( 295859 ) 2025/06/02 04:27:36 0 00 =+=+=+=+=
いま日本からロシアへは渡航中止勧告と退避勧告が出されている、それに直行便は無いはずで中国経由で行ったのかな? 渡航中止勧告が出されている場所なので外務省も事前に知っていたはず そして一人で行く事も考えられないから、誰とどのような計画で行ったのかも気になる
▲1716 ▼121
=+=+=+=+=
安倍晋三元総理大臣は外交に頑張りました。歴代の総理大臣で外交に力を入れて頑張った 総理は安倍晋三元総理大臣です。 プーチンさんに会った27回昭恵さんもお会いしてましたので…プーチンさんのあの優しい顔を見て…安倍晋三元総理の思い出と亡くなった思いがあったのだと思います。
▲27 ▼77
=+=+=+=+=
中国をけん制する意味でも、日本とロシアといい関係を築くことは大事です。 北方領土問題は棚上げし、ロシアの極東から天然ガスをパイプラインで北海道まで敷くことができれば、現在の様に船で運ぶために一旦液化する手間がなくなり、北海道のガス、それを燃料に発電する電気の料金は、劇的に安くなる。
▲73 ▼75
=+=+=+=+=
プーチン氏の下心無くして安倍昭恵さんの訪問はなかったと思います。 一般人とは云え、元主相の妻であり、外務省筋および政府が事前に把握できていなかったとは到底思えません。 プーチン氏は「政治のことを話さない」と言っていたが、昭恵さんとの面会自体が政治的なことであり、昭恵さんを利用することによって何とか日本政府も利用したいと云った思惑を感じました。
▲869 ▼99
=+=+=+=+=
「政治的なことを申し上げるつもりはない」と言っている(言わされている)時点でロシアのポチとなっているし、ロシアのウクライナ侵攻は是であり、ウクライナが悪いといっているようなもの。 もうこの人が何をしても何回も取り上げないでほしい。
▲145 ▼32
=+=+=+=+=
過去、安倍さんが地元の山口にプーチンを呼んだけど何か御利益ありました? 今回の昭恵さんがロシア訪問、もらった花束を見て、直ぐに思い出し……だって「薔薇と牡丹」の組み合わせで、あの昼ドラマ思わず笑ってしまいました。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
ロシア側からすれば、日本の現政権に批判的な保守層が安倍元首相を中心とした派閥に親和性が高いことを利用して、安倍昭恵氏を歓迎することで日本の名目上の政権ではなく保守層の感情を味方につける狙いなのでしょうね。 これに日本の保守層がどう反応するかは興味深いです。
▲272 ▼36
=+=+=+=+=
当然政府の承認は得ているのだろうが、これが吉と出るか凶と出るか分からない。当然これはウクライナを刺激することは間違いない。今までウクライナも極東に戦火を拡げることはなかった。今朝の報道ではウラジオストックで爆発があったようだ。一部ウクライナの攻撃と言う報道もあった。極東に戦争が拡がれば日本も無関心ではいられない。日本もNATOに入ることも検討している。ウクライナとしても援軍が口から手が出る程欲しいところだ。東部戦線は日本に任せるという思惑がないとも限らない。戦中の行動は慎重にすべきだ。
▲329 ▼150
=+=+=+=+=
色んな見方があると思うけど、昭恵さんがこんな情勢の時に、単独の行動でプーチン大統領に会いに行くわけがない。 ロシア側が招待したのか、日本政府から打診したのかは分からないけど、政府の知らぬところで動いた話ではないでしょう。 政府がプーチン大統領との今後で思うことがあり、昭恵さんを使ったのでしょう。
▲144 ▼41
=+=+=+=+=
故首相がプーチンを下関まで招き入れてのグルメ会談を催して、寛大な経済支援までしてくれた故首相のご夫人でしょう。 柳の下の土壌でしょうか、モスクワに呼んで歓待することで、ウ戦のなかで日本から有形・無形の援助を得たい思惑もあると思います。 プーチンもトランプの思いのままにならない国際情勢のなか、トランプからの袖にされそうな状況を捉えて先んじた神経戦でもあるかと思います。 日本はプーチンの動きを警戒し、思惑に乗って仕掛けられた陥穽に落ちないように回しを締め直す必要もあると思います。
▲87 ▼16
=+=+=+=+=
プーチンに、いいように利用されたのでしょう。ウクライナ支援の日本政府の立場とは整合性が欠けることを承知でとった夫人の行動評価は別れる事になる。事前に政府なり自民党に打診した上での夫人の渡露だと思うが、元総理夫人の出国が知らぬ間に行われたのだろうか?出入国管理が入国に比重をかけているとは思うが、危うさを感じる。
▲578 ▼191
=+=+=+=+=
