( 295960 ) 2025/06/02 06:30:39 2 00 小泉農水大臣「ルールは存じ上げてるつもり」 野村元農水大臣の苦言に対しTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/1(日) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/71ff64f6576a31e65a6553fa5dba92f3a4c61621 |
( 295963 ) 2025/06/02 06:30:39 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
小泉農林水産大臣は自民党内から党内手続きを経ずに政策をすすめているなどと批判されたことについて、「一つ一つを党に諮らないといけないのならスピード感を持った大胆な判断はできない」などと反論しました。
自民党の野村元農水大臣はきのう、鹿児島県で開かれた会合で、小泉大臣が備蓄米を「随意契約」で売り渡す方針を党の部会に諮らず決めたと発言。
「小泉大臣はほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。ルールというものを覚えていただかなきゃいかん」などと苦言を呈しました。
これに対し、小泉大臣はきょう「農林部会長だったので、ルールは存じ上げてるつもりだ」と強く反論。
「今回のような随意契約に切り替えるということも党に諮らなければいけないとしたら5月31日に備蓄米が店頭に並ぶことはなかった」
「大臣がやることなすこと一つ一つを党に諮らなければいけないと言ったら、スピード感を持って大胆な判断はできない」などと反論しました。
そのうえで、「法律や大きな予算など、党の事前審査は必要かもしれないが、政省令の改正や運用などは、大臣の決めるべきこと」「私が大臣になって、そこがルールということを、省内にも徹底させたい」と話しました。
TBSテレビ
|
( 295964 ) 2025/06/02 06:30:39 0 00 =+=+=+=+=
米の価格が安過ぎたと言っている人もいますが、そもそも米は単位面積あたりのカロリー量がかなり高く需要を満たしやすい作物です。麦よりも高いです。安いのが普通で価格調整なければ自給率100%の普段は更に安く、大規模農家しか生き残れない作物です。 ただ主食が一部の農家で成り立つのは食糧安全上非常にリスクが高いため、JAや減反政策、補助金等で活かさず殺さずで小さい農家も守られてきていただけです。 この活かさず殺さずが正しかったのかは不明ですが、米が高利益な農業であれば、それはそれで大資本を持っているところがシェアを拡大して一極集中のリスクが発生します。 完全に政府管轄の物でもないため外から見て旨みがなく既存農家に辞めさせない価格調整が必要だったわけです。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
小泉大臣の判断力と実行力は評価されるべき。一方でここまで放置してきたのは自民党であり、政党単位では自作自演にも見える。 米の値上げが注目されるが、4人家族(2食を自炊として)値上がり分は年間8万円程度の差にすぎない。 一方で、児童手当の縮小(約5万円)、扶養控除見直し(約4万円)、保険料増(約3万円)など、目立たぬ形で進む「ステルス増税」は年10〜20万円に達する。今年も来年も毎年10万円単位で手取りが削られる政策が自民党政権下で進行中。 生活を圧迫している本当の原因はそこにあるが、メディアも政治家も触れようとしない。自民党は罪深い。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
今後の課題は山積みだが、小泉大臣の備蓄米に関する速攻対応は評価に値する。
前大臣から今回の一連の流れは旧態依然のJAや農水部会を含めた農政改革への口実を小泉氏に与えた。 どんな改革も必ず批判する輩はいる。 是非とも、この機会に 世代交代含め、将来の日本の為になる農政改革まで断行してもらいたい。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
私が自民党について知りたいのは、そもそも党の規則がどうなっているか。 価格高騰し、コメに手の届かない国民の緊急事態。農水大臣は自民党の農水部会に相談をしないと備蓄米を放出したり、随意契約をしたりできない党内規則になっているのか。もちろん緊急事態でない、ふつうの場合はどうなのか。 こども食堂で食わせるコメがないとか、せめて朝食だけでもコメをと言っている人にとって、手の届かない価格になっている。こうした事態の下で、農水大臣が政府の緊急対策をとるのに、自民党では党の部会に諮る必要があるというならたいへんな問題だ。自民党は党の規定を説明すべき。 なお、謙譲語の正しい用語法には関心を持ってほしい。「存じ上げる」は、対象は人に限られ、物やことの場合に「存じ上げる」とは言わない。誤用である。 大臣の発言を記事が間違えて引用したのだろうが、誰であっても正しい用語法が、品格の求められる場では大切。
▲21 ▼23
=+=+=+=+=
自民党はこの米騒動を内紛みたいな構図にして国民の注目を集中させてその陰で日本国民にとって負担にしかならない悪法を成立させている 正に年金改正法案は国会議論をせず自民党公明党立憲民主党の合意だけでゴリ押しした悪法に他ならない 衆議院は通過してしまったので参議院でどうにか差戻してほしい
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
やっぱり自民党は解党ですね。 国政執行は政府であり、政党ではありません。
なので、シンジロー大臣が国政執行するために自民党の了解はいりません。
政府は政府、政党は政党、混同してはいけません。 (税調も同じ話なんだけど。。)
混同するのなら、国会質疑で与党からの質問をしてる意味がわからない。 その分、国民の為の質問者の時間が削られている。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
小沢一郎先生は小泉農水相の働きを更に称賛させるために野村氏を悪役を仕立てた茶番であると看破されました。 なるほど、野村先生のように自らを人身御供にして若手を引き立てようとする素晴らしい重鎮が自民党にはいるのですね。 んなわけないだろ。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
野村元大臣は生産者やJAの方を向いていて、小泉大臣は消費者の方を向いている。その差なのだろう。この未曾有な危機に大臣がトップダウンで指揮しなければ、いつまでもたっても、米の価格は下がらない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
何で国民の為にやることをいちいち党に諮らないといけないのか?今回のことは迅速にやる必要がある事柄ですよ。 党に諮っていたらそれだけで途方もない時間が係るし、何だかんだと言って実現しないでしょ。 誰のための政治なんですか?苦言は米問題が一向に進展出来なかった方に向けて下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これからは一層大規模生産者に米作りを集中してコストを下げ、低米価を実現したいものです。小規模生産者主体のJAは時代にマッチしない存在です。 小規模生産者保護と食の安全保障を一緒にしてきた農政は破綻したのです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
九州に住んでいますが、備蓄米の事などまるで他国の出来事の様にテレビ報道を見ています。東京の次はどこの地方なのでしょうか。全く情報が無く以前の「コメ」の状況のままで過ぎていきます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党をぶっ壊すと発言した小泉純一郎元総理を思い出します。結果、竹中氏やグローバル勢力の圧力で、日本がさらに壊されました。壊されたというよりも、日本の力を利用して上手く削ぎ落された感覚です。許されない。各大臣はある程度の決め事方向性を絞る権限は当然ある。しかし、思うがまま足早に行える内容範囲は無限ではない。備蓄米は、自然災害や不作や価格異常高騰などの不測の事態に備えて、約100万トンを5年を目安に新しいお米と入れ替えながら蓄え維持している。今備家畜飼料になる手前の蓄米まで手を付けて、国民に販売せざるを得なくなったことが大きな問題であって、小泉氏と農林族の対立的やり取りは、農林族の学習反省がなく、今回こうした事態になったことへの謝罪が聞こえない。小泉氏が考えた策を、全てお伺いを立てていたら、潰された可能性がある。農水省・JA・そして財務省含め、生産調整等々の農政ミスであることは明らかである。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ルールというのは「永田町のルール」ということですか?こういう時に慣例を無視して事を進められる人をリーダーシップがあると国民は判断すると思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
老害とか言ってる人は、農業の本質を、理解できていないから、こんな古々米に、ボッタクリ価格の2千円も支払い称賛してるぐらいバカなことはない。ルールというより話し合いをすべきだった。 この人も、駄目であるのは確かだが、こんな備蓄米は、所詮、備蓄米、普通の米が2000円前後で、流通するのであればまだ、わかるが。 こんなのでお茶を濁す米の放出に、何の解決にもならない。 自民党政権自体ろくでもない政権なのが、わかっていないから、こんな問題が今どきでてきてる。何も話し合いせず、馬鹿げたパホーマンスで、やった感。バカにしてる。 無知な国民騙しには、最適なのだろう
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
小泉さんのやっていることが政党や本当にみんなにとって良いか悪いかは、ルールがはっきり開示されていないから判断できないけど、元農水大臣は小泉さん本人に反論させないため不在の会合で名指しで文句を言い、それに加えて別の誰かからも「注意してもらわないと」て自分の手は汚さず、でも批判はしてやりたいって随分キッタナイ手を使うなって思ったんだけど…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
戦後から続くやり方では現代ではダメで過去の農林水産省から脱皮する良い機会だ!日本の農業をJAが独占させてきた癒着からも方向転換する事だ!今や農協は葬儀屋とスーパーコープが主役だ!農業・水産・農林はベンチャー企業の時代ではないか
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
それが政治決断ということです。政治家が周りに忖度したり、古株に相談したりしたら何にも進まない。今の古株も若かりし頃は理想ややる気はあったはずなのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今回の米不足がなぜ起きたのか?また備蓄米を放出することで、今後の災害などが起きた時どうするのか?など気になります。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
大臣の言う通りです! 案件ごとに判断すればいいし、今回は緊急議案だから、全く問題ないのでは? 大臣判断で進めることが全てNGとなるなら、大臣は不要です。 しかし、80過ぎたおじいさんが、いまだに議員やってるんだね! 時代を理解できないなら早く引退された方がいいんじゃないですかね?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は誰のために仕事しているのか、って思っちゃうね。 野村元農水大臣の言うルールは、誰にとって必要なルールなのかな。自民の中に、後ろから味方を撃ってくる人がいるようだね。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
老若をわざと対立させながら、最終的に若手に花を持たせて党の存続を図ろうとする自民の猿芝居のように思う。
新農相に財務省がバックにいる老体の意向に背いて決断を下せるような能力があるとは到底思えないので。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
政府が行っていること。自民党の一部議員に諮る必要なんて毛頭ない。思うことをどんどん実行してほしい。それが国民の思いに沿わなければ選挙で負ける。それを承知でやっていると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「ルールというのを覚えていただかなきゃいかん」
そのルールにはかってJAばかりが備蓄米を高額で落札した結果、市場に出回っていないのです。これはおかしいという感覚がおありでしょうか?
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
JAと農水省率いる自民党の農水族議員は、今回の随意契約で国民に素早く米が目回った政策に対して小泉さんが目の上のタンコブだろうけど庶民の敵がどの組織かハッキリした。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
「自分は重鎮」と勘違いしているお年寄りがいるんだけれど。 この人たちは「スピード対応」は大の苦手なんだよね!もう時代がかわって追いつかない人たちは議員の職務は務まりませんよ!もう辞職していただきましょう!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏、自民党の政治家。米は売っている。値段は販売者の問題。備蓄米の放出、消費者の問題。自民党は双方が大事。日本人の消費が減り、訪日外国人の消費が急増、大騒ぎ。来年、外国人が減ったら、消費者は?忘れる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
存じ上げているもなにも、全くやり方が分からず財務省に全てレクチャーをうけて随意契約のやり方のペーパーを与えられ動いているだけ。自分の手柄ではなく財務省の代わりに動く国会議員。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これで放出備蓄米分の新米の需要が後ろ倒しになった。8月に早稲が出るまで3ヶ月弱。いつまでため込んで置けるかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玉木は昨日や今日の備蓄米の購入の日本国民庶民の行列を見たか?あんたが言った「1年たったら動物のエサ」を買うために並んだんだよ~ん!彼等日本国民庶民はあんたのこの言いぐさを決して忘れないと私には日本国民庶民として強く想像サレるんだよ~ん!!
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
古古古議員が正常に考えられなくなってるのかな、やっぱり定年制が必要だな、無駄に給与を払う事はギリシャのようになる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無駄に多すぎる不必要な自己保身ばかりの年寄が作ったルールに従う必要無し。 進次郎氏は貫くべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あんなのが未だに発言力あるのがこの30年が如何に無駄な政治をしていたかが分かる。 ああいうのは国民のことなんかなんとも思ってないね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
自民らしくない事言ってて素晴らしい。 型破りなところが良い意味で出てる。
でも次回は自民には絶対投票せんぞ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この自民党内の、グタグタの諸行、政治なんか任せられない、立場保身のためなら、国民なんて関係ない。 米 貰うから値段なんかどうでも良いと ルールって何、説明しろよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格よりも稲作農家の高齢化対策しないと、全て無駄になりますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大臣の決めるべきことという点がひっかかる。 これ全体的に浸透したらヤバいのか、それとも今の党の規則がヤバいのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
存じ上げるは人に対して謙譲語として使い、人以外の物事などには存じているを謙譲語として使う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんの裏方の偉い人が、小泉さんを動かしてることをなんでわからないのですかね、不思議でならない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これで選挙まで引っ張るだろうか、まだもう一人くらい出てきそうな気もしてしまう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費税15%待った無しとか言っちゃうマスゴミの進次郎推しが恐ろしいね‥。こうやって国民困窮化するように誘導してきたんだね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
野村は元農協の幹部だから、それなりにいい思いもしてきた分文句垂れてんだろうけど、放置でいいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最高責任者の石破が承諾しているから、何ら問題無いと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉を持ち上げてるメディアにうんざり、いい加減に国民は目を覚まさないと日本はほろびます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
父親を引き合いに出す辺り、かなりの遺恨があるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は農林族議員の口封じをしないと小泉のパフォーマンスが水の泡になってしまうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上げもしないでなにふざけたこと言ってんだ!お前達が、賃金アップと言ったんだろ!
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
元の大臣の政策でこんなことになったんだろが。 もうどうにもならないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ありがとう新農水相 だが用は済んだ 参院選を待つ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
尻ぬぐいさせられる若い世代は大変だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この意思決定についてはおじいちゃんの負け!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
利権の話し合いをするってことなんだね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その腐ったルールが高騰の原因や!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総理候補確実。なる頃には酷い有様でしょうけど
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
父親そっくりやな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
医療崩壊を招いた小泉元総理。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
JA職員の給料 年金 退職金 確保のために
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎は胡散臭い
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
小泉が正論。 この期に及んでルールが如何とか俺らに伺い立ててないとか、ハッキリ言うが◯鹿じゃないか? やはり老害が国を駄目にしてる。 55歳以上の議員は即時懲戒解雇でいい。 害以外の何物でもない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
小泉大臣ご立派。こんなロクデナシ百姓議員の後援での話無視いいですね。本当にこの野村は自分では小泉大臣に物申し出来ないから森山老害幹事長にお灸を据えるようお願いするとは。現職国会議員として恥ずかしくないのか。腹ただしい奴だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去の農水大臣達は皆老害大臣!81歳になっても文句だけは言えるんだね…。もう結構ですから黙って隠居してください。それが国民の為になる貴方の最後のご奉公です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
族議員は国賊だから相手にせず、彼等に後退、妨害させられず、小泉農林大臣は抵抗勢力を打破し、農政の革命を前進させるのみ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この機会に自民党の老害と支持してる老害に。世界から要らないし君らは何ら恩恵をもたらさず自分しか見てない人だって突きつけて排除
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
老害に負けるな! 老害は自民党にあくらをかいて、国民生活をみてこなかった 老害の言うことに耳を貸す必要はない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
老害の言うことなんてほっとけばいい。国民のためになるかならないか、それだけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホントもう終わってるよね、自民党。 大脳硬くなっちゃってるから老人黙ってられないんだもんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何処かの国の外務大臣と同じだね。 馬鹿に期待をする事が間違い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
農水族は国民の敵となった。 潰さなければ殺られる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人の成功にひがんでいる姿はみっともない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
じぃさんはうるさいから黙っとけと言えば良かったのに
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
☆そうだ!そうだ!!
☆小泉 農相! ガンバレ!!
★くち だけの 何も実行できない ★としより は 引っ込んどけ!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年寄りは黙れ!と言えば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフーって自民党の仲間なの?
▲1 ▼0
|
![]() |