( 295870 )  2025/06/02 04:45:47  
00

『自民党のシナリオ通りの茶番劇』 小泉農相への野村元農相の苦言、小沢一郎議員が持論 「敵・悪役を作り…」

中日スポーツ 6/1(日) 14:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d1adf5e24b1cf7dedd36dbea9891a1497287ac3

 

( 295871 )  2025/06/02 04:45:47  
00

小沢一郎衆院議員は、自民党の野村哲郎元農林水産相が小泉進次郎農相に批判的な発言をしたことに対し、「茶番劇」と批判した。

野村元農相は小泉農相の行動を批判し、ネット上では「老害」との声も上がっていた。

小沢氏はこれを自民党の演出として、小泉氏を支持率向上の看板として利用し、選挙を有利に進めるための布石だと指摘した。

彼は劇場型政治の危険性を警告し、批判的なコメントや支持コメントが寄せられている。

(要約)

( 295873 )  2025/06/02 04:45:47  
00

小沢一郎議員 

 

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の野村哲郎元農林水産相(81)が、現在コメの価格高騰対策などに取り組む小泉進次郎農相(44)に苦言を呈したことを「茶番劇」と断じた。 

 

 野村元農相は5月31日にあった鹿児島県内の会合で、小泉農相は随意契約による備蓄米放出を党の農林部会に諮らず「自分で決めて自分で発表してしまう。ルールを覚えてもらわないといけない」などと発言。同席した農水族の重鎮、森山裕幹事長(80)に「森山先生から『ちくり』とやっていただかないと、今後が心配だ。われわれが言っても聞かない」と対応を求めたことが明るみに出ると、ネット上で「これを”老害”といいます」「こういうじいさんが居るから農林部会を通さなかったのでは」など批判が相次いだ。 

 

 小沢氏は「『備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到』などとニュースになっているが、これも自民党のシナリオ通りの茶番劇」と投稿。「敵・悪役を作り、小泉氏の人気を上げ、彼を看板にして選挙は楽勝という魂胆。裏では話がついている」と今夏の参院選へ向けた布石だと指摘し「劇場型政治ほど危険なものはない。事態は悪くなるだけ」とつづった。 

 

 投稿に対しては「小泉頑張れー、を演出したいわけか」「進次郎になってから… 備蓄米が店頭に並び始める… 今までは何だったんだ~感 選挙対策&宣伝がモロ…」「劇場型? やはり、親子ですね」「気持ち悪いくらい、おかしい。なぜ気づかない?」「でも、高齢ジジババは芝居がとか朝ドラ、大河が大好きなんだよなあ」といった声が寄せられている。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 295872 )  2025/06/02 04:45:47  
00

この記事には、小沢一郎氏の政治的見解や批判、自民党や野党に対する意見がさまざまに寄せられています。

一部のコメントでは、自民党や小泉進次郎氏に対する批判や疑念が示されており、政治の裏側を疑念視する声が多く見られます。

一方で、実務実績や地道な政策の重要性、選挙や国政の現状について肯定的な意見もあります。

 

 

この論調からは、政治や政治家に対する不信感や疑念が根強く存在している一方で、具体的な政策提案や現実的な視点を示す声も見られます。

さまざまな視点や意見が交錯する中、国民の安全や生活に対する懸念や期待が反映されていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 295874 )  2025/06/02 04:45:47  
00

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏の「対立構造を作って煽る、自民党のシナリオ通りの茶番劇」との見解は、自民党の手口を知り尽くし、自身でも同様な手法を使ってきた経験に基づく鋭い洞察であると思います。 

確かに、悪役を作りそれに立ち向かう小泉大臣という構図は自民党としても悪くはないでしょう。 

迅速な対応で消費者から支持を集める小泉農相に対し、JA側は不満を抱えていることでしょう。野村発言は、小泉農相に不信感を抱くJAの支持をつなぎとめる効果も期待できそうです。 

 

参議院選挙を控えていますが、選挙というのは「足し算の戦い」ですので、相反する両方の支持者を取り込む効果が期待できるということでしょう。 

 

このような事に気付かせてくれる小沢氏の存在も貴重ですので、ご引退されて、政界の裏舞台を読み解く政治評論家として活躍されるのもよいかと思います。 

 

▲52 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の言うとおり参院選に向けての戦略であることは想像に難くないが、それだけで勝てるとはさすがに自民も考えてはいないでしょう、ただこんなことに騙されて自民党へ投票する人がいるのも事実だし、支持層を広げていた国民民主が山尾志桜里氏の擁立で人気を落としてるという不安要素もある、野党はしっかり結束して自公を過半数割れに追い込んでほしい 

