( 296115 ) 2025/06/03 04:31:39 2 00 【解説】「カリフォルニア米はまずい」発言の野村元農水相を直撃取材 小泉大臣への苦言や江藤前農水相擁護の真意を説明FNNプライムオンライン 6/2(月) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ede5b54b2517ceaf5e0689d047ac3dfc4aa753 |
( 296118 ) 2025/06/03 04:31:39 0 00 FNNプライムオンライン
備蓄米の店頭販売が始まり、新たな局面を迎えた「令和の米騒動」。
この週末、備蓄米をめぐって、元農水相から小泉大臣に対してこんな発言が。
野村哲郎元農水相(鹿児島・鹿屋市、5月31日): 自分で決めて自分で発表してしまう、そういう大臣ですから、やっぱりルールっていうのを覚えていただかなきゃいかんなと。
小泉農水相に対して苦言を呈したのは、岸田政権で農水相を務めた野村哲郎議員(81)。 備蓄前の随意契約を、自民党の農林部会に諮らず決めてしまったと、“チクリ”。
これに対し1日、小泉農水相が反論した。
小泉進次郎農水相(1日): 私、農林部会長でしたので、ルールは存じ上げているつもりです。今回緊急事態ですので、じっくり議論をいただいて、その上じゃないと動けないと言ったら、この結果は出せません。私は大臣の決めるべきことだと思いますので、私はこれがルールだと思います。
さらに野村氏は…。
野村哲郎元農水相(鹿児島・曽於市、5月31日): 私も(米は)買ったことはありません。女房がいつも買ってますから。拓ちゃん(江藤前農水相)もやっぱり、そういう言い方をしていけばよかったんでしょうけれどもね。
さらに米の味についての発言も。 3年ほど前に、備蓄米やアメリカ産のカルローズ米などの食べ比べをしたという。
野村哲郎元農水相(鹿児島・霧島市、5月31日): 備蓄米と、それから新米とアメリカのカリフォルニア米と入れて食べたんですが、いくら古古米といったって、 炊きたてはやっぱりおいしいんです。
一方、銘柄米に比べ安く買うことができるカルローズ米については…。
野村哲郎元農水相(鹿児島・霧島市、5月31日): 一番まずかったのが、カリフォルニア米(カルローズ)でした。
この一連の発言について、FNNは野村氏を電話で直撃取材した。
まず「ルールを覚えて」という発言については…、
野村哲郎元農水相(2日正午過ぎ): 小泉さんが悪いことをしたとは思っていませんよ。小泉さんはスピード感はあるし。ただそれをやっぱり、コンセンサスを得ながらやって、進めてやっていただきたかったなという思いがあった。
鹿児島県出身の野村議員。 離島などの地方にも備蓄米が届くのかなどといった不安を解消するため、党内の部会で質問をする機会があってもよかったのではないかと、思いを語った。
また江藤前大臣をかばったような発言については…。
野村哲郎元農水相(2日正午過ぎ): いっぱいもらうから、俺は米なんか買わなくて済むんだっていうことじゃなくて、女房が買いますから。国会議員の中でもそうだと思うんですよ。
と、あらためて「家族が買うため自身で買ったことはない」と説明。 さらに「カルローズ米はまずかった」という発言については4年ほど前のことだとして、「今は分からない」と話した。
野村哲郎元農水相(2日正午過ぎ): その当時食べた時には、みんなそういう答えは一緒でしたから。「カリフォルニア米だ、これは」と言って。だから今言われると、いや今のカリフォルニア米はおいしくなっているんだぞって言われれば、もうそれまでですけどね。
こうした中、備蓄米放出に疑問を呈したのは、復興副大臣を務める鈴木憲和衆院議員。 地元・山形での会合で、優先すべきは平等な物価高対策で、備蓄米の放出は平等さが欠けているとした。
備蓄米放出が始まる中、小泉大臣のスピード決断に元農水大臣が苦言を呈したということで、なぜ自民党内からそんな声が上がっているのか、フジテレビ政治部の高田圭太デスクと見ていく。
青井実キャスター: まず経緯ですが、野村元農水相が小泉農水相が自民党の農林部会に諮っていないとして、「自分で決めて自分で発表してしまう、そういう大臣。やっぱりルールというものを覚えていただかなきゃいかん」という発言ですが、今回、これを話し合って決めなければやはりいかなかったんですか?
フジテレビ政治部・高田圭太デスク: このルールというのは、自民党というのは、政府が大きな決定をするときには事前に部会というところで議論するんです。ただ今回の件は、法案みたいな必ずやらなければいけないものではないので、マストではなかった。そこで小泉さんはやらない選択をしたんです。ではなぜかというと、一言で言えば、党内の納得感よりも国民へのスピード感の方を重視したと。
青井実キャスター: スピードが欲しかったということですね。
フジテレビ政治部・高田圭太デスク: はい。部会をやると、プラス面は当然党内でコンセンサスを得られて安定するんですけども、やっぱりマイナス面でスピード感が落ちるし、いろんな意見を聞きますから、政策の角度が“鈍る”ので、今回はもうスピード感とやりたいことを思い切ってやるという方に振り切ったというのが小泉さんの決断です。
青井実キャスター: ということですね。ルール的に問題ない、スピードも放出できた、ただ元大臣は苦言ということですが、選挙とかも関係してるんですかね。
フジテレビ政治部・高田圭太デスク: そうですね。野村さんというのは、やっぱり自民党の大事な支持基盤である農業関係者の代表的なところがありますし、参議院選挙の激戦区というのは、農業が盛んな1人区、いわゆる人口が少ない都道府県が多いもので、そうしますと、そういった人たちを意識する、これ自民党だけじゃなくて、野党もそうですね。野党も小泉さんに厳しい意見が多いですが、あれも実はやっぱりそういった激戦区の農業関係者を見ているので、こうなっているというところはあります。
青井実キャスター: そうですね。そんな中、立憲民主党の小沢一郎氏がこんな発言をしています。自身のSNSで苦言です。「自民党のシナリオ通りの茶番劇」じゃないかと。「敵・悪役を作って小泉氏の人気を上げ、彼を看板にして選挙は楽勝という根担。裏では話がついている」んじゃないかということですが、岩田さん、この発言の真意は?
スペシャルキャスター・岩田明子さん: かつての小泉総理ですね、あの郵政解散の時には、まさに“抵抗勢力”って名指しをすることで摩擦熱を上げていったというところがありますので、それを想定しておっしゃってるんだと思うんですね。ただ野村さん、なんかあんまりそこまで計算して言ってるとも思えなくてですね、やっぱり支持基盤ですとか、自分の思ってることをそのまま言ってしまってこうなったんじゃないか。でもかえって小泉さんとしてはやりやすくなったんではないですかね。
青井実キャスター: 高田さん、野村元農水相が今回の自身の発言については、どう考えているかということですが。
フジテレビ政治部・高田圭太デスク: はい。野村さんはFNNの取材に対して、「小泉さんと敵対していくつもりはない」と。「スピード感のある備蓄米の放出は本当に小泉さんじゃないとできなかった」から。あの苦言は、「もう済んだこと」ですからというふうに言ってて、またある自民党議員は、野村さんに合わせて、“平場”で一度やってほしいという気持ちはわかるけれども、やっぱり今回のことは緊急事態だし、仕方ない。あと小沢さんの投稿じゃないですけれども、 ああいう古い考えの人に立ち向かう進次郎さんみたいになるのは、党として悪いことじゃないという意見が出ていて、その中で、つい先ほど、森山幹事長が小泉農水相さんと会って、その後に「当然のことを小泉大臣はしたと思うし、農水部会に言う必要も今回はなかった。時間との戦いだから」ということで、事実上、軍配を「小泉さんのやり方はよかった。野村さんの気持ちも分からないでもない」というところに落とし込もうとしていますね。
青井実キャスター: あと2日の国会、前江藤農水相時代の競争入札によって売り渡された備蓄米について、随意契約の備蓄米よりも価格が高く、もし業者が返還を希望する場合、小泉農水相は、適切に対応したいと述べているわけですけど、これは再び買い戻して、再び安くして業者に売る可能性もあるわけですか。
フジテレビ政治部・高田圭太デスク: やっぱり政府が、この短期間に大きく政策を変えたわけですから、そこで高く買ってしまった人たちから悲鳴が上がれば、何かしらの対応っていうのは、やはりする必要があると小泉大臣は考える可能性はあると思いますね。
青井実キャスター: このように今、スピード感を持ってやってきたわけですけども、今はいいとして、岩田さん、今後この小泉大臣の課題と言いますか、見えているところはどういうところだと思いますか?
スペシャルキャスター・岩田明子さん: まずはマーケットを冷ますというところですけど、今度は公平性ですよね、米が手に入らないっていう人が出てこないようにきっちり対応していくということ、さらには長期ビジョンですね、ちゃんと農家を守る、大規模区画化していくというところをちゃんと示せるかというところになると思います。 (「イット!」6月2日放送より)
イット!
|
( 296119 ) 2025/06/03 04:31:39 0 00 =+=+=+=+=
カリフォルニアローズを買って食べました。 サッパリしてるので、米の甘みが好きな方向けではないですが、食感、ニオイ等は水分調整すれば同じで、割れ米も少なく洗った時に浮いてくる米は、日本米より少ないです。 甘みが少ないのは、炭水化物が少ないからで、ダイエットにも向いてます。ご飯1膳で100キロカロリー少ない。 お米が好きで、どうしても食べたく痩せたいなら、一度試してみる事をオススメします。 もし不味いと感じるなら、自然に量が減るので痩せる可能性が高いです。
▲270 ▼27
=+=+=+=+=
小泉氏の批判の前に、前農相も含めて自分達のやってきた農業政策の反省が先だと思います。今のコメ価格の高騰とコメ農家の離業問題があるのは、間違いなく今までの農政が間違いだったからです。 自分達の間違いを棚上げして、結果の出ていない今回の備蓄米の随意契約を批判するのは、国民を見ていない自分勝手は批判という気がします。
▲527 ▼6
=+=+=+=+=
20年前に米国駐在でカルローズを食べてたけど、普通に美味しかった。
本当にこのお爺さん食べたことあるのかね? 某漫画に影響されてるだけじゃない?
カルローズは水を吸わせる時間を気持ち長めにし、釜に長く置かずに炊き立てを食べれば、日本米以上に旨味がある。
タンパク質が少ないので、日本米特有の匂いもなく、粘り気は強いので日本人好み。
京都でお茶の懐石として振る舞われるご飯のように食べれば絶品。
要は食べ方の問題。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
この野村は詰め寄られると、逃げに徹しますね。 カリフォルニア米が不味いとは、美味しいと思って食べてる人や生産者に対して失礼だと思わないのかね。 こんな人間が農水大臣やってたなんて恥だね。 まぁ、この人が大臣やってたなんて記憶にもないし、マトモな仕事なんてできなかったと思うが。 一度大臣やれば何年経っても『元大臣』て肩書き付くが、何の実績もないのに恥ずかしくないのかね。 もう、次の人にバトンタッチしたらいかがだろうか。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
難しいのは失言をする人は失言だと思っていないので失言してしまうということ。それは国民の生活を理解しようとしないからであり、本当に失言してしまったと自覚、反省するためには次の選挙で選ばれないという結果で身に染みてもらうしかないのではないか。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
もう世代、時代も変わってます。今の流れで良し。献金のみならず、不祥事多すぎのおじいちゃん、いつまでもしがみつかず、後継者にバトンを渡すべきだろう。遅すぎるが、潔く去るが良い。
未来、今を語る年代は過ぎ、過去だけを語る年代になった事を悟るべきだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
偶然この記事を拝見いたしました。 昨日カレーを作り、カルローズ米を食べましたが美味しかったです。 先ほど、夕食に残りのカレーと保温されたカルローズ米を食べましたが、おいしいです。ご飯は、少しもっちりしたでしょうか。 何度もカルローズ米を食べていますが、経験上、炊飯時は水は多めにしています。 まずい言われると、作られたの方が気の毒な気がしてなりません。 ベトナムのお米も美味しいと聞くので、お店で見つけたら購入しようとおもいます。
▲195 ▼17
=+=+=+=+=
カリフォルニア米が一番不味かった、というのは、JAに対して自分は忠誠を誓っていますよ、という証(あかし)のためであり、リップサービスなんだろう。叩いても票に影響しない方をとにかく叩いて、票になる方を持ち上げる。 絶対参加しないと思うけど、歴代の農水大臣経験者でブラインドテストでもしてみれば、興味深い結果が得られそうな気がする。
▲129 ▼8
=+=+=+=+=
野村元農水大臣の頭の中には同じ鹿児島選挙区と言う事も有り恐らく森山幹事長も一緒に小泉農水大臣に何かもの申して来れるだろうと思い先日壇上でも森山先生からもチクリと叱って貰わないといけないとまで発言したのは良かったが。森山幹事長は小野寺大臣らと一緒におにぎりにされた備蓄米を召し上がられた後おいしいと一言仰られ小泉農水大臣に チクリ処か高く評価されていらした。 恐らく野村元農水大臣も既に此の場面は何かでご存知だと思う。今回森山幹事長の行動 発言が野村元農水大臣の考えと真逆になった訳だが。今後お二方の間に溝が出来なければ良いのだが。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
お米の価格高騰には本当に困っています。私のような国民消費者はたくさんいると思います。そのことを理解して行動や発言が出来ないこのようなご高齢の議員はもう現代社会のスピードにはついていけてないと思いますよ。近くにいる人は本人のプライドを傷つけないように引き際を教えてあげる必要があると思いますよ。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
不味いか美味いは個人の趣向で、ご飯にしょっぱいシャケや干物を食べれば確かに合うかも でもそんな食生活では、例えばコシヒカリは澱粉質が過剰な体重増を招くし、澱粉と塩分過剰で不健康
先日とある日帰り温泉で食事したら、出て来たご飯は間違いなくカルロ―ス
ご飯は綺麗な白い色で板さんの技術が素晴らしいのか、固からず軟らか過ぎず、コメ粒が光ってサッパリしてとても美味しかった
カルロ―スを買いたいが、どれも4キロ詰め。 我が家は健康維持に、コメの摂取を厳しく制限してるので、4キロも買うと持て余してしまう せめて2キロ詰めがないかと探してる次第!
国産米と同じ炊飯の条件じゃ美味く炊けないのは当たり前だ!
我が家は国産米でも品種により、炊飯条件を変えて好みのご飯にしているが、先日TVでとあるコメ専門家さんとかが、洗った後2時間水に漬け、それを冷蔵庫で保管すると言っていた おかゆ、炊くの?と大爆笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米が日本米と比べてまずいという点には同意する。パサパサして粘着力に欠け、炒飯には向いているかもしれないが、酢飯には適しておらず、毎日食べたいと思える味ではない。 アメリカが新自由主義の立場から関税撤廃を脅迫しても、日本人は好んでカリフォルニア米を選ぶことはないだろう。 一方で、米価が異常に高くなる原因は、JAだけにあるわけではない。集荷・販売までJAが独占的に管理し、自由な価格競争が起きにくい。 もっと問題なのは、販売業者や卸売業者が価格を事実上決定してしまう構造にある。卸業者の多さこそが中間マージンの多さ、すなわち「中抜き」の原因である。
野村哲郎氏や江藤拓氏らJAの票に頼る農水族議員は、「米価は高くてよい」と発言する前に、この構造的問題に目を向けるべきだ。農家が直販で小売店と直接取引できる仕組みを整えることこそが、米価の是正につながるのではないか。米は中抜きが多すぎる。
▲2 ▼25
=+=+=+=+=
カリフォルニア米、美味いですよ。下手な国産ブレンド米より美味い。炊くコツは水を気持ち多めに。カルローズ米は炊き上がりよりも一度冷や飯になったのをレンチンしたほうが美味いという不思議な米です。
▲106 ▼8
=+=+=+=+=
日本の国産米がどんどん不味くなったから米離れが起きました。 毎日、腹一杯食べても飽きない事が主食には求められます。 50年前の米はうまかったのに、炊飯器に保温機能がつき出して、それに対応できる様に品種改良したのが大失敗です。 米農家でさえ、パンや麺類が増えているのではないですかね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
カルローズ米は海外にいると食べるけど でもまずいと言うは分かります 味は個人差があるから おいしい!という人もいるでしょうけど 私は無理 炊きたてならまだ食べられるけど冷めるとゴムゴム?した感じでお弁当に持っていくのは無理でした それでも日本米が手に入らない都市だとカルローズ米しかチョイスないから買っていたけど イタリアの水耕米は美味しいけど世界一高いしな だからでは?先日カルローズ米のキャンペーンをアメリカ大使館でやった時に アメリカ大使は味に触れず 「私が箸を使うところを見たら〜」と関係ない話 イオンの役員さんはわざわざデザートの皿を選んで 「スウィーツなら使えるかもしれない」とあくまでも白米として食べる方には触れなかった
▲12 ▼35
=+=+=+=+=
記事が長すぎて読んでいません。 古参が過去にやってきた事案に対して良かった時代もあったと思いますが安心安全や安定した供給は今の時代あまり気にしなくても幾つかの流通ルートをしっかりと政府が抑えておけば問題は小さくなると思います。 時代の動きは凄く速いです。 おじいさんに言われなくても若者視点で上手く動いてくれます。 政治から離れて余生を楽しんで下さい。
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
カリフォルニア州のジャポニカ米生産量は、160万トン程度です。 しかも、低温保管や物流には日本ほど気を使っていない。 またアメリカの寿司米需要が伸びて輸出に回す分は限られています。 アメリカの町のスーパーにいくと、パック寿司が普通に売られているし、中華バフェーや回転ずしも多いですから。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
不味いというかどうかは好みによるかもしれませんが、備蓄米と比較して、食べ比べなくても明らかに米国米と分かります。 粘りがなくパサパサした食感です。 松屋のカレー食べて、おかしいと思って調べたら、米国米でした。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
やたらと色々な政治家が登場してきておりますが、どうも小泉純一郎元総理の劇場型の政治になりつつある感がします。さしづめこの元農相が所謂抵抗勢力という存在であり、その元農相の言を打ちかました新農水相が国民の為に備蓄米を放出した救世主ということだろう。そうなれば小泉農相に感謝する有権者も増える、古米はさばける、政府にとっても自民党にとっても夏の参院選を乗り切るいい材料と言えよう。後は有権者が今の政治情勢を冷静に判断した上で、貴重な一票を投じられた方が宜しいのかと思います。
▲70 ▼12
=+=+=+=+=
30年前のコメ不足の時、日本米の味わいや食感に1番近い輸入米は加州米だと言われていた。 そのため人気が高く、入手困難だったのを記憶している。 野村さんはそこまでしてJAに忖度したいのでしょうか? 今のコメ不足は今までの農水大臣がJAの意向に忖度したからと言っても過言でないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔から(30年前)カリフォルニア米食べてますが、コシヒカリは普通に美味しいです。特にハワイ在住時は日本国米が高いので重宝しました。値段もすごく安いし、納得でした。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
飲食チェーン店でカルローズ米を使う店が増えてきた 不味くはないよ 後味が薄い、さっぱりした感じだ 食べ方次第だろう
食べ比べでなければ わからないのではないの? 元々飲食店でも、銘柄米を使う店米、良くない米を使う店はあったからね 気にする人は少なかったのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不味くないです。 特に工夫もせずに普通に炊いても美味しいです。
もちろん日本のブランド米の方が美味しいですが、けっして不味くはないです。それに日本のやすいお米よりは断然美味しいです。 いつまでも外国産はまずいなんて井戸の中の蛙だと取り返しがつかないですよ。 日本米が美味しくて売れるとたかを括って輸出しようと思ったら、ただ以上に高いぼったくり米になるのも近いですよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
元農水大臣の野村さんが、カリフォルニア米(カルローズ)は備蓄米の古古米と比べ、美味しくない。と断言するんだから、外国産米、カリフォルニア米(カルローズ)を沢山輸入しても、日本の新米や備蓄米の売れ行きに影響しないと断言しているのと同じ。
従って、備蓄米を全て出荷したら、外国産米を大量に輸入しても国産米には、何ら影響しないから、野村元農水大臣、騒がないようにしてください。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
海外に駐在していた頃、カリフォルニア米もスペイン産のお米もありがたく食べていましたよ。 駐在する時に日本のお米を駐在地に送ろうとしたら、米は法律で海外には送れませんと日通に言われてショックを受けたことを思い出した。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
先日某コンビニのおにぎりのラベルを見たらシレーっとカルフォルニア米になってた… 自分は味覚音痴なのかも知れないけど、ラベル見るまで気が付かなかった… フツーに美味しかったけどね。 ただ、安い米に変えてるのに値段据え置きってのはね。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
自分には、タイ米やカリフォルニア米のほうが美味しいです。日本のコメはやたら肥えていて霜降り牛みたい。肉も赤身派です。 皆好き好きであり、海外米の輸入を関税で規制するのはおかしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
人の前で前農水大臣を拓ちゃんって呼ぶんだ。終わっている。そりゃあ野村さんみたいに(貰った米かどうかは知らないが)高級なお米を食べていたらカリフォルニア米は不味いでしょう。せいぜいJAと一体になって、JAの為に頑張ってください。 近々に国民の審判が下ると思います。。
▲72 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカはカリフォルニア米だけでは有りませんよ️ ジャポニカ米も生産しています。 安いアメリカ産が入ってきたら日本の米農家は廃業してしまいます。 だから日本国内へ供給するべきなんです。 今のJAや米議員達は全く逆の対応、発言をしています。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米の未来はない! 来月から始まる選挙で立候補する者たちに 聞かなければならない事があります。 備蓄米がなくなったらどうするのか? 5キロ2000円台で消費者は買いたい人が大多数いるのだが、どうすればいいのか? 要するに我慢して下さいとか、農家が〜手取り〜とか言う立候補者だったら、自民党と変わらないよね、はっきりと安全を確保して輸入米を期限付きで入れます、と言う立候補者がいたらその者は当選していただきたい!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
野村元農水大臣は何を言いたいんだ?カリフォルニア米や今回の備蓄米が不味くても、国産米が高過ぎて、早朝から並んでも買わなければ厳しい生活をしてるのが解らないのか?米農家だけが苦しい生活をしてる訳じゃ無いのを理解すべき!政府・JA・米農家が主張する、5kg3200円前後が適正価格と言うのは、消費者を無視した一方的な価格。不味くても食べ無ければ餓死するので、貴方が不味いと言うカリフォルニア米を、関税撤廃で市場に流通させるべき!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
当然この元農相のカリフォルニア産米は美味しくないという発言はアメリカのトランプ大統領の耳に入っていることだろう。時節をわきまえて発言してもらいたいところだ。元農水相ならばこの際遠慮せず率先して古古古古米を食べて貢献してもらいたい。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米も水を多めにすればそこそこ美味しく食べられるのなら、30%位の関税で輸入して、低収入の家庭に引換券を配ればいいとおもうけど。市場競争にさらせば日本の農家が壊滅してしまい、食料自給率がますます悪くなってしまうから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この野村元農水省にその自覚があるかは不明だが完全に悪役レスラー役を演じているな。絵を描いてるのは多分森山あたり、それをマスコミが面白おかしく報じて小泉vs抵抗勢力の劇場を必死になって演出している。いいように乗せられている人を哀れに思います。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
カリフォルニア米美味しいと思いますけどね。どうせならタイ米インド米中国米アフリカ米など米の万博政策と名付けて市場に出しても良いですね。庶民はそんなに味の違いは分からないと思う。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この言い方だと野村氏はカリフォルニア米を食べたというのは疑わしいですね。 私が北米に住んでいたかなり前でも、国宝ローズ、錦と言ったカリフォルニア米で生活していましたが日本のブランド米と遜色なかったです。何故なら50年以上前に日本の若者が大きな夢を抱いて日本のブランド苗を持ってカリフォルニアで起業し気候に合わせて改良して行ったのですから。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米は不味いんだね。 昔の米不足の時にタイ米が出回っていたよね。 パサパサしていて不味かったね。 カレーやチャーハンやパエリアなどには向いていたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日のミヤネ屋で田崎さんと田中眞紀子さんが言ってたけど永田町は全て党利党略で動いていると。結局与党も野党も誰も国民の事など考えていない!選挙に勝つことだけ! たとえ今の野党が議席を伸ばしても政策も大して実現しないでしょう。 それよりも自分が生きるために働いてお金を稼いで何とか生活するしかない! 政治になにかを期待するだけ無駄なので自分と自分の家族の生活だけを守ります!
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
キャスターとデスクの分析。 が気になったのは、小泉氏が党に対して何も了承も得ず一人で決定し行動したように論説している点。 事前に森山幹事長に報告、了承も得ていたことは多くのメディアで報じられているのにこの場ではそこが間違っている。 大前提が間違っている点でこの解説に何の意味が有るのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米にしろ国産米にしろ、複数原料米は美味しくないです。カリフォルニア米の単一原料米があれば食べてみたいですが、今売ってるカルロースは明らかに美味しくなかったです。
▲13 ▼49
=+=+=+=+=
昔アメリカに住んでいました。カリフォルニア米が、不味いとは思いません。昔アメリカに移民として渡った日系人が一生懸命に作ったのが、カリフォルニア米のはじまりです。移民政策を積極的に推し進めたのは、当時の日本政府です。 我々同胞である日系人が、一生懸命作った米を不味いというのは、政治家として、人間として、あまりにも失礼な発言だと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何を無知なこと言ってるんですか? 私はアメリカ、カナダ、韓国、タイ、で現地の農家の方々が苦労して日本米に近いコメを栽培したものを食してました。正直、全く問題ないですし、安いです! 大臣、自民がずっとおざなりにしてきたコメ農家問題はすぐには是正できないでしょうから、しばらくの間数年は関税なしで海外の農家の方々の努力の結晶の美味しいコメをどんどん輸入しなきゃダメ。その間に農業を再編成して、安く美味しい米がたくさん作れて大規模農家さんが適正に儲かる体制を作ってください。大規模な補助をたくさんの農家にするのを見直すべき。自民の農水票にはマイナスでしょうが、もうそんな姑息な政治は終わり。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
意外と美味しいしヘルシーだからいいよ的な事を言ってる人がいて一度は買ってみようと思い食べてみましたが美味しいと思いましたよ、さっぱり目?とでもいうのでしょうか…あっさりさっぱりしてて食べやすい感じでした。まぁ政治家はパーティ三昧で味覚が発達してるでしょうからそもそもの基準がちがうんでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんを批判する前に、先ずは自分たち農水族がリードしてきた長年の減反政策、備蓄米の入札方式になど数々の失政が国民を苦しめている点について真摯に謝罪しないと。
ちなみに◯◯年前ロスの吉野家のビーフボウルのカリフォルニア米、不味いと思ったけど去年食べたカルローズ、かなり美味くなっていた。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
放出され2月も経つのに未だ10%しか売ってないノロマな全農の味方を鹿児島ノムラと。大体大臣やってた時もまずかったが、今回は、カリフォルニア米以上に不味かった。政治家の発言は、後で票減るなと思えば、やれ釈明だの訂正だのと、厚顔でなくては務まらないものらしいが、国民よりもjaの力強い味方なのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに今回ばかりは、おじいちゃんが何を言おうと小泉に軍配あがるわな 他の自民党議員の農水族、 ロートルやガヤ担当は旧態依然のままだから 結果ダメな政党だけどね あと消費税減税も頑なに反対し、 結局減税しなくなったんでしょ? どのオールドメディアも挙って、 コメばかり報道してるけど、 消費税減税が白紙になったことは コメ以上に大問題なのにね… 今回の備蓄米は、新米の例年の価格よりやや高い値段になろうとしているだけで割高だは変わらない だが背に腹はかえられぬが 他の食料品が値上がりされたら 結局は意味がないのよ… 個人的には参院選後には何か理由つけて コメは値上がりされそうだな あと私的には小泉個人がスピード重視で株を上げただけで与党が何かしたわけでないと思っている 国民が踊らされないよう、 消費税減税を無くした 年金を改悪した 自民党&立憲以外が、まだマシ! (良いとは言ってないですよ)
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「カリフォルニア米はまずい」は、正確に言えば「輸入されたまずい」ということだろう。 さまざまな価格帯のお米があってもいいと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ルールを無視して国民が喜ぶなら良いじゃないか。減税でも議論してないで国民が喜ぶことしてよ。減税したくないからって議論もしてくれないけど。。石破さんも減税したいが、周りの声がうるさいのと、財源が確保できないからって国民が喜ぶならやるべきではないか。 その辺小泉大臣のスピードは感心する。小泉大臣が総理になるのとは別だけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんかな〜って思うのは、妻が(子供の時なら親が?)買いに行くから、自分は買ったことない…
重いのに、産後や乳幼児を抱えて、それでも妻が買うものですって??
女が買いに行けば、自分は行かなくていいんですって事ですか… 子供が小さい時に、自分が休みの日に、重たいものを買うようにして、負荷を減らす手伝いも協力もしなかったんでしょうね…
それでも、自分が食べてるお米が、自分で育てて収穫したものではなく、どこかで購入して食べてきてたなら、買ってることには変わりないと思うんですが、どうにかして買わなくてもいいって言い分を正当化したいんですかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何が問題なのか全く分かってないようで...
以前、トランプ大統領が「われわれの友人である日本はアメリカ産のコメに700%の関税をかけている」と述べて批判しましたよね。
「カリフォルニア米が一番まずい」という発言を元農水大臣である立場の人がするって問題あると思わないんでしょうか?
おまけに赤沢経済再生相が日米関税交渉の協議に臨もうとしているときに、それいま言うことですか??
こんな人に我々の税金使われてるなんて、ひどすぎます...
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過去にも何度か不適切発言で謝罪してますが、文書を読んでるだけ。 ついつい発言する言葉が常日頃から思ってることだと思います。 幹事長の発言まで述べて、性格の悪さを反省して謝罪して欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
農水族の味方をするつもりは金輪際ないが、ペルーに長期滞在していたときよく行っていた寿司屋は、ネタは良いのだが、カリフォルニア米のシャリが完全にイマイチだった。ペルーの海岸部は実質的な主食は米で一般人はペルー産の米を食べている。 以前の米不足のときチャイナから輸入した東北米が不評で袋叩きだったが、東北米は満州移民が持ち込んだ日本米にルーツがあり、中国では有名なブランド米でめったに手に入らない。 外国産米の無関税輸入には賛成だが、海外の美味い米というのはその程度だと覚悟しておいたほうがいい。個人的に一番気に入っているのは北インドのバスマティ米だが日本米とは別物である。しかしこれを無関税で輸入できるようになれば、日本中にあるインドネパール料理店やタイ料理店、スペインやイタリア料理店がこちらを選ぶはずなので、米の需給緩和に大きな効果があるはずだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今日はマグロの刺身で夕飯です 冷凍マグロと採れたてで今捌いたキハダです キハダの方が美味しくいただけました ご飯はコシヒカリです 味の記憶はありません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言がちんぷんかんぷんだったり、実力は未知数の小泉氏だが、現段階では彼の行動力は称賛に値すべきだろう。
高齢のぐうたら議員が何人いても物事が全く前に進まない。自分らを守るだけで国民が物価高で苦しんでいる事など見て見ぬふり。 高齢の議員は思考力・行動力ともに衰えるところまで衰えているわけだから、議員にもやはり定年制が必要なのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国産米もいうほど大差ない。 いままでブランド米とか日本米は美味しいって洗脳されてたけど、大して美味くないし、海外産でも普通に美味しいお米はある
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
そんなに堂々と断言するなら、今度のトップ会談に同行して、直接らトランプさんに不味いって言って来い!(笑) ブチ切れられそう(笑)
まぁ、炊飯器の水を目盛りより増やさなきゃジャポニカ米に慣れた口には固いよね。 中間米で保水力が少ない分、旨味も足りない。 でも、まずいレベルではない。
お金持ちでカウンターで金額無視の時価の寿司を食べるような政治家先生なら、美味くないって感じるのは仕方がないこと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の米と比較すると日本の米は美味しいな〜ってなるけど、別にカルフォルニア米が不味くて食べれないかと言うと普通に食べれますけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで野村さんの感想でしょ? カリフォルニア米は不味いなんて、失礼の極みです。 アメリカの農家の方に失礼です。
お郷が知れましたね。
まぁJAのしがらみやら 利権があっての発言でしょう。 トランプさんが聞いたら怒るでしょう。 関税の問題も絡んでくるから、石破さんから 厳しく指導してもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のこの状況下に反したこういう人のお陰で進次郎の株はどんどん上がる。仮に今後コメの政策が失敗に終わっても政治家としての評価は爆上がりだね。これも党をもっての戦略にも思えてくるほどの戯言吐かす老人。こういう人は早いこと政界引退しバックからも消えてほしい。 カルロース米は+酒、あるいはさらに酢を足して炊くと全然いける。古古古米だってまだまだいけるんじゃないか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民に限らず、所謂、〜族などと呼ばれている偉い先生方ほど、ありがたい?講演会やパーティーでの失言をやらかす率が高い日本の政治家さま
今回の米騒動で若い小泉氏が大臣職に就いて、各政党お抱えの「〜族議員大先生方」が大騒ぎ(笑い)
フォローにまわる事なく、嬉々とありがたい?苦言を吠えまくるという悲劇
政治の舵取りは難しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民に限らず、所謂、〜族などと呼ばれている偉い先生方ほど、ありがたい?講演会やパーティーでの失言をやらかす率が高い日本の政治家さま
今回の米騒動で若い小泉氏が大臣職に就いて、各政党お抱えの「〜族議員大先生方」が大騒ぎ(笑い)
フォローにまわる事なく、嬉々とありがたい?苦言を吠えまくるという悲劇
政治の舵取りは難しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
カリフォルニア米が美味いか不味いかはそれぞれで判断いたします。貴方の味覚を国民の皆様に押し付け植え込むのはご遠慮下さい。貴方の味覚に信ぴょう性は感じません。各個人が判断したします。それを理解し、判断出来る人のみ、政治家してください。ふさわしい方ではないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小泉農林部会長の農政改革案を潰した上に放置した昔の農水相と族議員には退陣を求めます。現職復興副大臣は自らの職責である能登地震復興の目処をつけてから発言してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣経験者でしょ?現状に対する反省はないんですね…周りに止める人とか諌める人とかいないんでしょう。コメントポリシーに引っ掛かりそうなワードしか思い浮かばない(少し黙っ…とか、○○とか) んですが、支持している人はいるんでしょ。 「米を買ったことがない」事が問題じゃないんだけどね。「妻がいつも買ってるから、米の価格は知らないので、高いと言われても…」と聞こえるのが問題。重ねて言うが、「農水大臣経験者」でしょ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野村さんは、いつまで国会議員を続けるのでしょうか?これがアキレス腱となって、米国のカリフォルニア州の米農家が自民党本部に、トラクターで押し掛け。最悪は、野村さんの自宅と事務所に、沖縄県のアメリカ軍が押し掛けることですね。これによつて参議院選挙で、自民党が議席を減らさないといいですが。これは小さな親切、大きなお世話ですね。失礼いたしました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずいと言うより、日本食としてそのまま食べるのに合わないから、それぞれのお米の特性に合った食べ方をすれば良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自動車のブレーキとアクセルを踏み間違える高齢者は、事故を起こす直前まで「自分はしっかりしている」と思っている。 政治の世界で長く利権を貪った高齢議員はそれがルールだと勘違いし、後輩の不勉強を嘆く。 どちらも最も見苦しい姿で、そのような議員が多いのが自民党。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税の交渉の真っ只中なんですからアメリカの国民感情を逆撫でしかねない発言は謹んでもらいたいですな。自分のことしか考えてないのがよく分かる発言です。 鹿児島県民の皆さん、次の衆議院選挙で投票しますか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
食べ物の好みは人それぞれの話なので極論どうでもよいこと。 それよりも野村氏にはまずはこれまでの農政失策の責任を猛省いただきたい。それを大前提としてこれから次世代のために少しでも役に立ちたいと考えるのならがんばれはよいし、まだ既得権益や過去の栄光にすがりたいのであれば政界から退場いただくのがよろしいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国で5年暮らしました。カリフォルニア米はうまいです。少なくとも日本米との差を意識することは一度もありませんでした。それにしてもフジは何故、日本のこれまでの農政を極めて分かりやすく体現してくれたこの方に前言を取り繕うような機会を与えたのでしょう。自民への忖度?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高額所得の政治家先生達から見たら、新米のアメリカ米も、不味い米なんですね。 我々重税国民は、そのマズイ輸入米すら買えない状態なんです。 麦飯や惣菜麺類、カップラーメンなどで生き延びる状態。 国民年金6万円生活。 無年金なので生活保護状態。 50歳派遣切りで無職転落。 地方では生活維持装置の軽自動車すら買えない国民が増加中なんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずいカリフォルニア米も選べるコメ市場にするのが政治家の務め 高い銘柄米と安く味が劣るカリフォルニア米も 国民に選択購入を任せるのが良い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こいつが不味いって言ってるなら、大して変わらないってことだな。 そもそも米だけで食べる文化は自分の家には存在しないし、おかずがあれば何でもいい状態だ。だからさっさと関税撤廃に動いてくれ。高い値段を維持したいって農家もそれを望んでる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うまい、不味いの話ではない。 あるか、ないか。買えるか、買えないか。
ちなみに海外駐在時にはカリフォルニア米も食べていたが、品種は変わらないので美味しかった。
食料自給率も上げられない元農水相が、つまらないこと言っているんじゃない!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もうカルローズ米は店頭に並んでいて備蓄米より買えるんだけど 安全性の懸念が拭えない だけどカルローズ米を大臣が試食しないんだよな そういう事なんでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長はもう辞めて欲しい。農水族で甘い汁を吸ってた。元農相の野村も同じ今度の選挙では農水族の議員は全員落選させましょう。こんな人達が居るから日本の農業は駄目になった気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カルローズ米という選択肢まで否定する必要はないから、輸入米を増やして価格を下げてください。食べ方や好みによっては隠れた銘柄があるでしょう。もう日本米にこだわる方が、この方たちの思うつぼですよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「女房が買っているからとか言っておけばよかった」 何を言っているのか たとえ、そうであっても「食品庫には売るほどある」の説明しろよ ないのに言わないだろ 「石が入っていたり」これなんか、実際、農家から直接もらったことの証明だろ 精米機には石抜きの機能があるから、精米前の米をもらっていることじゃん 後で、いろいろ言い訳や言い直しをするなよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんの祖父は加世田で薩摩半島出身、野村さんは霧島で県央、森山さんは鹿屋で大隅。鹿児島出身ゆかりの方が政策を盛り上げて国民のために、気張ってくれやんせ。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
江藤、野村、西田氏等の議員を擁している自民党、また、玉木議員の国民民主党。 真に国民の苦しむ現実に相反する言動は 国民の反感を買い、次期国勢選挙に苦戦 必死。 又、維新各地で維新が推した議員、自治体の首長の不始末の続出。 立憲民主党は批判が党の柱みたいな党。 国民の為の政党は一体どの党?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
申し訳ないがあんたはもう喋るなと言いたい! 自分は買ったことがない奥さんが買っていた? よくもまぁそんなエエ加減な嘘で庇おうとするな! 江藤議員は支援者から貰ってるから買ったことない! 売るほど有るって言ったんだよ! 奥さんが買ってるから自分は買ってないと言えばよかったなんて嘘をつけっていってるようなもの! こんな人が国会議員で大臣経験者なんて恐ろしいわ! 事実を自分の都合でねじ曲げて自分は正しいなんて言う人間に国民のための政治なんて出来るわけないと思うな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イオンで買ったカリフォルニア米を食べた。本当に美味しかった。 日本の炊飯器の性能が素晴らしいのおかげかどうかわかりませんが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ルールとはなんだ?元農水大臣が出てくるのは古い考え 仕来り はいらない ブレンド米だから美味しいと言ってるのかね 1種類の米だと美味しいとは言えない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人が農水大臣してたんだ? 裏金どんだけ?JAからもらってんの? 疑うよね 普通に野村さん自業自得になるんじゃない? 事務が困ってるとか?あなたわからないでしょ? 大臣じゃないだから 下のJAから何とかしてくらい頼まれたんじゃないの? もうあんたが今の農家苦しめた そしてJAから5社くらいのマーチン? ひどい話だ 何もしないでマーチンだけもらう企業 メス入れるべき 農業だけじゃなく漁業も建築も畜産もメス入れるべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野村さん、カルフォルニア米がまずかったんですね、日本米に絶対の自信があるようで、では関税撤廃して輸入米を自由化してください。私は喜んで安い輸入米を食べます、庶民を色んな意味で舐めないでいただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずいも何もあなた達が間違った政策をしてきたから米不足になり米が高騰化した。 全ては、減反政策のせいです。 米を輸出して外国には日本の米があり国内には不足している。 ふざけた話だよ、
まずは、米不足を認め間違った政策を反省してから発言して欲しいね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
野村、森山、二階と75歳を過ぎた議員らは日本にとってマイナスでしかない。 彼らの社会性、人間性は公共の乗り物で妊婦や幼い子供らに「席を譲れ」と恫喝するご年配の方々と何ら変わりない。 また、萩生田のように一般国民を内乱罪などで刑事告訴する輩まで出てくる始末なのだから自民党は正に既得権益を守りたいだけの集団で解体に値するだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野村議員はまともか?仮に日本が不作で備蓄米をカリフォルニアから輸入すると野村議員は不味い米と宣伝して居る先を見れない人間 か他国の批判は避けた方が良い。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
カリフォルニア米がマズいなら、食べなければ良いだけの事。その代わり、たとえカリフォルニア米しかなくても米を食べるなよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ルール、礼儀なら80を超えて、自己満足の為に、相手がいないところで話す事もルール違反じゃないのか? おじさんの話を聞いたら、講演会で話す前に、相談しないとね。
▲0 ▼0
|
![]() |