この時期にロシアのプロパガンダに利用されて、あまりにも軽率なロシア訪問だ。 外務省は安倍昭恵氏の行動を知らないわけがないが、なぜ訪問を黙認したのか。 プーチンを絶賛する鈴木宗男氏と同レベルの行動だろう。 私人と言えども元総理夫人だ。影響力があることを本人は自覚して行動すべきだろう。
▲748 ▼208
=+=+=+=+=
安倍昭恵さんのロシア訪問は、そもそも何の意味もなかったと思います。プーチン大統領に花束や大統領専用車でのバレエ観劇などの「おもてなし」を受け、印象操作に利用されたに過ぎません。ウクライナへの侵攻が続く中で、元首相夫人がそんな場面に登場するのは理解しがたいです。税金が直接使われたという報道はありませんが、公職経験者の行動として国民の不信を招くのは当然です。戦争を早く終わらせてほしいと、一言でも言ってくれれば多少は意味があったでしょうが、ただの観劇旅行にしか見えません。こうした訪問が何の成果もないまま終わるなら、国民としてはやるせなさだけが残ります。
▲591 ▼166
=+=+=+=+=
昭恵さんはプーチンとの面会で「ウクライナとの残念な戦争」と言及した。続けて「政治家ではないので政治的な事を言うつもりはない」と付け加えたが、おそらく世界の多くの政治家でもプーチン本人にここまで言える人はいないだろう。プーチンがのけ反る仕草を見せて、ちょっと緊張感が走ったし。
今の日本にトランプとプーチンに歓迎されて面会できる政治家は皆無で、死して尚、安倍さんの影響力は行使し続けている。もちろんプーチン側にも昭恵さんを利用する思惑があっただろうけど。
今回の面会を批判する人が多いようだが、ロシアや中国は日本の敵なのだから接触するな、という方がおかしい。しかも今回はロシアから擦り寄ってきたのだし、電話とかではなく面と向かっての話し合いは絶対に必要だ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
安倍の側近だったらしい元衆議員が同行したということだ。 プーチンの要望だったらようだが、政治的意図がなかったはずがなく、その後のペスコフの会見でロシア側と繋がりたい勢力がいるなどと言われる始末。 林はただの私人であり、政治的思惑は一切ないと会見開くべき。
▲171 ▼43
=+=+=+=+=
プーチン氏と、安倍元総理は27回も会談している。中国、アメリカよりは短期間に置いては一番多い。安倍氏の死を受けてロシアでは何の成果も無かったが残念な存在だろう。昭恵夫人を称えるのは、日本にもロシア寄りの國民がいるとする評価の表れだと思う。 中国には安倍氏は好感は持てず、米露に力を入れていた。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
プーチンがいまだ日本のことを思ってくれて発信してくれていることをもっと多くの人が知っていたらと思います。ロシアが侵攻する理由、停戦しない理由はロシア側ばかりに起因するのではないと思います。フェアにつたえられることを願います。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
日本の立場としてはロシアのウクライナへの侵攻を認めるわけにはいかないのでウクライナ側に立つのは当然だけど、一方でウクライナのような縁もゆかりもない遠く離れた小国は日本にとって価値はない。 ロシアと中国が一枚岩にさせないためにも、こういう活動は大事だろうと思う。安倍氏の勝手な活動に日本政府は関与していないと言うことも出来るしちょうどよいのではないか。
▲22 ▼35
=+=+=+=+=
プーチン大統領と気が合った安倍元総理は安倍政権時に起きたクリミア併合を問題視せず、「ウラジーミル、シンゾー」と呼び合い、親密な関係を築くことを重視してクリミア併合後に何度もロシアを訪問している
2014年4月30日日経新聞 >欧州歴訪中の安倍晋三首相はベルリンの首相府でメルケル首相と会談した。ウクライナ問題でロシアに責任ある対応を求める一方、ロシアとの対話を継続する必要性で一致した。主要7カ国(G7)で対ロ制裁に慎重な日独両国が足並みをそろえた。
2019年9月5日外務省公式サイト >ロシア・ウラジオストクを訪問した安倍総理大臣は,プーチン大統領との間で通算27回目の日露首脳会談を実施したところ,概要は以下の通りです。 平和条約締結交渉,北方四島における共同経済活動,元島民の方々のための人道的措置,ロシアのG8復帰についても議論しました。今後とも緊密に連携していくことを確認しました。
▲47 ▼72
=+=+=+=+=
これはプーチンから関係修復を持ちかけて来てる訳で、悪くない話だ。三年前の日本社会は馴染みないウクライナに肩入れしすぎてて気持ち悪かった。遥か遠くの関係浅い国を支援して重要な隣国を怒らせる愚かな外交だった。安倍が築いた日露関係の回復なるか?