 

▲69 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

約40年前、小沢さんが自民党の幹事長だった頃もこうした出来レースはよく見られたよね。スケープゴート(今回は野村元農相)を作り守旧派(今回は農協や自民党支持の農家)寄りの発言をさせておいて、世論の同情を改革派(今回は進次郎大臣)に集めるみたいな。昔小沢さんが通った轍をいま、後輩(幹事長や進次郎大臣)が辿っているだけのこと。小沢一郎さんが苦言を呈するのも違和感というか、如何なものかと思う。 

 

▲376 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は騙されやすいですからね。今の状況が怖いです。 

小泉さんのバックについてるのは財務省ですよ。 

これで自民党支持率上がればチョロいし、小泉総理爆誕となれば財務省は向こう十年以上安泰、大増税政権が維持されるということになります。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、茶番劇にしても国民はなめられたものだ。だって古古古米にいたっては、通常なら、1年後に5キロ400円程度で家畜飼料業者に売り渡しているというではないか。つまり、5キロ1,800円でも高過ぎると思う。なにの、小泉農水相のおかげと思わせた上、裏金問題などを忘れさせ、選挙ではガッチリ票を集めようというシナリオなのだろう。恐れ入った。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢議員と言えば、沖縄の辺野古の大別荘。5年位前沖縄に行った時に見た。名護市でも辺野古の町はとりわけ貧しい。その中であって辺野古城と言える巨大な要塞。なぜ「政治」で巨万の富をることが出来るのか?そんなに国会議員は、裏キックバックも含めて美味しい仕事なのか。自分のような小生には考えられない世界だ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎氏の発言を聞いていたり、立憲民主党議員のSNSや国会での質問をみていると次のように感じる。 

 

総論的には「批判しかしない議員」「批判しかできない議員」の集まりである。 

個別に議員の意見を聞いていると、日本共産党に近い議員がおり、立憲民主党を「立憲共産党」に限りなく近づけている。 

 

選挙においては、日本共産党と連携しているか、日本共産党の支援を受けているかを見極めることが大事・・・・ 

 

▲296 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏の見方は、その通りだしそう思っている国民も多数派にはならないが相当数いると思う。農業従事者が減少し米の供給量が少なくなる傾向は変えられないと思う。また、国として考えた場合、アメリカとの貿易で日本が食べていくためには工業製品を売って、エネルギー、農産物を買うしかないのではないだろうか。アメリカが個別の国ごとに貿易収支を均衡にしたいならそうなってしまうのではないだろうか。世界中が自由貿易で回り回って収支が均衡になれば良いとはならないのだから。自民党は、すでに食糧自給率を上げることは諦めているのだろう。この先は、農業従事者が減る中で、生産者の大規模化、農地の確保などをいかに円滑に進めるかが課題になるのだろう。食糧の確保は安全保障の一つ、今の自民党でうまくできるだろうか。 

 

▲137 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

人は年を取ると柔軟な思考ができなくなる。そして、昔の考えに固執してしまう。日本の政治家もお年の人が多い。確かにその名声から周囲への影響力も大きい。しかし、それが今の日本の低迷を招いている。国会議員に立候補するのは自由だが、投票する際にはその当たりもよく考えて投票しましょう。そうしなければ、全て自分に跳ね返ってくる。しかも、日本の進化を遅らせることになる。 

 

▲93 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の今回の米の政策は本当に良い事をしていると思います、自公政権側の組織、団体に忖度しないで政策をするとこの様に消費者庶民目線で政策ができるという事を明かしてくれた実例かと思われます、という事は今まで本当に自公政権側の組織、団体に忖度をして消費者庶民目線では何もしてこなかった証にもなり、これだと裏金企業献金も実際に裏で盛んにおこなわれているのではと思われます、今回の備蓄米放出で支持率が上がりましたが、選挙前の一時の人気取り政策になる可能性が考えられ国民はこれまでの自公政権のやり方に騙されてはいけないと思う気がする、安いコメが一部地域の人しか買えない状態ですぐに売り切れでは、やらないよりはいいけど、買えない人は今までと何も変わらない状態なのでは、人気取りの政策が茶番劇に見える。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢氏のような「昔ながらの政治家」の発言が、今の感覚からすると時代錯誤に感じられることが増えてきましたね。理念や理想を語ること自体は大事ですが、それが現実とズレていると、結局は絵に描いた餅になってしまう。 

それに比べれば、備蓄米の放出という小泉氏の対応は、目の前の課題に対して具体的かつ実務的な一手と言えると思います。もちろん「パフォーマンスでは?」と疑う声があるのも理解しますが、現実に物価高に苦しんでいる家庭にとっては、理屈よりまず“効果”が大事。 

