( 296105 )  2025/06/03 04:20:08  
00

山尾しおり氏がN党から参院選全国比例で出馬へ 山尾志桜里氏と同じ通称使用の男性 “本物”より先に会見!?

よろず~ニュース 6/2(月) 21:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/27a461be79a9e0bf965db01a8a7d3d31da9ca474

 

( 296106 )  2025/06/03 04:20:08  
00

31歳の山尾しおり氏が、NHK党が7月の参議院選挙の全国比例で彼を公認予定であることを明らかにした。

国民民主党支持者である彼は、国民民主党が立候補予定の山尾志桜里氏を抗議し、同じ通称を用いる山尾しおり氏の出馬を宣言。

もし山尾志桜里氏が出馬を取りやめるなら、自らも出馬を取り消すと表明している。

立花孝志党首との会見を予定しており、彼は山尾志桜里氏よりも先に抱負を報道陣に語ることが予想される。

(要約)

( 296108 )  2025/06/03 04:20:08  
00

立花孝志氏 

 

 国民民主党から全国比例で立候補予定の山尾(本名・菅野)志桜里元衆院議員と同じ通称の男性・山尾しおり氏(31)が2日、自身のYouTubeで、政治団体・NHK党が7月の参院選全国比例で、同氏を公認予定であることを明らかにした。 

 

 男性の「山尾しおり」氏は「NHKから国民を守る党、全国比例立候補予定、山尾しおりでございます」と、参院選に出馬予定だとした。 

 

 N党が公認する条件として、男性の「山尾しおり」氏は「選挙管理委員会が『山尾しおり』という名前で立候補するのを認める。それでもって公認として全国比例で出していただけるという形になりました」と説明した。 

 

 国民民主党支持者で、同党が山尾志桜里氏を全国比例で公認したことに抗議。山尾志桜里氏が本名ではない通称「山尾しおり」を使用していることに着目した。以前、YouTubeで「立候補することができれば、山尾志桜里さんの票を案分することで、1%でも2%でも順位を下げることができるとすれば、国民民主党の票になったとしても、山尾志桜里さんが当選する確率が減る。僕自身が政治家として当選するつもりはありません」と強調していた。 

 

 男性の「山尾しおり」氏は「もうひとりの山尾志桜里さんが全国比例を降りてくれた場合、抗議活動、皆さんが票を託していただく意義がなくなりますので、立候補を取り消す」と明言。「山尾志桜里さん、準備ができました。そちらはどうでしょうか?」と問いかけた。 

 

 5日に立花孝志党首(57)と国会内で会見を開くといい、山尾志桜里氏より先に、報道陣を前に抱負を語ることになりそうだ。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 296107 )  2025/06/03 04:20:08  
00

このコメント欄では、立花氏が選挙制度の抜け穴を突いている行動に賛否両論の意見が寄せられています。

一部からは立花氏の行動力や発想力を評価する声もありますが、その手法を問題視する声も多く挙がっています。

国民民主党や山尾氏に対する批判や懸念の声も見られますが、立花氏に対する批判も多く見られます。

選挙制度や通称使用に関する議論も展開されており、議論の幅広さがうかがえます。

(まとめ)

( 296109 )  2025/06/03 04:20:08  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも公職選挙法では候補者の氏名を戸籍に記載されている氏名としている。 

 

本名以外の呼称で本名に代わるものとして広く通用しているもの、すなわち通称がある候補者については、立候補の届出に併せて通称認定申請書を提出し、選挙長の認定を受けることにより、選挙において通称を使用することができる。 

 

都度名前を変えて選挙に臨む事がもし可能であれば、この規定は是正が望まれる。 

 

▲453 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今の選挙制度は、総務省が細かく規定を定めています。しかし、実際には多くの抜け穴があり、こうした裏技のような手法もできないわけではありません。前回の東京都知事選でのポスター問題を受け、次の選挙からポスターに対する細かい規定が加わりました。 

しかし、あまりに細かく規定を定めすぎると、少し規約を外れただけで、すぐに公職選挙法違反に問われる可能性もあり、立候補のハードルが上がってしまいます。 

私たちが、もっと選挙の仕組みについて理解することが必要です。 

 

▲304 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が山尾(菅野)志桜里氏を擁立した時点で、山尾氏はもちろん国民民主党にも投票する気は完全に無くなったので、N党が別人の山尾しおり氏を擁立しようが個人的にはもうどうでもいいです。 

自分は保守系志向ですが自民党や維新を応援する気もなくなったので、参議院選挙は国民民主党と考えていましたがその国民民主党にも様々な要因が重なって失望してしまいました。 

現在は参政党の主張に注目しているところです。 

 

▲81 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

通名でも選挙に立候補できるという、示唆でもありますね。これは非常に闇深い問題ですね。以前、横山ノックの芸名でなのか、本名の山田勇なのかで、議論を呼んだ事がありますが、その時は、制度そのものの深刻な問題とは考えませんでしたね。 

 

今は、外国人の選挙権や成りすましが現実味を帯び、再度、選挙制度への関心と見直し気運が高まっており、良い警鐘になるように思います。 

 

▲241 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立花がNHK党を作ったとき、受信料払っていない東京に住んでる友達は 

「立花ならNHKをかえてくれる」と演説を聞きに言ったり、 

周りにも「NHKを変えることが出来るのは立花だけ、NHK党に票を入れて」と 

言ってましたが2年もしないうちに、立花やNHK党の話をすることはなくなり、 

こっちも気を使って立花やNHK党の話しはしません。 

友達にとってはNHK党を応援したのは黒歴史なんだろうな。 

それだけ結党時に立花に期待した人を裏切って、都知事選で掲示板に貼るポスターの 

権利を売ったり、こんなわけのわからん政治をおもちゃにするようなことをして、 

それでもまだ立花のやることを面白がってる支持者が居る事に呆れます。 

 

▲173 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

これは面白くなってきましたね。男版山尾しおり、政策も共感しますし支持します。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

色々なアイデアを出しますね。 

これで問題になるなら、立候補は本名限定にすれば良い。議員に成るのに芸名を使う等、変に感じて居たので、この行動は支持します。 

 

▲787 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の手法はいかに注目を得ることに尽きます。注目されなくなったら終わりです。今回浜田議員の選挙になると思われますが、元々次点で繰り上がった彼の場合は相当厳しい選挙になろうかと思います。少しでも注目、票を集めることが立花氏の仕事なので今回の山尾しおり氏はいいネジとして使われるでしょう。これだけではまだ浜田氏の当確を得ることは難しいので著名人に声をかけていると思います。 

 

▲93 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙を通じて”通り名使用”に一石を投じる訳だ。 

問題視されるような行動をしているように見えて、実を言うとこれは夫婦別姓を推し続ける状況に一石を投じたのでろうと思います。 

 

「通り名とか夫婦別姓を認めてもらいたいなら、これでもか!」 

 

と言う、立花氏らしいパフォーマンスは日本の戸籍法を守る為なのであろうと見受けました。 

彼の”落とし穴を発見する能力”は凄くもありますが、怖いとも思えます。 

 

▲369 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙での通称認定の基準は、選挙の行われる区域の全域にわたって、本名がその候補者を指称するものとしてほとんど使用されておらず、かつ本名に代わるものとして申請した呼称が広く使用されていると認められる場合に限り、当該呼称を通称として認定すべき、ということだ。 

 

山尾しおり氏(N党)がこの通称で立候補しようとしても、選管は認めないのではないか。通称としてこれまで使用してきた経緯があるのかも不分明だし、それが一般的な知名度を得ているわけでもない。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次から次へと独特なアイデアが浮かぶものだと感心しております。山尾しおりという通名作戦で比例票を獲得しようとしているのですね。しかしながら御党の存続を図る為のものだと言うことは承知しております。この立花孝志という方は国の為の政治よりも自己利益を追求する政治活動家ですので、くれぐれも有権者の方々は氏の選挙戦法に惑わされる事の無き様、熟考した上で貴重な一票を行使して頂きたいものです。 

 

▲564 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏(本物)が出るからと云うのも理由の一つとして国民民主には投票しないですが、こうした手法ってどうなんですかね。 

昨年の都知事選にも「石丸」と云う候補者を立ててまんまと何位かに食い込みましたからね。 

結果には影響無かったですけど。 

 

間違う有権者が軽率なのですが、そういう票を取り込もうと云う作戦は「賢い」と云うよりも「姑息」であって党として反感を買うだけだと思うのですが。 

そんなことに労力を費やすくらいなら本筋のNHK改革に取り組んだ方が良いと思います。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

投票油脂に,○○党××と印刷するようにすべき.丸を付けても良い.昔から思ってますがネ,選挙の度に紛らわしい票の判定や按分処理,不服申し立てなどがある.何年同じことで手間暇かけてるんだろうと思う.民民と立民の紛らわしさも防げる.少し工夫すれば良いこと.デジ大臣さんがしゃしゃり出てくるまでもない.別に立花氏の行動が鬱陶しくて言ってるわけではありません.念のため申し添えておきますね. 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこういう行為は本当にやめてほしい。 

選挙とは何のためにあるのか、もう一度有権者も真剣に考えてもらいたい。 

 

「決められていないからOK」という問題ではなく「誰もそんなことはしないだろう」という前提のもとにあえてルール化されていないだけ。 

こんな前例ができてしまえば今後は何でもかんでも法律で細かく縛られる社会になってしまう。そんな息苦しい世界を望んでいない。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事になるから選挙に出る時は本名のみで通称は認めないようにしないとけない。 

選挙制度の法律は性善説を土台にしたみたいな法律で立花孝志みたいな選挙を悪用する人間の事を考慮されていない。 

また、本名にする事で意味不明な芸能人の出馬も抑えられるし、夫婦別姓問題も進展する。 

ただ、これらは自民党の選挙対策と被るからおおいに反対するだらう。 

 

▲259 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも別れた旦那の姓を勝手に使って立候補するなんて人間性が理解できない。 

しかも夫婦別姓を主張するくせに、自分は旧姓を捨てて通称で立候補なんてね。 

そんな奴は、ここまでしてまで落選させたいとの気持ちには共感する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「山尾志桜里」氏は戸籍上の本名ではなく呼称名や通称名や芸名等ではないかという意見が散見されるが、そうではなくて戸籍上の本名ではないですか?離婚しても離婚届けの時に「婚姻中の氏を称する届け出」をすれば、離婚により復籍はするが、離婚後の戸籍には婚姻中の氏「山尾」を称することが、つまり戸籍上の氏として「山尾」と称することが出来る、呼称や通称や芸名等ではなく、戸籍上の本名になるのではないですか?私は別に国民民主党や山尾さんを支持するものではありませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の参議院選挙でも山本太郎という同姓同名の人を比例区で立候補させて、ガーシーに次ぐ2番目の得票を得てたよね。 

本当に卑劣極まりないことがよくできるものだと感心する。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、立花氏(NHK党)がまた法律のグレーゾーンをついた行為を行っていると強調したいのだと思いますが・・・ 

あの大政党も似たようなことはしています。 

 

4年前の衆院選、島根一区。 

立候補者は、最後まで統一教会との関係を誤魔化し続けたままお亡くなりになった、あの細田衆院議長。そして、2人の「かめいあきこ」さん。 

 

対抗馬の立憲民主党の候補「亀井亜紀子さん」の当選を妨害するために、無所属で同姓同名の候補を立候補させました。 

ちなみにその「もう一人の亀井あきこさん」は選挙演説はおろか、ポスターに写真もなく、選挙運動らしきものがないまま、公の場を姿を現すことはないままでした。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動機部分は共感できるし主張も国民山尾とは月とスッポンだが... 

個人的に手段を間違えたなと思う 

按票狙い、当選する気はない、国民山尾を落選させたい 

これだと選管が立候補を認めない可能性と 

公示1月前だから管轄する総務省が対応してくるかもね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行動力がすごいね、この人。 

なかなかできることではないよ、これ。供託金もかかるしな。 

票の按分割合がどうなるのかはわからんけど、山尾にとったら結構ダメージにはなると思う。 

 

▲57 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

うまく行くかどうかは別おしてそれだけ嫌われてる山尾を無理やり入れた玉木氏も問題だし、いまだに公の場に出てこず、比例でちゃっかり受かろうとしてる山尾本人も比例制度もおかしい。国民民主は票は国民からもらっておきながら、肝心の言うことを聞くのは連合や山尾なんて支持者に対して失礼すぎる。夫婦別姓もそうだが仮に与党になっても自民党の二の舞になりそう。 

 

▲258 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾しおり(男性)の言っていることは至極もっともな意見です。 

9つの主張は十分支持される内容です。本家よりも分かりやすい。 

もう1人の山尾氏は記者会見するつもりがなくて逃げ切ろうという 

算段かも知れませんが、面白くなってきました。 

 

▲201 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

通常、他者との差別化を図るために通称(通りの良い名前)を使用するのだと思うのだが、この件は明確に他者との混同を意図しているという点で、非常に動機が怪しいと思うのだが、はたして選管はどう判断するのだろうか 

 

▲30 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的に、同姓同名はありうるのだが、当選する意思もないのに、選挙に立候補することもどうなんだろうか〜?! 

確かに、国民民主の山尾志桜里氏の問題は、多くの国民が違和感を持っているものと思われるが、それは、比例代表を選ぶ制度からして、国民民主党に投票しなければいいことだと思う。 

なんだか違和感を覚える立候補のように思う。 

 

▲135 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも「法律に違反しなければ何をやってもよい」とする人たちなんですかね。法治国家は善意の国民がいることを前提の社会です。国民に善意がなければ法治国家は成り立ちません。独裁国家にでもしたいのですかね。それなら法律はいりません。 

 

▲262 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、この期に及んで、山尾志桜里(元の女の方)に投票する人がそんなにいるのかね? 

 

この方法だと、山尾しおりって書いた票は国民民主党とN党が案分するってことだよね? 

 

書けば書くほどN党の得票も増えると。 

 

選挙の度にアイデアが次から次へと出てくるのには感心します。 

 

あとは選挙管理委員会がどう処遇するか。 

立候補の自由は保障されるべきなので、 

通称使用がダメなら山尾志桜里側もダメだと。 

通称使用がOKなら男側もOKだと。 

 

確かにそのロジックなら、どちらかだけが認められる可能性は低そうだ。 

 

これに国民民主党がどう対処するか見ものだ。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は先に自身で出馬を決めており、NHK党から出馬出来たら…っと、言っていました。 

もとは国民の支持者の方です。 

山尾さんが比例ではなく、せめて小選挙区での出馬ならこんなことはしなかった、みたいなことをおっしゃってました。 

 

なので、この件は立花さんの立案ではないんですよね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと発想力がすごい。そして考えつくだけでなく実行する行動力もある。 

こういう選挙ハックはどんどんやって公職選挙法の問題点を浮き彫りにして欲しい 

 

▲75 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

先日YouTubeチャンネルの登録をしました 

1万人おめでとうございます 

明日の定例で質問されても、玉木代表のコメントは事実確認程度でしょうし金曜日の幹事長コメントもけんもほろろでしょうが、たまきチャンネルのライブ配信では本音が聞けそうで楽しみです 

 

▲20 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員・地方議員の通称使用。 

この問題点を、有権者に周知する。 

 

って意味では、とても、面白い取り組み。 

 

だと、思った。 

 

通称使用なんて、 

そもそも、可笑しい。禁止するべき。 

 

問題点を提示するって意味で、 

立花氏のアプローチは面白い。 

(都合の悪い事でも、マスコミが報道するしかない環境を作った?) 

 

と、思った。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、有権者舐めてるわ。 

 

「法律に違反しなければ何をやってもよい」と嘯いてはばからない輩は、基本的人権が国民に広く保障されるための最低条件=公共の福祉に反しない=人に迷惑が掛かる行動を取ってはならない、ということを記した日本国憲法第12条の本質を理解していない。 

一般人ならともかく、政治家を自称する連中が、そんなことも理解していないということだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏の手法、とても面白くて良い!! 

 

それだけ選挙制度には穴があり、有名で大きな規模の政党しか票が得られない仕組みになっている事を国民に問うているのだ。 

 

アレもOK、これもOK、ここはあいまい…こんなバカな事が公平な選挙なんですか!? 

選挙ポスターもね、都市部に住んでりゃ分からないけど、 

人口少ない田舎に住んでいる地域で、マイナー政党の候補者がいても貼られることなく放置され、選択肢があるにも関わらず知らされないなんてこんなバカな制度あっていいわけ!? 

 

選挙ポスターは「公序良俗に反しないなら何を書いても良い」とある。 

こんなアホなルールで企業名の広告に出されても良いわけですか!? 

当選を目的としない立候補もなぜやっちゃダメなんですか!? 

支持者が居なくたって1人だけで太刀打ちできない(当選は初めから無理)で市政や国政の問題点訴えるだけの活動して何がいけないんですか? 通名良いわけ? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな脱法行為に寄らず正攻法で山尾氏を落とすべきです。参院比例は非拘束名簿式なので政党でなく候補者名で投票できます。国民民主党に入れたいけど山尾氏に入れたくないなら他の国民民主候補者に投票しましょう。 

 

この方法は組織票や地域票が固い政党では難しいですし、何を書くかよく覚えられない超高齢層が支持者に多い政党でも困難です。偶然かはわかりませんが国民民主党はどの阻害条件にも当たりません。あとは非拘束名簿式投票法を知っているかどうかだけです。広く周知するように努めれば可能性はあります。 

 

不倫不正と複数違法の疑いがあったのに国民から逃げ続け、挙げ句死者まで出した者を国会議員として認めるかどうか、国民の正しい審判を与えるべきです。不倫理者を裁くのに脱法行為を用いるのは反対です。 

 

▲124 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

男性の山尾しおり氏は国民民主党の山尾しおり氏を落とす為ならN党の得票率2%に協力するのか 

目的の為なら手段を選ばない玉木氏もだがこの山尾しおり氏(男性)も自称国民民主党支持者だけあってガバナンスもあったものじゃない 

兵庫県知事選挙をグダグダにしたN党の金儲けの片棒担ぎになるような行為である事を自覚し猛省すべき 

当選する気がなく按票狙いと山尾しおり氏(女性)が比例候補撤回なら降りるという話だとしても やり方がおかしいし選管が立候補を認めない対応をして欲しい 

 

▲22 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里嫌いなので、彼女の不利益になることならN国党のやることすら肯定する 

これが党派性というものです 

 

N国党のやっていることは些末な制度クラッキングに過ぎず、極端な行動で注目を集めることが目的です 

 

一番簡単な対策は『荒らしはスルー』という格言通りノイズとして無視することなのですが、山尾志桜里嫌いの人たちは面白おかしく騒ぎ立てるので、それも難しいです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

露骨なまでな嫌がらせなんだけれど、これをいち早くやってのけた政治家が米国に居たんだよ 

 

有力対立候補と全く同姓同名な奴を全米で草の根分けて探し出して、公示日にいきなり立候補させた 

 

お蔭で、その政治家は対立候補票の分散で見事に政治家デビュー戦で初陣を飾った 

 

・・・ジョン・F・ケネディって奴なんだけどね 

 

▲90 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の山尾氏出馬自体には否定的な意見は元々持っているが 

この山尾氏の行為自体は選挙妨害に当たると思われるので 

法の抜け道のようなことにならないように罰する制度が必要と考える 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に当選したら公職 

 

立候補は戸籍名のみにするべきでは? 

 

芸名、通称、通名 

一切禁止で良いと思う 

 

それにしても、山尾志桜里氏、自身の不貞で泥沼離婚した元夫の姓で立候補するのは控えめに言って非常識が過ぎる 

 

▲131 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を真剣に思考するとは到底、想えないですね・・・。目立ちたがるばかりで政策は殆ど皆無。選挙資金をむさぶるだけの党は国税の無駄遣い。いい加減に選対も党設立に真剣に取り組む姿勢が無ければ認可しないで頂きたいですね・・・。 

 

▲35 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、こんなやり方しか出来ない人に国政を任したくないのですが。 

日本国民の為に何をしようとしているのかが見えず、法の目をかいくぐることには特化されてるのですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通称や芸名等で立候補を認めることには疑問である。 

芸名もそれは仕事で使っている訳であり、俳優やコメンテーター、芸能人も、台本やテレビ局などの意向に従って演じている訳だから、本人がイメージ通りか否かわからない。 

一体誰なんだってことである。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本名西沢佳唯(にしざわ けい)さん、国士です。9つの公約を掲げておられますが、全て正鵠を得ており腑に落ちます。日本にもようやく彼のような頼もしい若者が現れました。本当にそのまま政治家になってもらいたいものです。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓問題ですったんもんだしてる現状、それだけ氏名ってのが重要なんでしょ。なのに議員さんは芸名でも通称でもなんでも立候補できちゃうこの制度がダメよ。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全国比例候補の有名人と同姓同名の候補だけ集めた名前だけそっくり政党ができたら数人は当選しそう。 

しかし選挙はエンタメじゃないから混同しそうな候補者名は認めないほうがいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目的としなくてもいいのかよ。 

あとどの程度の年数と、どういった場所で通称使用してたら認められるのか。 

わりと簡単に認められるなら同姓同名が12人立候補とかもできてしまいそうだが。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌がらせとしてはこの上ないとは思うが選挙制度の悪用でしかない 

当選するつもりがなく特定の候補者の当選を妨害する目的の立候補はどう考えても健全ではない 

 

▲94 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

これは認めてはいけない。 

 

通称名ではなく、本名ならよく見つけてきたな! 

ってなるけど、これOKなら「明石家さんま」とか「大谷翔平」とか使い放題。場合には「安倍晋三」や「伊藤博文」なんかもOKになる。 

 

通称名を名乗るのは自由だけど、他の人へ相乗り目的として名乗らせるのは駄目でしょうに。 

せめて、芸名、片方が本名など理由がなければつっかえせよ。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本物(どっちが本物というべきか分からないが‥)が会見すべきだよな。本物は本来なら無所属で立候補すべきだが、百歩譲って国民の公認で出るとしても選挙区で出るべきですよね。比例区で出るのは逃げてるとしか思えない‥ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は性善説で世の中を運営して来た。 

もはや通じなく成った。 

立花孝志は自分のやってる事が結果的に息苦しい社会を作ると理解出来無い様だ。 

日本国民をガチガチに法律で縛る警察国家が誕生する可能性が出て来た。 

此れ程までに法律の穴を次々と突いて社会を混乱させるなら国民の一挙手一投足を縛る法律は必ず出て来る。 

其の最初の標的は立花孝志に成る。 

彼を法律で雁字搦めに出来たら次は一般国民が標的に成る。 

 

▲13 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りない人ですね 

この方が奇策を仕掛ける度に、混乱して、法律も見直さなければならないような状況が続いてますね。 

この人は、選挙は儲かると、選挙はビジネスと公言していますし、大事な選挙がこの人の好き勝手な状態になってますね。 

どうにかならないのでしょうかね… 

 

▲18 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

このN党のやり口を見ても国民民主党は山尾志桜里氏の全国比例区の擁立は党勢下降の要因となっているのだから、謙虚になって候補の見直しをすべきでしょう。 

おごれるものは久しからず、玉木さんの出身香川県は平家の血筋が多いんだよね。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里氏と同じ姓名山尾しおり(男性) 

何でこの名前にして選挙に出馬したか正確な理由を知りたい 

山尾しおりはひらがなでこちらの名前を間違えて書く可能性は可成りあるように思う 

立花氏得意の悪意のある選挙手法選挙妨害をしたいのだろう 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

法整備が追いついていない。 

 

これこそが、議員がよくいう民主主義の崩壊です。そして、根本原因は議員の怠慢となります。 

議員には責任をとってもらいたいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 立候補することができれば、山尾志桜里さんの票を案分することで、1%でも2%でも順位を下げることができるとすれば、国民民主党の票になったとしても、山尾志桜里さんが当選する確率が減る。僕自身が政治家として当選するつもりはありません 

 

↑何か思い上がった勘違いをされて居る様ですが,今や国民民主党自体の本性が総合的に見放されて居る事はしらばっくれて山尾氏だけをスケープゴートに仕立て上げようとしてもそうは問屋が卸しませんし,他党の立花とつるんで御遊びに加担・増長させるようなふざけた党員の登場はますます党の胡散臭さを露呈して支持率を下げるスパイラルは火を見るより明らかな所で有りますねぇ. 

 

▲7 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいアイデアだなというのと、こういう悪用は良くないなと思いつつ、それでもよくやったと言いたくなる気持ちもあって複雑だわ。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また、その手を使って世間の注目を浴びたいのであろうが、これでその手法は何回目でしょう。もう立花氏の手法、N国党は世間から冷たい目で見られ始めています。世間の皆様の良識を問いたいものです。正直、立花氏がネットやTVの世界から居なくなっても誰もこまりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男山尾氏の提案に立花氏が乗ったというのが実際のところ。通名が可能なら夫婦別姓の必要は無いですよね。通名禁止というなら他のみんな戸籍名で立候補しないとおかしいですよね、と左側の人たちにはどちらも都合が悪いことでしょうw 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、選挙の不公平とか矛盾の穴を突く行動は評価するけど、この人に大事な一票を入れようとは全く思わない 

選挙は名前や顔で決めるものではなかろうに 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ考える人ですね。 

通称で選挙出ていいって実はとんでもないことのような気がしますが、それでいいというルールなんですね。 

ヒカキンとかでもいいのかな? 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで山尾票が割れて、国民民主の癌の山尾志桜里が落ちるようなことがあれば、結果的には国民民主党の利になるように思う。 

ついでに選挙における通称使用の問題を国民もNHKも取り上げるかな。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は相変わらず政治を遊びだと思っているんだろうなぁ。 

本人たちは本気のウケ狙いなのだろうが、自己顕示欲や自己承認欲求を満たすだけの行為は、もはや存在意義を感じられない。 

 

▲79 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の個人的嗜好の「選挙活動」にいちいち付き合っていられない。勝手にすればの一言で済ましたいですが、こんなのがまかり通る日本人の政治観というものには哀しさを覚える。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公人になるため偽名で選挙に出馬し、あまつさえ国政に携わるとはね〜 国籍を問わず何人でも日本の立法や行政に係ることに違和感しか無いけどね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の話は全く信用してないけどね。 

これ自体が、グルの戦略である可能性すらあるw 

二馬力が厳しく見られる中、漢字かひらがなかの違いなら、演説や発言はやまおしおりをお願いしますと堂々と言えるわけよ。後はコソッと漢字の方でお願いとか言いさえすれば、もう片方に信者や、乗っかる人は面白おかしくのっかるやろ。なんたって、やつらの狙いは常に立憲共産潰し戦略ですから 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、これが最後の好機やな 

 

下ろす理由を探してるんだろうけど、こういうことに利用させないために候補者から下ろすと決めたらいい。会見にも応じないんだし 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本家本元の山尾氏は立候補辞退したら?でなければ国民民主党は公認取り消しを。いろいろ金がかかる選挙なんだから、もうちょっとマシな投票にしないと。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は正攻法で行けばいいのに。一般的に知られていない名前では立候補できないでしょう。せっかく兵庫県知事選で人気を集めたのに残念です。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで警察はいつまでも立花を野放しにしておくのか理解不能ですね 

執行猶予中に脅迫罪で訴えられてるんだから普通はそのまま刑務所に行きだと思うんですけどね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、と感心してよいのかどうかはさておきよく考えたもんだ。昔の地方の村議会なんかだと同姓同名の候補者ってたくさん居そうだけどね。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この山尾しおり氏は大変真面目そうな方だし動機も志も共感出来た。 

しかしN党から出馬するのはなんとも残念である。無所属ならもっと応援できたのに。 

 

▲13 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう意図か。 

それにしても本物の山尾も国民民主も強情ですね。 

何かあるのかと勘ぐってしまう。 

そもそも国会議員は戸籍の開示を義務付けろ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

商用選挙は止めて欲しい。 

 

その知恵は多くの国民に恩恵がある使い方が出来ないのでしょうか??? 

 

 

名前かぶり。。。あっ、あった。 

 

立憲が国会に届けてる略称が「立憲」で、選挙の時だけ国民民主と同じ「民主」に変えて来たんだ。。。 

 

案分票で悪さしたいのは同じレベルかぁ~。。。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よろずニュースみたいなこたつ記事量産ネットメディアが政治の劣化を招くんだろうな。こんな内容をおもしろおかしい見出しで書くとか恥ずかしくないのかね。デイリー・神戸新聞は兵庫県知事選挙の混乱もまったく顧みてないんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも好き勝手してちゃ駄目なんじゃない。 

この日本の政治という舞台で茶番とコントは 

さらに駄目でしょう 

世の中には生活に困ってる人もいるわけで 

こんな遊びに金を使えるって自体が最悪かと 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなずれた選挙活動をしている限り、一部の熱狂的な人に支持されるだけで、一般に支持は広がらないと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の立花さん、この政党が何を目指しているのかも分からないが、党首も何をしたいのか全く理解不能。 

票荒らしをする目的で政治活動するなら政治家を名乗って頂きたくないです! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不真面目極まりないN党の立花を祭り上げる愚者たちが兵庫の今の県知事にまつわる無残な有様を作り上げたんだが自覚あるのかね?兵庫県知事を再選させた当時は誇らしげにのさばっていたが、今は見る影もない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は日本の選挙の品質をさげる事をしないでほしい!とうちの娘(中学生)が言うってます。立花氏に日本の子供に胸を張れる政治家、選挙を目指してくださいと心から訴えたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず笑ってしまったが、しかし立花氏は本当にいろいろな策略を考えるものだな。 

今回はかなりなブラックジョークをかまして候補者をぶっこんできたね。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまるところ、国民民主との選挙協力以外の何物でもないですな。 

たまきんもN国に頼るのではなく、自分でけりをつけないとね。 

馬脚を現していますよ。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法の内容がどうのこうのって書く人多いけど、実務を知ると細かく書いているようで細かはくない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの手はお腹一杯です。 

 

自分は今回の参院選で 

     ↓ 

山尾志桜里氏(本人)を擁立する国民民主党に一票を入れる事は諦めましたが、選挙を食い物にしている立花氏とNHK党には不信感と嫌悪感しか感じない。 

 

▲65 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は、なかなか傑作な手法で、手強い(笑) 

かんのしおりという人も出ないかな。 

いっそのこと、首相を始め、色んな訳のわからない人物ばかりだと、さぞ愉快になるだろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はこの国の事なぞ考えていないのは確かだ。 

同じく山尾も。 

国民の声を聞かずに政治家気取りか? 

よく玉木も山尾を党公認で擁立したものだ。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本物の本人を応援しているんじゃない? 

普通なら本物の名前を書く人は少ないけど 

偽物も出てきたら按分されても当選しちゃうんじゃない? 

こうして混乱させようとしているNHK 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は戸籍に載っている本名で立候補することを義務付けるべき。通称なんてやましい名前は使っちゃだめよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのどうでもいい。こんなことにアイデアを出すなら国民生活を良くする提案の一つでも提示してほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定候補者の足を引っ張ることを目的とした 

立候補? 

性善説でやっていける時代は終わった。 

次から次へと法規制をしなければならなくなる。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系YouTuberをネットユーザーが面白がって国会にまで送り込んだ結果、どんどん、政治がおもちゃにされて行く。 

しなし、ネットユーザーは責任を取らない 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE