( 295800 ) 2025/06/02 03:22:43 2 00 小泉進次郎農相が日本ダービーの表彰式に出席 大観衆スタンドから「コメーー!」と叫ぶ声多数スポニチアネックス 6/1(日) 16:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7829b7faccfbb80785ccf974e22a6581426f65ae |
( 295803 ) 2025/06/02 03:22:43 0 00 <東京11R・日本ダービー>クロワデュノールでレースを制した北村友は表彰式で小泉進次郎農相とガッチリ握手(撮影・河野 光希)
◇G1・日本ダービー(2025年6月1日 東京芝2400メートル)
牡馬クラシック第2弾・競馬の祭典「日本ダービー」は1番人気のクロワデュノールが制し、22年に生産されたサラブレッド7950頭の頂点に立った。2着はマスカレードボール、3着はショウヘイ。勝ち時計は2分23秒7だった。騎乗した北村友一騎手(38)はデビュー20年目でダービー初制覇となった。
表彰式には小泉進次郎農林水産大臣が出席。8万2040人が集結したスタンドからは大きなどよめきとともに「コメー!」などの声が多数上がった。
小泉大臣の父小泉純一郎氏は、総理大臣時代の2002年に日本ダービーの表彰式に出席している。この時に優勝したのは武豊騎乗のタニノギムレットで、馬主の谷水雄三氏に内閣総理大臣賞を授与した。
▼日本ダービー 1932年、イギリスのダービーステークスを範として「東京優駿大競走」を創設。現代競馬の根幹をなし、競馬はダービーに始まり、ダービーに終わる。次週からは次のダービー馬を目指して2歳戦がスタート。
|
( 295802 ) 2025/06/02 03:22:43 1 00 ### 傾向と論調: - 小泉進次郎のメディア戦略やパフォーマンスに対する賛否が分かれており、一部は高く評価しているが、一部は選挙前のアピールとして見ている意見もある。 - 備蓄米の放出やコメの問題に関して、政治家の行動や対応に対する様々な意見が出ている。 - 北村騎手の活躍や競馬への感動に対するコメントも散見される。 - 自民党や政治家に対する批判や懸念の声も多くあり、特に選挙前の動きや政治家の行動に対して疑問を持つ声が目立つ。
### まとめ: 記事には小泉進次郎氏のメディア戦略やパフォーマンス、備蓄米の放出、競馬の祭典での農林水産大臣の登壇などの政治関連の内容に関する論評や様々な視点が投稿されています。 | ( 295804 ) 2025/06/02 03:22:43 0 00 =+=+=+=+=
小泉進次郎はメディア戦略を意識したパフォーマンスが得意だ。 父親の小泉純一郎はじめ親族も重鎮が多く日本の政治家一門として名門だ。
彼以外の政治家なんて大量にいるが、こんなに表舞台に出ないだろう。 定期的にメディアに露出するのも、小泉家の演出・脚本を指揮する ブレインが居るからね。
コメー!と叫んでた人も、演出する事も可能だし 小泉劇場を演出した親だ。
演出に踊らされるのは私達だ。政治的な成果のみを注視して パフォーマンスはあまり鵜呑みにしない方が良い。
▲2836 ▼588
=+=+=+=+=
大外から思い切って先行して掲示板に残した豊さんはやっぱりさすがだった、、 そしてクロワデュノールはやっぱり強かった。 北村ジョッキーもおめでとうございます!
北村ジョッキーのインタビューで 「馬の力を信じることの大切さ」を教えてくれたと感動した。 同じ陣営と共に勝ち取ったダービー 涙無しでは見られなかった
馬の強さが1番だけど、ダービーという舞台で1番人気に支持されてる中でしっかり勝ち切ること この重圧に打ち勝ってダービージョッキーになれたこと 感動しました!おめでとう友一 ほんとにおめでとう!友一
正直言うと 、ドウデュースがああいう形で引退してからちょっと自分の競馬熱が少し落ち着いてしまっていたところ、またこのドラマに魅了されてしまった。 小泉大臣も北村さんも まさに求めてたHero is comingだった
▲185 ▼282
=+=+=+=+=
本日、クロワデュノール号の単勝を10万円ほど購入させていただきました 11万円という少額ではありますが無事に勝たせていただきました 備蓄米なら55キロ買うことができますが、残念ながら我が家はパックご飯が主食です 何パック買えるか知りませんが、とりあえず今日は寿司でも食べ、余ったお金で万年筆(前から欲しかったパーカーデュオフォールド)を買おうかと思います なお、今年からサンデーレーシングの会員になりました ダービーが終わったのでこれからは新馬戦の季節、デビューが待ち遠しいです クロワデュノールのような馬に育ってくれれば嬉しいですが、まずは無事に1勝して欲しいですね
▲75 ▼272
=+=+=+=+=
競馬は農水省の管轄ですから、その長である大臣がいても不思議はないですね 特に歴史あるダービーなら尚のこと これが普通のレースならちょっと…と思ってしまいますけどね
国民に見せることは大事だと思います 少しくらいパフォーマンス色があってもいい メディアに露出しない芸能人やアイドルを好きになれないのと同じ 国民に選ばれた代表なのだから、国民にその行動や実績を見せるのは当然だと思います だから、皆が応援したくなるのでしょう
▲195 ▼144
=+=+=+=+=
JRAは農水省の管轄なので、農水大臣がいること自体は何らおかしくないのだが、それにしても来たる選挙に向けた世論醸成という「外堀を埋めている」感がひしひしと伝わってくる。
▲951 ▼52
=+=+=+=+=
このタイミング、ほんと、まるではかったかのよう。備蓄米が店頭に一足早く並んでそして、表彰式に登場。持ってるわ、進次郎。経験と結果を残して将来やはり、総理になると思う。そんな星の元に生まれたんだと思う。素直に応援したい。
▲166 ▼286
=+=+=+=+=
小泉農相がダービーの表彰式に出席したことは、業務の一環として理解できるものであり、特に違和感を覚えることはありません。仮にそこに何らかの思惑があったとしても、それを非難すべきではないでしょう。
それよりも何より、クロワデュノール号と、北村騎手、斎藤調教師をはじめとする関係者の皆様に、心よりお祝いを申し上げたいと思います。 特に北村騎手は、皐月賞では1番人気で2着に敗れ、そしてダービーでも再び1番人気背負うことになり、相当なプレッシャーのかかる状況であったことでしょう。そんな状況下でも、冷静かつ堂々とした手綱さばきでクロワデュノールの力を引き出し、勝利へと導いたことは、称賛に値します。
すべての馬がそれぞれの力を出し切った、素晴らしいレースだったと思います。
▲102 ▼31
=+=+=+=+=
父親が広告代理店を使ったいわゆるB層狙いのマーケティング戦略で成功したように、進次郎さんにも優秀な戦略家がバックにいるのでしょう。父親が自民をぶっ壊し、竹中平蔵と日本をぶっ壊し、今の低成長の日本を作ったことを国民は思い出す必要がある。かつての小泉旋風には日本のテレビ中心のオールドメディアの力が大きく、今回も全く同じ現象をメディアが作り出している。小泉進次郎さん、なかなかやるじゃないか、見直した、行動力が半端ない、次の総理に相応しい等等。今の流れを少し斜めから見ることも大事だと思う。
▲145 ▼30
=+=+=+=+=
小泉純一郎元首相は、郵政民営化の是非を問う選挙を通じて、政治に関心の薄かった層までも巻き込み、日本の政治を活性化させました。その手腕は今もなお印象的であり、当時の支持率は80%を超え、国民からの信頼の厚さが証明されました。 現在、与野党の支持率が40%前後と低迷する中、米騒動をきっかけに、日本農業協同組合(JA)の役割や必要性に改めて注目が集まっています。JAの流通体制が本当に適切なのか、見直す時期に来ているのではないでしょうか。
国民が少しでも安く米を購入できる仕組みは重要です。私は、ふるさと納税を利用して各自治体が管理する米を購入しており、JAを介さずに地域の米を選ぶことができます。このような仕組みが広がれば、農業の流通のあり方を国民が考える良い機会になるかもしれません。
JAの在り方を再検討し効率的な農業流通を目指すことが、重要ではないかと感じています。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
今回に限り彼をとやかく言いたくはないんですが、なんというか、一連の米騒動の流れが全て誰かのシナリオ通りのメイクドラマな気がするんですよね。
税関係もこれぐらい動きが早ければいいのに、米だけこんなにもテンポよくいっているのが妙。
それに、米だけが落ち着いたところで今後用意されている増税はまった無しなんだろうし。
▲823 ▼175
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米の放出は彼の就任前から決まっていたはず。 彼の手柄のように見せ、彼を叩いている議員がいるように見せ、参院選の劣勢を覆したいようにも思えます。 新しい自民党を作るような素振りを見せ、現総理がどんなことをしてきたか。ここで手放しで称賛している方は、冷静に考えたほうがいいです。
▲1133 ▼355
=+=+=+=+=
言われて当然やん。普通の庶民にはまだまだ米は高い。 個人的には米の価格が高くても構わない。人件費も肥料も昔より高くなってるのは承知してるし、品種改良などの研究費も必要だろう。 でも、その高くなった差額分を米農家に還元しないのはおかしいし、国内で米不足になってるのに海外に投げ売りするのは絶対に許せない。
▲137 ▼21
=+=+=+=+=
正直ダービーの場では場違いだしやめてくれと思うが、この人のケチつけられている備蓄米の放出の仕方だが今までのやり方で米が値下がりしないどころか値上がりし続けた訳でそれなら一気に市場に流し込むしか無いしそこら辺の帳尻合わせは後でやるしかないとは考える。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
北村ジョッキーダービーおめでとう。クロワ、斎藤先生もおめでとう。ほんとに素晴らしいダービーだった。
しかし、このままポリコレが勢いを増せば、馬が可哀想って言われて競馬もなくなるかもしれない。 しっかりポリコレ勢力を駆逐できる人に未来を託したい。残念だが自民もポリコレに呑まれてしまった。 小泉農相は違うと思いたいが、どうかな?
来週からまた26年のダービーを目指す2歳戦が始まる。クロワも秋にフランスで大仕事を目指す。 競馬がどうか意識高い人びとに壊されることなく永続してくれることを心から祈っている。
▲201 ▼141
=+=+=+=+=
次の選挙で自民党が危ないとささやかれている中で、自民党に人心を集める作戦が良い方向に効果を出しつつあるようですね。有権者はしっかりと状況を極めないといけないと思います、
▲365 ▼22
=+=+=+=+=
競馬は北村騎手おめでとうございます
あくまでも憶測ですが 備蓄米は在庫限りなので 国民が備蓄米しか買わなければ 早ければ夏にはなくなるのでは? 今後は輸入米を入れてもらわないと 値段よりも不足する事態になり 困る事になるのでは
▲185 ▼56
=+=+=+=+=
随意契約という手法を使えば短期間でコメを供給できると言う実績を作ったのは評価できると思います。 あとは細かい部分(もっと小規模店舗での販売)やらそもそもの適正価格を決められたらいいですね。
▲18 ▼33
=+=+=+=+=
ダービー!米騒動は決着?したみたいな気で居る様じゃが、何処かの議員さんが言うちょったが家畜の餌になる様な米を国民に高値で売っちょる。この一件はまだ落着しとらんで~?美味しく食べる工夫をせないかん様な米はいらん。米は塩だけでもでもご馳走っち言われた存在じゃ。おこげも美味い。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
今回、備蓄米は メディアを通して凄いですね。 各スーパー 5時間待っている行列を見たら 政府は 小泉氏に 文句は言えないでしょう。 解った事は 古古古米でも 美味しく食べられる事です。 政府は 100万トン備蓄してますが 世界に誇る備蓄倉庫を沢山つくり 200万トン 300万トンと、作りすぎた米を備蓄すればいいのに
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
米に関しては現状ではベストな対応をしてくれたと思う。
ただ、こうやって色々な場面に進次郎さんの露出を増やしてきたのは、自民党が選挙前の挽回で推しているからだと感じでしまう。
元を辿れば自民党の独り舞台なんだよな。 だからと、はい自民党とはならないんだよね。
また今回以外の進次郎さんの実績やらは、どちらかと言えばプラ削減の失敗に増税派に減反推進してきた当人でもあり、それらを含めて考慮するなら、やはり丸ごと信用出来ないかな。
自民党は次期総理に仕立てたいんだろうな。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
これは確かに驚き 昨今は昔と違って観客も華やかになり親子連れも増えた これも競馬の漫画やウマ娘の影響か そこはともかくコメー!に込められた期待、私も実現を願っている一人です ご足労ありがとうございました またアンケートの競馬に期待するのは「馬たちの無事故」です
▲37 ▼49
=+=+=+=+=
北村友一の大舞台で魂の騎乗と 斎藤厩舎との絆が結び付いたから クロノジェネシスとのコンビが 大好きやったから 秋以降の活躍も期待したい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
パフォーマンス進次郎。今は国民の追い風があるから、目立つところでアピールするとメディアに載るからね。
石破政権最後の砦とされてるんやから。 夏の選挙までに目に見えて成果を出したいのもあるから、スピード感を持ってるのもある。
何にしても国民の主食がまともに行き渡るかどうかや。
今回の米は一時的なもの。とにかく今を凌いで秋を待つのではなく、何が起きてるのか、生産者も消費者も納得の値段で、再度備蓄米を確保しながら安定供給となれば、減反どころか増産しないといけないし、平均年齢69歳の生産者だけでなく、農業を引き継ぐ世代や制度が必要なんじゃない?
今回ので農協が儲け優先で国民も生産者も軽く見てたのへわかったのだから、それこそ国の仕事で何とかしてもらわんと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
人気取りに必死だなぁ。 米の価格上昇は原材料の高騰や地方の少子高齢化、農家の成り手不足を含む、根が広く深い問題であり、「備蓄米」は本来の用途と大いに異なる政治的な目くらましに過ぎない。 与党は年金制度の大幅な改悪や、米国トランプ政権との折衝(農産物の輸出入も含む)も良い成果があげられなさそうだから参院選を前にそちらから有権者の目を逸らさせたいのだろう
▲105 ▼33
=+=+=+=+=
2001年の小泉政権下で竹中平蔵氏が経済政策を主導し、労働市場の規制緩和を進めた。2004年に派遣法が改正され、製造業への派遣が解禁。これによりトヨタや日産など大手製造業が大量の派遣労働者を受け入れ、派遣ビジネスは急拡大した。
企業側は人件費削減の恩恵を受けたが、労働者側では非正規雇用の増加、雇用の不安定化、ワーキングプアの増大といった深刻な問題が表面化した。
さらに、2008年のリーマン・ショック後には「派遣切り」が社会問題化し、竹中氏の構造改革は結果として格差社会を助長したとの批判が根強く存在している。
竹中氏はその後、パソナグループ会長に就任しており、自らの政策で広げた市場に関与した点でも批判が根強い。規制緩和の裏で広がった格差の責任を問われるべきである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何故小泉ジュニアが来たかと言えば一般名称として知られている『日本ダービーは正式なレース名でない』んです。正式なレース名は『東京優駿(ゆうしゅん)と言うレース名で戦後JRAが出来る前からあるG1レースであるが JRAが出来る以前は農林省(現・農林水産省)がレース施行者だったからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ダービーのタイミングで農水大臣になったのは持ってると言ってもいいんじゃないかな。参院選の選挙も近いから良いアピールにもなっただろうしな。だけど備蓄米の放出に関しては国民の税金で買った米なのに、一部の人しか手にできないのは不公平なんじゃないかな。備蓄米を安くする代わりに、購入した業者には他の米の値段も下げさせるとか、もっと多くの人にもメリットがあるやり方はできなかったのかな。
▲10 ▼27
=+=+=+=+=
競馬は農林水産省の管轄だから小泉農水大臣がダービー表彰式に現れても不思議では無いね。 しかしイオンに備蓄米販売の視察に行ったりダービー表彰式に現れたりパフォーマンスにしか見えないよね。 備蓄米が底をついた後はどんなパフォーマンスするんだろね。
▲60 ▼15
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米は国民の血税で蓄えられたものであり(つまり本来はタダ)、凶作でもないのになぜそもそも米不足に陥るのかについてはどのメディアも報じない。
海外では備蓄米より遥かに新しい一年前の米が安価で売られていて、備蓄米にしろ「参院選後の」8月にはなくなる。 そうなるとコメの輸入の話になり、なぜ日本人がおいしい日本の米が食べれなくなるのか有耶無耶になるだろう。
日本人が蔑ろにされ中・韓含めた外国人が優遇される。 メディアも全く信じられないし、テレビのタレントは庶民の生活など気にもせず浮かれたバカ番組に出て人気取りするだけ。 国民は国民でこのおかしい状況にそもそも気づかないか慣れてしまっている。 恐ろしい国になったものだ。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
この件については 、昨日ご本人が「競馬は農水省の所管なので、明日のダービーの表彰式には出席させていただきます」と、おっしゃっていましたね。
今のこの時期に、コメが何とか流通し始めたこの時期に、大衆の面前に出てくるチャンスがあるなんて、この人はやはり何か「持っている」と言うしかないですね。
小泉さん、御党には問題がある老人がたくさんいますが、国民はよく知っています。 まあ、頑張ってください。
▲319 ▼146
=+=+=+=+=
まあ所轄大臣ですからね。別に出てもおかしくないな。 親父が千秋楽で総理大臣杯渡すの見ている訳だから戦略として使ったんだろう。 川口オートなんか毎年最終日に川口市長が今年も今日もこんなに売り上げ頂きましてありがとうございますと口上述べるのが大晦日の風物詩になっている。 各公営ギャンブルは主催者側はファンに対する感謝を意識すべきだよ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
社長、総理大臣、各大臣、トップに立つ人間は結果が全てといっても過言ではない。 やり方、見せ方がどうのこうの言われているが、有言実行、現時点で農政大臣としては誰もが合格点だと感じていると思う。 ただ、やった事は、1年前の価格で米を市場に出しただけなんだけどね。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
日本中央競馬会は、競馬法により競馬を行う団体として、農林水産大臣の監督を受け、日本国政府が資本金の全額を出資する特殊法人である。 監督する部局は、農林水産省畜産局競馬監督課。すなわち、日本中央競馬会は農林水産省の外郭団体である。(ウィキペディアより)
つまり、小泉農林水産大臣がJRAの行事に出席することは、監督権者として業務の一部なのです。メディア戦略やパフォーマンスではありません。
▲65 ▼50
=+=+=+=+=
こんなことしている間に一度でよいから、議員立法を出したら。米問題で、血眼になって駆け回っているなら、まだ分かるが、農水大臣が、この時期にダービーですか? 心ある国民はどう感じるか?考えが及ばない。流石です。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
12レースで行われた目黒記念が「農林水産省賞典 目黒記念」だから、その関係で居たのかな? そのタイミングを逃さず、パフォーマンスをしたというなら流石というところ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
国民の税金で購入した備蓄米を国民に高値で販売。 5年経てば飼料として1キロ38円が事実ならば5キロ2000円高い。 ぼったくられてこんなに大喜びしてる国民も珍しい。 とはいえ、食べたい人は食べればいい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
さすが小泉大臣、絵になりますね。コメ問題をはじめ日本の課題はすべて解決してくれます。早く総理になって毎回自ら出席していただきたいです。 北村騎手さぞかし嬉しかったでしょう。益々のご活躍を祈ります
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
不思議な事で 露出が多いほど慣れていくし なおさらルックスや露骨な食料供給で 国民が増えるのは音をたてて なびいていく様子を 目の当たりにしている気がする
▲62 ▼22
=+=+=+=+=
選挙が近いだけあってあれこれやってくれますね
個人的にはこの場に来て欲しくなかったです この晴れやかな場を宣伝に使ってるみたいで虫唾が走ります
備蓄米の件でヒーローのように扱われているけど 米の高騰に翻弄される国民を選挙直前まで焦らしに焦らして このタイミングで備蓄米を放出させるやり方が 騙しのテクニックなんですよね
自民党にとって国民は寄り添う相手ではなく 騙す相手なんだなとよく分かりました
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
武豊騎手は、今回勝てば、ダービー7勝目であった。この様な圧倒的な強さの騎手に買って欲しかった。ダービー二桁勝利に向けて頑張ってほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こういうところに政治家が登場する度に思うが、「値打ちが下がるからこういうのやめてもらえるか?」という思いに駆られる。長嶋・松井の国民栄誉賞の時と同じ思い。黙ってコメ問題に精を出していればいいものを。どんどん自らの値打ちを下げているとの認識をしっかり持って欲しい。ジョッキーはもとより関係者にも失礼だ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
競馬を管轄している農林水産省の大臣が授賞式に登壇するのは不思議ではないが、目立ち方は上手ですね。 次は大相撲名古屋場所の優勝式の土俵に上がるのだろうか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の支持率回復を知名度で回復させようとしてあっちこっちに引っ張り出されてますね。 彼自身の手腕は必ず大きな代償を見逃して進んでいるので、備蓄米放出も限度がなくやってしまい結局、災害時に脆く外国に金を放出する展開に向かっている。 コントロール出来てない。
しかし、それに輪をかけて自民党のベテラン議員は酷い。 どこを見て政治してるのか疑問。
これも日本ダービーを餌に国民の関心取りだろ。 案の定、支持率回復してるので政党としては正しいのだろうね。 駄目なのは有権者です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
騙されたらダメですよ 結局は選挙前のアピールです 自民党、公明党、立憲に投票したら 本気で日本終わりますよ 年金改革も 以前の消費税増税と同じです 現役のサラリーマンは 大幅に損してますから 個人事業主は確定申告で 税金で得をして 補助金、助成金も受け取れます サラリーマンはどれだけ借金をしても 保険料、年金、税金は必ず取られます 会社と折半と言われますが 全額給与から支払いされてます 会社が別途負担している訳ではありません 政治家なのにこの事実さえ知りません
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
一段落してやり方の目途が立ったので、良いのでは無いでしょうか?次は、備蓄米が、無くなった後の事を考えなければいけないですね。 手っ取り早いのが、米からコメを買う。こうなると思います。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
小泉純一郎は日本の復活に対して根本的な施策を特にやらなかった政治家です。団塊ジュニアが20代でしたが、特に何もやらなかったので純血日本人を増やすラストチャンスも逃してしまいました。 政策よりは政局の名手というイメージです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農林水産省が管轄するJRA(日本中央競馬会)の祭典たる日本ダービーの表彰式に、農林水産大臣が出席する事は何ら驚く出来事ではなく、その事に一言も触れずに記事を書く記者ライターの下品さって(汗)
競馬ファンとしては、むしろ『農林水産大臣この日ぐらいは毎年来い!』と言いたいぐらいなのですけどね・・・。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんはコメ価格高騰に苦しむ国民を救った英雄にする、という自民党と財務省のシナリオがあったとしか思えません。備蓄米を放出する際は随意契約にするとか一年以内に米を買い戻すとかのルール変更及び米の配送にかかる費用は国が負担する、こんなことは小泉さん一人で実行できないでしょう。配送費用を従来の流通業者を通さずに税金を使って流通させますなんて財務省との取引(合意とかいうのかな?)がなければ実現不可能でしょう。財務省としても手懐けた自民党が議席を減らすと不都合だから自民党が大惨敗では困るとの思惑もあったのでしょうし。いずれにせよ国民のためを思っての行動ではなく自民党を与党に留まらせるためのものです。選挙が終われば米も年金もどうなるのか分かったものではないですよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もう、こういうパフォーマンスは要らない。 私たち国民も、こういうパフォーマンスにはハッキリと「NO!」と言わないと、こういう勘違い政治屋が後を絶たない。いつも後悔して苦しんでるのはチヤホヤした国民。空虚な人気取りの政治屋パフォーマンスを持て囃せば、ツケを支払うのは主権者・国民ということを、私たち国民はいい加減に自覚すべきだ。 政治家は地味で堅実でないと。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
競馬の所管大臣だということを上手く利用したなぁ、という感じ。
コメ担当大臣ってのは、コメ「も」担当ってことで言い逃れできるし。
参議院選挙の事前活動、というか、自民党の広報活動のような気がしないでもないが、、、 法的には所管大臣だからと言い訳できちゃうからなぁ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
米担当大臣の印象は競馬ファンにもすっかり植え付けたようですね。こうした競馬の祭典でのプレゼンターの出席はパフォーマンスだと言ったご意見もあるかとは思いますが、米を迅速に店頭販売に持ち込んだ手腕は、評価すべきかと思います。小泉氏は馬券は購入したのでしょうか。購入したとして、的中はされたのかも、気になる所ですね。プレゼンターお疲れさまでした。
▲170 ▼239
=+=+=+=+=
かなり露出度上げて来てますね。
コメ担当大臣から次期幹事長、総理狙いでしょうかね。
でもその間に農林水産大臣の仕事をしなければね。
備蓄米を放出し、消費者に届けられたことは素晴らしい仕事です。
しかし、元々は自民党政治が撒いた種です。
今後は自民党改革、農水省改革は必須ですよね。。。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
笑った!「コメー!」って… もう『備蓄米の(値段を下げてくれた)人』の印象が凄いよね。 自らも「米担当の大臣です」みたいな事も就任直後に言ってたみたいだし。
総裁選ではズレた事(就任の時の年齢が自分と同じなので他国の首相には親近感持ってもらえるはずだ等)言ってたから「この人大丈夫か?」と思ってたけどコメに関しては有言実行、即効果有り。米を買った事もない元農相達とは違って米を「色々買ってる」だけあるわ~
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
JRAが農水省管轄だからごく当たり前の行動じゃないの? ただ、人気とりで参院選勝利をみているような感じにしか見えないね。 まあ、玉木が盛大にやらかしてくれたからさ。 自民党の過半数維持は安パイじゃないのかね。 増税の流れはもう止まらないだろうけどさ。
▲308 ▼92
=+=+=+=+=
中央競馬会JRAの監督官庁は農林水産省ですから。
しかし前任者だったらオメオメ表彰式なんか来られなかったわな。 ヤジどころかいろんな物が飛んできたかもわからん。 大相撲の国技館なら座布団だから、当たっても〇ぬことはないが・・・ お馬さんもいい迷惑になっとった。 タイミング的にこの人はやっぱり“持ってる”。 あとは仕事さえできれば。
▲175 ▼65
=+=+=+=+=
昼前にドンキホーテ大森山王店に行ったら、警察官とガタイのいいスーツ着た人が沢山いて何事か?と思ったら、夕方のニュースで小泉さんが来ていたとわかった。その足で競馬場に向かわれたのですね。お忙しいことで…
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
騙されてる人が多いが、迅速な対応が出来たって事は元々出来るって事だ。7月の選挙で自民惨敗の可能性があったからアピールのつもりでしょう。騙されてはいけない、このコメ騒動の裏側で年金問題がある事を忘れてはならない
▲114 ▼9
=+=+=+=+=
サラリーマンを裏切った立憲の野田や、エサ発言で地に落ちた国民の玉木と比べると、発信力は進次郎が数段上だと感じます。野党が余りにも冴えないので、参院選は自民党が勝利するかもしれない。そうなれば次の総理は進次郎かもな。自民党も人材の層が薄い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一方で買えるか買えないか不安の中、80歳代の方が早朝4時から店前並んでたらしいですよ。もっと安心して欲しい人の手元に確実に届けられるような工夫できなかったのかね。
▲91 ▼44
=+=+=+=+=
自民党のせいで米が高くなり古い米や輸入米を食べさせ、少ない国産米を海外に補助金付けて売る。小泉進次郎にありがとうと思った人は考え直して欲しい。大臣に就任してからこのスピード感。明らかに出来レース、台本があるんでしょう。みなさんで力を合わせ自民党を終わらし安心安全のお米を手頃の金額に買える姿に戻しましょう。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎君がパフォーマンス出来る日本になってしまったら、日本終ったな、という感じかも!
マ!それだけ現役大臣が役にたたなかったという事でもあるんだけどね!
最初から高市さんだったら、こんな「へま」は無かったかもね 「かも」だからわからないけど、もうちょっと「マシ」だったかも! もうどこも頼りにはならない?わからないけど! ほんまもんの救世主は、出て来るのかいな!
▲40 ▼23
=+=+=+=+=
小泉農相はパフォーマンスだけは一流だけど、政治に関しては親父を超えることはない。早く政治家辞めて芸能界入りして欲しい。親父と同じ道じゃなく、兄貴と同じ道行って欲しい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
米問題に関しては仕事してる感じなので評価する部分はあるけど、だからと言ってこういう場に出でくる必要性は無いと思うんだけどな?
