( 295959 ) 2025/06/02 06:25:46 0 00 =+=+=+=+=
バブル時代の人達はディスコという楽しかった時代があるのだから、またそれを楽しむ環境があるのならラッキーだと思う。 恋愛や結婚の時期は人それぞれ。 好きな事をして、人生を楽しんで欲しい。
▲752 ▼47
=+=+=+=+=
ディスコという名を聞いただけで、若かった頃に気分だけは蘇られる。 高3の時に初めて友達に誘われて大阪のディスコに行った。 もちろん、お酒は飲まずジンジャエールで雰囲気に酔った。 懐かしいけど、もう行けないかな… 心身がついていけないし、一緒に行ける人もいなくなったし。 でも行ける人は楽しんで欲しい。 ただ、心配症な私はこんな場所がキッカケとなって、結婚詐欺とかトラブルが起きない事を願うばかりです。
▲329 ▼30
=+=+=+=+=
私も50代既婚者ですが、良いと思います。婚活でなくても男女関係なく友達を作りに行きたいです。50代から上の世代の特徴は「明るい、ノリがいい、多少の事では傷つかない」そして年齢を重ねた優しさも分別もある。「夫婦同伴も良し、プラス婚活もあるよ」だと需要が、もっとあるんじゃないでしょうか。それに加えて今の50代はあっさりしてますし。仲良くなれば既婚者が「あの人良いんじゃない」とかお世話係になるかもしれないし。そういったコミュニティがもっと増えれば良いですね。
▲526 ▼168
=+=+=+=+=
去年だったかな?一昨年だったかな?紅白に伊藤蘭さんが出場したんだけど 往年のキャンディーズのメドレーを歌ったいて その時、ステージを囲んでいたのはたくさんのオジオジ達。そうつまりかつての若者でかつてのファン達。 あの映像は凄かった。オジオジ達は青春ど真ん中で、そのほとばしる熱気がブラウン管の中から飛び出して来そうな熱狂的の雰囲気が伝わってきてたんだけど つまりそういう事だと思う。 人は年齢を重ねても、かつての青春かつての思い出が詰まった場所やシチュエーションに戻れば、その青春の記憶が蘇る。 そういう意味ではバブル世代の人達は、かつての青春かつての思い出のリバイバルを現代でも楽しめているのはとても良い事だと思う。 いくつ年齢を重ねても人生を楽しめると言うのは素敵な事だし、そのバイタリティが社会に好影響も与えると期待したい。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
もう40年も前、 新宿の東亜会館に毎週末のように通い詰めました ニューヨークニューヨーク カンタベリーハウス 私の青春時代でした、 今、還暦もとっくに過ぎて、 腰痛、膝痛、股関節痛でディスコで踊ることなど夢物語になりました。 今になってつくづく思う、 「若いって、素晴らしい」
▲84 ▼10
=+=+=+=+=
ディスコ世代って懐かしい。その後のクラブと言われた時代だけど、今の時代はなんて言うのかな? 離婚率が上がった時代の再婚比率が高い婚活なんかな、国会見学とかシニア世代っぽい。 死別したとか行き遅れた人とかでも、第二の人生を楽しく過ごせたら、健康維持にも脳の活性化にも良い事尽くし。
孤独死なんかも減った方が幸せだよね。 若い人の結婚率が上がらない時代?でも結婚する人達が増加するかも。
▲96 ▼15
=+=+=+=+=
ディスコブームの時代、日本には溢れるほど活気があった。ミラーボールが回転し、お立ち台では、若い女性がワンレンボディコンで扇子を持ち踊っていた。熱気も凄かったし、ディスコミュージックも流行ったなぁ。懐かしさのあまり、あの時代を経験したシニアがまた、踊ってみたいという気持ちはよくわかる。ストレス発散にもいいしね。
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
ディスコの文字を見ただけで反応してしまった…
婚活でなくてもディスコにまた行きたいと日々思っています。 ほんと楽しい日々だった… 週末のディスコの為に働いていたと言っても過言ではない。
あ、でも、ディスコブームが風営法により終焉を迎えていた頃、婚活じゃないけど『お見合いパーティー』の会場がディスコになってた事があったな。何回か行った記憶があります。あれと同じ感じ?
ただ、もう一緒に行ってくれる友人とは疎遠になっているから、さすがに一人では行けないな。 そうか、婚活としてなら一人でもOK? いや、詐欺になるか… ぐぬぅ…行きたい…
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
普通のお見合いパーティだと話すことも同じような事だったり条件ばかり見たりしそうなので、ディスコだと好きな音楽の話しとかで盛り上がりそうですよね!楽しそうだし友人探しもいいような気が! ミュージックバーとかも音楽が好きな人なら楽しめそうです。 婚活しないと男女の自然な出会いってないのがちょっと残念! 同性の友人を作るのも大変だし。 ディスコ世代ではないですが、婚活する気にならなくて何だかなぁ〜って思ってましたが楽しそうなイベントなら参加してみたいな〜!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
50代半ば、同級生が40歳そこそこの時にに言ってました。 我々の少し上の先輩層がずっと世の中を引っ張っている。これからもきっとそうなる! バブルを経験し 20代→公園デビュー、ママ友という言葉 30代→アラサーという言葉が生まれた 40代→アラフォー 50代→アラフィフ 現在、アラカン、そしてこのフィーバー あの時の言葉がずっと残ってます。 ほんとに私たちが20代の時はアラフィフだのアラカンだのそんな言葉なかった。 バブル時代の若者のすごいパワー! そのほんの少し後ろを歩き、そのパワーをいただいています。これからも牽引し、老後にワクワク感をください。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
20代の頃から言葉遣いや態度も真面目なので、オジ受けするタイプでした。 自分でもイヤでした。でも結局、父親に近い年齢なのに、娘の年齢の女性に都合よくうぬぼれられる、父親の年齢のハゲ、白髪の男に一方的に恋心のようなものを持たれることが多く、勝手にはしゃいで後ろからついてきたり、いろんな目に遭いました。怖いですし、非常に心外でした。なので、おばさんの年齢になっても、中年以上の男性、昭和な考えも、非常にうっとうしく、いまだに好きになれません。ディスコで雰囲気をなつかしく楽しみたい気持ちはありますが、正直にいうと、結局イベントにそういう男性が群がっているのかと思うと、とても怖くて行けません。どうしてあんなにギトギトするのでしょう。幾つになっても人として爽やかに生きたいものです。
▲40 ▼33
=+=+=+=+=
女性はどんな男性を求めているんですかね?見た感じ優しそうで、デートして楽しい人とかですかね?男性は、大企業を務めあげて家があったり貯金もいっぱいあったり海外旅行もいっぱいしてるような元気な大人が多いんですかね?私のような非正規で生きて来てマンションももってなくて貯金も300万円くらいで年金も月に10万円しかもらえない男だと参加する前になんか合わない感じがするんだけど。。参加されているかの意識はどうなんですかね?年金10万円でも2人合わせれて20万円になるから一緒に暮らしましょう、みたいな婚活ないですかね?
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
人って年齢を重ねても楽しみは必要ですし、こう言う「場」の存在が出会いの機会を増やすとすれば本当に良い事だと思いますね。個人的にはどんどん盛り上がって欲しいです。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
50代の独身女性。二十代のときにディスコに通った。MAHARAJA、KING&Queenなどありました。当時はバラパラでしたよ。仕事柄、平日休みもあって、金曜の夜土曜日は朝まで遊び歩いてました。仕事も寝ないで出勤していた。若いからできたこと。二十代はすごく楽しかった。いい思い出です。今の私には夜遊び、朝まで遊ぶなんて体力も気力もない。夜は家でご飯食べて、風呂入って寝たい。恋愛や婚活。異性との出会いとか全く興味ない。人生半分終わった人間。棺桶に片脚突っ込んでます。後は老いて死ぬのを待つ。夜遊び、婚活と元気な同年代の方とは違う。どこにそんな体力や気力があるのか。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
若い30代位までいっぱい遊んで色々な出会いが会って色々な思い出がある そして今60代になって思う事、若い時に遊んでて良かったと思う。 同じ事をしてもやはり若い時の楽しさには叶わない、今は今でそれなりに楽しく過ごしているが又違う楽しさです。若い時と同じ事をしようと思いませんね。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
若かりし頃流行に乗っかってマハラジャだのKing&Queemだの行ったなぁ。 でも正直ガチャガチャやかましくて会話も成り立たない。次から次へとチャラチャラペラペラな男グループにナンパされてうっとうしかったし、別に好きじゃなかったわ。 だけど今行って当時の音楽とか流れてたら一気に若いころを思い出してメチャ楽しいかもしれないな。時代が分かりあえる同世代同士ってそういうところがいいよね。 婚活クラブ活動、面白そうだ。独身ならぜひ行きたい。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
丁度、70年後半から80年代初頭までのディスコナンバーかな?例えば、サタデーナイトフィーバーのステイン・アライブやドナサマーのホットスタッフとか。俺は、昨年還暦だったけど、今でも、当時のディスコナンバー良く聴くよ。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
私から見て、この世代の方が一番 漲(みなぎ)ってる感ある。
自由になるお金もしっかり持ってるし、まだまだ身体も動く。日本が一番楽しい時代を知ってるから、それを復元したら盛り上がるのは間違いない。
私は40代だけど、なんか羨ましいなって思った記事。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
独居老人が増加している昨今、支え合う相手がいた方が問題が減ると感じます。生きがいを感じながら生き生きしてた方が、若者にも老後のいいモデルとなります。明るく楽しく年老いたいものです。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
80年代神戸でしたが19時迄に入店すれば1,000-でビール飲み放題でした 時間制限ありましたので後は立ち見で居れるだけいました懐かしさはあります 家柄や職業、学校関係無しで盛り上がってたのは懐かしいですね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そうだねえ。当時は大阪住まいだったし、ラジオシティってあったっけ、先輩と一緒に行ったけど、まだおこちゃまだったからドキドキして踊る真似をしたが、お上品育ちだからそーっとリズムとるような恰好しただけ。10代後半だったし、ま、社会勉強にはなったな。もちろん結婚歴はない。小さいころから感が鋭くて付き合ってもすぐ欠点が見えて別れるを繰り返した。一発で結婚する人って恐ろしいと思う。一発で何がわかるんだろう。ま、深く考えてないから一発で結婚できるんだろう。自分は10代後半から人生の終末まで考えていてこの人は寝たきりになっても自分を捨てない人か…などと考えたものだ。そうなると一発で決めるわけにいかなかった。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
マハラジャが実家のある市にあったという驚き。山一證券もあったし時代ですね。 独身が長いのに共に暮らすのはハードルが高いように思うので入院のときや家を借りるときの保証人探しかな?と思います。 どっちが嘘が上手いか分からない大人たちの集まりで大いに偽りましょう。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
かつてのユーロビートは今やユーロダンスへ進化。40年経って素晴らしいジャンルとなった。ただし、ジジババのtwerk(トゥワーク)は見てられないし、無理なステップでコケると日常生活の支障になって、下手すると一生涯の障害になる。 無理せず社交ダンスやチークの方が良いですよ。
▲11 ▼60
=+=+=+=+=
60代の人間は、若い頃にサタデーナイトフィーバーでディスコが大爆発。青春時代には、愛のコリーダやユーメイドリームを耳にしない日はなかったよ。ディスコと聞けば、頭の中には青春が蘇るが、からだはヨボヨボで、永眠の日も近い。光陰矢の如しだね。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
50代以上の婚活は、人生の終局を見据える上で最後のパートナー選びになりうる重要なマッチングだと思う 一方でこの婚姻からは次世代が生まれてこない為、婚姻を通した人生体験は限定的になる
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
ゆとり世代なんて呼ばれてる我々ですが、万札でタクシーを呼び止めたとか、アッシー君とか、ジュリアナ東京の逸話が本当だったなんてにわかに信じられません。
でも確かに、幼少期は女の子の家にはアップライトやグランドピアノが普通にあった。 今では考えられない異常な時代だったんだろうな…
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
独身は老後が心配だよね。気楽なのは良いけどね、、、でも人生は楽しんだもん勝ちだから自分が幸せなのが一番大事。私もこの方々みたいに人生を楽しめるように頑張りたい。
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
自分は古くはマハラジャ、ジュリアナとイケイケ(死語)時代を濃密に過ごしたが、今の日本じゃそんな熱気ある場所もそう聴かなくなった昨今、若者はどこでエネルギーを発散してるのか不思議でならない。 もう年齢的に行くこともないし積極的に風俗文化を調べないのでクラブとかそういうのはあると思うが、誰もが知る“メッカ”みたいなのは、令和にあるんだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
35歳ですが私もディスコいってみたいです! インターFMのDJオッシーの音楽聴いてたら、ディスコミュージックが好きになりました。 リアタイで言ってた人たちが羨ましいです。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
これはこれから相当流行ると思う。 というか、暇と金とときめきと敷居の低さがあるから、婚活に限定しないものも含めて停滞が久しい業界にあって一大娯楽産業化する可能性がある。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
バブル期はホンマに世の中がおかしかった 友人達と20歳そこそこでの若造が飛行機チャーターして国内旅行行ったな 夜の繁華街ではタクシーつかまえるのに1万円札を指に挟んで手を挙げてたし… 先を見越して金を残していた者は大成しているが先を見越せていなかった者は散財し地獄をみてる 人間性が試された数年間でした
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
昔は楽しかったが今も楽しい。 趣味は継続してるものや新規のものもある。 充実した毎日を送ってるが同年代の友人は 2人ぐらい。 婚活はしないが出会いはあってもいいかな。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
50代、未婚の独身です。 これは引きます(笑 この年齢で初めて出会った人と価値観、愛情、経済的に共有できて、更なる老後を互いに助け合い楽しく過ごして行ける。 奇跡ですね。 過去を思い出して昔と同じことをもう一度経験したい。ですか? 思い出は楽しい思い出として記憶に刻んでおくべきじゃないかな。 どうせなら違う形で楽しんだ方がよくないですか? 楽しむだけが人生ではないと思います。 もう本当にいい年なんだから、もっと真剣に考えるべきことがあると思いますが。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
怖い! 世代ですが仕事が忙しくてとうとう行けないまま現在に至る。 今でも行かなかったことを後悔する。 復活したマハラジャは当時言ってた人は行かないと思うし、 参加してるのは俺みたいな奴らばっかじゃないのかなあ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
昔、やってたことをまたやれることは身体的にも心身的にも良い。また出逢いも生まれる。 日本全国でやってもらいたい。
ちなみに盆踊りも同じように、良いので沢山やってもらいたい。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
中高年の未婚の方も、伴侶と別れ再婚を希望する方々も、人生を大いに楽しんで頂きたいし謳歌してほしいです。多くは昭和世代でしょうからマハラジャとかジュリアナ、ピッタリですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少し下のアラフォークラブ世代です! たまにはクラブに行きたいと思うこともあるけど、若い子たちばかりだと思うといけない。。。 アラフォー世代のイベントも用意してほしいー!
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
神戸三宮でも、ディノ プレイゴー 海賊の館などが臨時オープンするかな。 そして大阪では当時の内装の一部と建物が40年前からそのままのボトムラインが残っているらしい。(ただ中にあるおびただしい数のマニアックなアイテムの移動が必要)
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
多様性な世の中。何をしようが迷惑かけてるわけでもなく、お金が回るなら結構な事。 人生楽しんだもの勝ちなんだよね。 3、40年後高齢者になる人は、更に衰退した国で医療もまともに受けられないだろうから、街中には座り込んだ年寄りが溢れてるかな、、
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
50代の人が全てディスコ好きとは限らない。 ディスコが好きな人はディスコ。 そうでない人はどこかに見学というツアーに参加しているのでしょうね。 私はディスコ好きだけど、相手は同じディスコ好きでなくても良いんだけどね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ディスコ。新入行員時代、銀行の新人研修があるたびに毎晩皆でマハラジャにくり出してました。老後の心配なんてこれっぽっちもしないで、ただただ今を謳歌し楽しんでいた時代が懐かしい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
結婚するかどうかは別として、同世代で考え方や価値観も似てる人と出会いお話することは楽しいことでしょうね。活況なのは必然なことでしょう
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
なんか、花火。それも線香花火。 人それぞれのことだけど、現役世代には生涯独身の人もたくさんいるなかで脳天気に終の伴侶求めてる人も一定数いるんだなー。 さぞかし良い人生だったんだろうなという感想。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
50代だけどいいんじゃないかな〜 無理してジュリアナとか行きましたけどね!笑 なんなら昭和チックな喫茶店でクリームソーダ、スナックでジュークボックスかけるのもありです!
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
あの頃は良かった。 のあの頃に若かった世代。 多少金持っている世代にもなるだろうから、バンバン金使ってより一層日本経済に貢献して下さい。 背景に独身者とありますが、我慢出来ない人が多いから、離婚も多いのかな? 第二の人生もお幸せに。
▲177 ▼149
=+=+=+=+=
せっかく離婚したのに、また地獄の結婚生活なんてありえませんね。 初婚ならまあ試してみるのも良いですけど。 50代、60代で再婚してる友人も何人か居るけど、良く懲りないな、と感心するばかりです。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
当時90年代に入って同年代の離婚率が高かったのは知っている。良く世間話で聞いていた。だいたい今だと50代後半くらいかなぁ〜。バツイチで落ち着けば良いがバツ2、バツ3もいるから。なんとも言えないです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
60代既婚者ですが、なんでこの歳から婚活するのか分かりません。 離婚、死別しても再婚など考えられません。 面倒くさくてそんな気にはならないですがね。 ひとりの方が気楽でいいですし、友達なら欲しいです。
▲297 ▼150
=+=+=+=+=
まあ勝手に行きたい人が楽しめりゃいいんじゃないかな 個人的には当時20歳くらいだから楽しめたってのがあるだろうから、今となってはもう昔のように楽しめないと思っている
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この世代はバブルですから、人生楽しむものと思ってる。楽しい時代を過ごしているし、今の2、30代みたいに堅実に真面目にそんなに夢を抱かず。。みたいな感覚とは根本が違う気がする
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
婚活じゃないけど俺も 3年くらい前に行ったよ。 俺は60でなんだか恥ずかしかったけど 一緒に行った奴も63と67(笑)。 でもディスコに入ったら 40代以上のおじさん、おばさんいっぱいいたよ。 皆若作りで。 結構楽しかった。 しょうもない話ですみません・・・
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
思い出した。 これって、Soulとんねるずから来てるんですよね。だからこの世代なんだろうな。
バブルの頃、マハラジャに行ってた頃のようにはもう踊れないけれども。チークタイムにすべてを賭けているのでしょう。
▲45 ▼39
=+=+=+=+=
婚活したいけど ディスコとか元々興味ないし 他でも興味や趣味が合う人がいない。。。
あの頃がよかった系の趣味がない。 常に新しいものが好きなせいで 同年代とも合わず 年下に合わせてると思われるのも嫌で時に話さない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
いいですね バブル期世代は そんな浮かれる場があって バブル崩壊後の世代は失われた30年世代ですから そんな浮かれることすら出来るかどうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故40代50代くらいの人は若い時は楽しかった 今は楽しくなくなったと言うようになったかなのですが 今40代50代の人が20代の頃の給料は月手取り最低でも30万円近くあったのです お金があれば遊びにも行けどんどんと楽しいことが増えていくのです 一方で現在の給料は月手取り最低が15万円ほどです これでどう楽しめというのかです
やはり今でも昔みたいに楽しくする方法は給料を月手取り最低でも30万円近くにすることなんだと思いました
石破総理はそれくらいの功績を残したから辞任してください
▲67 ▼147
=+=+=+=+=
婚活でなくても楽しむ場として足を運ぶべき。 選曲も多少新しいの混ぜて刺激もらえたらなおイイと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
音楽に乗り踊る!これほどメンタル、体に良いことは無いのでは?懐かしいビートやリズムを聴いて体が自然に動き出す。。こんな幸せな今を見過ごすわけにはいかない!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃあまあ、人口的にボリュームゾーンにあたる団塊ジュニア世代が現在50代前半ですから、結婚相談所もこの世代をターゲットにしたビジネスを展開するでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あの頃就職活動していたが、日産の会社説明会がジュリアナ東京だった。本当にイケイケで皆んな元気な良い時代だったなあ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
60歳代は、ある意味遊びを知っている、マハラジャ、ボディコン、ハイレグ懐かしいです。あの時は仕事もしたし、アフター5とか言って遊びもしたな、でも苦労は今のお若い皆様となんら変わらない、苦労を苦労と見せなかったですね。 62歳おっさんより
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この年代まで自由に生きていた人は、仮に結婚したとしても、家の中にお互いのプライベート空間を分けないと、結婚生活は長続きしません。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでも現役で生き生きしてていいですね! 来週末は、久しぶりに野外のハウスイベントに参加します。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
お気楽世代 この世代は遊ぶこと楽しむこと大好き なんかうずうずしてくるんだよね
知り合いは今tubeのコンサートにハワイ行ってる
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
楽しむシニア婚活という響きがもう... こういっちゃなんだけど老人ホーム状態。
でも親も高齢者だしこの先考えた真面目なアクションでしょうね。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
ガッツリ働いてガッツリお給料ももらっていたけど、早朝出勤→終電もない時間でタクシーで帰宅の毎日だった。 でも楽しかったなぁ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
とても素晴らしい事と思います。 東京だけではなく全国各地で開催されたら嬉しいですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ディスコでバカ踊りね 同世代だけど今の日本の大変な状況わかってんのかね 浮かれすぎ だから日本人はナメられるんだよ 平和ボケして税金とられてもオッケー 外国人来てもオッケー 今の政治もオッケー 今日無事に暮らせればオッケー ため息しか出ないよ
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
世代じゃないけど、ブックオフとかでディスコオムニバスアルバム(CD)¥安かったらついつい買って車内で聴いてるなぁ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
50後半以上の世代はいつまでも楽観的でいいですその後の私はポジティブになれず悩むばかりです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり50、60代のバブル世代は勢いあって主張できて性格明るいし楽しんでる、なんか好き。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
この世代は何かとディスコがついて回るのかw 妻が居るので、参加することは無いと思うが、参加する立場になったとしても、この歳でディスコは流石にないな
▲106 ▼50
=+=+=+=+=
なぜそれほど付き合いの浅い(赤の他人の)相手の死に際やその後の後始末までいきなり引き受ける気になるのかワタシにはさっぱりわからない。
▲93 ▼21
=+=+=+=+=
50~60代の3人に1人が独身なんだ 夏はサーフィン冬はスキー、都心部の若者でも車が普通に持てて それでいて結婚資金も貯められたあの頃 アッシー、メッシー、貢ぐ君 まさに独身貴族
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
晴れて望み通り婚活が成功した後のことを案ずる婚活シニアはいらっしゃらないのでしょうか? 私も、この記事にどっぷり当てはまる女性シニアです。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
あの時代にオタクやってました 本当に肩身の狭い時代でした 周囲にはオタクだと隠してました 田舎に帰ってお見合い結婚できたのも結局ラッキーでした。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
婚活に限らず、中高年の憩いの場所は中々ないので、我が街にディスコあるなら行きたいです
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
GiveMeUpとかイントロで流れてきたら 一気に40年前にタイムスリップしちゃいますね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
シニア世代。若い気持ちで参加するのはとても良いことだと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
アラベスクとノーランズで盛り上がってた 学生時代が懐かしい。 もう一度戻りたい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
元気すぎてビックリです。若返るからいいんじゃないんですかね。自分は今さら面倒臭いし他人に合わせるのも無理ー
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
男は60になっても若い子好きだろうからこの年齢層の街コン的なものが盛り上がってるというのはホントかなぁ?と疑っちゃうね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔昔ディスコに行ってた時 50代?な男女グループが来て 盛り上がってたけど違和感しか なかったな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここがまた〇倫の温床になるんですね。。 まぁ出会い系のネットで出会うよりは良いかと思います。 昔のナンパの延長線上で。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
皆さん、お元気ですね。 私は結婚は一度で十分なので、もう婚活はしないな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私もバシバシこの世代。 酸欠で倒れないようにソウルとんねるずみたいに救急隊を準備しておかないと :)
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
50代前半はディスコ世代ではなく、行っていたとすればクラブ世代だと思うのですが…
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
バブルの頃好き放題無茶をしてた世代ですね なんだかんだで未婚少子晩婚化が急加速したのもこの団塊ジュニア世代 当時自分の楽しみで責任から逃げた人達が今更手のひら返してもなあ… そんなことより〜40くらいの婚活やらを手厚くしていこ?
▲68 ▼167
=+=+=+=+=
熟年離婚が増えて、熟年婚活も活況ってみんな元気な証拠だね!笑
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなニュースいいです。 いまもっとつたえなきゃいけないことあるでしょ。いろんなところでデモおきてますよ
▲4 ▼8
|
![]() |