( 296120 ) 2025/06/03 04:37:43 2 00 自民・森山幹事長、農業構造転換実施のため既存の予算とは別枠で約2.5兆円の事業予算を石破総理と小泉農林水産大臣に要求TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/2(月) 18:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/493cf1fc7a4006b71f755ecbd2ad745df3a13c14 |
( 296123 ) 2025/06/03 04:37:43 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の食料安全保障強化本部はきょう、石破総理と小泉農林水産大臣に対し農業の構造転換を進めていくため、新たに2兆5000億円の予算を求める決議文を手渡しました。
自民党の森山幹事長がトップを務める食料安全保障強化本部はきょう午後、総理官邸を訪れ、石破総理に農業の構造転換のために必要だとして新たな予算措置を講じるよう決議文を手渡しました。
農地の区画を広げたり、スマート農業を推し進めたりする費用として、総額2兆5000億円を求めています。
森山氏らはその後、農林水産省を訪れ小泉大臣にも同様の要望をおこないました。
小泉農水大臣 「日本の米政策そして農業政策が変わっていく、こういった前向きなメッセージがあってこそ初めて、今、世の中に米に対しての不足感が漂ってることが払拭できていくと思います」
森山幹事長 「農作物というのはやっぱり凶作のときはありますので、特に主食である米については、凶作のときにどうするかという対応が非常に大事だと思いますし、今、備蓄米という形で対応しておりますが、ここの分野もしっかり対応をしていくことが大事」
終了後、森山氏はいまは「日本の農業の大きな転換点」だと指摘した上で、石破総理は農水大臣、小泉大臣は党の農林部会長経験者だと述べ、予算要求に対し理解を得られるとの期待感を示しました。
一方、野村元農水大臣が備蓄米の売り渡しをめぐり小泉氏が、党に諮ることなく随意契約に切り替えたと苦言を呈したことについては「時間との戦いだったので仕方がなかったんだろう」と述べ、小泉氏を擁護しました。
TBSテレビ
|
( 296124 ) 2025/06/03 04:37:43 0 00 =+=+=+=+=
既存の予算とは別枠でポンッと2.5兆円を捻出できる事がよく分かった。その財源はどこのものだろうか。あれだけ食料品の減税の時には「財源はどこにあるんだ」と言ってたくせにめちゃくちゃな話しである。 そして今日もまた森山幹事長は、「自民党で減税を打ち出すことはできない」と話していたばかり。別に全部を減税しろと言ってる訳でなく、せめて食料品だけで良いからというのにも1つも応じる気も検討する気も無し。これでは、検討使と言われた前総理よりもたちが悪い。検討すらせずに永遠と財源論だけで逃げ回る石破内閣などさっさと退陣してほしい。そして、税金は政治家の思い通りに操るためにあるわけではない。多くの国民が苦しんでる時に何も動かない税制なら、もう税金など取らないでもらいたい。低所得・非課税世帯しか見てない(主に自民・立憲)政治の現状はどうにかしないといけない。
▲687 ▼16
=+=+=+=+=
米価の高騰を放置した石破・森山の責任は重大。食糧安保と言う前に十分に安価なお米を国民に食べさせられる政策を実施せよ。米価の高騰で現在苦境にある多くの日本人を救う事、今充分な安価な米を与えることが食料安全保障議論以前の話です。国際的競争力の無い食料安全保障は成立しない。農業の大型化で生産性を向上させるべきです。兼業農家から大規模農業生産屋への農地の移動を容易にすべきです。小規模兼業農家への補助金を廃止すべきです。 貿易交渉でも競争力のない日本のコメ政策がアキレスけんとなって攻撃される対象になっているのです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この流れは不思議です。いつどこが(誰が)2.5兆円もの予算事業を具体的に考えていたのでしょうか?農地の区画を広げたり、スマート農業を推し進めるとの事ですが、思い付きで簡単には本来予算は出ませんよね、財務省から。過去において仮に、農水省の精鋭等が考えて、新しい政策を推し進めたくとも、PB黒字化緊縮で、そんなお金出せないと拒否されたから、だから、需給バランス価格維持の為、減反政策を継続せざるを得なかったはずですね。森山幹事長がこのままでは自民党が選挙で負けるから、お金出してくれと依頼したのでしょうか?備蓄米安価販売の今だけでなく、先々も考えて政策打ちますよ!と、国民にアピールするために。成果が上がらない子ども家庭庁の様な、そんな政策の打ち方で良いのでしょうか。
▲126 ▼0
=+=+=+=+=
「財源が無い」「減税や暫定税率を廃止すると税収に穴が開く」とあれだけ国会で答弁していたのに、こういう時には、あっという間に2.5兆円も出せるのは、一体、どこから出せるのか?それにギリシャより悪い財政なのにこんな簡単に決められるのは、どうしてなのか?
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
なんか少し現場とかけ離れてる様な気がする。 予算自体増やすのは良いが、大規模化 スマート農業にばかり予算をつけるのは違うと思います。 基盤整備にしても、もう条件の良い圃場などは、集約されて来ている。今後は中山間地域や、棚田など、小さな集約出来ない地域の農業をどうするか?そこで農業を続ける若者や新規就農者に手厚く補助するべきである。この狭い日本で効率良く規模拡大には限界がある。だからこそ今ある農地を生かして,持続可能な農業になる様に国が手助けして欲しい。現に大規模化が進んでも、米不足になったし、これ以上今大規模でやってる人達も規模を増やすのは難しいでしょう。スマート農業にしても、人は要らなくなるが、作付け面積を増やせる訳では無い。米は作付け時期 収穫時期が上手く行かないと、収量減や品質低下を招くので、省力化の乾田直播も現実は品質低下 収量減、種籾の無駄等 課題が沢山です。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長は要求するだけではダメですね。 他人には財源を示せと言っていたわけですから、自分が財源を示してから要求しないといけません。 他人には言ったのですから、少なくとも自分はやらないと。 他人には厳しく、自分には甘い。そんな政治家はダメだと思います。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
財源不足を訴えてるが自公政権ポンと2.5兆円のお金が打ち出の小槌の様に良くでますね。やはり財務省に財源不足とコントロールされている事がよ~く分りました。別に給付金や消費税減税は微々たる金額では欲しくも有りません。年金改革も議員年金と共済年金には手を付けず、議員特権を堅持する自公立民政権が夏の参議院選挙で、厳しい結果に結び付く事にサラリーマン世代は期待します。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
今回の米価格高騰の原因が明確になっておらず、足りているのか足りていないのか、足りていないとしてどれだけ足りていないのかも明らかではないのに、何で2兆5千億円という金額が、減税に対していつも財源がないと否定的な森山幹事長からスンナリ出て来るのか、疑念を感じます。
小泉農水相の備蓄米放出の話は、選挙対策として予めシナリオ作成されていたのではないか?
個人的には、放出備蓄米の補充を含めて輸入米の話は不可避で、選挙対策として農家の不満を抑えるためのバラマキ込みの金額として事前に決められていたように推測します。
▲165 ▼1
=+=+=+=+=
農地の大規模化なんて今更の話じゃないだろう。 以前は税金をかなり使って土地改良事業を行ってきたが、これは曲がりくねった田んぼを真四角な圃場にし、農道・用排水路の整備を行ってきた。これは、区画整理と同じで公共用地を増やす事が目的。 都市部は都市計画区域を設定して農地が宅地に変わりつつある。そう考えたら平地で大規模圃場を作るのは難しいだろう。郡部の中山間地域の田んぼではとても大規模は望めない。日本という小さな島国では限界がある。 やはり、食料の安全保障として捉えるなら昔の食糧管理を国が管理するしかないのではないか。
▲125 ▼13
=+=+=+=+=
違うだろう。 また2.5兆円の利権を生むだけだ。
お金をかけるのであれば、シンプルに、一定量のお米は、農家が適正な利益を得れるような価格で政府が買い取り、それを「最低の流通コスト」で消費者に届ける仕組みを作ることに使うべきだ。
その際、生産者と消費者との間にいるJAほの卸売業者たちの利益はすべて「透明」にする。
甘い汁を吸っている農水族議員とJAを徹底的に叩いて、リストラして、健全な流通機構を作る。 それ以外に、日本の農業が良くなる方法はないと思う。
▲282 ▼10
=+=+=+=+=
自民・森山幹事長、農業構造転換実施のため既存の予算とは別枠で約2.5兆円の事業予算を石破総理と小泉農林水産大臣に要求 との見出記事より
2.5兆円の事業予算との言ですが、その使途は如何に有るのですか、明示して頂きたい。 財源は「身を切る改革」と「行政改革」と「選挙制度改革」からなら捻出すれば良い。 それは、時の政治家としての最低限の姿勢だと思います。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
農水族議員の狙いは焼け太りではないか? 農業構造改革にお金をかけることは重要だか、問題はその構造改革の内容である。 日本の農家の経営規模を、フランス並の1事業者50ha以上とするといった、抜本的な構造改革に血税を投入すべきだ。 零細農業にお金をばら撒き存続させるのではなく、徹底した構造改革で自立して儲かる農業、消費者に安い農産物を安定して供給できる農業の確立のための初期投資にこそ十分な予算を集中投資すべきだ。
▲120 ▼6
=+=+=+=+=
農業の構造改善策過去に成功した例はあるのだろうか、金を撒けば良いの考えで事に当たれば無駄使いに終わるだろう。今まで何度構造改善策を出してお金をつぎ込んだ事か 反省の無い政策は失敗に終わるだろう。構造改革事業で農家は多くが農業を辞めていった。其の場しのぎの策で農業を日本から消滅させないで欲しい。確り未来を見据えて農業の産業化を願う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>自民・森山幹事長、農業構造転換実施のため既存の予算とは別枠で 約2.5兆円の事業予算を石破総理と小泉農林水産大臣に要求
財源が無かったのでは? 何処から急に財源が?
農林中金の投資での焦げ付きが1.5兆円だから、それだけ有れば間に合う という目論見なのか?
もう既に日本の農協は世界から見ても遅れている。 その原因が自民党の農水族とJA、農水省の施策に有る事は 疑う余地が無い。
これ以上、自民党政権に任せていたら、日本の農業は終わる。
▲265 ▼3
=+=+=+=+=
減税になると財源論を出す割には、ずいぶん簡単に2.5兆円もの金が出てくるもんだ。 ついこの前は財政再建が必要とか言ってたのに。 幹事長の言う通り農業は今、確かに転換点でしょう。ただ、これからの事は幹事長よりもずっと若い世代が考える事です。 老人達が自分がいるかどうかも分からない未来の事を決めないでもらいたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
兼業農家です。約50軒の農事組合で、稲作しているのは、もう10軒くらい。跡継ぎもいないし、あと何年続けられるか。何をどうしようとしているかの具体策が、全く見えないけど、取り敢えず農林中央金庫の赤字を補填してやろうぐらいとしか思えない。 また、官僚が、米騒動だから、今予算出しとけば、後は何か考えようというスタンスが、目に見える。林業でも、何か徴収するっていってたけど、あれもその後どうなったんでしょう。いい加減、官僚たちの、出世アピールに付き合いたくないですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新潟のコシヒカリ農家です。
我が家に代々伝わる米相場表で、江戸時代からの米相場を調べてみました。
天明3年の大飢饉(前年比1.38倍) 天明6年の大雨洪水(前年比1.22倍) 文政11年の越後地震(前年比1.89倍) 天保3年の全国飢饉(前年比1.27倍) 天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍) 天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍) 弘化2年の米騒動(前年比1.72倍) 昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍)←みなさん、ここ注目
日本の歴史上、10年以上も米の凶作が続いたのが江戸時代末期の天保の大飢饉です。当時、日本の総人口は2700万人だったのに、東北地方で数十万人の餓死者が出て、多くの女性が身売りされました。
しかし、天保の飢饉以上の2.12倍にまで価格が高騰したのが、JAが誕生した時です。
これ、一体どういうことだ?
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
2.5兆円の政策を作るのは、こんなに早く政策を作り提案でき、その法案を進めるのは、おかしい! お米問題で消費者に届かない問題は、かなり時間を有して、いまの現状問題に行き着いたのに。 それなら、先にお米問題を解決する方法を提案しなかったのか。なぜ、今になってそのような行動なのかが遺憾です。 税金も同様です、下げるのも、同じように時間かけますよね。 いつも税金を使う法案は、なぜ、こんなに根拠もないのにすんなり通るの?それも、国民のためになる施策なのかは疑問でした。 それほどの額でありますが、詳細な環境と説明と責任を明確に国会で、果たしてください。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
簡単に言うと、もうこの流れはある程度変えられないので、今のうちに支援金を増してJA関係者と支持者の損にならないように工作しようと企んでるって事ですね?。
そうすれば、 その分は後で企業や支援者からの献金で自分たちの懐に返ってくる。 源の源である庶民(納税者)の事なんか関係なしか。。
庶民の為にも、米農家さんの為にも、日本の為にも、もう1人の方と合わせて次の選挙で離職して頂くのが最善策だと思います(その前に自己辞職でもいいと思うけど)
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
政界をいきなり導き出すのは難しいだろうけど、農家さんがちゃんと頑張られた分真っ当に収益を出せるような仕組み作りをしてほしい、今に始まったことではないのだから遅すぎますけどね。
自国の食糧自給の改善は、間違いなく国民の命を守ることに繋がるのだから、生産量やその質も含めて進歩してほしいと思います。
その予算組ができたとしても、決して新たな利権にならないように!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
2.5兆を農業に投資するのなら、それ以上を農業輸出で外貨を稼げないと「投資は無駄になる」訳だが、展望はあるの?
国の事業計画は損をする可能性が高いので、可能な限り規制緩和などで民間主導で進めるほうが賢明だ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
大変だと言いながらこれだけの莫大な予算を要求ってどこからそのお金が出てくるんですか? 減税の時は財源財源言っておきながら自分が使う分は出てくるんですか? 厳しい財政なのに節約しないんですか? 国民は選挙で答えを出さないと国民がもう出せないとなるまで増税を続けますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農水族の重鎮の皆さん、さすがです。 世間の冷たい目など気にせず、堂々と正面からお金をせびりに来ましたね。 あなたたちが農水省と一緒に無駄な税金を使い続けた結果が今の状況です。 どうしてあなたたちのために使えるお金を増やさなければならないのでしょう? 民間企業なら、責任を取って辞職する場面です。 もし予算をつけるなら、農水族や農水省から切り離して、総理大臣直属の部署として管理してほしい。 改革は必要ですが、彼らにお金を使わせるわけにはいきません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スマート農業確かに人材不足対策で良いなとは思うけど、使われてるコンピュータがファーウェイなんですよね。まぁ調べたらファーウェイだけじゃないのかもしれないけど、太陽光パネルみたいに変な通信装置内蔵されててみたいな事にならなければ良いが。と言うか外国企業に金流さずに日本国内企業を使えよ。森山さんは親中議員なので公開の決議案はファーウェイにさらにお金あげますよって宣言してるようなもん。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
予算は必要だが横文字政策を旗頭にする時点でアホ 喫緊で解決すべきは古くて壊れた水利と荒れた山から無限に落ちてくる土砂、岩、獣害 ついでに言えばダムだの堰で川の流れを過剰に堰き止めるのもよくない 岩が削れて砂になるまでの生態系を途絶させるから海まで不漁が続く 取ってつけたような遡道に大量の砂と流木詰まってコンクリ構造物の向こうは石ころ一個ないとかひと目で死の世界とわかる 治水の根本から本気で研究しなおすべき
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
グローバリズムを是認しているような小泉農水大臣が備蓄米を用意したかのようなニュースがおかしいって思う 国が用意した備蓄米を多くの人たちが買い求める様は近く家畜の餌になると言われていて人とは思えない畜群に見えてくる 与党も野党も茶番と言われていてメディアも茶番なんだと思う お米はたくさん採れたので普通のお米が市場に出ない事はなぜなのか メディアが年金改革法案の可決や米不足の本質を報じないならメディアの存在意義はないのではって思う 政治のレベルとメディアのレベルが国民のレベルなのではって思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
金を有効に使わないと、抜本的な解決にならないでしょうね。2兆円以上の金を使えば、スマート農業の先を行く農業改革が可能ですね。農業人口減少や成り手不足の解消、短期収穫による安定収穫等が実現できますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今度は農家にバラマキをはじめるぞ。参議員選挙があるから、票が欲しいからなあ。この別枠予算てなんだ?米も自由競争にすればいい。足りなけば輸入するでいい、他の農産物はそうなっている。米は主食だから別というのもおかしい。必要な栄養素という意味で主食も副食も同じ。
▲123 ▼10
=+=+=+=+=
財源がないと言いながらどう言うことなのだろう。結局こうした自民党体質が日本の農業に新しい風を吹き込まず、成長を妨げたのではないかなぁ。
大手小売の参入を進めれば良いのでは。価格を抑え、品質を高められるか、大手小売は毎日知恵と努力を惜しまず邁進している。スマート農法も中間マージンの抑制もお手のものだよなぁ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この2.5超円の使い方はとっても大切。 天下り法人や名ばかりのNPO法人の食い物にならぬよう、生産者が望む形で使われるようにして貰いたい。たとえば、農業の実績が5年以上ある団体を対象にするとか、実際にドロに汚れている生産者のみを対象にするとか、補助金ビジネスの餌食にならないようにしてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今さら2.5兆円の追加予算?はぁ? 財務省の緊縮財政により、農水省には毎年2兆円しか予算が下りてこなかったのに、あっさりと追加かよ。そもそもその金額はどこから捻出した?まさか後々、税金で回収かい?だとすれば財務省が動いているよね。 自民党は過去30年、減反政策を継続させてきた。かと思えば『飼料米の生産』には助成金を出してきた。普通は逆だろ!コメ農家を救うために戸別補償をしなきゃ!人間は食べなきゃ生きていけないだろ。 自民党なんて必要なし、7月の参議院選挙を楽しみにしてるよ。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
農業が大切なのは分かる。 ただ消費税減税やガソリン暫定税廃止の時は財源が無い、日本の財政はギリシャより悪いなどと言っていた政府が自分たちのやりたいことだけは財源を見つけてくる。 このあとにくるのは増税になるのかな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
農業の構造転換を進めていくため、新たに2兆5000億円の予算を求める決議文を手渡しました。 >金かけりゃ良いって話ではないだろ。本当に役に立つものか検討した内容か? 結果として、ほとんど農業振興に役立たなかったかつてのウルグアイ・ラウンド合意後、国内対策として支出された6兆100億円のように無駄金になるんじゃないの?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
オール農水族議員勢ぞろいという感じだな。2.5兆円か、吹っ掛けるな。 日本の農家の為になればいいんだけど・・・。 おそらくだけど、この予算の大方が訳の分からない農業団体幹部に流れ、族議員の懐に還元されるんだろうな。 こんな農水族議員って日本に必要なのかな、居なくなってくれた方が日本の為になると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の森山幹事長がトップ? 期待できないね 2兆5000億円の予算を獲得しても・・・・議論ばっかりして数年かかっても出来なかったものを森山さんや農林部会のメンバーが入るならいくら金かけても同じだと思う。 あっちへ忖度、こっちへ忖度‥‥票のために「えんやこりゃ」って。
農業は個人じゃぁやっていけない。農業は高齢化しているんだから若い人たちの育成が必要。 だったら農業構造転換実施のために働くのは若い議員を指名すべきじゃぁないですか?小泉さんのように動くとにかく動く…実践スピードが必要だと思う。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、何故お米が高騰したのか?今までのこれがまずかったとか無い訳?今、お米農家さんがどれだけいるかは知らないけど、このお金、分配したら沢山お米作ってくれそうな気がする。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、農家を支援するのではなく、JAなど業界に金を出して献金と票を貰う支援策で、無駄遣いに過ぎません 米の消費量は減り続けているのに、流通業者の収益を確保しようとするから米価を高騰させたり、補助金貰うしかないです
重要なのは流通業者や業界ではなく、農家と国民です 自民党の時代遅れのやり方では、国民は貧困化し、経済発展はありません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ今、米に集中させているかその裏を考えればすぐわかります、減税をさせない、自民党が財務省にとって操りやすい政党だからですよ、もし自民党がこの先も政権を続けるのなら日本はホントに終わってしまいますよ、皆さんの周りを見渡してください、日本の土地を買われ、外国人が極端に増え、被害が増え、この国は日本であって日本でない、侵略が始まっていることを
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長が食料安全保障強化本部のトップ?何をやってる集団? 日本の文化である米、日本の食文化を破壊してきた中心人物が農業構造転換実施?寝言は寝てから言ってください 森山幹事長率いる自民党がこれからも日本の食に関われば日本の食文化の崩壊は確実にやってくる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔は地主がいて多くの耕作地を地主が管理したのに ほとんどの土地を強制的に小作人(農地を借りてた人たち) に与え分割したのは政府だろう それで農業が成り立たなくなってんだろう 時代を超えて今度はすべての農地の没収なのか? 戦中戦前より重い税金の説明してくれよ
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
さて、この約2.5兆円って、本当は何に使うのでしょうね。 こども家庭庁と同じように何のために使ったのかわからないお金になるんでしょうね。 小泉氏には是非とも却下することを望みます。
例えば、国策として日本版ソフホーズでも作って、農家の方たちを公務員として雇って給料制にしてやるんだったらまだ理解できますが、彼らは個人事業主だったりするわけで、税金を投入されないとやっていけないなら廃業するのが筋なんじゃないんですか?資本主義ってそういうものじゃないでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やっている事が適当すぎる。森山幹事長は財源確保しなくてもいいのか?こんな事しているから金がいくらあっても足りない。スマート農業なんて無理。やるなら高齢化で農業を廃業しようと思っている所に、農水省の職員、公務員を派遣して手伝わせろ。将来的に田んぼも潰されない様に国で買取る。公務員の天下り先確保も出来るし、公務員の副業も認めればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この2.5兆円の根拠が分からない。農林族を黙らせるための資金だろうか?国民の生活を改善するための方策には金も出さず、一般国民からむしり取る話だけする議員たちが、何をするのかも決まっていないことに、これほどの予算を振り回すなど、異常としか思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
森山のような農業に関する族議員がこれまでの農政を仕切り票を得ていたことが明白となった。進次郎の農政改革に一応の賛成を見せるが裏では農業構造の転換などの名目で2.5兆円の事業予算を要求。自らの保身の為であり血税を無駄に支出すべきではない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも今回の米騒動の根本原因は何か?本当に原因究明党内で議論をしたのか?甚だ疑問に感じる。騒動の原因は農政議員の利権と農協の上層部と農水省の高級官僚の利権構造があるからではないか?型通りの農業構造転換実施で早々と2,5兆円予算要求には首を傾げざるを得ない。はっきり言って信用できん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回のお米の問題だけじゃなくてどれだけ生産性の低い事業にお金を費やしていたのかそれは必要経費だったのか検証して再構築してもまだ間に合うと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分たちの選挙に有利になる事には平然と予算を要求し庶民が望む減税には財源が財源が財源がと鸚鵡返しで発言する!なんなんだこの人は! 森山と宮沢がキーマンである限り財務省の思うがままの悪政と天下りが続きステルス増税と消費税アップが実施され庶民はますます財布が軽くなりその結果個人消費が減りしいては様々な問題の根源である少子化に繋がるのです!国民主権ではなく政治家と官僚主権の国に成り下がった日本に石破が目指す楽しい日本はあり得ません!苦しい日本です!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
農業予算はいいですが、純粋に農家のため、消費者のためになる予算をお願いします。 末端に届くまで中抜きがないチェックも必要です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党ってほんと大丈夫ですか? 長期政権下、減反政策に補助金制度、無策愚策失策に対し、是正するのに2.5兆円要求? この人達ってホントに国会議員なのだろうか? ただの自分達の怠慢ですよね? ホントにあり得ない。森山さんは今日も国民救済はしないと豪語し、消費税減税を全力で否定されていました。 なのに自分達の行ってきた失策の穴埋めに2.5兆円の要求・・
もういいので解党し、議員辞職してくれないか?
▲198 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもここ20年で 農水省の予算3兆円ちょっと→2兆円ちょっとに減額して 日本の農業の力を削いできました。 なぜ減らしてきたのか。 なぜ放置してきたのか。
これは農家の票田のとしての旨味が減ってきたからでは。
自民党は自ら招いたこの米騒動のおかげで選挙対策が農業分野にも必要だとやっと気づいたようですが、選挙が終わったらまた元に戻りそう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財源が〜と言う口癖で国民を騙し、海外には無尽蔵に国民の血税をばら撒く。国民など見向きもせずに中国に媚び、アメリカの顔色を伺う。自民党公明党の支配が続けば国は簡単に滅びる。選挙にはボールペンを持参しよう。まさかそんな事までしないだろう、と思ってはいけない。とんでもない悪行を平気でやっているのだ。この国は中枢が腐りきってるのだから。もうみんなわかりきった事。北朝鮮やロシアの国民と同じ様に日本も哀れな国民に溢れている。自民党公明党は解散一択。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
大衆に備蓄米掴ませたくらいで自民党は参院選持ち堪えるんだろうねぇ 大衆てのは本当に簡単だな
マスメディアもオールドメディアの烙印押されるくらい相対的に影響落としても、やはり腐っても鯛だね 農政の本当の闇は「報道しない自由」の平常運転 ズレたところに争点設けて後は黙殺 記者クラブに税制優遇、これで自民党に逆らうわけないよね
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
何をどうやってこんな予算が算出されるの? またいろんなとこにばら撒いて税金の無駄使いになるんだろうね。 ばら撒かれたところはもちろん自民党に投票。 お互いWin-Winな関係なんでしょう。 備蓄米の価格すら成果を出せなかった人達が構造転換なんてできるわけがない。 無駄な税金が流れる前にこの人達を権力の座から引き擦り落とさないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮財政が聞いて呆れる。予算の使い方がスマート農業促進に使うとは、何か世間から感覚がズレている気がします。農家個別補償に金を使っって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2.5兆円で農業構造転換を実施しても、農家の高齢者が若返りません。 お金のムダ(結果がでない)になると思います。 ポイントはお金でなく、農業関係者による選挙の岩盤層をいかに崩すかと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
特別会計だったでしょうか。これがあるから財務省も増税を引くに引けないのでは。別の財布に切り込まないと日本は変わって行かないような気もする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必要なことなのは間違いないが、国民のための減税になると森山とか言うやつが財源が無いと言ってるのに、票に繋がる所には財源議論もなく2.5兆円もポンッと。決議出せるんだね。
あれ、、、これも森山って奴が絡んでるけど、国民のためには財源無くて、支援者に繋がるとこにはすぐ決める。もう落としでまともな判断が出来そうにないから、早く議員辞めてくれ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
2.5兆円ねえ???
要するに、農林中金が素人投機で失敗して2兆円もの損失を出した それに出資した殆どはJA要するに農家だよね 農家に損害を与えたことになる
更にJAは備蓄米を買い占めて市場には出さず、暴騰した米価を高止まりさせようとしたが、小泉新農水相がアッと言う間の早業で追加備蓄米放出を実行し、更に参院選後にはコメの輸入拡大が決まり、JAが買い占めた備蓄米約20万トンの放出時期を見誤り、その結果、儲けるつもりだったキロ当たり2千円程度の火事場泥棒的利益が見通せなくなった・・・要するに「損」をしたと思っている
で、総計すれば2.4兆円程度がほしくなった・・・そういうことか! 農業の構造改革のための資金を言えば、世間を騙せるよ、って言ってる訳ね
まあ、この際それも良いじゃない? 但し構造改革が確かに実行され、数値でその効果が国民へ開示した後で、『実績見合での後払い』と言うことで!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党の重鎮達はもう古臭い考えばかりなんで、一旦解体してもらいましょう。 この解体作業には進次郎議員にやってもらいたい。 議員の定年制度の制定をお願いしたい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税を完全否定する人のいう事はもはや国民の反感を買うだけだ。 その2.5兆円を農地の区画を広げたり、 スマート農業を推し進めたりすると言うが、全く信用できない。 具体的に何に使うんだ? はっきり言ってくれ。 つまり、卸と悪商人に配って黙らせると。それが図星でしょ。 多重卸の仕組みの構造転換には、不要な卸や悪商人を排除するしかない。 森山氏が自民党のイメージを低下させ、参院選惨敗へと導くのは明らか。 誰もがそう思っているであろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こうなったらギャル曽根や大食いタレントを番組に出して、コメをバンバン食べさせて、「貧乏人は麦やヒエ、アワを食え」というメッセージを発信させ、国民が各地で集団抗議運動をするように促すようにしてはどうか。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
政策としては理解できます。でも、もう言ってる事めちゃくちゃだよ。こんな選挙の為だけのパフォーマンスを見せつけられるのも、それにあっさり騙されるお人好しな国民を見るのもたくさん… どうせテレビで小泉氏を英雄視した報道を近日中にまた見せられるんだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農業構造転換に一番効果的なのはコメ関税の撤廃。農業構造転換は急務だが、超多額の事業予算を必要としないこちらを優先してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源はどうするのでしょう?減税では財源を問題視しているのに、今回は問題にしないのだね?農家にとって大切だとは思うけど、国民が全てが農家ではないから、税の使い方としては自民党の主張とは合いませんよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本はギリシャ以下の債務国って言ってたのに 生活保護費も年金も減額しかないって言ってたのに ポンと2.5兆円
大ウソつきですね 納得するまで丁寧に説明してくれると言いましたよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の農林族議員の代表格として知られる森山幹事長。 消費税は絶対に下げないけど、 「今後の農業政策のあり方をめぐり、自民党の森山幹事長らは、農家の所得向上に向けて、今後5年間でおよそ2兆5000億円の予算を確保し、農地の大区画化を進めることなどを求める決議を石破総理大臣に提出しました。」 だってさ。 税金チューチューしてんだから、そりゃあ消費税は絶対に下げないよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この2.5兆を聞いてこども家庭庁の予算を考えると費用対効果は全く無く無駄な省庁だと分かる 政治家って国民の血税を無駄にする才能が特筆してる ちゃんと予算考えてないし、何でもありな特別会計枠が彼らの自由に使える金ってガバガバな財布 こんな経済観念の無い政治家だから日本は経済大国の座を失った 自公立はその責任を取るべきだ 国民は次回選挙でこれらの政党に票を入れてはならない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
70歳以上の人間がスマート農業できるとは思えない。 まず米が安いのと機械が高過ぎることが問題。日本企業の悪いとこで、オプションをつけ過ぎる。だから高くなる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
以前の3倍近い価格、世界一高い価格にしたのは農政の失敗。 そういう風にさせたのは農水省、族議員、JAだろ。 小泉の親父さんのように、一度ぶっ壊すくらいの意気込みがなきゃな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
出ました、出ました!! 皆さんこれが自民党お墨付きの「お手柄、自分達の利益になる予算配分。」 消費税、教員予算、介護予算など直接国民の利益になる事は「財源、、、、財源、、、、」と発表までたどり着かない。 一方自分達の人気誘導や利益になると判断した場合は公式発表です。
人呼んで、国民に知らしめる「自民党内部のお手柄人気取り予算」と申し上げます。これで国民にアピールできるのです。
世の中30%ほどの方々はスタンディングオベーション!! この辺を何とかしないと本当にやばい事になります。 皆様真剣に知恵を出し合って勝利しなければなりません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
金がないから消費税減税は絶対しないと言いながら、予算と別枠に2.5兆円を用意できるってもうメチャクチャだな。しかも自分のために使おうなんて厚かましい。こんな人間を何度も当選させて選挙区はどうなってんだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税には財源がないとかいって否定的なのに、こと農林界隈にお金を引っ張る事については驚くほどのスピード感だな。 これだから農林族とかの利権議員は国益にならないんだよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ことごとく呆れるだけの自民党 外交だめ、農政もちろんだめ 与党にしておく理由が皆無となった 来月の参院選が政権選択選挙とか、自らハードルを上げてくれたし さぁ、皆さん投票に行きましょう
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
既存のスマート事業はすでに利益出てる。 新たに始める事業へ、とか 小規模農家の高齢者への年金額上積みとかに回して欲しいが。 ここまで予算かかるかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「農業構造転換実施」とは、何をどのようにするのか? 2.5兆円もの予算、何にどのように使われるのか? 全く不明。 一つずつ丁寧に説明して欲しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、今までの自民党の政策が間違っていたのです。政府が関与しなければ、民間主導で強い農業に構造転換できるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米不足にかこつけて更に税金で私腹を肥やそうとはね…抜け目ないというか…減税はNGの癖に…。そもそも米不足の元凶は自民なのにね…。やっぱこのまま政権握らせたままだと碌なことにならないな…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財源は何処にあるのでしょうか 2.5兆円もの事業予算案なら何年もかけて 練って考えた案なんでしょうね 詳しく説明して欲しいです
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
長きに渡る 農政の失敗は棚に上げ 今の価格高騰に都合良く 此処ぞとばかり農家が再生出来る価格が必要だと 全く責任の一つも取らず最もらしく言う族議員ども その2.5兆円の予算のいったい何割が あんたらの利権で消える予定かね もうあんたらに予算を付けた所でろくな事に ならない事は歴史が証明しております 引退が嫌なら大人しくしてろや目障りだから
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
農業構造転換って、自民党がこれまでやってきた事だろ。間違っていたのなら、間違いを謝罪するのが先だろ。選挙の時だけやります発言は結局何もやらずに終わってしまう。それが自民党政権です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンや消費税減税の時は財源はどこから? どこにそんな予算があるんだ?と言ってきた自民党 幹事長の力だけで農業の為だけに2.5兆円ものお金を別枠で簡単に要求できちゃうんだ すごいね自民党の権力者は・・・・
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そんなにお金がかかるなら、もう米を主食にするのはやめよう!農家の方にも行政にも国民にも負担をかけて食べ続ける必要はないよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民・森山幹事長、農業構造転換実施のため既存の予算とは別枠で約2.5兆円の事業予算を石破総理と小泉農林水産大臣に要求???
JAの票を離れさせないためと農林中金の救済のためですか?
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
農林族の議員先生方がここぞとばかりに利益誘導、票集めのための資金調達をはじめたということですね 構造転換って何をするのでしょうかね ついこの間までステルス減反政策を推し進めていたではないですか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山さんは、野村さんを、切りましたね。まぁ、野村さんと心中するのは嫌だ、ということでしょう。まぁ、政治家としては、正しい判断かもね。農政が間違っていた、と認めだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あろうことか、自民・森山幹事長が農業構造転換だって。森山幹事長は自分がこれまでやってきた農政について検証しその結果を国民の前で公表するのが先でしょう。参院選めあての猫かぶりであることは、国民にバレてますよ。もしそうでないなら、自分のこれまでの農林族政治家としての動きを全否定しますか。そうそう野村元農相にたのまれた「チクリ」はもうしたのですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
CSISの使いっ走りの小泉に2.5兆円の事業予算をなぜ要求するの?小泉が農政民営化でカーギルに全農グレインを売り渡す算段のためだろう。マッチポンプもいいところ。やることなすことすべてが売国のこの状況よ。重い十字架背負ってこのあとどうやって生きていくのかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民には期待してない。 また的外れな天下り機関増やして、 免許化するのだろう。 そして外人巻き込む構造する為に、 まずは安く税金で作り、 第二のJAで儲けるのだ。
このやり方自体に疑問。 自民はいらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
農業の構造改善は、食料安保の観点からも大いに賛成するが、そこにJAなどの利権が絡まないようにしてもらいたい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
財源財源ばかりいうくせにその金はどこからでるの?頭がちょっとおかしいとしか思えない。それより政治改革で定員削減、議員年金受給資格年数大幅アップ、世襲議員厳格化、その他もろもろやる事があるんじゃない?
▲11 ▼0
|
![]() |