モロ自民党の顔としてやってる感が凄く感じるんだよ・・・
今回の米問題の当面の解決の件に関してはだけを見るのではなく、その裏にある恐ろしい流れも知らなければならないということを有権者は良く勉強しておかないとならないぞ?
▲69 ▼26
=+=+=+=+=
今日は早くから大田区の「MEGAドン・キホーテ大森山王店」と品川区の「イオンスタイル品川シーサイド」を訪れて、スピード出荷で店頭に並んだ”進次郎”備蓄米の販売視察をこなしたと思ったら、次は府中の東京競馬場に移っての日本ダービーに顔を出すとは、今が旬の人気政治家・敏腕農相のやる事なす事が逐一ニュースを賑わすとは憎いねぇ。
▲153 ▼171
=+=+=+=+=
本気でコメを高いと思ってる人が競馬場にいるとは思えない。個人的には、毎月の家賃が15万20万かかる部屋に住んでいながら米の高騰だけは許せないみたいな人を見るとかなり不思議。
▲113 ▼52
=+=+=+=+=
農相大臣が独特の感性には向いてるのかもね。何も思いつかなくてネットミームを量産し続けるポストより遥かに良い。 ダービーの表彰式なんて見栄え的にもタイミングも最高じゃん。
▲267 ▼175
=+=+=+=+=
これで自民の参院選惨敗は免れそうだね。小泉劇場様様やな。米価格下落はかなりイメージアップに成功した。ダービーに来て好感度もアップ。
さすが自民党やわ。ただではコケない。 政権への執念はすごい。当分政権交代はないだろうな。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
小泉を次期首相にしようとする印象操作がゴリゴリきてますね。
環境大臣の時には何の実績も出せず、サミットでは失笑を買い、資質の無さ、能力の低さを露呈した。レジ袋の有料化はなんだったんだろう。 備蓄米を放出させはしたが、たったそれだけのことで、これまでの負の実績が帳消しになることはない。 父親は郵政民営化で日本の資産を海外にばらまき、この男はJAを解体させて莫大な資産をばらまこうとしている。彼を、絶対に首相などにしてはいけない。
よって、夏の選挙では、選挙のための政治しかしない自民、公明、立憲、維新、共産はダメです。日本人ファーストの参政党しかありません。皆さん、選挙行きましょう!
▲88 ▼79
=+=+=+=+=
調子に乗り過ぎですね。コメ対策の最中にいくら日曜といえどもこういう大勢がいるところに表れる。パーフォーマンスをやっているとまた農林族やそれこそ野党からも全力でコメ対策に臨んでいないなどと批判されます。こういうことは一段落ついてからやるべきなのです。これで2000円米のことはチャラになりました。あとは参院選で自民が敗北し、新米の高値問題がまた秋口を待たずとも再来するのを待つしかありません。小泉効果はこれで終わったも同然です。早い幕切れでした。農林族もダメ、小泉もダメ、そして野党もダメ。日本の明日は暗いです。
▲42 ▼32
=+=+=+=+=
備蓄米がダービー前に消費者の手に渡った地域もあるし前大臣よりスピーディーな対応が出来たのはよかったんだろうと思います。競馬ファンも紳士的だったわ。コメ~!の叫び声なんて可愛いもんですぜ。小泉さんの代名詞になりそう。
▲172 ▼118
=+=+=+=+=
まぁJRAの監督官庁は農林水産省だから小泉進次郎農林水産大臣が表彰式に出ても何ら不思議ではない。 自身の監督下にあるJRAの最大の祭典である『日本ダービー』にパフォーマンス大臣として顔を出すのも当たり前でしょうね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
小泉はJRA監督大臣なのでダービーという全国的に大注目のイベントに大手を振って出ることができる。演出効果も最高。
しかし前任者の無策とうって変わっての備蓄米の手際のいい手配流通、タイミング最高のダービーでのプレゼンター。 誰かがシナリオを書いているかのようだが穿ち過ぎか。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
メディアを使うのが本当にうまいねこの人 表彰式なんて直前に出たいと言ってもだしてもらえないだろうし、前々から出る話はあったんだろうけど、農相になって実績出したタイミングでこの役回りは評価上がると思います。老人政治家の陰口に負けないで行動してほしいです。
▲30 ▼41
=+=+=+=+=
キタサンブラック産駒のダービー初勝利も意外だし、サクラバクシンオーが血統に入っている馬のダービー初勝利でもあるそうですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民が小泉進次郎を担ぎ上げて参院選で勝ちたい意図が丸見え。 この様にメディアに税金をばら撒きまくっているのが、自民。国民の金を使って自民の宣伝をしている私的流用で、許されるものではない。
絶対に自民を叩き落とさないと、日本は近い将来戦争に向かうことになる。何故ならば拝米戦争屋の議員やカルトに政策を乗っ取られた洗脳議員ばかりで米国の軍事産業に金をばら撒きまくっていてこれ以上儲けるためには日本が東アジアで戦争をしなければならないとの意図があるだろう。
緊急事態条項の加憲も必要ないし、消費税廃止も行わない。国民の為の政治を行わない集団、拝米棄民集団と言える。
絶対に自民に投票してはいけない。そして、自民の衛星野党にも投票してはいけない。 日本国民がこの国で安心して暮らしたいのであれば自民を消滅させるべき。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
父親譲りのパフォーマンス。俺はサラブレッドということを示しているのだろうか。 貴乃花の最後の優勝時の総理大臣杯授与「痛みに耐えて頑張った!感動した!」を思い出します。 冗談じゃない。こんなの取り上げるな!
▲326 ▼87
=+=+=+=+=
自民の選挙対策。 米の値段が下がるのは、前の大臣のやったことによります。 自民が選挙のために、小泉を持ち上げて(首相候補?)、苦しい選挙を逆転させようとしてる。 これに騙されないために拡散が必要ですが、無知、情報収集ができない国民が、日本の衰退を長引かせます。 この間に中国は、着々と領土占領計画を進めてます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
古くなったしそろそろ動物の餌にしようかと考えてた備蓄用の古古米や古古古米を値上がり前の新米と同じ値段で卸した位で偉そうな事言われてもね… 税金で仕入れた米を散々古くなってから再販して消費税を回収して、海外に新米を散々輸出して安い値段で流通させて、米が主食の米の民には古い米をし高い値段で処理させて挙句値上がった分の消費税まで搾取して、庶民を家畜か税金だけ絞り取る奴隷とでも考えてるんだろうな
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
ま、とりあえずは、よくやりました。ただ、本番は、これからです。米全般の高止まりは、まだ解消されていません。農家と消費者がウインウインにならないといけません。父は郵政改革をやり遂げました。農政改革を息子がやり遂げれば、自ずと総理の椅子が、、。壁は相当高いとは思いますが、、。期待はしています。
▲51 ▼123
=+=+=+=+=
まあ、進次郎を救世主だとかヒーローとか祀り上げて、自民党の信頼を取り戻そうと画策しているのがよく分かる。 でも、その影で立憲と手を組んで通した法案があったね。 本当に油断ならない政党である事を忘れてはいけないですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ホント目立つのが好きだ事。感違いしてるヤツは多いが、米の平均価格は殆ど下がってないからな。全体量からすればごく僅かな備蓄放出分は、並んだ暇人やPCやスマホの前で待ち構えていた一部が買えただけ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人気取りでも、アピールでも主役はクロワスタッフや北村友一騎手。盛り上げてくれてありがたい。 あくまで競馬が主役。 米については、明日から議論したらいい。 小泉さんの素速い行動は、いろんな背景あれど、動ける政治家はそういない。たいてい、議論、議論で半年後消えるのが落ち。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
これ危ないと思う。 米の打開策で進次郎に権限を与えたら、世論は一気に進次郎についてしまった。おやじが馬鹿な世論を味方につけて郵政を民営化したあとに何が起きたか。何の反省もない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
次回の選挙も自民安泰ですね。関係者も旋風に感謝でしょう。前回の選挙で投票率が下がる有権者が終わってる国ですから。ここの大半も投票すら行ってませんよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JRAは農水省所管なので、ダービーに大臣・副大臣クラスが来るのは珍しくもなんともない。ただ、今話題の人なので目立ちましたね(前もって発表はあったけど知らなかった人のほうが多いでしょうし)。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ここ最近のパフォーマンスは鵜呑みにしないほーがエエやんちゃうかなぁ?皆さん仰るとーり全てバックに指揮官付いててそのままに動かされてる。お米の件も国民消費者と農家、米屋が満足できることになって初めて成果達成。我々も今の小泉さんに踊らされてはならない。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
いい加減にしろ!完全な選挙対策のパフォーマンス。米騒動の裏で未亡人切り捨ての年金改悪や減税阻止。たかが米を少し供出しただけで小泉を英雄の様に煽り立て、選挙の顔として単純な国民を騙そうとする最悪の行為。絶対に自民党は下野させないと日本は良くならない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
植樹祭で秩父にいたはずなのに、どおやって府中の東京競馬場へ駆けつけたのだろうか。ヘリ移動でもしたのだろうか。ことさら表彰式に出る必要もないので、無駄なお金は使って欲しくない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これで夏の参議院選自民党が踏ん張ったら、増税、社会保険料増額まっしぐら。 でも日本人は忘れやすく、優しいからこういう人が出てくるとすぐだまされる。 私は失われた30年の責任を取ってほしい。 成長はしたらダメ、我慢しろ、金持ちにお金を流せの雰囲気を作った自公、それを命がけで止めなかった旧民主党関係者にお灸を据えたい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
もっとやる事あるでしょうが 森林環境税を取っているなら 荒れた山林を視察に行けば 自然林伐採で保水力がなくなり 山体崩壊全国で被害が出ているんです 洪水もだ のんき過ぎる
▲16 ▼3
|
![]() |