( 295995 ) 2025/06/02 07:03:57 2 00 【速報】「人が燃えている」コンビニ駐車場で発電機から発火 40代妻に燃え移り全身やけどで重傷 燃料漏れ出し引火か 大阪・東大阪市MBSニュース 6/1(日) 20:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d12453c727c3cd88639e41da3ae6334803d3cce |
( 295998 ) 2025/06/02 07:03:57 0 00 MBSニュース
1日午後、大阪府東大阪市にあるコンビニエンスストアの駐車場で、店を訪れていた40代夫婦の車に積んでいた発電機が落下し、その後発火しました。火は付近にいた妻に燃え移り、妻は全身をやけどするなどして重傷です。警察は詳しい状況を調べています。
1日午後3時20分ごろ、東大阪市中石切町にあるコンビニエンストアの駐車場で、通行人の男性から「人が燃えている」と警察に通報がありました。
警察などによりますと、コンビニエンスストアに40代夫婦が車で訪れていましたが、その車に積まれていた発電機が落下したということです。
付近にいた妻が座って作業をしようとした瞬間、突然発火し、火は妻の全身に燃え移ったということです。
その様子に気づいた夫はコンビニの店内に助けを求めに行き、店員らと協力し妻に水をかけるなどして消火を行いました。
妻は病院へ搬送されましたが全身をやけどする重傷で、夫も腕にやけどをするケガをしました。
発電機が落下する直前には車の付近で物を投げつけるなどして口論となる様子があったということです。
警察は車に積んでいた発電機が落下した後に燃料が漏れだし引火したとみて、発電機が落ちた経緯を調べるとともに、事件と事故の両面で当時の状況を調べています。
|
( 295997 ) 2025/06/02 07:03:57 1 00 記事全体を通して、コンビニ駐車場で起きた夫婦喧嘩からの火災事故についてのニュースであり、読者の多くは状況が不明瞭で理解しにくいと感じているようです。
総じて、読者は記事の記述が不明確であることや火災事故への対処法に関心を寄せており、火災や安全に対する正しい知識や対策の重要性について考えさせられる内容のようです。 | ( 295999 ) 2025/06/02 07:03:57 0 00 =+=+=+=+=
ほとんど意味がわからない記事なんだけど、コンビニ駐車場で夫婦喧嘩で物を投げ合ってるうちに夫婦の車に積んであった発電機が勢いで落下してそれを拾おうとした?ときに燃料が漏れて発火したってことかな?
「付近にいた妻が座って作業をしようとした瞬間」ていう表現が全く意味不明です。
▲24372 ▼965
=+=+=+=+=
人が燃えるところを目撃したなら、私だったら驚きのあまり何もできずに遠巻きに見てるだけになりそうです。 少し経てば、火を消さなければと気づくと思いますが、はたして、どんな消火方法があるのでしょうか。 ホースがあれば水道に繋いで水をかけることができるかもしれませんが、蛇口の形状によりますね。 最近の蛇口はホースを挿せる形状ではないでしょう。 難しいです。 全身火傷だなんて、どんなに痛いか、 指先をちょっと火傷しただけでも、ヒリヒリしてかなり痛いです。 火傷したご夫婦には申し訳ないですが、コンビニが火事にならなかったことと他に火傷した人がいなかったことはよかったです。
▲1143 ▼450
=+=+=+=+=
何かキャンプなどをしていたのでしょうか?発電機まで積んであるとはなかなか本格的なアウトドアライフですが 夫婦でずっと一緒にいると煮詰まって喧嘩が起きてしまう事がある。奥様が回復しますようにお祈りいたします。
▲393 ▼85
=+=+=+=+=
現場にあった発電機から燃料が漏れたのだろうが、コンビニの駐車場でとは恐ろしい。 どのような状況でそのようになるのかよくわからないが、昨今は理解不能なニュースがよく流れてくる。
▲4657 ▼173
=+=+=+=+=
大阪府東大阪市の駐車場で、「人が燃えている」と通報があり、女性ら2人がケガをして病院へ搬送されました。警察は詳しい状況を調べています。 (当初はここまででした)
ただ恐怖を煽るだけの速報。 何かしら他に広がる危険性もないのであれば、もう少し詳細がわかってからでよい。
▲1046 ▼434
=+=+=+=+=
コンビニの駐車場で自動車から発電機が落下して、そのそばに座って作業する(発電機を拾うってこと?)って、どういう状況なんだか想像できません。世の中にはいろいろなことが起こるものだと思います。
▲3229 ▼83
=+=+=+=+=
多くの人で一斉に水をかけるのは無理よね バケツそんなに無いだろうし 水が確保できるまでに時間がかかりすぎる 毛布も理想的ではあると思うけど熱くて暴れもがいてる人をきれいにくるむのは無理な気がするので 燃えている人に消火器直はダメみたいなネット記事読んだ事あるけど わたしが行動できたとしたら消火器一択かなぁ
▲3707 ▼395
=+=+=+=+=
このニュース、状況の不自然さが拭えません。発電機が落下した直後に突然発火し、付近にいた妻が重度のやけどを負ったという点は、事故としては偶然が重なりすぎているように感じます。直前に夫婦が口論し、物を投げていたとの証言もあり、事件性を疑わせる要素があります。火災発生時に夫が店内に助けを求めに行ったという行動も、冷静すぎる印象を受けます。警察には事故と事件の両面から慎重に真相を解明してほしいです。
▲1176 ▼472
=+=+=+=+=
他の人も書いているけど、この記事書いた人読み返してるかな? 文章構成もおかしいし、表現も伝わらない。 車から落下というのは、発電機が車の座席に乗っていて座席から落ちた ってことなのか、トランクから落ちたとか状況が分かる文章を 作成して欲しいです。 とりあえず、火傷が早く治りますように。
▲978 ▼31
=+=+=+=+=
店もいい迷惑だよなこんなの。建設業の人なんかで、ダンプやトラックに発電機や携行缶を載せて、固定もせずにシートも被せずにそのまま走ってコンビニなんかに停めているの見ると、隣に駐車してくるなよと思ってしまう。 キャンパーなんかも大同小異で、道の駅で車中泊して室内でカセットコンロとか炊いてるの見ると通報したくなるよ。
▲2389 ▼184
=+=+=+=+=
発電機のガソリンが漏れて…とあるが、どのようにして発火するのだろうか? エンジンが回っていたわけでもなく、ガソリンを浴びて火傷は聞いたことがある
私も発電機を趣味で使うが、コロコロと転がるほど軽くはない 奥様の症状が軽いことを願うが、他人ごとではないので、原因を調査してほしい
てっきり、最近流行りのリチウムバッテリーが発火したのかと思った
▲1448 ▼166
=+=+=+=+=
発電機のガソリンに引火と思います、確か10年くらい前、花火大会で露店の発電機の給油事故で何人か亡くなってますよね。 ガソリンは引火する温度が低くて静電気とかでも簡単に引火、爆発的燃焼するから本当に危ないし、その割にガソリン発電機は簡単購入出来て雑に扱う方も居るので怖いです。 何のために発電機持っていたのか解りませんが、キャンプとかの趣味ならカートリッジガスとか蓄電池にした方が安全と思います。 燃料タンク容量がある程度のサイズ以上は講習か免許義務付けるとかした方が良いのかも知れません。
▲360 ▼42
=+=+=+=+=
ガソリンは灯油や軽油よりはるかに危険で、燃焼を通り越して爆発を引き起こします。 その危険性を目でも視認できるようにJISで規格された淡オレンジ色に着色されているのです。 アルコール臭のする淡オレンジ色の液体は絶対にガソリンなので、取り扱う際は厳重に注意してください。
▲225 ▼33
=+=+=+=+=
ガソリンで発火したら、何を着ていても同じだとは思うが、今は特に化繊(ポリエステルやレーヨン等)の混じっている服が多い。 純綿(綿100%)の服の場合、焚火の火の粉や、煙草の灰が飛んでも燃えないか、そこだけ穴があくだけで済むが、化繊はそうはいかない。 (消防士が着ているような防火服は別として) 火消しの半纏が純綿でできているのはその為。 これから梅雨が済んで陽気が良くなったら、キャップやバーベキューを楽しむ人も多いと思うが、その時は意識して上下純綿の物を着て欲しい。 最近はGパンでさえ意識して買わないと化繊が混じっている。 あれはあれで伸縮性があったり、乾くのが速かったりして利点はあるけれど、火を使う場所には向かない。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
燃料が漏れてと言う事は簡単に消化できる状況ではなかった事が想像できる。 覆い被さると二次災害に繋がる恐れもあるし、かといって水を汲みに行くような余裕もないしパニックになったと思います。 女性は全身やけどとの事でしたが無事を祈ります。
▲543 ▼82
=+=+=+=+=
今一つ事故内容が掴めない 何故発電機が落下したのか?なぜ動いていたのか?
普通、車に積むときは燃料抜くか厳重に固定管理するかすると思う。 余程ずさんな使い方をしてないとそのような事故は起きないと思うが
▲343 ▼13
=+=+=+=+=
ガソリンの引火を軽く考えている人が多くて驚きます。普段からガソリンスタンドで自分で入れているからかと思います。米国ではガソリンを入れると同時に中から吹き出される気化されたガソリンを吸い込んでいますが、日本ではそういう機能が付いていません。正直、あれは危ないですよ。昔、バイト先で先輩が屋外の豆炭をたくさん入れたドラム缶ストーブに着火するために、勝手にガソリンをかけて火を付けようとしました。豆炭はほぼ地面の高さという状態で、近くで立ったままたばこに火を付けた時点で引火しました。2m近い距離で引火しましたよ。今の時期に車内にガソリンを保管するなら、わずかな漏れや、気化によって容易に引火する可能性を十分に把握しておくべきです。気化したガスがあれば、金属同士がすれ違うときのほんのわずかな火花でも引火可能です。同様に、ガスカートリッジが安全というわけでもないです。ちなみに、軽油は簡単には引火しません。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
本当に意味がわからない。 なんで、発電機積んでいるのか? なんで落下したのか? 全身火傷で重傷で生命の危険がおるのでは? 想像しただけで全く、読めない。
自分も草刈機等て混合油なんかを使う場合があるが、トラックの荷台に必ず置く、また、作業中は陽が当たらない場所に置くが、草刈機から漏れたら、今回のような事故に繋がるので用心したい。
奥さん、大変ですけど言えることは移植手術とか苦しいことがあると思いますけど、克服してください。それ以上のことは思い浮かびません。
▲292 ▼48
=+=+=+=+=
最近はYouTubeなどでの影響もあって 自家製キャンピングカーみたいな表面はただの軽バンや普通乗用ワゴン車だけど 中は素人が切った貼ったの内装や電装装備、暖房装備みたいなの結構多いのよね 車は走行振動を受けるから、ちょっとした経年劣化やネジの緩み、配線処理の甘さが大きなリスクを抱えることにもなる
FFヒーターとかも配管から燃料のホース類、結構危ないことになっているのはよくあるので この発電機なんかもそうだし、ガソリンが入ったものを積んでいる車両も最近はバイク乗せたり発電機乗せたり、って観光地じゃよく見かけるわけで
んでちょっとしたトラブルをコンビニの駐車場とか道の駅やらで直そうとしたりする 周りのリスクも何も考えてない人種が多いから怖いよねぇ
▲81 ▼17
=+=+=+=+=
ガソリンが漏れ出して、奥さんの衣服の静電気が運悪くスパークしてしまったのですかね。 ガソリンスタンドでも必ず静電気除去してから給油するようアナウンスされますよね。 全身やけどだと、急に容体が悪化して亡くなることも多いので容体が安定するまでは厳しいですね。 私は左手全体を火傷し親指の爪先が焦げるくらいでしたが、その時の痛みでも相当でしたので全身だと痛みは相当でしょう。 命を取り留めたとしても、皮膚の移植もしなければならないだろうし、相当長い期間入院しなければならないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私も先日、手の一部を火傷しましたが、火傷があれほど大変な傷だとは思いもよりませんでした。これまで経験した怪我と言うか傷の中でも断トツで痛くて大変でした。手だけでもそうだったので、全身ともなると想像もつきません。 火傷は二度としたくないです。痛いし治療も大変で治るのに長く掛かりそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
よくわからんけど、車の荷台に積まれていた発電機のガソリンを入れる為に携行缶の蓋を開ける前に調整弁を緩めたらブシューと噴霧上に吹き出てしまい、 ガソリンを被ると共に、弾みで発電機も車から落としてしまった。 片付けている時に火の気があって、一気に燃え移ったとかね。
車に積まれた携行缶に温度が加わると気化して パンパン状態になるから(炎天下に置いても同じ)、調整弁でガス抜きをしないと危険なのは もはや一般常識だが、このガス抜き作業も危険なんだよね。携行缶を人のいないところに持って行って少しづつガソリンを浴びない様に抜く。 かなり緊張するけどね。
▲81 ▼17
=+=+=+=+=
まだ、この出来事の背景について詳しいことは、何もわかってないんだけど、
キャンプに使うんなら
JVCやアンカーのポータブル電源を使うとか、
また、カセットガスを使用する、
イワタニの風まる3やタフまるがあるんですから、そういった製品を活用して欲しいですね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
例えば車両バン、1BOXから不手際で落下した際に給油口からガソリンが漏れると同時に金属部と地面の僅か衝撃火花で引火全身やけどなら薄手の繊維の細かい糸で空気が抜けやすいようなら瞬く間に燃え移るかな、これからのバーベキュ時期にはガソリン携帯ガス缶など高温にも注意したい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現場のポリタンクは、灯油だろう。ガソリンではない。ガソリンは、金属製の携行缶でなければならない。燃えるとしたら、エンジンを掛けて熱くなっている状態の時に落下し、ガソリンが漏れだし、起こそうとしている時、ガソリンが、マフラーにかかり燃えたのだろう。あとは、着火させたか。自然発火は、無いと思う。いずれにしろ、夫婦喧嘩が、原因だな。気を付けよう。
▲19 ▼29
=+=+=+=+=
燃料がガソリンだったんでしょうね。 灯油も同じ液体の燃料なのでガソリンに 対する危険度の意識を持たない方が多い。 灯油とガソリンは全く別で、落とした発電機の ガソリンが漏れて何かで引火して、 ガソリンは爆発的に燃えるので衣類に 燃え移ってしまった事故と思えます。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
自動車で事故起こした場合の為に発煙筒、発炎灯等が義務付けられてるように、
キャンプ、BBQ、他アウトドア等で引火性の燃料を扱う場合は、 消火器が直ぐ使えるよう必ず携行するよう義務付けた方が良い。
火は大きくなってからでは手に負えない。 初期消火の大切さを学んでから扱う事を啓蒙する必要がある。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
時間が勿体なかったね。即転がる、ブルーシートのようなものを被せる、などで空気を遮断して消火活動するのがベストだろう。ガソリンこぼれても即発火するわけじゃないし,したとしても爆発的に発火するから、なんか状況がよく分からないのは事実。どちらにしても全身やけどは気の毒だ。
▲16 ▼33
=+=+=+=+=
アウトドア用ですかね。アウトドアは自然を満喫できるかもしれませんが、様々な危険を伴います。特に燃料の取扱いは注意が必要です。割安で宿泊できますが、危険が伴うことをお忘れなく。ホテルの方が危険は少ないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
推測だとキャンピング仕様の車で、発電機などを積んでいたのかな! 今ってキャンピング仕事に、知識もない人が色々と改造してるけど、正直怖さしかないと思う。 お客さんでもいるけど、バッテリーの電解液が漏れていたり、漏電してたケースを沢山観てきました。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
発電機というと私などは車中泊などに使える 家庭用のポータブルバッテリーを所持しています。 これはコンセントやソーラーで充電するものなのですが、 記事にある発電機は、燃料が漏れ出して引火とあります。 ガソリンなどを使う発電機ということでしょうか? もうちょっと詳細な報道がほしいと思いました。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
発電機と言うと20キロ位でガソリンを入れると35キロ程度だと扱い注意する物だが、本当に状況も意味も分からない事故。 引火性の危険がある機材と認識して扱うのが発電機で故意なのか不注意なのか扱いは注意するべき。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
このニュースにしても、夕方の静岡の高速道路落下事故にしても、文面読むだけでは全く想像がつかないことが非常に多い。
どこよりも早く出すことを優先しているのか? 記者の質、レベルが低いだけなのか? 校正すらしないのか?
タイトル読んで最後まで読んで思わず『は?』と独り言を発してしまった程です。 結局喧嘩時のはずみで車内から誤って発電機が落ちた、拾おうとしたら発火していて、妻の身体に燃え移ってしまったということでいいのか? 妻に発電機を投げつけたのであれば、殺人未遂だが逮捕されたとの情報は書いていないし、全く理解ができない。
▲310 ▼15
=+=+=+=+=
ガソリンは気化しやすいので、妻の身体全身付近まで蒸発していた可能性はあります。また静電気やアスファルトと発電機の金属がすれる小さな火花でも引火し、引火すると灯油より火力が強いので簡単に消せません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何で車に発電機が積んであったのか?車上生活者だったのか?何処かに運搬する為に軽トラなどに積んでいたのか?一般車で発電機を積むのは何処かへの運搬ぐらいしか思いつきませんが、今は車で必要なら蓄電バッテリーなどもありますが。何の為にどいう状況で使用する為のエンジン式の発電機だったのか?燃料漏れとありますが、かなり揺られていれば当然燃料は漏れますよね。それにしても車から落ちたぐらいで火の気もない状態で発火して、全身やけどを負うなんて通常ありえないと思いますが?その時にガソリン漏れで気化したガスが落ちた時に火花か何かが出て引火して爆発的に燃えたのか?でも何か不思議な事故だと思います。その前に喧嘩をしていたと書かれていますが、それでどういう状況でこの様な事故になったのか?不思議です。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
発電機ではないですが、ピンポイントな記事なのでコメントします。
先日バッテリー交換で車屋さんに車を預けていた際、車屋さんが 私の車のトランクにバッテリーブースター?を置き忘れていたようです。 今朝、運転した際に車内から焦げ臭い匂いがしたので後ろを見たら発煙していました!!!(恐怖) トランクに乗せてあったレジャーシートとステンレスの小物にケーブルが かかっていてそこから発火していて臭かったようです。
事なきを得ましたが車屋に即電話をしたものの、休みを取っていたのか 折り返しの電話すらありませんでした。
これって気づかずにそのまま走ってたら、私はどうなっていたのでしょうか?
そしてあなただったら車屋さんになんと言いますか??
怖すぎます・・・。
▲98 ▼22
=+=+=+=+=
状況が想像できないというコメントが多いが、車中泊やキャンピングカーに親しんでいると見え方が違ってくる。これらは車外や車の側面のハッチから発電機にアクセスできるようにしてあることが多い。 もちろん農家やテキ屋の可能性もあるが、一般人にとって発電機って異質なものなんだなと改めて思った。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
高校生の頃友人の弟が、原付いじり中にガソリンがついたのか、遊びでその手に火をつけてバケツの水の中に突っ込んだ。 でも火は消えて無かった気がするな、ずっと入れてれば消えるんだろうけど数秒程度じゃ消えないんだと当時思った。その後タオルでふき取って消火したのかな?忘れてしまった
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
発電機を落っことしてガソリンが漏れて発火したのは静電気か車のエンジンが掛かっていた可能性がある。この女性は漏れたガソリンを布か何かで拭こうとしていたが、火が点いていることに気付いていなかったとしたら合点がいく。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
推測だけになりますが、発電機って傾けるだけでも燃料漏れたりするから、落として漏れたガソリンが気化し吸っていたタバコから引火したんじゃ無いかな? ガソリンに水をかけるのも消火としては正しくは無いですが、亡くなる方がおられ無くて良かったですね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
恐ろしくて鳥肌が立つ記事だった。 たった数分で、人生が変わってしまう事の恐ろしさ。 女性は40代と言うが、今の時代まだまだ若い。 しかし全身やけどとなれば、仮に助かっても 一生太陽の光に当たれない生活になるだろう。 直前まで言い争いをしていたと言うが、 夫はどれだけ後悔しているだろうか。
▲191 ▼25
=+=+=+=+=
ハイエースか何かの後ろに積んであって喧嘩で落ちて拾ってエンジンかかるか試して(作業)引火 じゃないの?ガソリンだからね。幸いなことに発電機程度の燃料だから重症だけどガソリン携行缶などもあったらさらに酷いことになっていただろう。工業用ならディーゼルだから燃えなかったよね…うちも発電機は気をつけよう。
▲255 ▼44
=+=+=+=+=
速報だからか、記事を見て状況が把握できないが、喧嘩して物を投げつけていたとのことなので、自業自得といえばそうなのかもしれない。
ただ今後は現場検証,状況確認してキチンと案内してほしい。投げつけていなくてもそうなる可能性があるならば注意喚起してもらいたいし。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
1日午後3時20分ごろ、大阪府東大阪市中石切町5丁目のコンビニ店駐車場で「人が燃えている」と110番があった。枚岡署によると、夫婦げんかのはずみで車に積んでいた発電機が落下し、漏れたガソリンに引火したとみられ、同市の自営業女性(45)が全身に重いやけどを負った。夫(42)も腕をやけどした。
署によると、夫婦が車の近くでつかみ合いになり、発電機からガソリンが漏れる様子が防犯カメラに写っていたという。その後、女性が地面に座ると全身に火が燃え移った。女性はコンビニ店内に駆け込み、店員がバックヤードの水道水で消火した。署は詳しい状況を調べる。 KYODO記事から引用
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
事情がよくわかりませんが、キャンプ帰りに夫婦喧嘩。モノを投げ合っていてどちらかが怒りに任せて車のトランクの荷物を外にぶちまけた。その中の一つに発電機が有った。外にぶちまけた荷物を妻が拾って片付けている最中に発電機から漏れ出た燃料に何かしらの理由で引火して妻の体に燃え移った?夫も両腕に火傷を負っているということは、妻の火を消そうと何かしら助けようとする行動をしたのでは無いか?そんなふうに推測しました。最近、自分の理解を超える事件、事故が増えた。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
夫婦の口論時に、車から発電機が落ちて、燃料を入れる口金がしっかり止めて無かったようで、燃料口から漏れた燃料が引火して、妻に燃え移ったようで、全身火傷の重傷、夫も腕を火傷したようですが、車に積む時は、置く場所、固定方法、燃料口のキャップ締まり確認、燃料が漏れないようにするべきと思います。 コンビニに助けを求める事が必要ですが、水を掛けるよりも、毛布等で火を消す事、警察と消防に連絡する事と思います。 多分、事情聴取により過失傷害などの容疑で捜査になりそうです。 奥さまの回復、時間がかかりますが、快方になると良いと思います。 今後、キャップシーズンになりますが、キャップ用品など積載する時、気を付けて欲しい事、火が衣服に付いた場合には、毛布が活躍するので、万が一を考慮して欲しいと思います。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
直前に口論していたとあるから、かなり直情的な性質の夫婦で、しかも物を投げつける喧嘩だったとあり、発電機なりポリ容器を投げ付けた可能性がある。 そうでないと、車に積まれている発電機が車外に自然に落下する場面が想像できない。 土木作業用の発電機は人が一人で手に持てる重量ではないし、そんなものがアスファルト面に落下したら、アスファルト面に小さな凹みができる。 小型の発電機なのだろうが、燃料漏れが本当に発電機からなのか携行ポリ容器からなのか、燃料が灯油なのかガソリンなのかもわからない。 発火に至る場面が想像するしかない火災で、もう少し掘り下げてから記事にして欲しかった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
発電機で燃料となれば、ガソリンか軽油でしょう。 それが爆発引火したところへ水を掛けたら水素爆発を起こしてさらに火星が強くなることを見越して奥さんに水をかけたのだろうか?口論の後だし?と疑いたくなってしまう。 そういう知識も備え(消火器の帯同とか)なしに発電機を購入・使用する人もいるのかもしれないが。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
発電機。 最近キャンプなどで使用するあの発電機でしょうか。 物を投げつけるとかとなると業務上過失にもなりかねます。 イマイチ分かりづらい記事ですが全身に火傷をされているのでかなり危険な状態です。 もう少し今回の事件が明確化される事を希望致します。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
燃料に水掛けはご存知の通り、本来危険、濡れたタオルで押さえつけ、空気を遮断するのが正しい。 水蒸気爆発してたかもしれん。 周辺が火の海だったよね
もし、米国の学生が開発した低音波振動を利用した消火器があれば、安全に消火出来たが。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
たまに発電機のエンジン掛けたまま燃料のガソリンを給油する無知な奴が居るけどそれか? 携行缶も圧抜きしないでキャップを開ける奴とか、 知らない人には触らせるなと思う、 40代の女性全身に火傷との事だけど 命は助かってほしいと思うけど授業料には高すぎたよね、旦那さんも両腕火傷とは初心者のキャンパーだったのかな? 回復を願ってます
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何だかイマイチよく状況が分からないなあ。ただ、発電機の燃料って言ったらまずガソリンで間違いないから、相当強い火だったんだろうな。 京アニ事件や京都の出店での火災事故で明らかになったけど、ガソリンって扱い方を間違えるととんでもなく危険だから、取り扱いは注意深くしないと。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
人が燃えてたら何するか! 消火器で消火で大丈夫なのか大量の水が良いのか。 中途半端な水ではダメだからできるだけ多くの人で水を一斉にバケツなどでかけるか。 毛布で覆って空気を遮断するか! 即座に消火作業が大事。
▲560 ▼124
=+=+=+=+=
wechatのチャンネルをたまに観ます。 エロ規制は凄く厳しいわりに、 人が火だるまになるような物凄い動画投稿は 普通に上がってくる。全身から火が出ていても、 結構長い間もがいていられる時間がある。 消化器などが近くにない場合、 自分なら濡れた大きな布で酸素遮断を試みるが 対処法として間違っているのかもしれない。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
コンビニなら消火器があるはずだから消火器で一気に消火したいところだよね。 水で消すのは時間が掛かったんじゃないかな。
消火器を人に向けて放射するのは抵抗あるけど、まずは火を消さないとね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アウトドアの人気により、車中泊などで燃料発電機を使う人もいますが、法律上の届出や許可を得てる人は少ない。 それが出来ていなかったから、きちんと保管・管理されていなかったから、落下による燃料漏れが発生したのでしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
自分に火が燃え移った時は、その場に寝転がって顔を手で覆ったままゴロンゴロンと左右に回転して火を消すと教わった 燃料がこぼれているところでどの程度有効かは分からないけど、立ったまま暴れるよりは助かる可能性がありそうだ それにしても状況がわからない記事だ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
発電機が転がって火が付いたって意味わからない。 発電機ってそれだけでもかなり重たくて燃料入ってれば余計に重たいので簡単に転がるものではないはず。しかも、燃料入れてのエンジン式なら安全の為、ちょっとやそっとでは燃料キャップが開かないようになっている。それがダダ漏れって、なんだか様子がまったく想像できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
喧嘩してカッカして集中力を欠いていたのでしょうね。さらにいつもいつもトランクにあって見慣れていたら、発電機という危険物を扱っている意識も下がっていたかもしれないです。一日も早いご回復をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
水はダメだろう。 火に油を注ぐならぬ油に水を注ぐは厳禁。 けれども、いざ自分が同じ状況に置かれたら、同じようにパニックなって水をかけてしまうと想像する。 自動車が突然発火という事案もある。 車内に気軽に置ける小型の消化器があればいいと時々思う時がある。
▲133 ▼109
=+=+=+=+=
最近はアウトドアやキャンプが流行り、発電機を車に置く人も増えてると思いますが、衝撃が強いと発火するということは衝突事故に合っても危険ということですよね。怖いですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「発電機が落下する直前には車の付近で物を投げつけるなどして口論となる様子があったということです。」
どちらが犯人か分かりませんが、故意に発電機を投げ付けて落として発火させた犯人がいるという事ですね。コンビニや周囲の防犯カメラにはそれが写っているはずなので、処罰はいずれ正当に行われるでしょう。
そしてこの夫婦は残念ながら離婚でしょう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
油火災に水はダメって言ってる方多いですが、建屋とかですとその通りですが、人が燃えてて、消火器無かったらもちろん水かけてください。 人を高温から守ることは出来ます。 油を周囲に拡散出来、人への影響を低減できます。 建屋とかですと全焼は免れ無いかもですが、人が死ぬのと比較すれば。。。
そして、この記事は判らん。 何に引火したのか。 コンビニでエンジン切って無かったかな。 車は燃えてないなら違う。。。 たまにあるのが落ち着こうとタバコ。。。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
バッテリーとかその充電ケーブルとか安物だと熱持ちやすいから本当気を付けてください。 と言うかそんなもん売るなよって話しでもありますが。汗
私が2年くらい前に買ったスマホ用の補助バッテリー、その物自体は問題なく今も使っているのだけど、付属品のケーブルが最低の物でした。 充電口やケーブルが直ぐに熱持ってケーブルを包んでいるビニール?が溶け出す始末…。 お陰様で車の助手席のシート焦がしたくらい。汗 付属のMicroUSBケーブル捨ててそれなりの値段のするUSB Type-Cケーブルに変えてから普通に使えています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンは常温で気化するのでちょっとした火種で発火する危険物です。っていうのを知らない人もまだまだいるんだろうなぁ。 キャンプなどで発電機を使うならそういう事も知っておいたほうがいい。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
発電機が落下してその後発火。妻が座って作業をしようとした瞬間、突然発火。どっちなんだよ? コンビニの駐車場で座って何の作業しようとしていたのかそちらの方が気になる。この記事を書いた記者さんもう少し分かる様に冷静に書いていただけたらと思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
>その様子に気づいた夫はコンビニの店内に助けを求めに行き、店員らと協力し妻に水をかけるなどして消火を行いました。
これダメです。 ガソリンが引火してるのが分かってるなら水をかけてはいけません。炎が広がり呼吸困難、もしくは肺を焼いてしまいます。肺は復元できません。 必ず消化器を使用して下さい。 コンビニですから消化器はあったはずです。 なぜ「水をかけた」のか、警察は慎重に取り調べる必要があるでしょう。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
私なら、自分の服などで消火したり、コンビニから消火器を求めたり…と言う行動したかな… パニックになってるから、周りがどれだけ機転を利かせるか…元気に回復して欲しいですね。 色々と憶測は、あるものの結果だから、事故だから、、お大事に
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんが書いていらっしゃるとおり、座って作業・・・というのがよくわかりませんが、可能性としては、発電機からガソリンが漏れ出ていたところで、煙草を吸おうとしてライターに点火したとか・・・かもしれません。ガソリンは揮発性が非常に高く、離れていても、引火してしまうことがよくあります。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
こんな書き方しかできない状況にあるニュースという事でよろしいでしょうか? この記事からでは全然意味がわからないけど、コンビニの駐車場で夫婦喧嘩して、発電機が元とはなっているが、喧嘩やりあってるうちに火事を起こしてしまい、結果的に奥さんがやられたと、私は受け取りました。 違うならもうちょっと内容を改めていただきたいです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
キャンピングカーとかなのかな? 発電機もなげようと?
喧嘩するにしても何でもかんでも投げようとしての結末なら目も当てられない気がします
関係者同士みたいですが
コンビニという場所だし もしたまたま寄った別のお客様とかにも被害でかねない状況だとおもうし もっと考えて行動して欲しかったです。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
よく火=水ってイメージと慌てて対処を間違えがちですが 発電機の燃料とあります! 軽油、灯油、ガソリンは非水溶性危険物だから水は逆効果で非常に危ないです! 逆にABC消火器か無ければ酸素を燃料から遮断させる対応が一番かと?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンは、常に気化しています。その状態で、発火出来る状態(例えば静電気など)が近くに有り、燃える素材も近くに有れば、『発火し激しく燃えます』 簡単にいうと『物が燃えるにあたり、3条件がそろった』という事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
危険物の取扱をもう少し厳しくしないといかんねー。 一般者の知識が無い人が、ガソリンを使うのはどうかと 自分は思いますけどねー。発電機とかでガソリンを使う 場合は有資格者でないと使えないようにするべきですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
燃えた瞬間の服は何着ていた、直ぐ脱げなかったのか、ガソリンは揮発性が強い、服ではたいても消えないかも、身体に悪いとかより火を消す事でない、消化器しか無いじゃない 書きたく成ったのは たいした事で無いかもだけど、軍手で塗料をやってた時、横でシールを剥がしてた、バーナーの火が、シンナーの湿った自分の軍手に引火、直ぐ脱げなかったらやばかった、火が着いた軍手は小さな焦げた塊に それほど可燃性の物はヤバいのに、車から落ちたら漏れるのか、ポータブルなら尚更燃料キャプは開かないしなぜ燃料が漏れた、火種も不明 火傷本人の回復を待つしか無いのでは
▲33 ▼87
=+=+=+=+=
積んであった、後ろかな そして落とした キャップからガソリン漏れたかな 暑さで膨張してるし そしてマフラーの熱か落とした時の火花や静電気のどちらかで 引火かな ニュース読んで想像させるニュース多すぎて、それにしても不運すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多くの人がコメントしているように記事内容が頭に入らないというか想像できない状況です。 発電機を車に持ち込んでいたのはなぜ? 夫婦喧嘩中に引火って何してたん? 周囲に他人がいなくて、巻き込まなかったのは不幸中のまだ幸いかも。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
発電機はね…。燃えるよ。消火器必須だよ。火花が出る時あったから、以前の会社では必須になってたかな。起きてからでは遅いのと燃料の事を考えると大惨事になる恐れがあるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
発火した際の状況が分からない記事ですね。とりあえず、分かってることを繋いだのでしょうが。夫婦げんかしてた一方で、「付近にいた妻が座って作業をしようとした瞬間」とは?追々判明する詳細を待ちたいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
衣類に火が燃え移ったのならば 寝転がり転がり続けて 衣服を脱ぐ。火は下から上に必ず向かいます。 解決方法は慌てず騒がず脱ぐ。 しかしそもそも火が衣類に燃え移るような状況に陥らない様にお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事の分かりにくい点? 火が出た原因とタイミングが不明瞭? 発電機が落ちてから火が出たのか、奥さんが作業しようとした瞬間に火が出たのか、その関係がはっきりしません。
奥さんが何をしようとしたのか不明? 発電機が落ちた直後に、奥さんが「座って作業」しようとした具体的な内容が書かれていません? 夫婦ゲンカと火事の関係が不明? 口論があったと書かれていますが、それが発電機の落下や発火にどう繋がったのか、偶然なのか意図的なのかが分かりにくいです。
なぜ燃料が漏れたのか不明? 燃料が漏れて引火したとありますが、発電機が落ちたことでなぜ燃料が漏れたのか、その詳しい原因が書かれていません。 MBS速報記事なので続きが気になりますね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
よくわからないけど 無関係な人が巻き込まれなくて不幸中の幸いかと、、 想像力のない人は平気で人を危険な目にあわせる。そうゆう人間とは付き合わないようにした方がいい。 現にそうゆう人のせいで痕が残るような怪我を2度負わされている、、
▲130 ▼32
=+=+=+=+=
発電機が発火というのが、誇張した内容?要は発電機を落下させた時に燃料が漏れたのでしょ?しかも喧嘩口論して。
燃料はその物が引火する訳では無いです。燃料の種類によってですが、常温でも気化します。その気化した気体が燃えるのです。しかし引火点は?そばで車がエンジンかけていてもそれだけでは引火しません。モバイルバッテリーとか充電中とかだと接続部分が若干露出してたりするので、それが引火の原因なったのだろうか?
それよりも記事の見出しが注目されるためかいい加減なのが多すぎ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そううまく発火して喧嘩していた人に燃え移るか? 事件の可能性も含め警察はしっかりと捜査してもらいたい。 記事の内容は警察の見立てを参考にしているかもしれないけど、捜査に先入観は禁物。
▲86 ▼11
=+=+=+=+=
発電機ってあの大きめの野外とかで使えるやつだよね? 使った事ないからあれってガソリンなの知らなかった。 あまりにもタイミングが悪かったんだろうな。 できる限り傷が癒えればいいのだけど…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地面に寝て、転がりながら火を消さないと立ったままでは、顔に火があたり気道熱傷になり命を落とします。着衣着火時の基本行動です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意味が全く分からない記事。何を読者に伝えて解釈して欲しいのか。 私はこう読み取りました。 事前に口論してモノを投げ合った後、意図的なのか分からないが妻に燃料が掛かって全身火だるまに。自分の服を脱いで火消しをするのではなく、コンビニに水を汲みに行って致命傷となった。意図的な殺人罪の疑いあり。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たぶんコンビニの駐車場で露店を出店準備していたんだろうな。それで夫婦喧嘩が勃発、何等かの形で発電機が荷台から落ち、ガソリン等が漏洩、そこにたばこでも吸いながら作業をしようとして発電機を拾いあげた時に引火、妻は全身に火傷。助けようとした夫も腕を火傷した、とそういう事なんだろうと思う。文章が拙く理解するのに時間がかかったけど、文脈から推理するとそういう事なんだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
火災消火訓練で「消火器は人体に害ではありませんか?」と質問していた人がいました 「大丈夫、貴方が火だるまになっても消火器は使わないから安心しな」と心の中でつぶやきました 今火だるまになって生命の危機に直面しているのと、消火器の薬剤に因る後々の影響と、どちらが優先順位が高いのでしょうかね 死んだら後遺症がどうだらかんだと言えないだろうに
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
>発電機が落下する直前には車の付近で物を投げつけるなどして口論となる様子があったということです。
>警察は車に積んでいた発電機が落下した後に燃料が漏れだし引火したとみて、発電機が落ちた経緯を調べるとともに、事件と事故の両面で当時の状況を調べています。
どういうことだろうか 夫婦が乗った車がコンビニの駐車場に停まって発電機を降ろそうとして発電機が落下して 燃料が漏れ出して引火して発電機を操作しようとしていた妻に火が燃え移ったということなのだろうか
まず何故夫婦はコンビニで車に積んだ発電機を降ろそうとしていたのか また発電機が落下する直前にこの夫婦が乗った車に物を投げつけられるなど口論になっていたとのことですが 夫婦はコンビニで客とトラブルになったということなのだろうか しかし発電機が落下して引火して人に燃え移るなんて意図的や計画的なことがないとまずそんなことにはなりません
▲22 ▼25
|
![]() |