的な予選だった。まさか最下位になるとは。。 

旧車、他チームのアップデートもあり相対的にグリッドが下がる事は理解出来る。が、まさかの最下位。本当に、本当にイモラのクラッシュが高くついている。 

ガスリーがレッドブル昇格をし、シーズン前のテストでクラッシュ。そこで歯車がズレ、結局修正出来なかった。今の角田に被る。 

スペインは諦めるとして次戦以降だ。タッペンと同じ車となり、イコールコンディションでどうなるか。仮にそこでも結果が芳しく無ければ、夏休み明けにも本当にシート喪失を覚悟しなければならない状況になるな。 

レッドブルが角田に金をかけない、というコメントをみたがそれは無いだろう。何故ならアップデートコストをかけてよりリターンの大きいコンストラクターズの賞金を狙うのだから。しかし解せないのは、3週連続とはいえ、F1トップチームなんだから何か策は無かったのか。 

いや、厳しい状況だ。。 

 

▲136 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

交代と言われても仕方が無いですね。 

育成で神童と言われる彼は、8月8日で18だからそこまではグループでのシートはありそうですね。 

来季以降を考えると、ローソンの方がシート維持の可能性が高そうですね。 

とは言っても日本人なので応援しています。 

RB2台を抑えてのポイント獲得。これが最低限の仕事ですね。 

 

▲86 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と理由はあるのだろうけど、プロの世界で同じチームの同僚と差がありすぎるのは痛いですね。 

日本のファンもローソン選手の時は批判していました、角田選手の時はマシンがと言うのも少し違う様な感じがします。 

 

マックス専用マシンと移籍前から言われていた事ですし、角田選手が挽回してくれると信じて応援し続けます。 

 

▲139 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君はローソンと違ってベテランだしレッドブルでの低迷はそのままドライバーとしての評価として固定されてしまうだろう。なんだかハジャと交代させるために旧フロアをわざと使わせてるとかわけのわからないことを言っている人たちがいるけど、そのような何でも誰かの陰謀にしようとする憶測は恥ずかしいし、角田君のためにもならないのでやめたほうが良いと思う。 

問題はシンプルで、依然として角田君がRB21を乗りこなせてないのが原因だ。なんとか今年いっぱいはレッドブルにいられることを願いつつ、次戦以降新フロアになったらどうにか乗りこなす術を見つけて結果を出す。それしか道は無いだろうと思う。なによりそうならなければ本人が納得できないよ。 

 

▲152 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果はさすがに不味過ぎる、マシントラブルなら仕方ないがクリアラップで最後尾じゃチームとしても戦略にならないのでマックスに集中せざる得ない。 

角田君のチーム戦略は「クルマ壊すな」だけだろう。決勝で最後尾からごぼう抜きで4位以上で入賞しないと評価は取り戻せないしシートを失なう可能性が非常に高くなる。  

来期ホンダの復帰でシートにありつこうなどとんでもない。 

結果いかんでは角田君のF1キャリアが終わりかねない 

とにかく頑張って欲しい。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

RBR移籍へは賛否両論ありましたが、そろそろ結論が出たのかと。 

私は楽しみにしてましたが、やはりRB21は難しかったみたいですね。 

ローソンも胸を撫で下ろしてるのではないでしょうか。まあローソンよりマシでしたが。 

ローソン角田に限らずですが、マックス専用機と言われるRBシリーズも、これまで完璧に乗りこなしたセカンドドライバーって居なかったし、角田も御多分に洩れずその枠内に収まっただけの話なのかな。 

次なる犠牲はハジャになるのか。 

 

▲176 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

車が良い・悪いと関係なく、今のレッドブルグループの中ではフェルスタッペンの次に経験があって即戦力として起用しているから、この状態では乗せる理由がもうないんだよね。 

代わりにアジャを乗せても変わらないって言うけど、角田君が結果を残せないならもう今シーズンのコンストラクターは捨てることになるだろうから、さっさと若いアジャに変えて、変な癖がつく前にレッドブルの車に慣れさせよう・・・と私なら考えるかな。 

 

▲230 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペン仕様でどれだけ扱いにくくても,器用に乗りこなす可能性ありと思っていたが,予選でこの結果はねぇ。 