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
昔から、それこそ大戦前から中ソは人心掌握のプロ。 おかげで日本は戦略を誤り、多大な犠牲を払った。 社会的地位があろうと権力があろうと、むしろそういう立場のほうが心に隙間があるものであり籠絡されやすい。 孤立しがちな日本人に感動の涙を流させることなど彼らからすれば朝飯前。周囲も本人もご注意召され。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
日本国政府が渡航禁止勧告を発令しているロシアを訪問し、国際司法裁判所により戦争犯罪人に指定されている虐殺首謀者プーチンにノコノコ会いに行くことは日本の国益に反する行動だ。自分の旦那がプーチンと何十回も会談したことを誇っているようだが、公約した北方領土返還は一ミリも進展せず、経済協力の名目で多額の税金がロシアに投入された。 日本にとって、プーチンを表敬する理由は全くない。とんでもないことをしてくれたものだ。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
鴨が葱を背負って来るとは、まさにこの事ですね。政府にも気付かれずに訪露なんてできるのでしょうか。ロシアの情報機関がからんでいるのでしょうか。日本に張り巡らしているロシアのスパイ網を使って極秘に明恵さんに接触してたのでしょうけど。厳格なスパイ法の必要性を痛感する話ですね。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
今回の件に関する謎や疑問、批判は一旦置いておいて。
ロシア専門家が驚く程の超VIP扱いをされても、昭恵さんって物怖じもせずに堂々としてマイペース。 今回の装いは極めて常識的。過去には色々言われることもあったが、少なくとも「ペラペラ」とか「安物」とかで批判を受けた記憶も無い。 これはこれで彼女の凄いところだと思う。是非はあるだろうが。
少し前に「昭恵さんが車椅子生活に!」なんて一部報道があったが、今回の様子を見る限り、問題無さそうで良かった。
▲120 ▼131
=+=+=+=+=
番組観てました。 今回の発表も訪問の映像もロシア側のみからとなっています。つまり、ロシア側の意向🟰プーチンの意向が強く働き、最高待遇の扱いでした。 お花の大きさも理解したしたし、個人的にはお茶をあえて出さなかった、映像には映さなかったと思います。 プーチン個人のイメージアップを図ったものでしょうが、日本政府が事前に知らなかったのは嘘ですね。
▲54 ▼8
=+=+=+=+=
安部昭恵さんがプーチンに利用されたとする意見が多いが本当だろうか?昭恵さんサイドもプーチンを利用したのではないか。昭恵さんの今回の訪ロでは麻生元首相の側近の薗浦さん(元国会議員)が随行しているが、この薗浦さんは半年前のトランプとの会談でも今回と同様に随行している。麻生氏は次期自民党総裁を目指している高市早苗氏のバックである。夏の参院選で自民が惨敗すれば総裁選の機運が高まると考えられるが、トランプ・プーチン・モディー(インド)と会談して存在感が高まっている昭恵夫人が総裁選で高市氏の支持を公言したらどうなるか?そのあたりを考えたら麻生氏がプーチンを利用したとも考えられる。自民党の次期総裁は誰になるのか?小泉進次郎氏か、岸田文雄氏の再登板か、高市氏が初の女性総裁になるのか?妄想が止まらない。
▲82 ▼44
=+=+=+=+=
>花束のサイズにも着目。「プーチン大統領は(ロシアへの)貢献度によって大きさとか差をつけているんですね。昭恵さんという存在はロシア国家にとって最大級に貢献してくれた人だとプーチン大統領は思っているんでしょうね
冷や水浴びせる様ですまんけど。2017年だったかに安倍首相、世耕経産大臣の肝いりで北方領土の開発にロシアに2,000億円の経済供与して、日本に対するその見返りが「北方四島でのイチゴの栽培権」だけだったと、少数のメディアが報じていた。この2,000億円の取引きで考えれば、花束だ、リムジンだ、なんて安いもんだと思うよ。こういう事って「そこだけ」を見るんじゃなくて、少し前から連続性で考えないと。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
けしからんと思ったりもしたけど、ロシアも終わらせたいけどなかなか終わらせられない状況になってしまってるのもこの歓迎ぶりから切に感じる。ロシアの面子も保ちつつ、ある程度の賠償もさせつつ終わらせることを考えないといけない時期にきてると感じた。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
どのような思惑にせよプーチン側が利用する側であることは変わらない。日本には何のメリットもないだろう。少なくともこれで安倍昭恵はロシアによる侵略批判等は生涯言えることはない。 ロシア側からしたら親露派歓迎という事になり日本を侵略する大義名分がまたひとつ増えたという事だ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
安倍元総理の言葉が刻まれた石碑が奈良の安倍文殊院にあります。『世界平和』です。昭恵さんはこちらを目指してらっしゃるように思います。経済的に恵まれた方は小さい頃からの世界平和 世界貢献の価値観の中で育つ事が多いと聞いた事があります。善意の中での行動されているんでしょう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
政治家ではない、懇意にしていた民間人だからこそ、プーチンもしがらみ無しに歓迎できたのではないかな。私的交流の側面が強く、プーチンとしてはイメージ戦略にもなり、面会を断る理由も特に無かったのだろう。
▲32 ▼19
=+=+=+=+=
明恵さんは森友問題のきっかけを作ったはずです。すごく影響力がありますので、言動には気をつけて欲しいです。プーチンに上手く使われなければ良いですが。プーチンの歓迎は民間人に対してとしては尋常ではないです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政府は、この問題、黙っているのだろうか? 今、ロシアに渡航は禁止されてるはず。いくら、元安倍総理大臣の妻でも、一民間人です。プーチンとの付き合いが有ったとしても、ロシアへ渡航は、日本で今、禁止。注意をするべきです。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
観測気球、広告塔に使えるし日本国内同様に都合のいい時だけは「私人」として扱えるから。
プーチン大統領をウクライナの惨状やロシア国内の反政府主義者・政敵とも呼べない民衆に対する措置を観て善意ある人間だと思うのは無理ですね。 生前の安倍氏・日本に対しても特別、敬意を払っていませんでしたよ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
当然、プーチン氏の思惑もない事も無いだろうが、やはり安倍氏が改めて偉大な存在であり、旧友に敬意を表したんだと思う、色々と難癖を付ける人も居るが、夫人には安倍氏に対する友情以外に大した価値は見出せない、かって田中角栄氏が引退し脳梗塞を患い、車椅子になっても鄧小平は田中角栄氏に面会してる、もはや大した駆け引きはなく、人間鄧小平が義理人情に厚かった訳である、今の日本の政治家にこんな真似ができるだろうか、戦争に付いては一般人が考えてるほど単純ではない、マスコミ等の情報ソースによって一般人の世論は傾く、あまり余計な詮索より、素直に大統領の好意に敬意を評したい。
▲80 ▼111
=+=+=+=+=
政治の世界では何か言ったりやったりしたことはたいてい言外の意味・意図がある。わざわざこんなことすることの意味とは何か?そしてそれは自らが有利になることだが、今回プーチンにはどんな意味・利益があるのだろうか?国内世論対策?敵対する欧米・日本からの厳しい視線の緩和?なぞだな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
専門家の一人は、トランプとプーチンの二人と会える一般人なんて普通はいないと言っていた。つまり、普通の一般人ではないことが今更ながらに認知されたということ。 次の選挙に出馬して国会議員になっても、何一つおかしくは無いそうなので、出馬するのではないだろうか?反対する人間がいても、金があってルールを守っていれば、出馬&当選なんて楽勝かも。
▲19 ▼49
=+=+=+=+=
