( 296110 ) 2025/06/03 04:25:34 2 00 斎藤知事「漏洩指示」の衝撃も兵庫県議会が切れない最後のカード SNS反応「先見えん」産経新聞 6/2(月) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b83704f53ce7a61b390753deccac3626bca42eb |
( 296111 ) 2025/06/03 04:25:34 1 00 兵庫県の斎藤元彦知事の最側近だった元総務部長が、知事の疑惑を告発した元県幹部の私的情報を漏洩したと第三者委員会が認定し、県議会では斎藤氏の関与が問題視されている。
斎藤氏は知事選で再選を果たしているが、今後の展開は予断を許さない。 | ( 296113 ) 2025/06/03 04:25:34 0 00 斎藤元彦知事
斎藤元彦兵庫県知事の最側近の一人だった元総務部長が、斎藤氏の疑惑を告発した元県幹部=昨年7月に死亡=の私的情報を意図的に漏洩(ろうえい)したと県の第三者委員会が認定したことで、3日開会の県議会で各会派がどこまで斎藤氏の関与を追及するか、その動向に注目が集まっている。斎藤氏は自らの給与削減案を提案して幕引きを図りたい考えだが、否決される可能性も。ただ会派ごとに温度差があり、問題の帰趨(きすう)は見通せない。
井ノ本知明(ちあき)元総務部長による県議3人への情報漏洩を認定した第三者委は、その報告書で「知事の指示」に言及。斎藤氏はこれを言下に否定しつつ、井ノ本氏に対する懲戒処分(停職3カ月)を認め、追加調査の予定も井ノ本氏を刑事告発する考えもない、とした。
「なぜこっち(井ノ本氏)は告発しないのか。県がしないなら、われわれが告発すべきではないか」。県議会最大会派のある自民県議はこう話し、別件の情報漏洩では県が容疑者不詳のまま刑事告発したこととの矛盾を訴えた。
「あの報告書でまた流れが変わった」。別の自民幹部も「漏洩指示」の衝撃を率直に明かす。もっとも今夏の参院選を見据え、不信任案提出という「最後のカード」を切ることには及び腰。「まずは指示の有無を、改めて知事に尋ねることになる」と様子見の姿勢だ。
斎藤氏は昨年11月の知事選で交流サイト(SNS)の世論を引きつけ再選。全会一致で不信任を決議した県議会が一転、逆風にさらされた。
「知事の追及は当然やらんとあかんが、やり方によってどう転ぶか先が見えん」。自民の別のベテラン県議も流動的なSNSの反応を恐れ、不信任には消極的。ただ斎藤氏が自身の給与を削減する条例改正案をもって問題の早期終結を図ろうとしていることに対しては「それで幕引きとはいかない」と反対に回ると明言した。
第2会派の維新も腰は定まっていない。もともと斎藤氏寄りだった所属議員3人が知事選後に維新とたもとを分かち、独自会派「躍動の会」を結成して斎藤氏支持を鮮明にした。複数の県議によると、維新会派の中には躍動に同調的な議員も少なくないという。
一方、第4会派で立憲民主党議員らでつくる「ひょうご県民連合」は斎藤氏に辞職を求める意向を表明しており、上野英一幹事長は「知事の辞職が最善の策。6月議会ではそれに集中する」と言葉に力を込めた。共産県議団も2日、斉藤氏の辞職を求める文書を県に提出。「知事の主導により、告発つぶしと言える行為が行われた」と厳しく批判した。県民連合、共産のいずれも最終的な不信任の考えを排除してはいないが、まずは自発的な知事の辞職を求めるとしている。
|
( 296114 ) 2025/06/03 04:25:34 0 00 =+=+=+=+=
元総務部長を刑事告発すべきです。そうすれば捜査の過程で、知事による指示の有無や指示の具体的内容が司法の場で明らかになるでしょう。 これまでの経緯から見て、知事による自発的な発言の撤回等の対応は期待できません。最終的な判断の場である司法の場で決着をつけるべきでしょう。
▲1564 ▼101
=+=+=+=+=
県議会は先の知事選がトラウマになってるんでしょう。予測不能の乱入者にかき回され、思いもよらぬ逆転劇はショックでした。だからといって、甘い対応で済まそうとすると自己保身のそしりは免れません。ここは議会の二元代表制の片方との役割を改めて自認し、知事に対して厳しい姿勢で臨むべきでしょう。
▲95 ▼21
=+=+=+=+=
井ノ本氏を刑事告発し、受理されれば、県警は間違いなく元県民局長の公用PCを押収します。
警察は、公用PCに具体的にどのようなデータがあって何が漏れたかを徹底的に調べるでしょう。井ノ本氏が第三者委員会に提出した弁明書の裏もとるはずです。容疑が固まって起訴された暁には法廷にデータが持ち込まれることになるでしょう。
▲662 ▼68
=+=+=+=+=
本来は知事への辞職申入れだけでは無く、早急に県へ井ノ本氏を刑事告訴する様に申入れるべきだ。 県は告発者不詳で事を有耶無耶に済まそうとしている。 又、押収したPCに改ざんが有ったか否かも調査依頼をすべきで、押収後に更新されている状況を鑑みると改ざんされた可能性も高い。
知事と副知事の指示により漏洩を行ったと言う事は、井ノ本が既に第三者委員会で申し述べている。 そして、県議会への根回しと称した誹謗中傷目的で漏洩を行った可能性が高いと判断せざるをえない状況は覆し様が無い。
斎藤氏がハッキリ指示してないと言えないのは後ろめたい事があるから。 証拠を示して反論すれば良い。 但し、時期を逸している。 既に報じられているが、井ノ本の処分を6ヶ月から3カ月に短縮した理由が、斎藤氏の指示の下に漏洩を行ったと言う事だからだ。
前代未聞、県知事主導の民主主義を揺るがす事件。 徹底的に取調が必要です。
▲699 ▼90
=+=+=+=+=