フェルスタッペンとの差がこれだけ開くと,また欧州メディアの餌食になるよ。 

接触して空力バランスを崩したとか,セットアップできずに走れなかったとかじゃないのが痛い。 

気持ちの糸が切れたなんてことがないよう願いたい。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスと同じマシンなのか疑問に思うし来季からパワーユニット変わり今期だけ乗り越えればまた来季ドライバーは未定でマシンの改良リソースをマックスだけに注がれるなら、今までの成績だけでも更に悪いマシンでの可能性は有るだろうな。トップから1秒以内の差の話しなだけに微妙な差が大きく出るのではと感じてしまう。来季見据えると残れなくて移籍でも速さを見せられ無い状況は厳しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の至宝である青年にとって今の状態はあまりにも残酷。彼を超えられなかったハジャールやローソンがQ2に進む傍らで、レッドブルに乗らざるを得なかったからこその危機的状況に陥っている。ファンの我らなんぞ足元にも及ばない強靭な精神力の持ち主とは言え、ダメージは相当なものだろう。 

F1公式カメラを筆頭にメディア全般が角田くんに注目してるのも気になる。本当にこの状態は辛い。 

明日、一瞬でも良いから角田くんの笑顔が見たい。 

 

▲127 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手は、全てが上手く嚙み合ってない印象です。 

フロアも痛めてしまったのですかね。 

不思議なのは、角田選手がQ1開始してもしばらくピットにいたこと。 

予選は、いつも最後の方になるとトラフィックに引っかかって、時間的にも精神的にも集中してアタックできてないように見えます。 

Q1開始後すぐピット出て、クリーンエアの中、自分のペースである程度のタイムを出しておいた方が良いような・・・。 

コラピントのリタイヤは赤旗出なかったですが、あれがコース上だったら、アタックしないまま最下位だったわけだし。 

 

▲148 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

角田に何が起きているんだろうね。あの大クラッシュのから歯車が狂った感じかな。それにしても20番はやばい。一番悪いタイミングでRBR移籍して、一番悪い結果をだしてしまった現状、どうやって打開するんだろう。 

 

▲183 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自責、他責あるのは分かるけどこれはまずい。 

今回たとえ頑張って10位になったとしても評価は上がらない。次戦の最新アップデート版で 

トップ6くらいいかないとサマーブレイク後が 

危なくなってくる。 

首脳陣があと数戦我慢してくれるのを祈るしか無い。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーに問題があるのかマシンに何かしらの問題があるのかは知らないけど角田の場合、最初の3連戦はマシンへの慣れのことを考慮すればまだよかったけどそこから逆に悪くなって行ってる。これでレッドブルとのお別れのカウントダウンは一気に進んだかな。どのタイミングでゼロになるかはレッドブル次第だけど今回の決勝終了後がゼロになるタイミングだとしても驚かない。ローソンも予選最下位2連続かまして終わったし。 

 

▲115 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンのセッティングがどうのと言ってる解説者さん、もう少し見方を変えてみませんか? 

他のドライバーより、どんどん遅くなるのは 

マシンのセッティングじゃあありません 

最下位になるほどひどくなるのは、 

何度も言いますが、これは精神的病 

「イップス」が原因だと思います 

思うように動かせない体の状態は精神的なものから来ていると言わざるを得ません 

クラッシュが脳裏に焼き付いてしまいレッドブルの首脳陣からプレッシャーを掛けられた角田がいます 

もうレースドライバーとしては乗らないほうが身のためであるだけでなく、他のドライバーに絡むような事があれば、一大事です 

タイムが出せない焦りから、理想的なプレーキング及びアクセルオンタイムを微妙に、外したならば、それは事故に繋がってしまうと思います もう教養ではなく、引退も視野に入れて、 

医師の検査早急に受けるべきです 

恐らく、次のレースでも同じ現象が出るはずです 

 

▲31 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルはセカンドドライバーに、これ以上お金を掛ける気がないんだろうね。前々回のクラッシュが痛すぎた。 

 

クラッシュせず、データを取ってくることが、角田にリクエストされていて、それに角田は苛立っているように見える。まぁ、クラッシュしてチームに損害を与えたのは理解しているから、自分への苛立ちではあるんだろうけど。 