安倍明恵氏も、森友問題で懲りただろうから、簡単にお膳立てに乗るとも思えない。当時と比べ、現在の自身の影響力がどの程度かも理解しているだろう。では、ご本人に何らかの目的があったのか。あるとすれば、凶弾に倒れた安倍晋三氏が思い描いていた世界の実現ではないか。そのための布石を打つために、世界のキーマンに面談する必要があった…と考えるのはエモすぎだろうか。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
ロシア連邦と言う多民族国家の事実上の皇帝として君臨するプーチンにとって、客人を待たせなかったとか、一際大きい花束で歓迎したとか、自分自身の専用車で送ったとか、それら一連の処遇が一体どれ程の意味を持つのだろう?この人物は、にこやかに安倍夫人を迎えた一方で、平気で隣国の国境を侵し夥しい一般人を虐殺し、家を破壊し土地を奪って来たのだ。全くプーチンと言う怪物を見誤ってはいけない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんの驚きもない。 中国との共同声明で対日けん制を削ったのと同様に 日本を刺激したくない、あるいは恩を売っておきたいという打算が働いただけのこと
内心では安倍の事など歯牙にもかけていないだろう 本当に安倍を尊重しているなら北方領土問題も進展しているはずなのだから。
▲108 ▼37
=+=+=+=+=
せっかくプーチンと面と向かって会えたのだから、「今すぐウクライナとの戦争はやめて。」となぜ言わなかったのだでしょう。政治家ではないから一民間人だからこそ言えたのではないでしょうか。そして、この状況でも文化交流なら良しとするのは、あまりにも文化を馬鹿にして小さいものとしか見ていないとしか思えません。文化人だって人間で政治に対して意見ももっているはずです。ロシアの文化人はプーチンに迎合してウクライナとの戦争を容認しています。そのようなロシアの文化を日本で鑑賞することは拒否したいです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
昭恵夫人をバッシングする声があるが 世界中で、訪露し、プーチンを座らせてサシで面談できるのは世界中で10人いるだろうか。 安倍さんも居なくなり、鈴木宗男も力がなくなったいま、 日本政府として(将来の北方領土交渉や天然ガス資源のために)少なくともパイプをどこかに戦争中だろうが残しておかないといけない。 そして、いまは昭恵夫人しかいないのだと思う。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
今回もそうだが昭恵さんの思いきりの良さ。。というか素直さを垣間見る。故安倍晋三氏はこうした彼女の素直さを愛していたのだろう。残された昭恵さんのこうした行動を聴くたびにテロ殺人を許してはいけないと強く感じている。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
トランプ大統領もプーチン大統領も安倍さんが総理の時が国際的に居心地が良かったのじゃないのでしょうか?トランプ大統領やプーチン大統領へやんわりアドバイスする他国のトップはいない気がします。
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
信頼関係で北方領土の一部でも戻ったのか? プーチンは当時の安倍首相を口車に乗せ、得意の寝技で押さえ込んだというのが真相だと思います。 今度は昭恵さんを抱き込んで何を目論んでいるのか。
昭恵さんはその前に森友問題に関する自己の関わりをうそ偽りなく語りなさい。 トランプやプーチンに会う前に人としてなすべきことです。 さもなければメディアの前にあからさまに登場するのは控えるべきです。
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
政府が関与していないはずがないという方も居たが、本当に渡航を知らなかったのではないかという事態も考えられる。 民間ニュースで面会を知ったというのは本当なのだろうか。 政府として全く気付かず、夫人も政府に伝えず、心許ない。
こういった不測の事態にどう動けるか。 普段ペラペラしゃべっている政治家Youtuberのような方々が沈黙しているのはなぜか。 早く何か内情を話して暴露してくださいと思う。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
確かに安倍元総理は、各国から格別の敬意を抱かれているとは思うが、プーチン大統領が昭恵婦人をこの時点で招待した意図が分かりにくい。 まさかトランプ大統領が招待したから招待したわけでもないでほう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
民間人が何をしようが関係ないだろ。 イチイチ日本国民がどの国に行って誰と会い何を話したなんて把握は出来やしない。
夫人にはプーチンやロシアの要求を叶えるような力も権限も無いんだ。 今回はロシアだがウクライナにも義勇兵とかで入国している日本人など日本国の要請を無視する国民も珍しくは無いだろう。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
否定ばかりではなく、政治家ではないルート、カードがあること自体か国益だと思うが。相手のメリットとして利用されて終わらすのか、こちらの外交カードとして活用するのか、あとは外交上どう活用するかがの問題では。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
安倍元首相夫人の昭恵さんとロシアプーチン大統領の面会とは? 実に唐突で、一体どういった面会だったのか?何の為の、そこでどんな話がされたのか?当記事では全く何も掲載されていませんが··· 何か意味あるものだったのか?一民間人である昭恵さんが突然プーチン大統領と面会と聞くと期体感を持ってしまいますが。 ただ全く関係無い話ですが、プーチン大統領って背は低かったんでしたっけ?明恵さんって背が高かったんでしたっけ?二人のツーショット写真を見て即座に湧いた感想でした···
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
多くの方が書いているように、アッキーは政治利用された。 呼ばれたからってホイホイと行くだけでなく、「ロシアは大切な隣国…。」などと言うのだから、プーチンもこんなにチョロいのかと内心驚いたに違いない。 まあ、彼女が脇が甘いのは今に始まったことではないが。 しかしそれにしても、行くことで起こり得るリスクを考えたら、普通はやめるだろうに。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
政治家ではない一民間人だからこそプライベートな知人として迎えることができた。安倍さんが生きてれば本人が行っても良かったのだが、暗殺という不可抗力だったので仕方なしということだろう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
普通に一般人が、プーチンと会えるわけがない。政治利用されただけ。 どうせ、渡航するのに自費でなんかでなく、政党から出されているよね。要人扱いでSPがついてるはずですよ。結局のところ、元首相夫人という肩書で、一般人に税金が使われていますよ。今回の訪問を擁護したり、称賛される意見や発言をする人は、財務省や、政府から恩恵を授かっている人ですね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
>中村名誉教授は「兵士の戦死者が増える、女性の不満・憤りが大きくなる。そうした中で、昭恵夫人。まさに暴力によって殺害された夫を抱える、その人をモスクワに招待することによって、悲しさに、悲嘆に暮れている人を救うプーチンという演出があったんではないか」とウクライナ侵攻を続けるロシア情勢が背景にあると推察した。
中村先生、確かプーチン大統領は2022年夏までに退陣する確率99%と仰っていませんでしたっけ?
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
元総理大臣の妻がロシアとプーチンに歓迎されて迎えられていることによって、日本はロシア寄りに動いているというプロパガンダに使われていると思われる 安倍総理がトランプやプーチンと懇意にしているイメージは果たして故人にとって名誉なんだろうか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
中国もロシアも相手の懐にはいる策は上手い。 そこを純粋な好意だと受け止める人は誰もいない。 昭恵さんはどう感じているのか? 彼女もまさか好意で招待されたと考えてはいないだろうが、彼女の行動は理解し難い。あの涙は何だったのか??
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
想像たくましく書くと、安倍さんを支持する人達のなかには、今回のウクライナ戦争でのロシア、プーチンの行動にある程度理解を示す人達がいる。その人達に友情はまだあると伝えるために、ロシアはシンボル的な昭恵夫人をロシアに呼んだのだと考えている。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昭恵さんの背後には常に安倍元総理がいる。そしてトランプ大統領もいる。 戦争停止会談が硬直している今、打開のため、背後に押されると共に自ら申し出て行かれたのだろう。政府は知っていても、当然知らないと言うだろう。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
自分の大事な人が殺害され犯人が捕まったのに裁判さえされず犯人が生かされ続けてる状況は辛いだろうね。プーチン氏に会うことを他人からあれこれ批判される筋合いはない。
▲18 ▼35
=+=+=+=+=
この件では、様々な憶測がされている。当然ですね。政府からも公式な見解は無いようですし。 ところで、自民党保守派はどう見ているのか。是非は?口を閉ざしてやり過ごすのかな。語る事で失点を恐れているのか。 自民党保守派の本質が透けて見えるような、、
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
外務省が絵を描いた何某らの交渉ごとか? ウ終戦後のロシアとの経済協力を打診か? 石破さんがそんなしたたかな絵を描けるのか? 麻生元総理が暗躍か? トランプが暴走気味なので、米国と少し距離を置いて対露独自路線? 面白くなってきたね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何となくだが、最近のトランプや、プーチンの暴走見て思うけど、安倍さんが、かなり世界のバランスをとっていたようにも感じるよ。。戦争しかり、関税しかり、安倍さんの時はここまで、起きなかった。トランプさんが、前回うまくいってたのも、安倍さんとの付き合いが、多いに関係してそうだよ。
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
安倍夫人は、本人の意思とは無関係にプーチンの情報源でしょう。 日本国内の情報収集の貴重なコマなのだと思います。 ムネオより悪目立ちしないし、何かあれば涙涙で隠せるし。 プーチンがなんの利益も考えずに厚遇するわけがない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ簡単な理由ですよ。安倍さんがプーチン政権にとってとても良い政権だったのです。そしてできれば日本に安倍さんのような政権が生まれて欲しいのです。日本国内でも色々活動をされているのではないですか。ネットは激しい投稿もあります。
▲107 ▼55
=+=+=+=+=
日本国内での反応が薄すぎるので、テコ入れして好意的に受け取られるような報道をしている感が激しい。 当然ながら、ココみたいに日本を嫌うスタンスの媒体が選ばれてるんだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「兵士の戦死者が増える、女性の不満・憤りが大きくなる。そうした中で、昭恵夫人。まさに暴力によって殺害された夫を抱える、その人をモスクワに招待することによって、悲しさに、悲嘆に暮れている人を救うプーチンという演出があったんではないか」
相変わらずこの教授はアホだ 見立てがいつもズレてる
大体、クーデターがあるって言ってた話 どうなったんだ?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
おそらく彼女は中国に行っても歓迎されるでしょう 叩きたい人は叩けば良いでしょう しかし残念ですが安倍元首相が癖のある トップ達と堂々と議論をされた結果でしょう ロシアが彼女を利用したと思う人が多いようですが逆の発想が出来ないのでしょうか 日本では無く海外に足固をすれば 夫婦共に総理という事例ができるでしょう 断片的な事で識者は知ったかぶりをします それはウクライナ侵攻やイスラエルの問題、今の米騒動全てに共通しています
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
プーチンの思惑でG7の切り崩しに利用されたのだと思います。 はっきり言って敵側の国じゃないですか。それを、ほいほい出向いて行ってプーチンの機嫌をとっている。思慮があればできないことです。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
一体何やってるの? 旦那はプーチンに手玉に取られ、騙され続けて結局北方領土は1平方ミリも取り返せず、奥方はプーチンが侵攻して多数のウクライナ国民を殺してるにも関わらず文化交流?? 涙まで流して感謝と言う・・・驚きを通り越して呆れる。そして怒りさえ覚える。 私人とは言え、元首相の未亡人。振る舞いにはコンセントが必要だろう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本への取っ掛かりとして最適の人なんでしょ。 リムジン貸して花束上げるだけで 旧安倍派が親露的になったり 日本の世論に波風立てられるなら 情報戦のコスパとして非常に安い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中村先生ならわかると思うが ウラジミールなどと安倍が慣れ慣れしく話したがプーチンはシンゾウと話した事はない。 ファーストネームで呼び合う関係との報道があったが、嘘の報道はよくない。
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
何の権限もない民間人だから向こうも歓迎したのでは?昔、歓迎を受けたという面もあるでしょうし。あるいは、向こうにとってメリットになることを持って行ったのか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
本当に思慮がない。 チヤホヤされるとヒョイヒョイ出ていく。 トランプにもプーチンにも良いように利用されて。 気をつけないいけないのは、北朝鮮に呼ばれて総書記と握手でもされたら目も当てられない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ウクライナの人達はさぞや怒りに震えているだろう。日夜人殺しを繰り返しているロシアの大統領にわざわざ自ら出向き、花を貰って涙を流す日本の元トップの奥さんの行動を見て、日本人はこうなんだと。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
ロシアへの貢献度によって花束の大きさを変えるということで、大きな花束をもらうのって日本にとっては良いことではない気がするけど、どうなんでしょ? 要はチョロい相手で、これからもザルでよろしくってことに聞こえるけど…違うのかな? でも昭恵さんには今後のことなんて左右できないだろうから特別な意図はない?ないわけないよなぁ、あのプーチンが…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この人はKY。もう安倍政権ではない。いつまでも終わった政権にすがり付いてる感がある。そもそも今の石破総理に失礼だとは思わないのかな? 石破総理が特使として訪問をお願いしたなら理解できるけど、元総理婦人ってだけのもう一般人だという事を早く理解して下さい!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
こういう報道は早いね なのに、 今日 八王子でのてて出来事はニュースになってないのは何故かな?
昭恵さんが もえさんの応援についたって…。 そんなニュースの方が大事なことじゃないのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
独裁専制指導者に、胸襟を開いてもらえる日本人の存在は、 選挙に怯える民主国家の指導者たちとの交流以上に、 我が国の国益に沿うものだと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
戦争はやめろ、新略するな!って交渉に行くなら まだしも、、 ウクライナから見たら日本はロシアと仲良くしている ように映像が見えてしまう。 私人事で行くなら報道させるべきでは無い。 今行く時じゃないでしょ?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
素直にすごいと思うのだけど 石破さんも岩屋も会えてないし…てか岩屋は入国禁止だっけな… 国民も石破岩屋を信用してないが、プーさんやトランプさんも同じように信用してないんやなって… 昭恵さんは普通に日本の平和の使者やん
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちがどこからも歓迎してもらえないからって嫌な見方する人多いよね、羨ましいんだろうと思う それともどの国にも嫌われてる政治家や首相が好きなのかな? なら石破さんピッタリじゃない
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
好きにさせておきましょう。 習近平、金正恩、トランプ、プーチン、そして安倍晋三。見事なまでの5人組です。一時期、この5人が各国のトップにいたのです。考えたら恐ろしいことです。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
行くべきで無かった。誰も止められなかったのたろうか。利用されている事が分からなかったのだろう。毎日のようにウクライナで人が殺されている。それを止めさせないのは他でもない彼。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
ホントにロシア専門家なのか? 素人から見ても、利用されているとしか思えない。 何のため、日本はウクライナに関わるなという事を暗に醸し出している。 そして、ロシア、プーチンは日本にボールを投げた、さあ日本はどう返す? ということで昭恵さんを利用しているんだよ。きっとね。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
安倍昭恵さんはトランプにも招かれた。今回プーチンに招かれた。何も断ることはない。政治的な取り決めなくともあるいは相手側の何らかの意図があろうとも。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
北方4島返還を断念した首相の未亡人だから、プーチンにとっては歓迎すべき相手だろうね。 2島返還って言ったよね?、という確認のために呼んだのではないか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
単に今の政治家より信頼関係ができ、今後の日本とロシアの国交が良くなるのなら、誰でも良いと思います。 逆にこの方よりもロシアと上手く外交出来る政治家は一人も居ないでしょ、、、
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ほんっとーに勝手な想像なんであれですが、昭恵さんって、良くも悪くもお嬢様でパリピで深く考えない人なんじゃないかって…呼ばれたから行く、良くしてくれるからいい人、みたいな。そういう裏表のないところが安倍さんには刺さってたのかなあ。 プーチンもトランプも、『長期政権を築いてリーダーシップの有る、人気と実力を兼ね備えながら暗殺された元首相』『の、残された健気な妻』という属性を利用したいだけだと思う。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
安倍昭恵さん!プーチン大統領に上手く扱われていますね!!プーチン大統領は貴女のご主人安倍晋三元首相に放った言説「北方領土を返して欲しければ日米安保条約を破棄しろ!」を忘れてはなりません!侮辱したのですよ!!軽はずみな行動は控えるべきです!!プーチン大統領はしてやったりとほくそ笑むでいるに違いありません!!
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
結局はロシアプーチン大統領に政治的に利用されるだけだと思います ウクライナと言った途端のプーチンの硬くなった表情を見たら何も変わらないとわかる 泣き落としなんか到底通用しない
▲56 ▼17
|
![]() |