地味でもいい、政治は生活とつながっていなければ意味がない。古い政治の言葉より、今の暮らしを見据えた一手の方がずっと信頼できます。 

 

▲285 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にあまり好きではない小沢一郎氏が、自民のコメすったもんだ劇場において同じ見方をしていたことにむずがゆい思いがした記事だった。随契は特定の業者に利益を供与してしまう側面があるので、その手続きは自民党の部会をすっぱ抜いても複雑だ。しかし件はまるで石破氏と小泉氏の連係プレーでスピーディに事を為しえたかのような「自民スゲー」感を演出している風にしか見えない。この裏には財務省を筆頭に森山氏も選挙対策としてすでに話が出来上がっている所へ小泉氏が宛がわれただけだと見た方が自然だ。 

一方この裏で、選挙の足を引っ張る題材である消費減税、ガソリン税、103万円の壁等の話題がどこかへすっ飛んでいて、気が付くと立憲もまじえて訳の分からない合意をしたという記事がちょいと出る程度に抑えられている。国民は大劇場で大作映画が上映されている隣の小さな部屋で、三流映画をすし詰めで見ているような状況になっている。 

 

▲30 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

別に、小沢一郎を支持している訳ではないが、この意見は図星だと思う。この米価が2倍になった経緯を振り返ってみると、この米価の吊り上げは悪代官(政府)と越後屋(JA、農協等の中間業者)が結託して実行したものだろう。消費者に取って、これはかなり大きな消費税引き上げと同一の逆効果である。 

選挙戦を見据えて、大衆に目くらましを掛けるため、小泉を起用し一時的に米価を下げて見せようとしているが、選挙が終われば、元の木阿弥の価格か更に値上げを続けるだろう。 

今頃、悪代官と越後屋は「お前も悪だのう」と互いに言いながら祝宴をあげ、高笑いをしている様に邪推する。 

決して、騙されてはならない。次の選挙では、真に消費者の為の施策を打ってくれる政党・候補者を見極める必要があるだろう。 

 

▲233 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがご自分でやっていただけあって鋭い笑 

しかも進次郎さんの背後には天下の財務省がついてます 

これでマスコミ世論は進次郎さんに任せて族議員に対抗し、実務は財務省が農水省の首根っこをおさえて推し進める 

結果的にこうでもしないと動かない日本の政治が問題だと思う 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

陰謀論とは、ある出来事が利害関係者の陰謀によって引き起こされたと考えてしまうことなのだそうだ。小沢さんも一種の陰謀論なってしまっているのでは。 

傾向として裏には邪悪な秘密組織とか、影の政府があり、出来事を裏で操っている信じ切ってしまうという。それなら確かに小沢さんは陰謀論。記事によると、新小泉劇場米騒動編も、野村議員の「農水部会に挨拶なし」も、自民党の一連の陰謀論として、小沢さんは捉えているらしい。 

やや意味合いは異なるが、1990年代に金丸5億円献金事件というのがあった。この時、小沢さんは証人喚問で「私は灰皿交換した」だけとの証言をし、陰謀じたいに加わっていたことは否定した。陰謀のANNEXに過ぎないということだ。 

だが、陰謀に精通している政治家が、他の政治家の活動を陰謀だと疑うのは確かに理に適っている。爾来、小沢さんは相変わらず陰謀論のANNEXに嵌りきった政治家ということなのでは。 

 

▲46 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

野村さんも小沢一郎さんも政治家としては、失礼ながら米で分類すれば「古古古古古」クラスだろうと思う。 

二人共80才を超えた今、もう若手に文句をつけるより自らの引際をお考えになっても決して不足ある年齢ではないでしょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何故ここまでの事態になったのか…を忘れてしまって、小泉さんありがとう~みたいなことを言っている人を見ると首を傾げてしまいます。 

 

昔、5時に夢中!の中で小泉さんをヨイショする記事を取り上げた時、マツコさんが「みんな、騙されちゃだめよ!」って叫んでいたのを覚えていますが、私の脳内でその声が再び響いています。 

 

▲188 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

勘繰った憶測のシナリオはどうでも良い、現実にコメが無い時にいち早く店頭に出回ったのだから良いんじゃ無いか? 

外野に「それ見た事か」と言われない為にも今後の対策をしっかり練って安定した供給が出来る様にして欲しい。 

 

▲35 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者じゃなくても朝ドラや大河を見て悪いか?朝じゃなくても今は見れるし日曜以外でも大河は見れる。揶揄する作文にもセンスという知性が問われるがそれが人物を表すも、匿名だから怖いものなしの世の中。いずれ変わると思うが。 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎も誰も会う人も居なくて、毎日暇をしてる様ですね。 

余程小泉進次郎が怖い様ですね。 

もう歳で選挙には出れ無いので、そんなに怖がる事は無いと思います。 

立憲民主党が一番怖いのは小泉進次郎さんで有る事が、これで良く分かりましたよ。 

相手がやだがる事をやるのが選挙ですから、自民党は次は進次郎さんが総理だと思います。 

 

▲16 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策なのはそうなんだろうけど、自分らだって同じことやってるよね?という印象でしかない。 

それよりも、なんでここまで米価格が急騰したのか、何が原因なのか、何か対策はできないのかっていう話が与野党共に出てこないのが本当に残念でしかない。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていることは、 

多分、大方当たりだろうと思う。 

 

ただ、自民党全体というより、 

小泉側がけしかけて、自己株をどんどん 

上げる材料に利用してるんだろう。 

 

悪役がいればいるほど 

正義の味方のヒーロー度が増すからね。 

郵政族議員を天誅の仇に仕立て上げて 

大成功したお父さんのやり方そのまま。 

 

彼は一番美味しいところをかっさらっただけ。 

 

野党はそれにいちいちケチをつけてるんじゃなく 

すべきことは何か、それを遂行するのが仕事。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度自民党は政権を離れたほうがいい。そしてまともな議員を再度選び直すべき。もうある意味75歳以上の議員は要らない。ほんまは70歳以上なんやけどなんやけど。経過処置としてな。立候補は参議院は65歳以下、衆議院は67歳以下にしないとな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて自分がそうしてきた経験で物申しているのか、それとも確たる証拠もなしで政治的思惑で話しているのか、わかりませんが事実、備蓄米はすぐに店頭に並び、農水族が持論を展開して苦言をする。なんか、裏表なく当たり前に物事が進んでいるように見えるのですが。 

これが自民党の茶番劇としたら、相当、手が込んでいると思いますがね。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こればかりは小沢に言われても仕方ない。 

そもそもが米不足は自民党の失政のおかげで招いた事態だというのに、まるで進次郎が備蓄米放出のヒーローのように仕立てられてて。これは冷めますよ。 

備蓄米放出は自民党の罪滅ぼし程度の話。こんなもので騙されて自民党を評価している人はさすがにいないとは思うけど。 

 

▲52 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそう思う。今回の茶番劇で「さすが小泉氏」となれば、次期総裁候補として顔を売れるし、その人気に踊らされて支持率も上がる。そうなれば、政権維持が可能。それだけの事。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言う通りだとするなら今のままでは穴があると思う。小泉大臣の単体人気は上がってもやはり自民党は古い体質だと喧伝しているようなもので選挙にはむしろマイナスでは?純一郎氏の時はそれが先頭に立つ総理大臣だったから上手く行ったけどね。とすると今後の展開は石破総理が森山老人と農水族をたしなめると言う展開かな。どちらにせよ石破さんも小泉さんもこんな小芝居で人気が回復するとは思っていないとは思うけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうすると、悪代官を想起させる江藤元農相の睨みを利かせた強気の振る舞いも、悪代官と悪徳商人を連想させる農水省と農協の結託も、備蓄米の入札による買い占め含めて、全部「自民のシナリオ」ですか? 

そこまでスムーズに出来たら演じる方もですが、裏で暗躍した議員?官僚?凄いですよ。木原誠二も真っ青(苦笑) 

それよりは、森山幹事長含めて「コメって売り買いするもんではない」田舎の人間の典型的な考え方や世界観なんじゃないですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が凋落してる中、野党の支持が集まらない根源の1人。昔いくら頑張っていたとしても今の若い世代の価値観とは全く異なる。資産もあるでしょうし、後世に道を譲ってください。今までお疲れ様でした。 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにしましても…政治家の質が落ちた。党利党略、既得権益最優先で、日本をどうより良い方向に導くかなどの議論は、高市早苗議員以外ほとんど皆無じゃないか。マスコミも日本の質を貶める報道一辺倒で国益など二の次だからね。がんばれ日本、日本人。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の対処に加え、今回の令和の米騒動に対するここ数か月の行動で日本の政治のレベルの低さが更に浮き彫りになったと感じています。 

家に火をつけた人達が自ら消防車を呼んで鎮火させた事を自ら美談にしようとしている。 

そんな風に見えています。 

それに振り回され、本質も見抜けない私達は、間抜けなピエロでしかありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>『自民党のシナリオ通りの茶番劇』 

 

国民がコメが高くて買えない最中に江藤拓農水大臣が「コメは買ったことがない」などと発言するなどどう見ても「わざと」でしょう。 

江藤拓農水大臣がダメ大臣ぶりをこれでもかと見せつけて小泉進次郎農水大臣が颯爽と現れコメを安くすると自民党や石破内閣の支持率は大幅アップ、そこに参議院選挙があれば自民党は大勝。 

これがシナリオが無く、自然に起きたことだと考える方が無理だ。 

従って小沢一郎氏の言う通り『自民党のシナリオ通りの茶番劇』が正しいのだろう。 

これに踊らされる国民も多そうだが。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は参院選後はどうなるのだろうが、自民党と連立を組み増税に走るのだろうか、はたまた増税派と減税派で割れるのだろか、選挙後の政界再編成が見ものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米分は安くなるけどこれから出来るコメや今販売してるコメは安くなることはないらしい 

てことは自民党の減反政策が間違っていて、農水省を圧力で押さえつけてコメを作らせないようにしてる官僚がいたってことなのかな 

これで米国米輸入する口実にもなったという流れになるのかな 

小泉進次郎が持ち上げられ総理のシナリオっていう茶番劇なのか…バックに財務省がいそう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい理屈はよく分かるし 

その可能性0とは言わないが 

どうかねぇ 

最後は金じゃなく勲章実績バトルになるのが老人だそうだ 

大体人間誰しも 

恥晒してそのまんま死にたいやつなんか居ないだろう 

 

人間イライラしてる時は迂闊なもんさ 

つい口を滑らしたなんて珍しい事でも何でもない 

もうしぬからいいやとヤケクソになるやつも居るが 

そんな消極的な精神の持ち主が自民党のお偉いさんになるわけもあるまい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シナリオだとおもうことは自由 

表現の自由も保証されてる。 

好きに言いなさい。 

 

ところで、小沢初め農林族が田畑増やせ農民の生活を保証しろ言ってるのは 

都会の人間を悪者にしたシナリオですか? 

まず、JAが適切なことをことをしたことの調査、本当に米だけを助けていいのかからの調査から始めるのが先ではないんですか? 

 

私にはこれで票を稼ごうとしてる農林族のシナリオが見えます。 

言うのは自由でいいですよね? 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には若い頃より国政に於いてまともな政策提言はなかった。ただただ権力闘争の中枢での存在に固執してきた。年老いた今は誰にも相手にされずに単なる小言幸兵衛に落ちぶれた。可哀想なのは岩手県民ですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も自民党のマスゴミを使った茶番劇だと思う。 

小泉は効果の無い備蓄米放出でヒーローとなり、次の参院選で応援に行けば人だかりができて、悪いのは古参議員らだから、自民党は悪くないとの印象を与えて自民党は大復活を遂げるというシナリオ。 

小泉は財務省の言いなりだから結局何も変わらないのだが。 

本当にクレームを付けるなら、マスコミに対してではなく、官邸に呼び出すなりして厳重注意するでしょ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで言うのなら、江藤前大臣の失言までも芝居だったという立証を説明してほしいものだ。 

小生は自民支持でもないが騙してるとかではないだろう。 

既得権に風穴を開けて改革の方途を試みてるだけだろう。 

既得権側に居るものに苦言を語られてる事自体も茶番のシナリオとでも。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米が農家から盗まれる事件が多発してますね。米が無いのでは無く、出荷していないで高く売り出しているのでは?全農もほとんどを入札して出荷コントロールしてますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

陰謀とまでは言わないけど、ちょっと無理のある主張にみえます。おそらく重鎮ともあろうお方、常に先生と崇められてきたのだから若造の然るべき手続き(本当に有るのか?)を経ずに勝手にやる、これは怒り心頭だったことでしょう。 

 

まさか、進ちゃん人気に嫉妬していたのかな? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党のシナリオ通りの茶番劇』 

 

上記を今は分かりきっているけれど、真面目にやろうとする人を体制の違いで叩かないのは国民の良いところ。国民は世論誘導のマスコミにウンザリし、それを野放しにする自民に愛想を尽かしている。 

 

昨年は猛暑やカメムシで60%の収穫だった地域があったそうです。新潟は猛暑で大変でした。つまり輸入を必要とする事態に石高も把握せず椅子に座ってサボっていた。これが今の議員の実態。今年は足りていないので特別予算で輸入し価格を下げるべきです。補助金400兆円(一般会計100兆円)あれば単純計算で国民は少なくとも三倍の良い生活がおくれます。しかも消費税は不要です。 