テレビ局のスタジオでは、 今日も「公益通報劇場」の開幕準備が整い、 BGMとナレーションで正義が演出される。
裏付けは薄め、告発者は聖人扱い、 MCとコメンテーターは拍手喝采。
台本の筆者は、立憲共産の関係者が うっすら透けて見えるのは気のせいだろうか。
人権の看板を掲げつつ、事実確認は後回し。 SNSで炎上、街頭で糾弾、そして報道は「裏取り不要・匿名歓迎・証拠は気分次第」。
本来の公益通報制度はどこへやら。 今やそれは、視聴率と政局をつなぐ便利な小道具。 こうしてまた一つ、現代日本の“情報エンタメ”が静かに放送されてゆく。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県の問題が収束しない原因は兵庫県議会にもある。 百条委員会、第三者委員会の結論が出る前に不信任案を提出、可決してしまった。 もし不信任案が議会で提出、可決されたら斎藤知事は議会をおそらく解散する。 そうなると落選する議員が多数出る。落選を恐れる議会は不信任案を可決することはないだろう。 この問題は当分の間収束しないだろう
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
県民連合と共産はパフォーマンスでしかないというか、辞職要求なんて都合の良いやり方よくできるなと。 本当に辞めさせたいなら自分たちの信念かけて不信任案通せば良いだけの話なのに、自分たちのクビが恐いからそのカードを切れない。それが透けて見えるから県民の支持も拡がらない。知事も知事だけど議会も議会。どっちにも給料払いたくないのが県民の本音ですよ。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
どう転ぶか先が見えん…どう転ぶかって、次の選挙で誰が当選するかですね。よく分からない未来の人為的なことでしか、自分の行動を決められないってことですかね。それによって、何を貫くべきかでなく、どうすれば保身できるかばかり考えてるからダメなんじゃないですかね。兵庫県は。だから齋藤さんも足元をみるんじゃないですか?兵庫県議会が育んだ齋藤さんじゃないですか。
▲310 ▼27
=+=+=+=+=
兵庫知事問題は社会的な問題です。 兵庫県民だけでなく、全国的に報じることは意義があるでしょう。この情報の流出問題も司法の判断が必須だと思います。
しかしそれと同じ、もしくはそれ以上に駆け込み寺(東京都知事問題)の方も相当な社会的問題ですが、突っ込むマスコミが少なすぎませんか?
団体の共同代表者が保護少女に対してコカインを勧め、かつ性行為まで行っていたというあまりに酷い内容です。
組織的な犯行を疑われており、警察による捜査が進んでいます。
駆け込み寺の報道が出て、小池百合子知事は直後の定例会見を中止しました。最新の小池知事の会見では、マスコミがこの件について質問すらしなかった様子です。
この熱量の差は何なのでしょうか?報道の少なさが異常に感じます。
▲308 ▼60
=+=+=+=+=
第三者委「何かの資料を、どの程度開示するかなどについては(略)E氏の判断によったものと認めるのが相当」(報告書39ページ)
地方公務員法・秘密漏洩の「秘密」に関わる部分について、第三者委は知事の指示を否定していますから責任追及は難しいでしょう。さらに、42ページでは、果たして漏洩とまで言えるのか注釈もあります。
▲33 ▼46
=+=+=+=+=
各会派の方々、県民の方が言っておりましたが、斎藤氏より、より良い方がいないといっておりましたが、それを踏まえた上で、事を行っていかないと、同じ結果となる可能性を含んでおりますヨ!井戸政権が長かった為、この様な言葉がでるのでしょうが、結果、この異常な方への対処としては、自らの辞職か、県警への告発による逮捕しか無いと思うのですが、そこで、県警の県民に対する向き合い方の本気度が試される時だと思います。
▲232 ▼121
=+=+=+=+=
「・・・斎藤氏はこれを言下に否定しつつ、井ノ本氏に対する懲戒処分(停職3カ月)を認め、追加調査の予定も井ノ本氏を刑事告発する考えもない、とした。」
刑事告訴しない理由は捜査で自分の関与が明らかになるのを恐れてのことでしょうか?議会でも県でも良いので、しっかりと刑事告訴して、詳細を明らかにしないと県政の混乱はそのままになってしまいます。 斎藤知事にとっても指示していないと言うのであれば問題ないはずです。
▲126 ▼18
=+=+=+=+=
完全に斉藤知事問題は、完全に詰まれた状況になってきているのは、強烈な斉藤支援者以外は、ほとんど同じ意見であると考える。 しかし、二元代表制の議会が動かない限り、兵庫県は前に進めない。県議達は、現状の状況を見て、すべきことは、斉藤知事への追求をしっかりおこない、井ノ本氏情報漏洩問題は、議会側で刑事告発すべきである。 もうこれ以上、不幸な人を出さない、また、SNSで未だ続く誹謗中傷に歯止めをかけなければならない。兵庫県が早く正常化することを願っております。
▲264 ▼82
=+=+=+=+=
元総務部長を刑事告発し、結果斎藤関与の徹底的な証拠を押さえてから辞職させるのがベストだと思うけど。 今の曖昧な現状で辞職勧告しても受け付けない。 これまでもそうだった。認識オンパレード。 斎藤が逃げられない決定的な証言を元総務部長たちから司法の塲で引き出して欲しい。
▲79 ▼34
=+=+=+=+=
なぜメディアはいつも、肝心なところを伝えず印象操作するのか。この漏洩と言われてるのは、局長の処分が妥当かとかの議論するのに必要なレク資料として総務部長は、印刷したものを議員にだけ見せた。公用PCの中身が漏洩したのとか、別ルートじゃない?しかも議員にだけ見せた内容が漏れてるのはなぜ?
▲35 ▼18
=+=+=+=+=
>「知事の追及は当然やらんとあかんが、やり方によってどう転ぶか先が見えん」。自民の別のベテラン県議も流動的なSNSの反応を恐れ、不信任には消極的。
これを読み解くと、『自分たちの意図した流れがあるが、やり方によっては意図しない結果になる』という事になる。 つまり、このコメントを残したベテラン議員は何かしらを画策しているという事になる。 また、知事の追及は続けるが不信任案を出せないのは、解散された際の選挙で自分が再選できる自信がないから。
結局のところ、真実の追求よりも自己の保身が最優先であることがこの一文から鮮明になった。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
> この自殺を受け設置された第三者委員会は今年2月12日、飯塚副知事から桜木氏に対して「パワーハラスメントや過重労働はなかった」と発表。しかし、「週刊文春」が入手した桜木氏の遺書に綴られていたのは、副知事のパワハラを訴える「悲鳴」の数々だった。
これは茨城県のパワハラ問題の記事からの引用。なかなか興味深い。第三者委員会は本当に公平公正な組織なのか?が問われるべきじゃないか。あるいはちゃんとした公平公正な第三者委員会はどうやって組織できるかを議論するべきじゃないか。同じ地域の弁護士会なら彼らも結局人間だから、なんらかの利害関係で繋がっており、報告の結論は匙加減次第で白にも黒にもなるということか。実に興味深い。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
世間様は、刑事告発すれば良い、って言っていますが、物的証拠が出てこない内は、例え裁判になろうと、証言者の証言だけでは、立証は難しいと思われます。証言、証拠、裏付けなど。 もう一つ、疑問になる事は、第三者委員会側の調査結果が「指示の疑いが高い」と言う報告を出しているのに関わらず、もはや、「指示をした」と、確定した表現に変遷している部分である。 「指示を疑いが高い」と「指示をした」とでは、意味合いが同じなわけがない。 何処をどうしたら、同じ意味で、「指示をした」と言う方向に向かってしまったのか? その中には「知事憎し」みたいな感情も含まれているのでは、と思ってしまいます。
▲29 ▼24
=+=+=+=+=
不信任した後の選挙を考えると重いよね SNSでは反斎藤が優勢だけど反斎藤の全員が選挙で斎藤氏以外に投票するとは限らないからね 警察・検察の捜査が終わるまで待ったほうがいい
選挙するのしてもリコールの方が斎藤支持か否かしか争点がないからわかりやすくて良い
▲23 ▼38
=+=+=+=+=
井ノ本氏の情報漏洩問題は過度に取り上げられていますが、知事の指示があろうがなかろうが、信頼できる議会議員3人へのデータや文書の提供を伴わない限定的な情報漏洩なので、刑事告発されたとしても不起訴となる可能性が高いです。
第三者調査委員会の報告書P42第6のまとめ 「口頭で概要を抽象的表現で述べるとともに、紙で打ち出された資料の一部を提示するにとどまっており、これを実際に交付するようなことはしておらず、しかも開示を、受けた3議員が目を背けるなどして消極的に対応したことから、その私的情報の概要は把握でできても、具体的内容を現実に認識したとまでいえるものではない」
井ノ本さんは、情報提供の目的が議会レクだと主張されてます。議会レクでは、県の機密情報なども県議会議員に共有される事も多いですが、県議会議員の守秘義務が暗黙の了解となっているのに、今回はそれが政争に利用されてしまった様に感じます。
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
最後のカードどうこうの前に議会側は斎藤失職させた後のこと考えてるのか疑問。
議会側で対立候補一人に絞って組織票で勝てると思っているのなら稲村は勝ってたはず。
知事再選後も反斎藤で連日騒ぎ続けたせいで再選前から反斎藤の先陣切ってた丸尾・上野・迎山・伊藤すぐる議員等の過去の無茶苦茶な言動もどんどん掘り起こされ選挙になればまた拡散すると思うよ。
極端な左側の丸尾議員や共産党が推す候補者に若者や中立派が投票しますか? 自身に批判的な意見をカス呼ばわりする伊藤すぐる議員が傘を挿す候補者の演説聞きますか?
斎藤支持より不支持の人の方が多いというが、斎藤不支持だけど丸尾や伊藤はもっと嫌いって層は結構多いのでは?
斎藤責めるのと同時に知事再選前から反斎藤の先陣切ってる議員達を切らないとまた負ける可能性が結構あると思うけどね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
お決まりの偏向報道ですね。「知事が漏洩した」と、第三者委員会の報告書には明記されていません。それにもかかわらず、あたかもそれが事実であるかのような文脈で報じ、大衆に“刷り込む”手法にはもううんざりです。そして思考停止でほとんどの人はそれを事実として受け止めてしまいます。一連のくだり「全て」です。
立憲さん。「辞職が最善」と主張する前に、まずはご自身の行動を振り返っていただきたい。元県民局長のプライバシー情報の公開リスクが高まったのは、知事ではなく、百条委員会を設置しようと主導した立憲民主党を含む会派の側に原因があるのではありませんか?
結果的に、その人物は命を絶ちました。もちろん、直接的な因果関係は断定しませんが、追い詰めた一因となったのは事実です
それでいて「知事は辞めろ」と声を上げるのなら、政治の力で人の命に関わる事態を招いてしまった側こそ、まず説明責任を果たすべきだと思います
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
本総務部長を刑事告発すると公用パソコンの私的情報が明らかにされてしまうので反斎藤派は出来ないでしょう 刑事告発されれば、元県民局長の告発文が公用パソコンの中にあるクーデターとか人格を否定する文書を匿名で送付した事などを考慮して公益通報だったのか怪文章だったのかが司法の手で判断されます もし公益通報では無いと司法が判断すれば全てが履がされます
私としては、刑事告発されて元総務部長が徹底的に戦われることに期待します
▲90 ▼142
=+=+=+=+=
>「知事の追及は当然やらんとあかんが、やり方によってどう転ぶか先が見えん」。自民の別のベテラン県議も流動的なSNSの反応を恐れ、不信任には消極的。
既成メディアの垂れ流す斎藤批判の記事などを真に受けた結果、全会一致で斉藤不信任決議を行ったのはいいものの、知事選では完敗をくらった、というのが県議会である。
メディアだけは無責任に、反省もなく、当時と同じ斎藤憎しネット憎しの主張を繰り返しているが、「そんなもの、信じられるわけがないだろう」と自民議員は言いたいはずだw
記者は自分たちが信用されていないのが、恥ずかしくはないのだろうか?? 「お前さんたちの記事はモノの役に立たない」と言われているのだがww
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
不信任を去年出したことだし、民意は知事側にあった。民意を得れなかった議会は早く全員辞職すべきなのは変わっていない。 知らない間に、選挙で勝ったかのような立場になってるのはおかしいと思う。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
議会は県政を前に進めたいなら、不信任案を早く出すべきだと思う。不信任案に賛成しない議員は議会解散後は当選しないよ。県民はもはや斉藤に見切りをつけてますし、前回の選挙の反省もしてるはず。それができないなら議員の資格はない。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
自発的な知事の辞職なんて有り得ないから、世論を巻き込んで県議会に不信任決議を煽ろうとしているのかと勘ぐりたくなる記事だけど、これまでの全ての事実を包含した上での斎藤知事の再選であることには違いない。 公益通報保護にせよ、情報漏洩にせよ、総務省の通知とか第三者委員会の認定とかは「事実に対する評価」でしかない。 本来なら、斎藤知事再選の民意は県議会の判断が間違いだったということだから、百条委員会を再開する前に、県議会が自主的に解散して県民の信任を得るべきだったと思っている。そうすれば民意を背景に、人の命を損う不幸な出来事も避けることが出来た。 不信任決議理由は県民に対して説明するものだけど、新たな事実に基づく理由が見つからない。つまりは大義名分が無いし、数十億円費やして再々度知事選なんてあり得ない。 今更、何をやっても無駄。
▲56 ▼110
=+=+=+=+=
斉藤をはじめ社会的常識が欠落した組織の兵庫県庁や、兵庫県議会各会派はどのようにして県庁職員の権力闘争の茶番劇で県民不在で勝手に盛って混乱した状況を収束させるつもりだろうか。誰もその方向性を示さない様子には違和感しかない。 うやむやにして終わらせて何もなかったかのように県政を前に進めることはできない。きっちり後片付けをした上でなければ進められるものではない。 やめろデモを行うぐらい組織力があるのに、なぜリコールという手段に踏み切ることを行わないのだろうか。本当に辞めさせたいなら、ここまでの労力をしてまで本気で取り組むはずだが、そこまでしてまでは辞めさせたくないということなのか。 兵庫県内では、三田市長に対して行おうとしたリコールが失敗したことも記憶に新しいが、そのこともありできないのか。 勝手に盛って混乱させた問題について、紛うことのないきっちりとした説明責任を県民に行わねばならない。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
県議会も今まではテレビを中心にオールドメディアを味方にしてたきたがその構図が崩れSNSでは隠してた部分が明るみになって2回目の不信任を決議できなくなってるだけじゃないですか。知事が辞職する程悪い事してたなら不信任出せばいいのにそれが出来ないってことは裏には何か有るんでしょう。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
この知事、パワハラ気質と言うのとは少し違うのではないか。 最初から猜疑心や疑心暗鬼でしか人を見れない、小さく哀れな男なんだと思う。 そんな人物が自己顕示にしがみつけば当然他者への攻撃へ態度が移行する。その攻撃は傲慢な物では無く、恐怖心から来る保身による物だと思う。結果攻めなくても良い人間も攻めてしまう事で自分の首を絞めそこを攻められれば更に保身の為自己硬直する悪循環。 致命的な事に人を信じられない人格なのだ。 有能だと言うだけでその人物を担ぐとこうなる。リーダーの補佐役など立場的責任の軽いポストなら実力を発揮できたのではないか。少なくとも県政のトップに立たせられる人物で無い事は、疑惑以前にこれまでの態度ではっきりした。 あとはこの異常事態を終息させるのみ。
▲28 ▼51
=+=+=+=+=
この記事の通り、先日の第三者委員会の報告を理由に斉藤知事への辞職要求や不信任決議を検討している県議がいるとしたら噴飯物だ。 第三者委員会の報告要旨は以下の通り。 1.元総務部長は二転三転後、最終的に県が管理する職員の私的情報を県議数名に漏洩したことを認めた。 2.また同氏は、当該漏洩が当時の斉藤知事、片山副知事らの指示に基づく正当な業務行為(根回し)だったと主張。しかし、仮に指示があったとしても、同氏の責任は免じられない。 3.但し、同氏による漏洩は書面を渡す等ではなく、閲覧あるいは口頭での概要説明に留まっており、酌量の事情として考慮できる。
県は以上の報告を受け止め、元総務部長の懲罰を決定。斉藤知事も自らの処分を検討すると表明した。普通、これで終わりだろ。 これがなぜ知事の辞職や不信任に結びつくのか? 一部の県議は県民が選んだ知事を軽んじているとしか思えない。 彼らこそ辞職すべきだよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤に対する元県民局長の私的情報漏洩を元副知事の片山共々総務部長に指示した事が第三者委員会によって認定され、元総務部長、元副知事、更に、前任の総務部長の3名共に私的情報漏洩は斎藤の指示である事を認めている。然るに兵庫自民及び維新はその責任を追及する事に二の脚を踏んでいる。もっと、責任を持って対応すべきだ。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
井ノ本氏の刑事告発は別に県でなく県議会でもなく誰でも告発出来るんだから及び腰の県議会を当てにしないで有識者がすればいいんだよ。スピード最優先です。時間を掛けて唯一良いのは維新県議達の斎藤元彦に対する弱腰、及び腰、庇い腰が公になって益々凋落する姿を国政選挙前に明らかになる事かな?鉄火面、斎藤元彦の矛盾は目に見えて明らかなんだから司法の場で白黒決着するしかないよ。流石に司法の場では「ご指摘を重く受け止める」「そんな認識はない」「辞任せず県政を前に進める」等は一切通用しないから楽しみだな。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
現職だった部下の県議二人が自死しています 私的文書を漏洩したとして元総務部長には停職3ヶ月の懲戒処分を課しておいて自身は減給処分のみ こんなことで誰が納得できますか? 県の刑事告発が受理されましたが共産党が辞職勧告、他党も同調すべきです 兵庫県警は県庁舎と隣り合わせですが近くて遠い解決への道程ですね とにかく県民としては、県政を正常化して前に進めてもらいたい限りです
▲20 ▼18
=+=+=+=+=
この人本当に兵庫県を良くしようと思ってるんでしょうか?これまでの会見等を見ていて今世の中企業もイメージを大切を大事にしている世の中で仮に自分が本当に悪く無かったとして、これだけの騒ぎになっているのに神経が分かりません。私は他県の人間ですが、今だにこの人を指示する県民の神経も疑ってしまいます。議会がどうとか国がどうとか関係無く県民がみんなでリコールすれば良いんじゃないの?イメージに対してこの人がやってきた政策ってそんなにすごかったのかな?そうであれば今までの兵庫は酷すぎたって事なの?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
法廷で白黒付けるべきである。 元県民局長が通報しなければならなかった経緯、議会と県議、県職員との狭間で責任を転嫁させられた構図が判明する。ゼネコンとの馴れ合いがクローズアップするとこになるだろうな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この問題はオールドメディアがしつこすぎる。いつまでやれば気が済むんでしょうか。それと県議会はウダウダやっていないで不信任決議を出して可決すればよいのに、怖くてできないんでしょうな。その覚悟もないのだから。。。本当にどうしようもない人たちだ、、と思うよ。県民連合、もとい立憲民主党の迎山志穂県議だったかな。自分の演説をもう一度聞き直した方がいい。ああ恥ずかしい。不信任議決、今度は知事は間違いなく議会を解散するでしょう。それで勝ち上がってきた議員で構成する新議会で再度不信任を突きつければ良いのに。兵庫県議会の議員さん、全国で「おかしい、変な議会だ」と言われているようですよ。それくらいやらないと筋が通りませんよ。
▲47 ▼38
=+=+=+=+=
知事が元局長を自死に追いやったと報道されていますが、反知事派が百条委員会での証言を強要したことがその要因との説もあり、もしそうであれば反知事派は壊滅的な敗北を喫することになるから勇気がいるでしょうね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
そろそろ、斎藤知事の、絶対的なファンだった兵庫県の1部の人達 (SNSの 情報に踊らされた有権者の皆さん方。) は、そろそろ、自分らの投票の失敗を 認めるべきだと思います. いろんな人によって、踊らされた人が多数だった。 斎藤知事の、指示の結果、3人は亡くなっているという事実を忘れてはならない。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
兵庫県議会議員の皆さん「身を捨てて浮かぶ瀬も有り」です。 ここまで来たら、もう一度斉藤知事の「不信任案」提出一択ですね。 そう思われませんか。 解散されれば、選挙で頑張り再選される以外は有りません。 そして兵庫県民の支持を得た県議で改めて「斉藤知事」の不信任案提出です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
意図的に漏洩もなにも、これは議会に対する根回し、レクチャーで通常何処でも行っている事でそんなに目くじら立てる事では有りません。 旧井戸派の既得権益者たちがなんとか斎藤知事を辞めさせようと焦っていますが、気にする事は有りません。 メディアは斎藤知事は悪のスタンスを崩さない方が儲けになるので、一生懸命ですね。 余り関係の無い人達が色々言っていますが、斎藤知事の人気は兵庫県では絶大です。 知事を辞めさす事が出来るのは選挙と裁判所です。 議員は百条委員会の醜態を県民が見ていましたから、議会解散は困るのだと思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ここまできて先が見えないなどと言ってる場合ではなく、ただただ何が正しいかで行動するだけなのに、国会にしてもそれすらわからないくらい自分本位な議員ばかり。日本はどうなってしまうんだろうか。もう手遅れな気がする。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
告発された当事者が一方的に告発者を処分。これが騒動の本質と思うが、公職選挙法、情報漏洩、SNS、2馬力選挙、この知事は悪い意味で多くの課題を残した。時代劇の悪代官のような行為を無理に取り繕うとするから、混乱がどんどん広がる。知事の罪は重い。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
県民局長は部下の女性と不倫しただけでなく その破廉恥な日記及び小説を事もあろうに 職場の公用パソコンに大事に記録した。 また部下の女性の許可も取らずに プライバシー情報をパソコンにダウンロードした。 看過出来ない事実を県議に報告、相談した総務部長と 倫理にかける行動で職場の秩序を乱した県民局長と どちらが法的に責められるべきでしょう。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
県会議員も結局のところ、自身の議員としての立場が 重要だから、解散に事を運べないのでしょう。 自死を複数出してしまう異常事態にも天秤は 掛けられないとの判断でしょうか。 有権者は納得するのでしょうか。 選挙期間だけ民意に寄り添うポーズ議員に 有権者な何を想うでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏への情報漏洩の真相はどうでしょう?そちらは選挙の結果を左右しました。 知事が議員への漏洩を指示したのなら、立花氏への漏洩も指示したかもしれない。承知はしていた可能性は高い。大スキャンダルになるかも。
▲24 ▼16
=+=+=+=+=
維新を離脱した3人組は立花への漏洩に関わっていたはず こっちも詳しく調査したらまだ何か出てきそうとは言え別ルートかもしれないので まずは元総務部部長を刑事告発して捜査のメスを入れて斎藤知事の指示の有無を明らかにして欲しい 兵庫県知事選挙絡みでは何人も亡くなり痛ましいことになっている本件ははっきりさせないと亡くなった方達も浮かばれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「知事の追及は当然やらんとあかんが、やり方によってどう転ぶか先が見えん」。自民の別のベテラン県議も流動的なSNSの反応を恐れ、不信任には消極的。」 やはり想像どおりの議員側の発言… 『斎藤元彦「逮捕」のニュース』が出ないと、不信任決議は出しにくい(出しづらい)だろう…
▲51 ▼17
=+=+=+=+=
民主党の動きが何かおかしい。既得権に固執する議員や組織を守るのに必死になっているような気がします。以前の特定者だけが良い思いをする状態には絶対に戻ってほしくないです。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
前回の選挙は、情報操作に踊らされた感があるので、言い訳も騙しもできない今回とは違うと思います。不信任を出さない議員に非難が集まるのではないでしょうか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
再度知事選をするなど何の意味もないのでは、又、18億円を使って斎藤知事が選ばれたら今度こそ県会議員選挙になり16億円合わせて34億円の税金が使われます。それだけのメリットがありますか。斎藤知事はただ一生懸命に仕事をしただけでしょう。その過程での多少のイレギュラーなんて問題にする方がおかしい。公共施設の点検補修等が急務になっている昨今、そっちの方に使った方がよほど兵庫県民のためでしょう。県会議員さんもマスコミの金儲けの助けになるような事ばかりしないで、懸案事項をどんどん議会で話し合い県政を未来に向けてほしいです。国会の真似をせず淡々と県政を行う事でしょう。
▲67 ▼163
=+=+=+=+=
今だにこのネタで小銭稼ぎをする斎藤擁護派は、身近な人に擁護派であることを堂々と訴えられるだろうか?選挙で勝ったというのは、6月段階で明らかになった事実に基づいて、同様にどれだけの人が投票していたことか。知事の親類、家族の対応を見れば、知事に値する人物か明らかである。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
自民党が6月県議会で斎藤を辞職に追い込まなかった場合、多くの県民は参議院選挙で自民を推すことはしないだろう。兵庫県民連合を推すことになる。すなわち立憲民主党を推すことになるのは、目に見えている。 自民党は、そういう県民の心がわかってるのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫の恥を垂れ流し続ける斎藤元彦に不信任を突きつけない理由がわからない。流れだとか参院選だとかやらない理由を探しているのはみっともない。
やりたくもない百条委員会で苦労を重ねた議会を批判するのはかわいそうだが、あなた達が決断しなければ何も動かない。メディアも市民も頑張っている。今議会が動かなくてどうする。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
「別の自民幹部も「漏洩指示」の衝撃を率直に明かす。もっとも今夏の参院選を見据え、不信任案提出という「最後のカード」を切ることには及び腰。「まずは指示の有無を、改めて知事に尋ねることになる」と様子見の姿勢だ。」
裁判官経験のある第三者委に対してもシラを切ってる御仁に、改めて尋ねる?それで「実は…」と自白?わいてる? 第三者委員会以上の事実調査をやる意思も能力も無いんだから告発一択でしょう。何がまずはなのか、日本語を間違えている
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これからの参議選で政党・議員及び腰… 情けないですね。 結局、知事も県議も自己保身。 それが『車の両輪』で良いのか! 今は、兵庫県の為に兵庫県民の為に県議が動くべきです。 躊躇ってる場合ではない! また新たな死者を出さない為にも、正しい政治活動をするべき。 今回は特例かもしれないが、保身だけ考えて行動が出来ないのであれば、辞めた方が良い。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
反知事の急先鋒だった正義の保守新聞、不倶戴天の敵左派メディアとすらタッグを組んで知事降ろしに目を血走らせていたが、今回の記事は客観性が見えますよ、この雰囲気を維持して、いつもの正義の保守新聞であってほしいです、
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
県議会、県議員って何のために存在してるのかね。 党のため?選挙のため?自分のため? 違うだろ。県民のためだろ。違反を犯した首長がいるのに、何をやってんの? 権限を持ちながら何もしないのは罪です。 反対なら反対で明確に宣言すべきでしょう。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
自民党は前回の県議選で維新に負けたのが トラウマになっているのでしょうか しかし冷静に見ると現在の情勢は維新は お漏らし3人が抜けて 躍動の会とかを立ち上げて 窮地にあると思われる 県民連合は、鼻息荒いでしょう 亡くなられた竹内議員の弔いと打ってでるでしょうね いずれにしても県民は見ていますよ 斉藤の支持率も急落していますから 最大会派の自民には腹をくくって対応するべきです 県民の期待を裏切らないように
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
この記事もそうですが、「漏洩」を「ろうせつ」ではなく「ろうえい」と読むアナウンサーが多くて内容が入ってきません。 「十分」を「じっぷん」ではなく「じゅっぷん」と読むのも同様です。プロなら正しい日本語を使って欲しいものです。
▲3 ▼33
=+=+=+=+=
県議会の「誰かが」告発すれば良いだけですよ。すれば、間違いなしに「受理」してくれる筈です捜査に着手さえすれば、パソコンから数多の物迄「押収」して調べ上げる。議会側が何故に、沈黙保って居るのかが不思議だ。やはり!誹謗中傷等恐れて居るのだろう?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ公職にある権力者に 非権力者向けの「疑わしきは罰せず」を適用しようとするのでしょうか?
「説明責任を果たせ」と言うのは 権力者は自身の潔白を自分で証明しなければならないことを意味している。
説明責任が果たせない 疑わしき権力者は罰さねばならない。 と私は思います。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
不良職員の私的情報の漏洩ごときで何を大騒ぎしているんだろうね そんな物を県の機密情報扱いにした経緯はどこにも触れずもっぱら情報漏洩という形式論ばかり その内容が県政に関わるものならまだしも知事を失脚させるためのクーデター計画やら職員間を引き離すための画策やら権限もない人事案やらポルノまがいの私小説やら… そもそも死者の個人情報、プライバシーは法的に保護の対象にならない筈なんだけどね
元県民局長がヒーローでなきゃ困る者たちが大勢いるって事なんだろうどね
▲29 ▼42
=+=+=+=+=
情報漏洩事件を裁くのですから漏洩した内容は当然明らかになるでしょう。その中に万が一にも、一行でもクーデターの様な文言が出てきた場合には渡瀬氏はとても厳しい状況になります。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
昨年、メディアの偏向報道で斎藤知事が悪として吊し上げられ、洗脳された民意に押されて不信任で知事クビ。あの時、極悪の斎藤知事なら議会解散すると思った。再出馬すると聞いたとき、なんやねん、こいつは、とも思った。
百条も出来レース、結果ありきで進められ、結論は、怪文書の7つのうち、6つは認めなかったが、可能性があるとか、そう思われても仕方が無いとか、自分達の行った不信任を正当化したいのが垣間見えた。
そして再びメディアは偏った報道で、斎藤知事を悪として吊し上げて、兵庫県県政を混乱に導いている。混乱すればするほど数字が取れるから。いい加減、メディアに翻弄されることから卒業して欲しい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>クーデターやら不倫日記などを仕事中に作る方がそもそもの原因やろが。 この言説をよく見かけるが、本当に仕事中に作ったという根拠はあるのかな?家で作って公用PC にも保存したということもあるのでは。少なくとも、我が県の職員で仕事中にこんなことをする暇人はいない。もっとも、西日本のじゃぶじゃぶ自治体ならいるのかな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
> 井ノ本知明(ちあき)元総務部長による県議3人への情報漏洩を認定した第三者委は、その報告書で「知事の指示」に言及。斎藤氏はこれを言下に否定しつつ、井ノ本氏に対する懲戒処分(停職3カ月)を認め、追加調査の予定も井ノ本氏を刑事告発する考えもない > 「なぜこっち(井ノ本氏)は告発しないのか。県がしないなら、われわれが告発すべきではないか」。県議会最大会派のある自民県議はこう話し、別件の情報漏洩では県が容疑者不詳のまま刑事告発したこととの矛盾を訴えた。 > 「あの報告書でまた流れが変わった」。別の自民幹部も「漏洩指示」の衝撃を率直に明かす。 > 一方、第4会派で立憲民主党議員らでつくる「ひょうご県民連合」は斎藤氏に辞職を求める意向を表明しており、上野英一幹事長は「知事の辞職が最善の策。6月議会ではそれに集中する」と言葉に力を込めた。共産県議団も2日、斉藤氏の辞職を求める文書を県に提出。
抜粋
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
そもそもあの怪文書の出所を探さない方があり得ないし、無理矢理公益通報に仕立て上げて、斎藤のせいで人が死んだ事にさせられて、何が何でも引き摺り下ろそうとしている、そんなオールドメディアや暴論アンチが罪に問われない事自体が謎過ぎる。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
情けない県議会ですよね。 知事もダメなら議会もダメじゃ、この際どっちも選挙で良いんじゃないですかね? お金はかかるでしょうけど、そろそろケリを付けないと兵庫県は前に進めないんじゃないですか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
議会の感じる不安は選挙で落選とかどうとかではなく県民のリテラシーの問題でしょう こんなに安易に誤情報に引っかかる人達を信用できるかという 結局斎藤さんを引きずり下ろせず元の木阿弥になる危険がある
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
井ノ本は、共に働いてきた局長の自死に対して、 良心の呵責に耐え切れず、 全部正直に話したみたいな美談になっているけど、
実は、沈みかけている泥船から助かりたくて、 片山や、小橋と3人で逃げ出しただけ。
もうこのセウォール号には、船長しか乗っていない。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
斎藤さんはここまで黒な印篭渡されても、しがみつく、無職なれば公務員にもなれない。吉村さんは辞めた方がお金稼げるんです。たかじんの弁護士だし全然吉村さんは頑張って欲しいし、斎藤知事とは全然次元がちがいます。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
議会解散出直し選挙で県民の民意を問えば良いだけ。司法の場に持ち込んでも無駄な時間を使うだけで何も進展しない。 今元県民局長の裏で斎藤降ろしを画策していた者が必死になっていることは確かだ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏の介入も有り得るしまた悲劇が繰り返されると引いてしまうのも仕方がないと思う! 関わりたくないだろうし個人名を晒され斎藤立花信者による誹謗中傷攻撃の的にはなりたくないだろう! 正義も通用しない県には呆れ返るが斎藤氏が辞任する訳が無い! 参議院選挙の前に悪しき流れは変えてほしいしデマや誹謗中傷合戦のような選挙選になってしまう! 発言も証拠もあり執行猶予中なのに警察や司法が何も出来ない現状に呆れ返るしかない!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
公益通報対象事実が皆無だった怪文書を匿名でばら撒いた西播磨県民局長は「倫理的に大問題となる恥ずかし過ぎる所業」が公開される事を恐れて人生航路を切り替えた。
県職員&県職員組合の神輿に担がれ捏造デマを百条委員会で放言し続けた竹内県議は齋藤氏が再選した途端、説明責任を放棄して逃亡、人生航路を切り替えた。
兵庫県文書問題で1年以上騒ぎ続けているが、公益通報対象となる違法行為事実は何ら出てこない。
出てきたのは西播磨県民局長が救い難い非違行為をやらかしていた事実、それを隠蔽し続けた奥谷県議らを含む百条委員&マスメディア、デマ捏造何でもアリだった丸尾県議&竹内県議らの所業。
今度は「情報漏洩云々」でゴールポストを動かし始めた愚か極まりないマスメディア&県議ら。
アベガー教の御本尊は他所で探せや、在京マスメディアは。 モリカケサクラ騒ぎと同じ構図やろ。 ホンマに日本人なのかね、マスコミは?
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
これ、何かちゃんと決着をつけないと、2年でも3年でも尾を引くでしょうね。民意があればルール曲げても良いみたいな変な前例にだけは、しないで欲しいものです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
漏洩を後押しした増山や岸口は支持者の支援があると思って議会を裏切ったが形勢が逆転し始めて不安になってる筈 もうあのニヤけた増山の顔を見なくて済むようになって欲しい 斎藤もこれ以上の県政の停滞は避けるのが兵庫県の為だと思う
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
結論 もうマスコミの圧力だけで辞職要請も不信任案は出さないぞ! 百条委員会の結論待たずに世論の雰囲気だけで不信任案を出したら、大多数の県民に知事失職が目的と気づかれた! これが選挙に負けた最大の要因。
次、もし出すとしたら、うまいことやらないともう後がない!
ってな感じでしょうか。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
知事に対してもう一度不信任案を出しても 賛成するのは兵庫県民連合(立憲民主)と共産党だけ 自民も賛成しようとするなら国政(参議院)選挙もあり 兵庫県だけでなく全国的にも自民に逆風が吹き本部から反対されるでしょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫議会は本当になさけない こんな悪党を倒さないで、何が議員だ! 今は7割以上の人が知事を支持していない。 これで何もしないのなら県議全員辞職したら もっと有望な若手たちが政治を行うと思うよ。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
だが兵庫県問題は色々なことを世間に気づかせてくれた。 ①民意など取るに足りないということ ➁第三者委員会がインチキだということ ➂既得権側は必ず改革者を排除にかかるということ ④報道の仕方でいくらでも事実は変えられるということ 日本全体にとっての良い反面教師になったのではないか?そんなこと今頃気づいたのか、と笑われるかもしれないが。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
議会も自身の立場よりも本気で心底兵庫県を考えてるなら不信任,議会解散のカードを切るはず。県議会の資質も問われる。自身の当選より斉藤を引きずり下ろすのが県民のためでは!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
議会がーというのも当然必要だが、県民が声挙げないと。私しらんではすまんやろ。入れた110万人も。秘密の漏洩を指示するような知事でええんかっていうシンプルな話。お辞儀が丁寧とか、なんか男前とか、わけわからん理由で許すのはやめたほうがええで。黙ってるのは、承認と同じやで。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫の問題で一番情けないのは県議会ですよ。 自分達はリスクを負う気ゼロですからね。 百条委員会の結論に対して筋も通さない。 安全な所からヤジ(批判)を飛ばしてるだけ。 政治信念があるなら不信任決議を出すべき。 出さないなら真っ当な理由を説明すべき。 何も出来ないなら存在意義なし。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても斎藤知事を辞めさせたい勢力があるのだろう。大手メディア(オールドメディア)が権力と結び付けばどんな事でも可能になる。昔から利権を持った者が最後には勝つから斉藤さんは辞めるしかなくなるだろう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
何を言ってるの、知事に何の落ち度があった、元県民局長は実名で名誉棄損、誹謗中傷の怪文書をばら撒いたよね、メディアが騒いでる機密漏洩だよ、それも内部じゃなく外部のあちらこちらに、それを問題にして斎藤知事は早く対処しないと迷惑が掛かると突き止めて処分したのでしょ、公用パソコンでエロ小説書いたり、女性職員の個人データを不正に入手したり、クーデター計画作ったり、職務中に何百時間も私的に利用して、今回、公用PCを私的利用、共産党の伊丹市議が辞職、とんでもない事をしたと、辞職までしてるのに、元県民局長は停職3か月、皆どう思う、軽すぎると思わない、いつまでも続くメディアの偏向報道には気持ち悪さと怒りしか沸かない
▲43 ▼72
=+=+=+=+=
県議会は何の為にあるのか? 二元代表制の総合監視の役割を忘れているのではないか? 参院選があるからとか、保身の風見鶏でしかない。 ダメなものはダメと毅然と対応出来なければ議会の存在価値はない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
漏洩だ何だかんだと騒いでるが根本は現在の利権に群がる旧県議会の連中のやってる事と比べたら月とスッポン。実際に県政を立て直そうと真剣に向き合ってるのは斎藤知事なのだから。利権絡みの旧勢力の悪事を徹底的に暴いて貰いたい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県の問題は、何かあると…直ぐに犯人探しして、推測で被告に仕立て上げることです。 勝手な妄想するのまては、個人の自由ですが…万人が見るコメに、推測で実名出すのは名誉毀損ですよ。 県議会は、そのトラウマがあるから…見切り発車はできないし、今度失敗したらお終いです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これは日本に渦巻く利権問題が大きく表面化したものです。兵庫県議会・兵庫県庁は異常です。利権を根絶させないい限り日本国民が豊かになることはないでしょう。まずは自民党を破壊することです。 斎藤知事頑張れ!
▲21 ▼30
|
![]() |