 

▲231 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ角田君は乗れてないんでしょう。 

昔、プロストがチームから全面的にサポートされてる感がないとメンタルも不安定になるし速く走れないといった言葉を思い出しました。今の角田君は、ハジャーと天秤にかけられ、メディアからも疑問視され、仲間が居ない状態。チームはタッペンの事で精一杯。 

ハジャーに乗り換えたとしても、マシン的に角田君の二の舞でしょう。 

津川さんが言ってたようにRBでNo1やってたらハジャーにも負けないし活躍できた。 

過ぎた事は仕方ないし、毎日頑張るしかない。外野があーだこーだ言っても何も変わらない。角田君は久しぶりに応援したくなるドライバーなので、見守ってます! 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

予備の新型フロアはあるが角田に渡さずマックスのスペアに取ってある。何もなければレッドブルはもう角田に予算を割かないだろう。あるとすればホンダが追加資金提供をするかどうか。非常に厳しい交渉のカードにされている気がする。ホンダが飲まなければアジャーと交代。新型フロアでバランスが改善されたレッドブルにアジャーが乗ってわりと良い結果が出れば交代して正解だったね。っていうシナリオのためにわざと角田に最下位級のマシンを与えているように見える。 

 

角田が腕で最下位に落ちることなど絶対にない。5年間下から数えたほうが早いマシンで何度もQ3に進出してきた。だが、それでも一度決められてしまった流れには誰も逆らえない。願わくば、角田の本当に腕を知るチームが拾ってくれればいいが。 

 

▲73 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

焦らず完走を目指そう。そしてポイントを取れればラッキーくらいな気持ちで頑張って。 

 

厳しい世界だから厳しい判断をされる可能性もある。 

トップチームに上り詰めて、日本人のモータースポーツファン達に夢を見せてくれている角田くんに感謝。 

 

▲30 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1でのマックスとの差は0.6まで行かない差だったけど、各車僅差だっため最下位の結果だったね。 

スペインGPでも角田君のフロアは旧タイプの物で、イモラでのクラッシュがここまで影響している。 

マルコの角田君批評で再現性が無くミスが目立つような話だったが、まさしくイモラでの不要なミスで自分の首を絞めてる感じだね。 

レッドブルはドライバー簡単に入れ替えられるので、ローソン→角田君が急だった通り、いつ角田君→アジャーってなってもおかしくは無いかな。 

まだ、スペインGP終わって無いけど、次のカナダはフロアも新しいものになるだろうし、このまま旧フロアで不振のまま終わって欲しくは無いですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもって進歩がないね。レッドブルにいる以上結果をもとめられる、色々な原因はあるのだろうがあまりにも速さが足りない。現状戦略で何とか10位入賞できるかどうかのレベルでドライバーの力で上位まで引き上げる力が角田くんにはやはりないかな。 

このままだとドライバー交代もやむ無しだね 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

RBのピーキーなマシン特性に合うドライバーでないと乗りこなせないと思います。マックスのように乗りこなせると、ピーキーなマシン特性が逆に武器になります。俊敏な回頭性でコーナーをクイックに抜けられます。リヤをスライドさせないところが才能の部分です。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペン自身が速いのは間違いないと思うがマシンも別物ではないかと思う。最下位になるのは明らかに問題があるとしか思えない。そもそも旧型フロアと新型フロントウイングの組み合わせというのもチグハグになる原因だと思う。角田のオンボードを見ても車の滑り方などはドライバーのテクニックとは関係ないところで起きてるように見えた。決勝はピットスタートでセッティングを思い切って変えてみるべきだと思う。 

 

▲182 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマに問題が有るのかも知れないが、結果的に(ヤッパリな!)と思ってしまいました。 

まぁ、今年のクルマ自体よろしく無いみたいだけど、取り敢えずポイントを取って欲しいかな! 

取れなきゃいくらホンダの後押しがあっても交代も有る。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは、滑る云々以前に災害レベルで酷すぎる。てことは...まさかのチームオーダー?ハジャーを上げる既成事実の為の布石?つまり、負けるマシンを与えられた。 

いよいよ落とす準備に入ったかもです。 

そこまでやるチームですレッドブルは。だから早く見切りをつけた方がいい。余りにも一枚岩じゃなく、足元の見えない王様が多すぎる。昔は風通しのいい、新鋭チームだったのにいつのまに... 