 

最近ではカメムシでのみならず熊とかヌートリアとかイノシシ、鹿、サル、ハクビシンなど安心して農業ができない環境もあります。これを機会に、進次郎さんには今すぐにでも退治できる法律を望みます。生産者が可哀相です。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもやってますね。メディアと組んで話題を振り撒き、農業改革と声高にやりますね。自民党とのやり口を打破して政権交代どころか不正を全部明らかにして関係各所に司法の手を入れて欲しい。 

先ずは選挙で民意を示しましょう。知人に選挙に行くように言いましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代はどんどん変化していくのにそれについていけないプライドだけ高い古い価値観を持ち続けている人達の言動には呆れてしまう。 

政治家にも定年制が必要であるとつくづく感じます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言は全てが政局に繋げる意図がある。 

政治家というより選挙オタク、政局オタクなんでしょう。 

国民の為にやってる訳ではなく 

国会の椅子取りゲームを楽しく楽しくずっと続けてる。主義主張は関係ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にシナリオ通りの展開ですね。 

黙っていられない農林抵抗族が表に出てきましたね。 

コメ袋を叩けば中から農家のほうしか見ない農林族が出てくる。川柳みたいです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも後期高齢者が未だ議員をやっている事に違和感があるな。 

苦言やいちゃもんつけているのはいつも爺さん議員ばかりだからな。 

小沢一郎も83才ですか? 

今の有権者はもう小沢一郎には期待していないよ。 

もう二階も引退したんだから若手議員に任せて本人もそろそろ引退すれば? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が低いほど議員は、特に自民党は嬉しいという現実を壊すため、やはり国民が一丸となって投票行動に熱くならなきゃいけないです。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もなにか言わないと存在感消えるからだろうが、、言えばいうほど首のナワがどんどんしまっていくと思う。「小澤氏は沈黙を続けてます」の方が、まだ少なくともマイナスにはならないと思うけど。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで選挙で勝つ自民党よりそれで負ける立憲に問題がありますよ。批判だけして対案なしですからね。米問題でも具体的提案なさったんですか?してれば支持率も少しは違いますよ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敵・悪役を作り、小泉氏の人気を上げ、彼を看板にして選挙は楽勝という魂胆。裏では話がついている 

 

16年前の政権交代前から今まで、まさに立憲が今までやって切る事そのものじゃないか。 

自民とゆう敵・悪役を作り、立憲の人気を挙げ、自民批判の蓮舫や出来もしない公約の減税や最低でも県外と騒ぐ鳩山を看板にして選挙で楽勝とゆう魂胆だったんだろう? 

まさにそれで政権交代出来たものな。 

それでいて自民批判に使ったネタは平気でやる。 

自民の強行採決を独裁政権と批判して、政権交代後、安倍政権の倍ペースで強行採決乱用。 

その場その時だけの、選挙対策の為の大衆扇動が目的だから平気で主張が矛盾する。 

 

今も米が高いと国民が苦しんでいると大騒ぎして?安くなったら農家が危ないとまた騒ぐ。 

実家が農家で15年以上前から米作れば作る程赤字だったぞ? 

立憲は農家に何もしてない。 

今更自民批判ネタの為に利用するな、味方面するな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうだろう・・・ 

農水族を中心にした自民党が「そろそろ高騰で十分稼いだし、進次郎を祭り上げて収束化を図って選挙に備えるか」という陰謀論は思い浮かんではいたし、過去にコメントをした事もあるが・・・ 

 

農水族の老人達が、そこまで譲歩をして悪役を演じるだろうか? 

 

完全に隠居をして地元に引きこもっているのなら兎も角、現役でもある人間の妄執を納得させるのなら、それ相応の餌が必要になるし・・・ 

 

このシナリオだと、江藤氏の発言も予定通りだった事になる。 

 

自分は、江藤氏の発言は予定には無い自爆だったと思っているし、何もかも自民党の筋書き通りというのは、少々無理があるように思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけでは支持されない。 

実行力があって初めて政治家として支持されるんだよ。 

良いとか悪いとかは受け取る側に依ってどうとでも成る。 

茶番さえ起こせない政党や政治家が何を言っても現実優先の庶民には何も響か無い。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての自民党内脚本家さんが言うと説得力あるわー。 

たぶんそんな感じなんだろう。 

小泉(次男)首相への布石でもあるかもね。 

コレはチョロい有権者にはかなり有効だ。 

 

『進次郎さんがやってくれた!』 

『古勢力を一掃してくれる若小泉に期待!』 

 

まさに衆愚である。 

理屈じゃないんだ。 

安米が貧困民を手なづける餌である。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と変わらずということか。信憑性があり過ぎる。 

変わったのはオールドメディアの没落、それに慣れ親しんだ高齢者の必然的な減少。 

それに加えて移民や中国偏重が一般に認識されつつある現状。そして米国発のナショナリズムの台頭、それに伴う国民の食を守る意識の変化も期待できる。 

さあ世論の醸成が追いつくか間に合うのか、それともまだ国民は騙せるのか、参院選が見もの。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の経験など何の役にも立たない時代になっているのだから60歳以上は引退でいいと思う。 

若い人がAI 駆使して政策進めた方がよっぽどマシなんじゃないかと考えてしまう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんも自民党を責めるなら筋道通してまずは自分達のやり方を見せるべき野党だから聞き入られる事がないから話しても無駄と思うなら人を非難する権利はないよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党とJAが米価を釣り上げて新米の価格は高いまま古古古米を国民に食わせる暴挙です 

初めに市場に出した古米備蓄米を出させてください 

JAが抱え込んでいる米を出さてください 

JAと自民党がズブズブなのは昔から分かっている 

茶番はもうやめてください 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者でありつつ、同じ政治家として中の人でもある小沢氏の分析は面白いですね。こういう分析も把握しておいて損はないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに小泉株は上がるだろうが、それ以上に自民党という組織に対する評価はダダ下がりだ。トータルで見ると、参院選を控えたこの時期の発言としては、大きなマイナスではないかな。少なくとも小沢さん的にはプラスでしかないので、だまって腹の中で笑っていればいいのに。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前にJA入札米の失策は与党も看過した野党も同罪だろうに。 

マイナスから挽回しただけ施策に何を言っているのか。だから野党は批判だけと言われるんだろ。 

 

▲77 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

良く分からんけど小沢さんって最近なにか実効性のある仕事ってしてるの? 

別に自民党を応援はしてはいないけど、やるべき事をやるのをクサすならご自身も給料分国民のために働いてみてはどうなのか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野村氏の小泉批判が、参院選対策のため炎上覚悟であえて敵役に回り間接的に 

小泉人気を盛り上げ、自民離れを防ぐための筋書き通りの発言だとしたら、政治 

の世界とは複雑怪奇、訳わからん世界ですね。考えすぎかな。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に批判と足を引っ張る事しか出来ないしないんだな…国会議員が一丸となり知恵を出し消費者と農家の為の政治が出来ないのかな? 

何もしない出来ないなら辞職して頂きたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党からは備蓄米の放出について、名案は出ませんでした。JA批判も出ませんでした。またJAは入札した米を赤字覚悟で放出してれば国民から賞賛されたでしょう。残念です。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本物の日本を任せられる議員は極小なのは事実だが、金配ってその下の都議県議区議市議にぶら下がる自治体住民がいる事が原因。 

 それが民主主義の限界。残念。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米対応スピード感は評価出来るが、過去30年自民党経済対策を鑑みると、当然マイナスである。小沢議員も口先だけで、何一つやってない。夏の選挙は自民、立憲民主、公明は落選させます。米対応は当然ですから!それだけで票なんざ入れません。甘い考えは捨てなさい自民党! 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

苦言というけど、裏金、不倫、数々の不祥事の苦言をスルーする人たちには何の意味もない。 

 

国民を敵にして何を話ししてるんだ。 

 

備蓄米は国民のために動いてる? 

 

いや、そのために税金渡してるだろ。勘違いしてるのでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は悪役ばかりだから羨ましいのだろう。 

増税と厚生年金積立金流用が止めになりましたね。 

切られ役ばかりだが悪役茶番劇で頑張れ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まんまと乗せられる国民 

まんまと引っかかる野党 

これで数々の失政をリセットできたと思ってる与党 

 

とりあえずどこの党に入れるかはなんでもいいからみんな選挙行って投票しよう 

投票行かないから国会議員は国民をなめるばかりだわ 

 

▲31 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が過去に黒幕としてやってきたから経験があるからこそ、こういう見方が出来るのかと呆れ返るばかりである。 

過去のその自分の経験を反省的に指摘するのならまだしも、こんな言い方なら、どの口が言っているのかと言いたい!! 

批判しかできないから、自分の地元の最大の災害であった東日本大震災の時ですら、何も出来なかったこの人物。おたくこそさっさと引退せよと言いたいねぇ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番も何も、最初の備蓄米放出時に迅速に店頭に並んでいれば小泉農相は生まれなかったんですが? 

さらにいうと、コメの価格が昨年の倍近い値段になっていなければそもそも備蓄米放出なんて話にもなっていないんですが? 

そういう下地を作ったのはだれ?って話ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか、あえて80歳がヒール役に。で、看板役者をヒーローに仕立て=自民党の人気を上げる=投票につなげる。なるほど合点がいく。もうこれからは、オチの決まった自民党劇場と割り切って監視をしていくか。戦術のつもりかもしれんがこんなことをあれこれ料亭で税金を使って考えているとは呆れるな~。全国のみなさん!自民党は国民を向いておりませんよ~。どこを切っても「今だけ、金だけ、自分だけ」の金太郎飴のよう。騙されないで、他党に入れましょう! 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎議員って今まで何かやられましたか? 

唯一貴方がやった事は陸山会事件くらいですか 

小沢一郎の資金管理団体の陸山会において資産隠しをして事件になり、さらに名誉毀損で講談社を訴えるも敗訴 

挙げ句の果てに秘書に全てなすりつけた事ですか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして小沢氏が発言するたび、自ら敵役を買って出ていることに気付かないのだろうか。 

つまり、小沢氏が自民党の評判を上げているということにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も定年制にすべき、 

一般国民は選挙以外無視な脳が固まったお年寄りが多く蔓延る政治が国を良くするわけない。 

65歳定年と定めてもらいたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が底をつく頃、JAか、3000円台の25.26年産を。出してくれるはず、そうしないと、今年の新米が出て来て古米になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米と選挙は別物だと国民は分かってますよ。年金法案も自民党が納得したから財源は要らない、基礎控除額や消費税では、自民党が納得しなかったら財源は財源はの覚えたての言葉を繰り返す。都議選を待ってろ自民党 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言う通りかな。 

小泉さんに代わった途端に安い米が流通する。 

爺さんから物言いが入り小泉さんの人気が爆上がり、これで選挙はなんとかなるだろうって、国民はそこまで馬鹿じゃないぞ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉改革の時には抵抗勢力と言われた亀ちゃんらが 

、自民党を出て国民新党を作ったけど、今はそう言う事を出来るような人間も無く、小泉改革の時のようなシナリオを作ってやってるだけ。 

米の話を官房機密費をつぎ込んでマスコミに騒がせて、他の話(消費税・年金・その他もろもろ)を有耶無耶にさせる魂胆が見え見え。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんがやってきたことだから今回も同じだと感じるのだろう。神輿は軽いほうがいい。小沢氏の発言と昔聞いたことがあるが本当かもしれない? 細川さん 鳩山さんこの2人はそう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出や農業改革の抵抗勢力は茶番かどうか別として、郵政選挙と違うのは、 

 

自民党が勝てば抵抗勢力が増すだけ 

 

そこを野党やテレビが強調しないと 

じじ、はばが騙される 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ、放出の備蓄米すら手に入らない方々が圧倒的に多い。 

お米券みたく全国民に配布して購入出来るようにしなければ等しく行き渡らない。 

自民党の小泉劇場には騙されんぞ。 

国民を舐めてるよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親父もやってたね、小泉劇場。 

本当に騙された国民が多かった。 

その時に行なわれた政治が、今の国民の不幸の根幹になってるよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣交代、あっという間の方針転換、一夜漬けの貯蓄米だけの安売りの宣伝。 全て選挙のイメージ戦略の茶番であることは国民がわかってますよ。それより大切というか問題なのは、その後の対応がほとんど進むことなく選挙に突入させようという、国民をバカにした姑息な自民の罠でしょう。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達が見ている方向は国民の生活ではなく政局だけという事。 

小さな子供を抱えた父親が備蓄米を買うため昨夜から並んでいたことなど 

気にも留めていない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木が知らんプリン(不倫)山尾を公認して、国民民主は大失速している。玉木の独断専行を身を挺して阻止できなかった榛葉幹事長を始めとする側近にも幻滅した。 

結局は、野党の減税案も実現しないし、自民党の思うがまま。衆参同時選挙になる可能性も高まる中、進次郎効果で自民党が耐える公算大。石破政権延命か。オワタな日本。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

直ぐに家畜用になる備蓄米で国民に一時しのぎで恩をきせ農協とも話はついて大して票にも影響はなく進次郎をヒーローにして選挙へ  暫定税率と消費税は誤魔化す訳ね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現役を過ぎた人は口出ししないで貰いたい。 

あんた方に任してたから米の値段が急騰したんだから。 

自民党は一度解散して出直さないとダメだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎さんもそろそろ引退されてはどうですかね。ご高齢が立件民主党に居れば若手議員が自由に働けません。彼方の一言が煩わしく聞こえますよ。悪役は彼方かな。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE