( 295970 ) 2025/06/02 06:41:47 2 00 江藤前農水相の後任・小泉進次郎氏も享受する“議員特権” 父・純一郎氏から政治資金5163万円を無税で引き継ぎ、ルールの穴をついて赤坂宿舎を格安家賃で借りていたマネーポストWEB 6/1(日) 7:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/230a57912db23e578f8a36a6aac21b483bbdd5a5 |
( 295973 ) 2025/06/02 06:41:47 0 00 世襲政治家ならではの大きな“議員特権”も存在(小泉進次郎氏)
江藤拓・前農水相の「コメ買ったことない」発言から見えるのは、庶民感覚の欠如ではなく、特権を特権とも思わない無自覚さだ。そして、江藤氏の後任の小泉進次郎氏も議員特権の恩恵をフルに受けてきた政治家だ。
父の小泉純一郎氏は首相時代、年金加入記録に絡んで議員当選前に勤務実態のない企業から給料を受け取り、厚生年金にも加入させてもらっていたことを国会で追及された。
すると、「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろです。全部社員が同じように一定の時間に会社に出て、一定の時間に会社を退出して、そして机を並べている社員も多いでしょう。しかし、家にいてもいいよ、あるいは、海外旅行してもいいですよという会社もあるんです。それでも社員です」と開き直り、「30年以上前はそういう太っ腹な、見返りを期待しない、いい社長がたくさんいた」と言ってのけたことがある。
まさに“ごっつぁん”政治家の典型だった。
進次郎氏はその純一郎氏から地盤を引き継いだ際(2009年)、父の政党支部(自民党神奈川県第11選挙区支部)に残っていた5163万円をそっくり無税で引き継いだことが報じられている。
資産を父から無税で引き継げるのは、世襲政治家の最大の特権だ。
また、進次郎氏は滝川クリステル氏と結婚後、都内にある滝川氏のマンションで生活しながら、赤坂の議員宿舎も格安家賃で借りていたと報じられた。議員宿舎には「東京23区内に住居を所有する議員」は入居できないというルールがあるが、配偶者のマンションとの二重生活はルールの穴をつくような方法と言える。
「うちは息子も娘もまだ小さいから『すぐに時短であげなきゃ』という時はパックご飯も買う。コメについて今不安を持たれている方と同じように、もしもスーパーや売り場の棚にコメがないということがいかに日々不安かも感じるところがあるので、しっかりとそういう感覚を持って、消費者目線でコメの政策を進めてもらえると思ってもらえるように政策でお返ししたい」
進次郎氏は農水相就任要請を受けた後、首相官邸のぶら下がり会見でそう語ったが、コメ価格高騰に苦しむ国民の怒りを理解し、向き合うことができるのかは甚だ疑問だ。
進次郎氏のみならず、石破氏、江藤氏も世襲政治家である。親の代から国会議員の特権にどっぷり浸かってきたからこそ、特権が特権であることにすら、無自覚なのではないか。
関連記事『《議員の活動費用に税金589億円》石破首相も小泉進次郎農水相も江藤前農水相も貪り尽くす“議員特権” コメどころか酒に背広にガソリンももらう“ごっつぁん”体質』では、国会議員が享受する特権とその予算額を一覧化したリスト、石破茂・首相の事務所にも贈り物とみられる農産物が山積みになっていたとする証言などを詳報している。
※週刊ポスト2025年6月6・13日号
|
( 295972 ) 2025/06/02 06:41:47 1 00 記事の中では、週刊ポストが農水の闇について取り上げ、特に小泉進次郎氏について批判的な視点を示しています。
記事全体からは、政治家や議員に対する厳しい意見や不満が多く感じられます。
(まとめ) | ( 295974 ) 2025/06/02 06:41:47 0 00 =+=+=+=+=
週刊ポストもここまで書くならば 農水の闇を暴かないといけないと思いますが? 目詰まりして市場に放出されない 米はある、米はあると言っているが 帳簿上の在庫と実質在庫が本当にあっているのか 第三者委員会でも立ち上げて調査させて 棚卸しを実施させる提案くらいはしてみてはどうですか 帳簿等のデーターは第三者委員会でに提出、実地棚卸しを行い差違なんか無いと思うが何が出てくるかがお楽しみだが 米の棚卸しなんかは全国で同時に実施してもそんなに時間がかかるわけでもないのだから そこら辺を記事にして提案してみてはどうですかね。
▲973 ▼130
=+=+=+=+=
小泉純一郎元総理は「息子には継がせない」と公言したにもかかわらず前言撤回で小泉進次郎さんを後継に指名。その上、小泉純一郎総理在任中に特権で米国の名門大学に留学をさせ、その後は元総理の秘書。
今まで政治から距離を置いていた人達。しかし、今のままの日本では衰退に向かうばかり。次世代に強く豊かな日本を渡したいと覚悟を決めた人達が、今回「再生の道」から政治に参加しています。 地盤看板鞄がないので苦戦していますが、特権ある地位に留まって利権を貪る政治屋にならないための掟「二期しかしない。政治家の椅子にしがみつかない」を掲げ、日本のための政治をしようとしています。(都議、参院議員の後、地元に戻り、首長になることはむしろ歓迎されています。地方の衰退を解決するために) 「再生の道」の選考方法は、一次書類審査、二次学力と性格テスト、三次ユーチューブでの面接。面接動画をユーチューブ「再生の道」で公開中。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
これは戦後からあるこの国の政治家になる為のツールの一つなのでどうしようもありません。我々普通の国民が政治の世界に足を踏み入れるためには高いハードルなんです。ではこれを変えることができるかといえば相当厳しいと思います。こういう記事が出る度にこの国の制度に疑問を感じざるを得ません。
▲435 ▼18
=+=+=+=+=
国民には適格請求書とか領収書証憑類の電子化PDF保存を義務付けたり中小企業倒産防止共済の払込金解約後(解約金は収益扱)の共済掛金は利益圧縮防止する名目とかで五年間は損金扱いしないと変更したり、国民イジメ全開! でも議員は相続税も政治資金の名を借りれば非課税! 地盤、看板、カバンを普通の国民同様、無形固定資産、金融資産として相続課税し、地盤は親(被相続人)とは違う選挙区を義務付けが必要! そうでなければ、革命が勃発するぞ!
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
今起こっている事でなく、以前からの状況を過去形で報じる事は、いかに報道が忖度してきたかと言う事。 あの資金報告書の検証を大手マスコミが行っていなかった事が、日本の報道の姿だ。 常に、報道を通じて国民が監視しているという、緊張感ある報道取材があったならば、このような政治状況にはなっていなかっただろう。
▲515 ▼8
=+=+=+=+=
日本で1番しっかりと税金を納めなきゃいけないのは議員だと思うんだけど間違ってるかな。 議員の法令違反には一般国民よりも厳しく罰しないといけないと思うんだけど間違ってるかな。 ルールの穴はすぐに是正するべきだと思うんだけど間違ってるかな。 こういうことができない議員は立法に携わるべきではないと思うんだけど間違ってるかな。
▲348 ▼7
=+=+=+=+=
一般の会社であっても事業承継のときに贈与税や相続税が免除される場合があるのだから、そういうルールに従っているだけだし、節税なんかもルールの穴をついているとも言えるのだから、目に付いたターゲットを貶める記事としか感じない。
▲15 ▼46
=+=+=+=+=
議員宿舎があるとサラリーマンから新人議員になられた方は助かります。一方、世襲議員さんは、長年、後援会のつながりや付き合いでいろいろとあるせいで、断捨離できないのが、ネックになる。そのため、配偶者が実業家や不動産持ちが多いじゃないですか。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
江戸時代の庄屋は息子の出来が悪いと養子を取った。 何故なら村の存続が掛かっていたから。 出来が悪くとも息子が継いだのは武士。 相続争いを避ける為。 現代は政治家が政治資金を守るため息子に継がせる。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
今回の備蓄米放出の件では国民から支持を得たけども、総理大臣になって欲しいかはまた別次元の話だと思う。 ただ日本の総理大臣は国民からの支持ではなく議員からの支持が大事なわけで、こういう記事が出たとなると自民党内でけしからんと思ってる人がたくさんいるという事だと思う。 議員特権が問題なのは世襲議員全員だから。また赤坂宿舎だって住む事自体特権だと建設当初から言われていた。
▲322 ▼10
=+=+=+=+=
選挙資金をそっくり受け取り、地盤もそのまま受け継いだ2世3世議員は、確かに庶民感覚があると思えません。 選挙資金は相続税をかけ、親以外の地盤から出馬すべきだと思います。 全てが自分達国会議員に都合の良いルールの中で回ってると思います。 2世議員以外でも、一旦議員になれば、どれだけ、国民の為に働いているか疑問の議員も多いイメージです。人気や知名度で選ぶのではなく、その人間性や政策や実績を見て投票すべきだと思います。 今回のコメ騒動では、備蓄米をほぼJAに卸した江藤さんと、直接庶民に届くようにした進次郎氏とは同列に語るべきではないような気がします。
▲354 ▼80
=+=+=+=+=
トランプのやり方はとんでもないと思うけど、結局日本でも旧態依然金持ちが支持する政治家が政権にいる限り構造的に身分構造は変わらない。スタート段階で既にハンデ戦です。 江藤や小泉より優秀で努力化はたくさんいます。 プロスポーツ選手では二世三世がレアなのに、政治家、芸能人は二世がたくさんいるのは何故なのか? 親が凄くても子供が優秀とは限らない。 だから自公政権を10年位政権から外さないと変わりません。
▲188 ▼16
=+=+=+=+=
こんなものは氷山の一角、議員の特権はこんなものではないはず、楽なうえにおいしい汁を吸えるからこそ、これ程、2世、3世などの世襲議員が多いのである、そしてその特権を手放したくないものだから、金のかかる選挙制度を絶対に変えようとはしない、当たり前である、選挙制度を決めるのも、法律を作るのもおいしい汁を吸い続ける国会議員が作るのであるから、この仕組みを変えるのは、半端なく困難である。唯一の方法は選挙権を行使し、仕事もせず、何期も当選している議員を落選させ、政権交代を強制的に繰り返すことだが。お上は間違っていないという思想が定着しているうえ、一部既得権者が力を持っている場合が多いうえ、あの先生の父親には良くしてもらったなどの感情で投票する人が多いので、並大抵ではない。今まで投票をしてこなかった人が冷静に投票し、世襲議員を落選させ、政権交代を繰り返す以外に方法はない。今はその絶好機である。
▲212 ▼3
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏叩かれやすくニュースバリュー有るから何かと話題になるが この件に関しては小泉氏が云々でなくそういう仕組みが有るから利用するのが 普通で問題が有るなら改正する様にすればいい それをあたかも小泉氏が悪用している様な書き方は恣意的な記事で 公平さを欠く 父親に関しては郵政問題ワンイシューで国民を上手く扇動し総理になったが 年金未納問題を始め郵政民営化になり何処が国民にとりメリットが有ったのかは判り難い その上息子を跡取りにしないと公言しながらあっという間に前言を翻し跡取りにするは進次郎氏につては総理特権で米国留学させ箔を付けさせるそっちの方が酷い話だと思う
▲161 ▼31
=+=+=+=+=
批判を目的とした恣意的な記事ですね。批判だけでは実がありません。 報道の仕方で物事は是にも非にも解釈されてしまう。国民が求める事、国にとって必要な事が正確に報道されていないように思える。フェイクニュースも多いので報道を鵜呑みにできない。国民が本当に知る必要がある報道を期待します。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
別に驚く事もない 力のある議員に忖度し報道を控えていただけの話しでは? 国民向けには綺麗事を言っているがこんなのは氷山の一角 元の原資は税金 税金だけ増税し議員特権は優遇されるばかり まぁ落選すれば只の人 当選し甘い汁を吸い続ける為に選挙前には必死にパフォーマンスをするだろう
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
受け継ぐ金が政治資金ならばも税だろうと問題はないのではないか、その父よりも、政治において国民のための国民の政治を行なえるかに、その評価は決まる、民営化と言って天下り行政をどれだけ、正しくできるのかに支持率は決まる、反骨精神を何処までもてるかが、これからの政治人生ではないだろうか 今回の米騒動で5k2000円売価指導においては支持できる行政であった この調子で林業、漁業などの改革をも推進できる妙案を成したらいい 業者との手を切る政治が出来れば、支持%は高くなり、父を超えられるのだが
▲9 ▼51
=+=+=+=+=
小泉横須賀藩100年4代目だが5代目まで内定だ。ともかく今回の備蓄米茶番劇で株を上げたのは事実だが食糧安全保障を度外視して国会手続きを踏まず進めたのは断罪すべきだろう。この議員特権意識をも徹底的に断罪すべきだ。
▲69 ▼32
=+=+=+=+=
議員の世襲を禁止すべきではないか?
小泉家は100年以上、4世代に亘り国会議員を務めている。 政治資金だけではなく、選挙地盤も、代々、無税で相続してきた。 その一方、毎年、多額の報酬を得てきた。
しかし、3代目の純一郎首相や4代目の進次郎議員は、減反政策を続け、昨年からコメ不足や価格高騰を発生させてきた。
進次郎大臣は、備蓄米を安く放出しパフォーマンスを繰り広げているが、 秋からは、再び、コメ価格は高くなることが予想されている。
備蓄米の在庫は少なく、九州のコメ生産は例年より少なく、 関東周辺のコメは事業者に青田買いされているそうである。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
これが自民党の本来の姿。 江藤前農相は論外だが、所詮小泉農相も「世襲議員」に過ぎない。政治資金を無税で引き継ぎ、議員宿舎も格安で…。法の抜け穴を突く事だけには長けていて、国民生活なんて二の次、三の次。幾らテレビメディアが備蓄米放出で小泉農相を持ち上げ、自民党を擁護するような報道をしていても根が腐っているんだから有権者はそんなテレビメディアの世論誘導、偏向報道に決して流されてはいけない。今回の備蓄米放出についても元はと言えば政府農水省の失態であり政権与党である自民党の失政に他ならないんだから…。 有権者は備蓄米で踊らされるのではなく、足元をしっかり見て夏の参院選に必ず投票へ行き「民意」を示さないと駄目だと思う。
▲133 ▼9
=+=+=+=+=
政治資金も国民の生活に直結する事に使われるのなら、別に構わない。本来議員として活動する為に国から出されている物。 変な裏金扱いして使うのなら納得行かないが、そうでないのなら問題無いと思う。 育った環境の違いで、一般国民の生活を知らなければ政治の舵取りが難しいのは勿論だが、キチンと状況を調べてやれる事をスピード感持ってやって貰えるなら何の問題もない。 これで要らない政策を削減し、浮いた予算を生活保障費に補填する法案を通せるなら大したもんだ。 今だけでなく、これから更に大変になる世代の生活を底上げできる様に少しでもなれば、総理の椅子も遠くはないと思う。
▲24 ▼107
=+=+=+=+=
議員特権を撤廃しないと、国民の生活を全く知る気がなければ政策が生まれるはず無い。
コメ高騰で自民党は父親と同じ「小泉劇場」を作って国民を誘導しているし、6月から企業に熱中症対策を義務付けたが、国民には7月から9月まで「予備費」を使って補助する。予備費は大規模災害時などの為に使う予算だが、財源がないはずの政府が国民の税金を勝手にバラまく。国会で議論した予算は正確に使われるのか疑問だ。
参議院選挙では「コメ高騰に結果を出した自公政権を選ぶのか、野党を選ぶのかの選挙だ」とか言い出すと思う。100人以上の世襲集団の自公政権に日本の未来を考える事は無理。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういう批判の為の記事は中身がなく、自分で判断できない人を釣る、又は、アンチ派の歓心を引くため、つまり、週刊誌を売るための記事だ。 先ず、政治資金は個人財産ではない。純一郎が引退したときに政党支部の政治資金を引き継ぐことも問題ないし、政党支部に残った政治資金を進次郎の事務所に寄付したとしても、政治資金である限り問題はない。政治資金規正法上の手続を踏んでいるのであれば、批判される筋ではない。 また、議員宿舎も議員の福利厚生で作っているのではなく、国会にいち早く参集することを担保するためだ。配偶者所有のマンションの有無など、制度の穴などではなく、そもそも本質ではない。
▲33 ▼62
=+=+=+=+=
ルール違反でなければ国民は何も言えない!しかしそのルールが国民意識に合ってるかどうかは精査しなければならない。昔からの特権とか、議員辞めた後の年金とか散々国の金使ってきた爺さん方が、隠居後も特権の議員年金で大きな顔して国民レベルからかけ離れた生活するのは許せない!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら お米の味も気にしたこともない。 心底、庶民感覚がない。国民生活の現実と金銭感覚も想像でしかわからない。しかも 感情的に不安定な お殿様に 国政を任せてはいけません。国民も推しタレントを選んでいるのではないのだから 選挙に行きましょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
話の主旨とは少しズレますが、農水省も財務省の絞り上げでほとほと参っているとの話です。(補助金の削除) つまりは今回の件は財務省と政府の農家締め上げのダブルの攻撃で、農水関係者は本来これを機に補助金なしでの農家の補填を目指していたのだと思われます。 ではなぜそんな手を使うかというと、日本ではいずれ農家の数と生産量を最低水準に持っていって海外の輸入への依存度を上げる為とも言われていますね。 だから財務省もそれに基づいて動くので、農水関係者としても起死回生とは言いませんが安い米でもいい人は輸入米を、何がなんでも国産米をという方々には多少の出費でも顧客を作ろうとした、という話を漏れ聞きます。 現場の悲鳴、組織の苦渋の策、それらの元凶は国による農家の締め上げ。 じゃあなんでそんな事を国はするのか。 10年程前のTPP交渉での日本米の保護は大いにとある国に不信感を持たせましたね。 日本は植民地。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
もう世襲議員を禁止にするべきです。せめて鞍替えさせない限り、このような事案はなくなりません。我々国民は、年収の壁、備蓄米の保管に関すること、税制に関すること、国会議員の特権などについて、勉強して知るべきです。無知だから、世襲や財務省幹部にいいようにやられてしまうのです。もちろん私も無知でした。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
重箱の隅をつつくような記事だ!前任の江藤大臣が何もできずに米買ったことがない発言で交代して数週間で備蓄米を販売までこぎつけたスピード感を褒めるべきであって批判する記事は的が外れている!議員特権を批判するなら農林族議員とJAの癒着を追求するべきでは?入札した備蓄米は何処行った?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
> 議員宿舎には「東京23区内に住居を所有する議員」は入居できないというルール 記事とは関係ないが、宮沢洋一税調会長の神宮前の自宅マンションの隣にある、マンションのペントハウスは岸田さんの自宅だそうだが、なぜ、総理になる前に議員宿舎に住んでる様子が、放送されていたのだろうか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
小泉大臣をターゲットにした記事 何か裏にありますね!!。最近頑張っていますので気に入らないのですか?、自分達の事は棚に上げた野党政党の逆恨みですか?。 今 必要な情報は 江藤備蓄米がどこに隠されているかです。 喫緊の課題が解決されてから、野党議員を含めた格安家賃を調べて下さい。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
さぁ、別の形でスンズロウ潰しが始まったぞ。 それだけ農林族の焦りが大きいという事だ。 負けるなよ。 別にスンズロウを全面的に支持するわけじゃない。しかし、日本の農業の将来この農林族ではない男に救ってほしいし、少数与党で各族議員やグループの勢いが削がれている今でないと抜本的な改革のぶち上げは不可能だ。 価格がこんなに高騰していて、有権者を味方に出来る今しか、農林族を敵にした血みどろの闘いをする事は出来ない。
▲35 ▼21
=+=+=+=+=
政治団体へは相続税や贈与税などはかからないのだから別に問題はないのでは?(現在の法では) その収支についてはちゃんと報告書で報告する、私的流用はNGと決まっているのだからそれを守っていれば良いだけ。そりゃグレーとか抜け道は沢山あるだろう。 政治家が自ら作った法律なんだから 文句があるなら自分も政治団体を作るか政治家になり法を作る側になるかしかないだろう
政治家が自分の首を絞める様な法は作らないだろうけど(笑
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
議員特権、ルールの穴とかいろいろ言ってるが結局は全て合法。何をぐちゃぐちゃ言ってるんだ?羨ましいなら頑張って勉強して支援者作って自分もなればいい。でもその頃には「こんな給与ではやってられない」、「全く政治資金が足りない」など志に応じた不満が出てくるもんだ。蚊帳の外の記者がええとこだけ調べて書いても本質にはたどり着けてないと思う。これ書くなら元大臣級の議員さんが実体験を元に書いてくれんと。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
マネーポストはお米のマネーポストも頑張ってほしい。何故あの時JAじゃなきゃダメだったのか、お米は政府に買い戻ししてもらうのか市場に流通させる気があったのか掘り下げて探ってみるとか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
財政破綻するって言う割に、官僚や国会議員の給与は上げられ続けてます。 そして議員特権の甘々法律を作り、相続するのも無税にし、半民間の全農の預金含めて民営化のもと、某国に売り渡して、見返りで金儲けする連中。 国民の事なんて何にも思っちゃいない。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
もう特権や厚遇は無くすべきだ! 国民と同じようにしっかりと税金を払い、国民にあれこれ施策を打ってお願いするのであれば、まず自分たちが国民の手本となるようクリーンに公平にすべきだ。 厚遇を受けて国民の苦労も知らない者どもが寄り添うことは無理と思うし、説得力も無い。
もうこんな政治は国民一人一人がしっかり政治に関心を持ち投票へ行き、もう止めさせなければならない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金は純一郎氏が議員を辞めて 新次郎氏に寄付しただけで それはルール通り 親子で引き継ぐ場合の典型 引き継がないで政治家を引退する闇は遥かに悪い
始めからやめるつもりなら 政治資金を選挙の際に選挙資金として自分に寄付 買っても負けても別勘定で 懐に入る 政治家を辞める際の政治資金の処理の闇は 親子で引き継ぐより闇が深いのだけどね
知っていてワザと記事にしてるなら 新次郎を貶めることが目的かな? 知らないで記事にしてるなら 記者として疑問
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
『進次郎氏のみならず、世襲政治家全員、親の代から国会議員の特権にどっぷり浸かってきたからこそ、特権が特権であることにすら、無自覚なのではないか』 だと?違う、特権が分かっているから特権を使うのだ。だから、我が子を議員にさせるし、本人達も何が何でも議員になりたいのだ。 庶民の生活など分かるはずもない。昔から『庶民は生かさず殺さず』が基本。 そして、芸能界から出てきた者達もこの甘い汁に乗せられて何も知らなくても宣伝議員になりたいのだ。 美味しくて美味しくて、辞められない、止まらない、えびせんです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
週間ポストは米高騰対策を打ち出した小泉大臣を今の現状には何ら関係無い話題を騒ぎ立て世相の印象操作とも思えることをやる意味が何処にも無いと思います。参院選挙前にあたかもゴシップに仕立て上げ世論を複雑化しているとしか思えませんね。 国民のほとんどは小泉大臣の米不足対策を評価しています、記事を書いた記者の裏側を観てみたいですね!ひょっとしてまさか何処かの方からみたいな感じがしてしまいます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
議員の個人資産を公開しても資産額が低いのもなっとくです。相続税も贈与税も課されること無く財産を残せるなんて不思議。 国税庁は課税対象として見解を示すべきです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことNHK党の立花さんが以前から言ってた。安倍元総理の政治団体を妻がそのまま引き継いで無税で多額の政治資金という名の財産を相続したいうことを。 国民全員が政治団体を立ち上げて相続税を無税に出来ることも言ってた。政治家にならなくてもいい。なる意思があると言ってればいいらしい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
議員は、議員の為に特権を作り続けています。
議員は、国民の為に特権を作ることは、まずありません。
資産を、法人名義、政治的資金にすれば無税です。 定年後も、生活レベルを保つ為、お金が舞い込むシステムを作り、天下り先も構築しています。
元、政治家、議員で生活保護を受け、生活されている人は聞いたことがありません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員になって良い報酬と特権が与えられてとたんにプライドが高くなって権力を振るう人物が多い。そして国会は世襲議員とタレント議員の巣窟です。いつまで経っても閣僚の多くが世襲議員です。世襲制限とか定数削減は全く実施する気のないお題目だけの空念仏。選挙が近づくと国民受けするテーマをアピールしてパフォーマンス合戦しているけど特権尽くめのプライドの高い人種には庶民の生活を理解することなど出来るはずがない。庶民感覚のない別の人種が政治を行って目先の人気取りと自分の地位や懐を肥やすことしか考えていない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なんか小泉よくやった、みたいに言われているが、約1年も遅れて、やっと安い米が出たに過ぎない。 政府として、これだけ遅れた原因をしっかり調査してくれ。 生産が足りず、新米が出ても価格が下がるか疑問しかない。根本問題の解決策を期待する。 小泉では上手くできないかな?パフォーマンス優先だからな。ソーラー企業から純一郎、クリステル共々金もらってるからな。最終的に金にならない事はやらないだろう。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
週刊ポストが最近頑張っているので心強い。最近はこの週刊誌を買い続けている。特に自民党政治家のカネに埋もれた守銭奴たちを指弾し続けてほしい。さらに国民全員にとって「核心」である消費税廃止に向けた記事を発信し続けてほしい。消費税は財務省にとっても「核心」です。石破にギリシャよりも経済状態が悪いと吹き込んだ財務官僚たちの悪官僚を退治しましょう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
農林族の前江藤農水相が、政府が仕入れた備蓄米、5kg当たり1000円の物を 2000円でJA全農に卸して、いまだにその殆どを全農が抱えていて、精米が 追い付かないと言っているが、新大臣がつい先週販売した備蓄米が、精米されて 販売された事実が有るのに、全農の御用聞き記事が小泉大臣の足を引っ張ろうと 躍起になっているのは何故でしょうか
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
この記事書いた人勉強不足ではないでしょうか?政党支部のお金は議員個人のものではありません。たまたま世襲だから無税で貰ったと悪く書いたのでしょうが、そもそも政党支部のお金は、議員個人の金では無く、ほぼ市会県会議員のものである事が多いです。政党支部の実態も知らず、さも親からお小遣い貰った様に報道するのは悪意の塊でしか無いです。
▲30 ▼43
=+=+=+=+=
今話題の人を話題にすれば閲覧数も増えると、取材もせずにネットから集めた憶測記事を書いてお金にするのが最近のマスコミ。 楽になったものだ。 こんなのを「こたつ記事」というらしい。いまでいう、ロッキングチェア記事かな。最低限、訴訟にならない程度の記事しか書けない。日夜、頑張っている報道記者に失礼だよね。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
地方の選挙区では基本自民党1強だから確実に当選出来、権力や利権を 引き継げる 能力や人格は関係無し、むしろ不正や汚職のノウハウだけは継承され 蓄積していくので質が悪い 政官財も勝馬探すのは楽なので益々癒着が深まっていく 日本が停滞していく訳だ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
議員特権? そう云ってら、マスメディア関係者にも、色々と特権が有るのでは? 小泉進次郎氏も色々有ろうが、短期間で米問題で此処、スピーディーに成果を挙げた事を素直に評価しましょう!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
甘い蜜がたくさん吸えるようになっているのが国会議員ですからね、世襲議員なんてさらに。 ただ、現行法では違反や脱法行為ではありませんからね。 法律を作り、決めるのも議員、与野党関係なく。まさに、今、ひそかに議員任期の延長なんていう愚策を、世界的な社会状況の不安定さや頻発する自然災害への対応等々、最もらしい背景をならべて画策していますからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
議員特権利用して、早急の物価高対策に対応してるんだから、かえって良く思えないか?批判すべき事情とは、森山や古参議員が、小泉の政策にいちゃもんを付けている事だ。そんな道理をいつまでもグダグダ言っていたら、改革など二度と出来ないではないか。ポンと肩を押して、やってみろ!そう言うのが、むしろ古参の役割だよ。
▲74 ▼55
=+=+=+=+=
政治家って自分の政党支部を作れば 無税で資金が引き継げますからね。 今の政治家はウハウハですわ。 政党助成金は入るわ、 個人、団体献金にパーティー券等ですから。 国会議員を10年務めれば 年金は400万円有りますから。 自分達には優しく 国民には厳しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
本当に政治資金は5000万円かな? もっとあっても不思議ではないが、 あの小泉純一郎のご子息というカンバンと地盤はそれよりも価値があるでしょう。
で、5000万円の譲渡税は2000万円ほどです。 なぜ後継ぎの国会議員は非課税なのですか?
税の公平性を無視しているので憲法違反の可能性大すらあります。 これで恥ずかしくないのだからまさしく貴族。 さすが世襲4代目。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は備蓄米で世論を味方につけたので農政族が大手を振って反論出来ない中 マスコミにでて人気取り! 本来は24年米やこれから出てくる25年米の流通•価格をどうするかの方が大問題で重要なのにいまだ無策>.<>.< 以前 総裁選時の関西の人気テレビ番組で金子恵美さんが総裁には「小泉さんは地頭が悪い」と云ったがその通りだ!!学歴の悪さを父親のコネで日本通のジェラルド•カーティス 教授に頼み込みコロンビア大学修士課程をたった9ヵ月で修了して学歴の悪さをカバーする! 小泉、江藤、加藤、石破• • • •等々の世襲議員に日本を任せていいものなのか???
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
何か書いて批判しないといけないので必死だなと。どうせ問題提起するなら農政の根幹のこと、JAのこと等もっと闇と言われるような部分を炙り出すくらいの記事でないと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
上級国民の間でに既定路線なのではないでしょうか。 自民党ではなく日本をぶっ潰すきっかけを作った総理の父親の七光は相当に眩しいと思いますね。 今の能力、キャリアでは総理大臣など夢のまた夢なので、石破に根回しして大臣にさせてキャリアを積ませて総理を再び狙うという構図が猿にでもわかると思います。 この国の政治はうんざりです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ルールを守っている以上問題無いだろう。問題は小泉大臣では無くルールの方だ。マスコミはルールを問題にすべきを個人を問題にするからおかしくなる。そのルールを個人を攻撃に利用するマスコミも問題だろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この指摘をちゃんとしている政党が 日本共産党です、政党交付金廃止も常に言っています そして実際に受け取っていない唯一の政党です 政治を変える、生活を良くしたいなら 生活の政党、共産党政権にするしかない
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
今行われている政治家の行政を、それとは関係ない批評する意味は? 米の価格に取り組んでいる、その政策の評価 をすることが第一だ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
政治家は政治家の為の政治をするだけで国民の為の政治をやってる訳ではありません。
自分たちが如何に利権と金を掴めるか、それだけを遂行している者達です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
別に小泉進次郎推しじゃないからいいんだけどさぁ、さてはあんた…、農水族議員からいくらかもらってるね。イメージダウンを狙ってるなら、一緒に国会議員全体のイメージがダウンするだけだから、何も変わらないよ。(それとも逆恨みする野党議員のさしがねかな?)
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
進次郎のことは学生時代から知っているが、小泉家のお金の使い方はおかしかった! 金があるからこそ、ばら撒くかのように使っていた。そんな人間に一般の感覚が分かるわけがない。ゆえに2000万以上するレクサスで米屋に乗りつけてしまう無神経さ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
貴族のような世襲がこの国を衰亡に導いた。 国民の苦しみなんぞ、何もわかっちゃいない。だから真剣に政治に向き合わない。 世襲は禁止するしかない。
▲134 ▼8
=+=+=+=+=
>父の政党支部(自民党神奈川県第11選挙区支部)に残っていた5163万円をそっくり無税で引き継いだことが報じられている
そりゃ当たり前にそうでしょ。 会社の代表取締役が変わったら、会社の内部留保に課税されるなんてことあるわけない。 そして、それは自民だろうが立憲だろうがどこの政党でも同じこと。 代表が変われば団体の資産に課税されるなんてありえない。もちろん民間企業でも。
自民党を叩くところはたくさんあるが、ここに関してはピントがずれている。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治とカネの象徴である企業献金廃止も否定的。つまり、議員特権はどんなことをしても死守する姿勢をとりながら国民生活に寄り添えるわけがない。議員が米がないと言えば、秘書を通じて支援者から米をタダでもらうんだろうしね。世襲ボンボンに国民の生活は理解できないよ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
キタキタ。 何かやろうとすると、利益目的で不要な関係ない粗探し。 会社だって親が社長の場合、会社の留保資金はそのまま引き継ぎます。 嫁さんの名義の家に行くことあっても良いのでは? その比率は関係ないよね。 元々、人数分確保されているのだから。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
売らんが為とは言え、必ずこういう叩き方をする。週刊誌てえのは、何を言っても無責任でいいよな・・・。こういう週刊誌が、愛読書で真実相当だと何の疑いもなく言う輩がたくさんいるのも事実だよな・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が“政治資金は無税”というルールを作って、ちゃんとそのルールに則って手続きをして、何千万円であろうと無税で相続しています。理不尽だろうと何だろうと『方に則って処理しています』。そもそもこんな自民党に投票するからこんなルールが出来るのです。選んだ私たちが悪いのです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だから、議員や国家公務員に関する法律は、有識者会議で諮問して、国民投票で決めるしかない。
議員達では自浄能力が無いから抜け道だらけの法律しか作れないんだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏は論外、小泉氏は行動に出て結果を出そうとしているだけマシな方だよ。 野党が外野からシャミ入れてるようだが、それこそ何の役にたってるかもわからないのが現状だろうに、スキャンダル議員は要らないからそっちをほじくれよ!きっと、色々出てくるぞい。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
政治団体の引き継ぎが無税だから4代も代議士を続けるんだよな!神奈川11区は不思議な選挙区だ‥横須賀三浦の人口減少と衰退は酷いのに変革を望まない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
要は自分とこの売上だけが目的で、問題の核心を追及しようなんて気持ちがないから、上辺だけの興味を引きそうな記事ばっかり。 政治もマスコミも癒着し放題やしな。 日本にはジャーナリズムのかけらもないな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当に羨ましい職場環境ですな。 これぞ本当にホワイト企業ですな。 企業ではないけど(笑)
裏金、税金少ない、遅刻、寝ても大丈夫、寝坊、給料多い、ボーナスも多い、領収書発行すればなんでも大丈夫。
そんな職場環境ありますか!?!?!? 国家議員は定年退職ないしね。 老人ホームでいつまでも拗ね舐めて、まともに日本の未来考えてない国家議員が7割り。
税金対策、移民問題、裏金問題、統一教会。 問題しかない!!! いつも仕事やってますか??? って聞きたくなる。もちろんやってると思うけど考え方が昭和のレトロで未来を変える仕事してくれてないから日本は30年も空白がある。 たまに国会中継観るけど、しょうもない話題ばかりで、的外れな回答ばかりで長い話し。 なに言いたいかわからん。
もちろんお米も大事はわかるよ!! けどもっとやることあるでしょうに。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
議員たちは全員 議事堂前で一人一人 「五省」を大声で音読してから入館するようにさせる 政治家も、今から志そうというものも、評論家、コメンテーターも 公共の電波を使うんだから同じようにすべきだな 国民も国民だがね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
二世議員・世襲議員の伝統芸能のようなもの。みんながやっているので自浄作用も改革も進まない。コメ問題で脚光を浴び正義の味方のようにアピールしながら頑張っているようですが、一皮めくればこんなもの。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内の妬みが関係していると思える情報。嫌だね。野党の玉木も妬み。良いことは良いと言えないのかね。嫌だね。JAも関係しているね。投機目的で値上げを待って、大量保管している業者、嫌だね。米なんか不足してないよ。周りのあくどい奴らが調整しているだけ。備蓄米関連だってそうだ。精米業者が手が回らないから、市販までには日数がかかると言っていた業者、意地悪な態度が目に余ったね。嫌だね。本当に嫌だね。備蓄米の味を問題にしている米屋とメディア。当たり前だろう古いコメなんだから。それでもお金がない人には必要なんだ。嫌だね。買いたい人だけ買えばよい。水を差すような情報が氾濫しているね。嫌だね。JA出身の81歳の議員が小泉に文句言っていた。嫌だね。 前の大臣は何にもしていなかったね、何だろうね。嫌だね。石破も大臣を選ぶときは、国民のために働く人を選んでほしいね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
『流言は賢者に止まる』 進次郎よJA帝国が闇の地下茎を使った色々な誹謗中傷や足の引っ張りがあろう… 最近の君からは日本の未来を見晴るかす度量と壮年政治家としての落ち着きが見える。 進次郎、其のような君には国民は無責任な噂からは君を守る賢者となる。 国民のため日本のために汗をかいてくれ…
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
またしても週刊ポストの小泉氏の足を引っ張る記事。 本当に辟易とします。
備蓄米問題にケチをつけられないからって、こんな所までほじくり返して、つくづく品格ゼロの媒体です。
あくまでも既得権益を守る媒体、庶民の敵ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この記事は農水族議員や反石破首相の自民党員の差し金?自民党の支持率が上がるのを嫌がる立憲民主党や維新の会からの依頼? ハッキリ言ってこのタイミングで空気の読めない記事だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと目立った事をすると、何故か色々な話題が出てくる。政治家って怖いよね。 今回のコメの件で、この記事でしょう。この方が政治家になってかなり経つのに、今更無税で金継いだとか。結婚してだいぶ経つのに今更二重生活のために宿舎に住んでたとか。 こんな今更な記事よく出すな。 闇しか感じないな
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
小泉なんてはなから期待していないし、今回の米も餌になるようなものを高値で国民に食べさせてるのだから。 日本人が困ってる中海外に輸出や無償支援している米がある事がそもそもおかしい。 そうゆうことを全く報道しないマスコミも同じ穴のムジナ。 石破岩屋の親中行動はもう日本の政治家ではない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
大臣になったらマスコミは何故に過去の問題を記事にするのかするなら 全ての国会議員を対象として記事にしたらどうなのか揚げ足取りをして 金儲けをしようとする週刊誌にはがっかりです
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
あらゆる報道 記事 テレビのニュースを見てきたが JAに突撃する報道機関はゼロ。たまに出る 政治家が用意した会見 政治家のスキャンダルは 大物が画策したゴシップと くだらない居眠り。報道の自由世界最下位と理解しながら見ている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎の肩を持つ訳では無いが、そんなの政治家みんな同じだろ。 今更何言ってる感が強い。 自民党が優勢に動くとつまらないことですぐチャチャ入れる輩が多い。 先日の野党党首3人の代表質問なんか最たるものだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
政治団体を経由すれば贈与税、相続税から逃れられる政治家の特権。
これこそ、世襲議員が生まれやすい元凶。
まだこんなことやってんだな。
情けない方々。
ドリルゆうこ、、だけなはずないからな。
庶民には1円手取り増やすのももったいないが、自分たちには甘々ですな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法律上は無税でも、国民の常識と感覚では納税すべき範囲だと思う。 こういうことがあるから庶民の感覚が無くなるんだろうな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が世襲になるはず。国民からは相続税や贈与税で巻き上げるくせに自分達ばかり優遇されるのおかしい。自民党を腐敗にさせた今の年寄を恨むしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ルール内だからいいんじゃないの。あとから、時々の状況やら、個人の感覚で、ダメと言われたらやりようがない。足を引っ張ってばかりはどうなのかな。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
世襲議員にも相続税みたいな物を作れよ。 自分達の生活が苦しくなる様なのは絶対にしないとは思うけど。
世襲して良いのは競走馬だけにしてくれ。 それでも駄馬は産まて結果も残さないのに。
▲7 ▼1
|
![]() |