エンジン忖度の魔力もここまで。 

でも、ハジャーは速い。一年目でコレは確実に角田以上であることは間違いない事実。 

ただ、ここまでしなくてもなぁと思います。 

 

▲1 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が全てだからね。レッドブルに移籍の時は我が子のように喜んだよ。夢を見させてくれてありがとう! 

でもね無線の会話は品位を疑います罵詈雑言を言うのが当たり前は困る。 

引き続き応援しますが文句を言わず我武者羅に頑張って下さい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルのマシンがマックス寄りなのは仕方の無いこと。セカンドはその車に適応していく必要がある。 

ただ、マックスは昔から「クセのあるマシン」を好む傾向がある。だから、セカンドはいつも苦労してる。 

角田選手は、レッドブルのセカンドよりも、RBのファーストの方が良かった気がするな。。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに遅すぎる。残念ながら今週末で降ろされても全く不思議でないレベル。 

 

車に合わせて自分のドライビングを変えた方がいい、という意見は各所で言われていたはずだが、角田は自分の考えに固執したのではないかと思う。 

頭を使えないドライバーは余程の天才でもない限りF1では大成できないので、ここでキャリアが終わってもある意味仕方のないことかもしれない。 

 

▲97 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況、自分ならとっとと投げ出して家に帰る。 

何をやっても変わらない、トンネルの出口が全く見えない状態ではモチベーションなんて保ちようがない。 

散々言われているように現況を招いたのはイモラのクラッシュだが、どう見ても角田個人の能力による結果ではないのに外野が交代だ何だと好き勝手言い出すのが腹立たしい。 

ローソンはまっさらのマシンであの結果。一方角田のマシンはフランケンシュタインみたいなもの。 

もうフロアだけじゃなくてモノコック含め丸ごと入れ替えた方がいいのではないか。絶対ハード側の問題がある。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

旧パーツとはいえ、同じチームメイトのマックスとの差がありすぎる、予選は結果を言われ続けている中でこれだから厳しいな、旧パーツなのはクラッシュで壊しているから、角田に原因があるし、これは夏に交代があっても仕方ない。残念だけど。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きついモノの言いようになるけども 

どの道、角田選手とレッドブルの契約は今季だけのモノ。来季のチーム移籍に悪影響も出る、早めにRB出戻りを考えた方が良いと思ってしまいました 

 

所詮レッドブルは角田選手が余程の才能を見せない限り残すツモリは無い所での昇格だったのだから、こんな感じが続くのなら早めに角田選手はRBに戻り、レッドブルはハジャーを昇格させてマシンに慣らして行く方向に向かう方がWin withなんでは無いのかな? 

 

角田選手は扱い辛いマシンとレッドブル幹部のプレッシャーに晒されて今以上のパフォーマンスの低下でイメージを悪くするのは得策では無い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

角田は遅くてもサマーブレイク明けにはリザーブ降格の可能性が高いでしょう。 

 

ハジャー→レッドブル 

リンドブラッド→レーシングブルズ 

 

で、F1での角田の来季はないかな。 

 

F2の宮田もだけど、日本(スーパーフォーミュラ)に帰ってきても良いんじゃないの? 

 

▲151 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか30年ぶりくらいにF1面白いかもと思ってみている。ドラマがあるんだよなぁF1ってさ。情報がないと楽しめないってやっぱり30年前に村上龍が言ってたのを思い出したりして見てる。 

 

これも角田くんのおかげ。がんばってほしいなぁ。彼がいなければやっぱ見ないだろうなぁ 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

角田のマシンはイモラでのクラッシュを経て、今はフロア以外のパーツは新型だそうですけど、新型と旧型のチャンポン状態なわけで、まともな性能が出るとは思えません。 

新型の部品を足した分、性能が上がるような単純な話ではないでしょうから。 

これだと下手したらオール旧型で統一したほうがマシかもしれません。 

そんなのをあてがわれて、これまでの旧型での経験も活かせないでサーキットに放り出される角田も気の毒です。 

 

▲23 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君はデビューの時から見てるけど予選で最下位になるような腕じゃないよね。 

フェルスタッペンのようなスペシャルな存在ではないけど他のドライバーと比べて見劣りするようなことは無いと思う。 

おそらく先日のクラッシュをもってレッドブル首脳陣は角田君の降格を決めたんじゃないかな。 

だからもう角田君の車にはまともに手を入れてないんだと思う。 

多分近日中にハジャーとの交代が発表されるだろうね。 

状況としてはローソンの時と全く同じだと理解して良いと思う。 

角田君はおそらくアンフェアな状況に立たされてると思うけど見てる方としてはもうどうしようもないね。 

レッドブルは昔から見切りが早いけどここ最近はちょっと酷い。 

ドライバーを捨て石にするような振る舞いはさすがに賛成できないですね。 

明日の決勝はさすがにもう見ないかな。 

100%楽しめないと分かってるレースを見ても仕方ないからね。 

 

▲82 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの角田選手だけでなく多くのドライバーにあった話ですが、F1は経済です。ホンダの1000万ユーロが有効な間は角田選手はレッドブルでドライブしないといけません。どんなに醜態を晒そうと叩かれようと。去年のペレスがまさにそれでした。レッドブルはコンストは諦めていることをホーナーは明言しています。セカンドドライバーは今のところ「壊さずにお金払ってくれるドライバー」なら誰でもいい。 

それが残酷な現実。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車に何かしらのトラブルがあるのは間違いない。今は忍耐の時。クラッシュの代償は想像以上に大きいけど、腐らずにチームのために尽くせば必ず報われる時が来る。頑張れ! 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だがキャリアが終わった。 

日本人初のトップチームだったので 

期待してwowwowまで契約したんだが、 

昨日1ヶ月で解約した。 

フェルスタッペンのマシンが特殊だから 

という人が多いが、ここまで差が開くと 

本人の能力が足りないと言わざるを得ない。 

まったく関係ないところでクラッシュして 

マシンを壊したりと、ベテランゆえの 

レースの組み立てもない。 

次は大谷くんにF1目指してもらいたい。 

 

▲65 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

F1に詳しく無いのですが角田選手は今のチームではもう成績を残すことは難しいのではないでしょうか 

環境を変えるために別のチームに行くのはどうですか 

難しいとは思いますが決断をする必要がありますよ 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

角田辛いなあ。確かに交代させる方が良いかもしれない。だけど頻繁にほんの数戦ごとにドライバー入れ替えながら戦うチームって他にあるのかな?車が抜群ならまだしも普通そんな事で勝てるのだろうか? 

 

▲54 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

再度新型フロアになっても遅かったらできれば速やかにハジャーと入れ替えてくれないかな。角田くんにはこのマシンは無理だしそれにしがみついている必要もないし時間の無駄。もしハジャーがレッドブルでも速ければそれはそれで凄いことだし、遅ければ結局はフェルスタッペン以外の誰が乗っても駄目なマシンって証明になるってことだし悪いことはないと思う。最悪の年内クビだけは勘弁してね。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本グランプリの時点ではトップチームに乗れるというお祭りムード 

だったから自分も浮かれてたし、あまり言えなかったけど 

ほんの少ーしだけ誰もが感じていた最悪のシナリオに進みつつあって辛い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるとローソンと何も変わらないと言われても仕方ないし、早めにハジャーを試したくなっても仕方ないですね... 

デビューの年速い車だったAT02をイモラでクラッシュさせてからの時と同じ流れに陥ってる気がします 

 

▲178 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

S1最下位、S2最下位、S3ビリ2。 

ともかく遅すぎる、マシンも不具合が有るのではないかと思うほど遅い。 

やっぱりマックスは何でも乗りこなしてしまう才能に溢れているんだ。 

マックスと角田を比べるべきものではないんだよ。 

マシンの素性が悪いけど、それにアジャストできない角田にも問題が有るとも言える。 

このまま低空飛行なら夏休み前にでも降格なり控えになってもおかしくはない。 

新フロアが次戦で投入らしいからその結果で決まるかもね。 

 

▲19 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我々ファンとしては、なぜ遅いのかが知りたい。 

角田にしてもローソンにしてもペレスにしても遅いドライバーではない。 

それなのにこういう結果になるのは何なのか? 

フェルスタッペンスペシャルなのは理解してますが、それだけでは理屈に合わないですよね。 

できるだけ早くRBに戻った方がいいと思います。 

 

▲38 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

角田信者とかでは無いが確かにあまりにも酷く遅いのでマシンを疑うのは当然。MAXより速くないにしても大きなトラブル無しで20番手はこれまでの実績から見ても、まずあり得ないだろう。イモラのクラッシュからマシンに何か不具合があるのだろうが、それを追求して根本的な原因を捕まえきれて無いのだろう。このままハジャーと交代はやむを得ないが何かレッドブルのセカンドシートにおける闇を感じる。 

 

▲36 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果では降格しないのが不思議なレベル。この車であってはならないことだよね。角田の後任はハジャーだろうが、彼の走りで、レッドブルセカンドの問題が、車なのかドライバーのレベルなのかはっきりするね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルも最初から角田の能力わかってて育成からずっと昇格させなかったんだな 

レッドブルの育成評価は正しかった 

今回はローソンの関係とホンダマネーで昇格させたが、やはりトップでは通用出来なかった 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目だ。ずっと角田君応援してるけどいくら旧型とはいえあのレッドブル全然乗れてない。もし他のドライバーの方があの車上手く使えるならもう譲ってもいいかも知れないと私も思って来た。 

 

フロアがおかしいとは言っていたけど、流石に20人中ビリはない。ヘルメット越しに泣きそうな目が見えた。 

 

▲272 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想だけど終戦です。 

次に誰を乗せるのか?よりも角田くんじゃ話にならない、というのが首脳陣の見解でしょう。扱いにくいマシンではあるんだろうけど、基本スペックはマックスと同じわけだから。マシンのせい、っていう言い訳は無理がある。扱いにくくてもQ3には当たり前に行って、本選で5位あたりを争うくらいにはなってくれないと昇格させた意味がない。正直ローソンと変わらん。 

まあ、ハジャーあたりを乗せても結果は同じだと思うし、再度の交代はマックスが否定的なのもあってなかなか難しいでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに最下位は角田のドライビングのせいではないでしょう。フロア以外にもエミリアでのクラッシュの影響が微妙にあるのでしょうか。 

旧フロアと新フロントウイングの相性も悪いのかも。 

カナダで新フロア来るのでここで本来の力がわかるはず。 

 

▲47 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

角田はもうプレッシャーでまともに走れていない。1ラップ勝負で20番手最下位は、トップチームのレッドブルのレーサーとは考えにくい結果を出してしまった。66周の決勝で精一杯上位を狙う走りを見せないと、本当に終わってしまう。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今のレーシングブルズのマシンは角田のフィードバックを元に作ったマシンでしょ。そして珍しくアップデートが成功してる。そもそもマシンの違う2人を比較したってどっちが速いかなんて正確には分からない。その結果がベレスでありローソンであり角田な訳で誰が乗っても同じの可能性が高い。 

 

▲23 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、イモラのクラッシュから悪い流れに見事にハマってしまったな。 

 

アップデートされたパーツでどこまでマックスに肉薄できるか、そこが最後の望みだな。 

 

浜島さんも言葉を失っているように感じた。 

 

イモラ、実は角田にとって鬼門だったのかもしれないな。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

RBRにはフェルスタッペンだけ上手くやれればいいという考えがチーム内に浸透している。角田に対して、F1ドライバーにリスペクトがない。 

角田はハジャーと変わってのびのびやれば良いかと思う。 

 

▲17 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

来シーズンはこのチームに角田選手のシートは無いでし! 

そもそも技術やメンタルの問題、何かにつけ問題が起こるとマシンのせいにしたりチームのせいにしたり…一度フェルスタッペン選手とマシンを交換してみて逆転するようであればマシンの違いと思うし、そうしても差があるなら技術やメンタルがチームメイトとしてレベルが違うだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これははるばる現地に応援に行ってる角田ファンは辛いだろうな。スタンドに日の丸あったと言うし。自分もショックでQ2以降は見てない、というかもうスペインGP自体どうでもよくなった感じ。タイヤの温めどうこうじゃなくてセッティングに根本的問題があるのか。こうなったらもうレースにならないな。 

 

▲29 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスと0、6秒差。 

短いコースにしては開きすぎとはいえ、まあ現状そんなもんかなとは思うが、その中に他の車が全部入っちゃったという。なかなかに熾烈だね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最下位は本当に驚きです。 

やはりレッドブルのマシンはマックス以外誰が乗っても一緒なのでしょうね。 

しかしそれ以外で気になるのはタイム差。ピアストリと角田の差はコンマ8程で、非常に接戦でした。 

また、ザウバーがラストアタックで大きく順位を上げたのを見るとトラックエボリューションが非常に大きかったのでしょう。 

そんな中角田はラストアタックでも修正が入り、良いラップが刻めなかった。 

もう新フロアが来るのを待つしかないでしょうね。それほどまでに角田は今のRB21と相性が悪い。 

 

▲105 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

次戦からハジャー昇格、角田とローソンでリンドブラッドが来るまでの間残りのひと席を争うが、ホーナー的にも『角田はレッドブル乗せてやったじゃんか』言われてローソンが残ると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラッシュの修理費が3億超えだからね。今回、旧型フロアで後は同じセッティングらしいけど、この車のバランスの悪さは大問題だよ。誰が乗ってもダメだと思うよ。新型フロア使えない時点で終わってる。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

次のレースこそはと思いつつも 

もうダメかもと思わさられる残念な結果ですね。何とか本レースでは大きく順位を上げて次に繋げてもらいたい。頑張れ角田くん! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単にアップデートが上手くいってるレッドブルは。しかもマックスのマシンとは別の意味でも違いがある。フェラーリのマシンもルクとハミとで違うし。 

ペレスレッドブル時代もマックスとペレスのマシンは別物と話が出ていたよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもレッドブル自体がトップチームなのかが疑問。マックス専用機又はマックスだからあそこまで走れている。(いかにマックスが素晴らしいドライバーがわかる。) 

ニューウェイが離脱以降、中段チームになってしまったと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫だろう。 

内部の事はチームが一番知っているのだからね。 

本人が悪いのならとっくに交代している。 

散々だったリアムもVCARB02で問題無く走れているのだから単純にセカンドカーが悪いと結論付けられるだろう。 

マックス条項の存在と移籍したがらない事に加えて2028年に早期引退しようとしている事。 

陰謀論的に色々勘ぐれば他のチームに行って比べられるのが怖いのだろう。 

「マクラーレンに乗ればもっと早くタイトル決められた」 

この言葉が全て。 

自分は速いんだというアピールに必死になるのは他のドライバーと比べられる事を恐れているからだ。 

この発言に対してルクレールが異議を唱えたのにも納得できる。 

このドライバーが居座る限りはセカンドカーに福は来ないよ。 

日本GPの時にも言ったが最終戦まで雨仕様で走らされるのだろうね。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

前チームの、しかも去年の車から0.4秒も遅い記録を見てなんでみんな角田のせいにするの?明らかにマシンのせい、MAXびいきのパーツ供給のせいって思わないかね。角田が遅いわけじゃないでしょ。ただ結果だけ見てコメントするのに違和感がある。こんな状況で戦わなきゃいけない角田を俺は応援するよ。 

 

▲9 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスを与えてくれてありがとうレッドブル 

それにしても衝撃的な結果だよ 

新しいフロアでマックスと同条件で走れるまで待ってほしいな 

これが最終結果でないことを祈る 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

角田はレーシングブルズではローソンにもリカルドにも勝ってたし、マジで早いハジャにも五角以上だった 

だからレッドブルに昇格できたわけで、基本的に遅いはずがない 

やはりマックスが異次元過ぎて、実はレッドブルのマシンはやばいレベルかも 

そうじゃなきゃ流石に最下位はないはず 

 

▲42 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

コレならレーシングブルズの車乗った方が速そうだな。最下位になるとは思えないし。 

とはいえそんな事言っててもね。。 

もちろん応援してるけど運がないのかもね。 

いずれにしてもこの車でマクラーレンと張り合うフェルスタッペンて化け物だな。 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンへのアプローチが間違っているのでは、と思うほど良くない。やはり移籍しなければよかった。このままでは、来年のシートが無い。残ってたほうが、まだ望みがあったのでは。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

チェコと変わらない。いや、それ以上に酷いかも。恒例の夏休みまで降格にはならないとは思うけど、そろそろ安定してトップ5くらいの結果を出さないと。期待が大きかっただけに本当に残念です。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

走り始めていきなりフロアをぶつけるとかうまくいってませんね。マシンがどうとか多少はありますが、それでも遅すぎますね。ここでは決勝も期待できず。ハジャーが頑張ってますから、Q3は楽しみ。しかし、マクラーレンは速い。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

角田が普通に走って最下位って、初めてじゃないですか。 

TOPドライバーとは言わないが、中堅ではあると思うけど。 

開幕辺りにみんなで言ってた、フェルスタッペンがRBに乗ると楽に勝てるんじゃないか説。当たらずとも遠からずかもしれませんね。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、信者の陰謀論が始まりましたよ。いつの時代も応援対象が追い詰められると最後は陰謀論に走ります。佐藤琢磨の時もそうだった。いくらなんでも最下位はおかしいって、去年のペレスや開幕のローソンにも同じ事言ってたかって話。思いっきりこき下ろしてたでしょ。日本人バイアスのダブルスタンダード。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくもうクラッシュ以降、自信も持てて無いんでしょうけど、マシンがおかし過ぎるし、どうせ交代させららるでしょうから、思いっきり行くべきでしたね…。でも、やはりMAXしか乗りこなせないマシンであることには間違いない。これではマスコミの標的は免れないでしょう。 

 

▲15 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

オンボード見ててもフラつきが多くて 

全然乗りこなせてないですね 

車のせいにする前にドライブスタイルをMAXに寄せないといけないのではないでしょうか 

それができないならこのままで終わりでしょう 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

早いとこハジャーと交代はあるかも。レーシングブルズのマシンは上位に食い込めるポテンシャルはあるので是非ドライバーに問題無いと証明してほしい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モナコグランプリの時にチーム批判をしたことで、チームから見限られたということだと思います 

多分、今のチーム内には、彼に協力する人間は誰1人いないと思います 

もっとも、親しいガスリーも同様では? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルはこのまま角田を乗せ続けたら、コンストラクターズ4位陥落が濃厚になってくる。マクラーレンは別格として、メルセデス、フェラーリそれぞれ2台に対してフェルスタッペンだけが奮闘しても厳しいだろう。レッドブルのコンストラクターズ4位はここ10年で最低になる。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、セカンドドライバーを変えたらFP1でフェルスタッペンとセカンドドライバーでマシンを入れ替えて走らせてみりゃいい。 

それでもフェルスタッペンの方が速いならセカンドドライバーが遅いってことだし、セカンドドライバーの方が速いならマシンが遅いって分かるだろ。 

去年、アルボンがサージェントのマシンに乗って決勝を走ったならルール上も問題ないと思うんだが。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人云々抜きにトップクラスのマシンRB21でまさかの最下位。角田をRB21で、いやF1で走るのはこれ以上見たいと思いません。もう限界でしょう。そしてレッドブルの堪忍袋もブチ切れてると思います。次戦からレッドブルは角田に代えてハジャーを入れて欲しい。彼ならRB21の速さを引き出せる。 

そして見事立ち直ったローソンにはブルズのリーダーとしてリンブラッドを引っ張っていって欲しい。速いヤツが正義で遅いヤツが去るのがF1。そこに日本人も外国人も関係ない。 

 

▲166 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

もうここまで来たらレッドブルというマシンは恐ろしくピーキーな車なんだろうな 

今までの角田の発言を大まかに集約すると快適には乗れるけどタイムを詰めようとすると恐ろしくピーキーで操作性が破綻するんだろう 

仮にハジャーが乗っても同じ結果になる気がする 

 

▲100 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り換えに若干の不安はあったものの期待の方が上回っていたが… 

毎戦シングルフィニッシュ、上手くいけばポディウム、優勝もと思っていたが。 

これではF1ドライバーとしてのキャリアが終わるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セカンドに付くエンジニアの能力不足。ブレーンが次々に離れてしまったのも要因。マックスには長年培った属人的なブレーンで持ってるがチームとして機能してないということか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE