( 296130 )  2025/06/03 04:47:18  
00

田崎史郎氏、進次郎大臣を批判の元農水大臣へ「野村さんが蚊帳の外に置かれているだけ」

デイリースポーツ 6/2(月) 13:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee7696a4a3ad8cc15faa801a8bc2dbfc7cc5213c

 

( 296131 )  2025/06/03 04:47:18  
00

 田崎史郎氏は、元農水大臣の野村哲郎議員が批判した小泉進次郎農水大臣について、「野村さんが蚊帳の外におかれているというだけ」と辛辣にコメントした。

野村議員は、小泉大臣が党内手続きを踏まずに決定や発表をしていることを批判していたが、他の識者もこの批判に苦笑いしている様子だった。

田崎氏は、小泉大臣は党内で相談をし、先に調整するという点で正しいが、それが野村議員に伝わっていないだけだと指摘していた。

(要約)

( 296133 )  2025/06/03 04:47:18  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治評論家の田崎史郎氏が2日、TBS系「ひるおび!」で、小泉進次郎農水大臣に対し「ルールを覚えていただかないと」と批判した元農水大臣の野村哲郎議員について、「野村さんが蚊帳の外におかれているというだけ」とバッサリ斬った。 

 

 この日は備蓄米の話題で、野村議員が小泉大臣について「ほとんど自分で決めて自分で発表してしまう」「ルールを覚えていただかないと」と、党内手続きを踏まないことを批判していたことも取り上げた。 

 

 八代英輝弁護士は「農林族の古参の先生がこういった批判をされているということは、小泉大臣が正しいことをされていると逆に思ってしまった」と苦笑。 

 

 田崎氏も「これね、野村さんが相談を受けていなかったというだけなんです」と斬り、スタジオは失笑が漏れた。田崎氏は「(小泉大臣は)森山さん(幹事長)には言っている。2000円にするときも、昼間に会いに行ってこういう発表をしますと、森山さんに根回ししている」と言い「それを森山さんが野村さんに伝えていないだけ。野村さんが蚊帳の外に置かれているというだけ」「野村さんが知らないだけ」と話していた。 

 

 

( 296132 )  2025/06/03 04:47:18  
00

このコメント群は、日本の政治家である81歳の国会議員に対する批判や懸念、農水政策に関する意見、さらにはメディアや元農水大臣に対する疑問や批判が含まれています。

一部コメントでは若手議員による改革や政治家の定年制の導入を提案する声もあります。

また、一部のコメントでは元農水大臣やメディアに対する信頼や批判、政策への期待などが述べられています。

 

 

(まとめ)

( 296134 )  2025/06/03 04:47:18  
00

=+=+=+=+= 

 

81歳の国会議員って大丈夫なの? 

本来、国会議員って激務で働き盛りの40代でもキツイ職業だと思うけど、81歳にもなってやれるってことは、実はたいした仕事していないね。 

仲間外れにされたら、恨み節っていつまで昭和のおじいちゃん雇ってるの? 

もう、70歳定年制を国会議員にも適用するべきです。 

 

▲4908 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくても一線の議員としては70歳までとするべきだと思います。健康で経験もある議員さんには、権力など与えず、相談部署を創設して、議員の困りごとを助言するような立場で再任用されることはあっても良いと思います。人事権は大きな力ですから、そんなものは与えてはいけないと思います。 

 

▲456 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は農家・JA・農水省のためになることをやってきた「つもり」でいるし、それゆえに充分利権を得てきた。そして自分に声もかからずコントロールできない状態下において自分が築き上げてきた世界やプライドをいとも簡単に壊されるようなことをされ、しかも壊した側が国民の受けがいいとなればやっかみ半分で恨み節を炸裂する。後期高齢がごぞって反発する根っこは同じ。いつまでも自分の世界が通用すると思わないほうがいいね。 

 

▲2801 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんには知っている事を全部話して欲しいです。 

何故か全部話した時からが日本が変わる気がします。私利私欲でない、卑怯な議員が減って、日本を正しい方向に卑怯でない議員が増えるようになって欲しいです。 

 

▲587 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この件もそうだし 

古古古米の流通だの店舗紹介だのばかりやってるけど 

元凶の農水族議員と全農が何で1年もほったらかしにして 

その間に何をしてたかってテレビでは全くやらないね 

米の炊き方だのスーパーのレポートばかりで 

何が報道なのだろうか 

 

▲2418 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

野村哲郎さんも「迂回献金」で告発されていますからね。 

JA鹿児島県中央会から鹿児島県農政連を迂回して、業務委託名目の委託料として、2008年から14年の間に合計2,520万円を受領していました。 

 

告発者の一人である上脇博之・神戸学院大教授は本来受領できない寄付を業務委託に偽装していて悪質だと批判しています。 

 

「野村議員はJA鹿児島県中央会の常務理事なども経験していることから、このようなスキームは長年農協ぐるみで継続されてきた可能性が高い」 

 

「『政治とカネ』についても極めて不透明な議員」 

 

どのような人か分かりますね。 

農政をゆがめ、国民の方を向いてこなかった人です。 

 

▲1824 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

野村は岸田内閣で農水大臣を経験した農水族議員。 

不思議なことに野村が農水大臣になってから、2024年の米不足が始まった。 

温暖化による不作があったのは事実だけど、この時点で計画の80%程度しか米は収穫されていない。 

そして2024年の新米では価格高騰と米不足。 

何も野村が原因だとは言わない。 

ただ収穫量が減ったのに2024年度の作付けで不足収穫量の埋め合わせをしたかというとやっていない。 

またJA会長を歴任していることから、自民党というよりはJAの持つ利権を守るために発言しているんじゃないのかな。 

 

▲1144 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民です。 

野村さんは地元では顔も名前も知らない人が多いです。昔の参議院議員は顔も名前も効いて報告会を見に来る人も多かったんです。 

森山さんが参議院議員になった頃から顔も名前も知らない人が議員で多くなったように感じます。 

 

▲132 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も国会で野党が進次郎大臣の米政策を批判していたが今や批判すればするほど自分を貶める展開になってますね。進次郎大臣のファンもいれば期待していない人もいる。備蓄米を買いたい人もいればそうでない人もいる。 

参院選はまだ先ですからそれまでに備蓄米以外のお米をどのように下げるか、農政の本質にどこまで改革のメスを入れるかがこれからの国民の本当の評価になりますね。 

少なくとも今の総理大臣よりは期待が持てます。 

 

▲691 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

実力者の大物は大物ぶらない。ハタが見て分かるからさあ。野村哲郎元農林大臣は小物なんよね。進次郎大臣は農林族のドンの森山幹事長には仁義切っているからね。昔に自民党農林部会長で農政改革に苦杯を喫した進次郎大臣は根回しの大切さを知っているでしょうに。進次郎も経験積んで進化してんだろ。 

 

▲733 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野村元農水大臣だったら、備蓄米がこんなに早く出回らなかったと思います。何か月先になったと思うし、野村元大臣はどんな実績や成果を出された方なのか、小泉大臣だから出来た事で古い考えの族議員は発言は控えるべき。今は緊急事態。小泉大臣は素早い判断と行動力はすばらしい。今後は備蓄米放出後の新米価格に焦点が集まるでしょう。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い。企業なら蚊帳の外に置かれた影響力のない部長あたりがプロジェクトの決裁で俺を通してないとか言ってごねてる状況を想像した。田崎さんは聞いた人がイメージしやすい言い方をする。流石にジャーナリスト。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の元農水大臣も論外だが、田崎氏も問題では。 

 

あまりに進次郎上げが露骨。というよりも、旧メディアの進次郎上げが酷い。 

 

因みに「論外」と「問題」を「ろうがい」と書こうとしたが、AIに注意された。重要なキーワードだと思うが。 

 

▲129 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎大臣の発言があって、実際に2000円台の備蓄米が販売されたってことは、それなりの手続きが踏まれているからだと思う。 

緊急事態対応ということで、イレギュラーな手順だったのかもしれないけど、それでもこれだけのスピード感で実現できたというのは高評価。 

ただ、今回のコメ不足がこれで全て解決という訳ではないので、引き続き動向を注視したい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員さんだけに害があるような論調になっているが、そもそも当選させた地元の有権者が居るのだから、地域ぐるみで有害だったと言う事では無いのか? 

鹿児島選挙区は他に森山某もだから、鹿児島県民には是非真面目に考えてもらいたい。 

 

▲230 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の税金をかけて、国民全体に備蓄米が行き渡らない農政の平等さに欠けるというのなら、それこそ、政治家へのコメの売買を制限すべきなのでは? 国民に行き渡らないコメを議員の特権で無料で食べるのは不平等で、そのような流通をつくったのは議員たちの権力乱用。議員の所得も平等にすべき。国民の平均所得にすべき。議員も大臣は仕方ないとしても、大臣以下は、国民と平等なので、備蓄米を並んで買うべきだろう。自分たちは無料でコメを食いながら、国民には高額でコメを買わせる議員こそ不平等の元凶だろ。特権を剥奪すべき! 

 

▲206 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も若かりし頃は当時の年寄りに今以上に色々痛めつけられたと思うんだけど、年を取るとみんなこうなっちゃうのかな。自分は違うと思いたいけど多分だけど私含め本人はそれに気づけないんだと思う。 

そして忠告、諫言されると逆上してしまうし自分が時代についていっていないことにも気づけないんだろうな。嫌だけどいつか自分もそうなるんだろう。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村さんみたいの人が議員になれるのが不思議、本当に辞職して欲しいと思う。まず彼は、大臣更迭迄なって何を言っているのか?大臣交代そうそうに 

結果が出たので言い訳しているだけで見苦しい。はっきり言って大臣更迭だけでは物足りない議員も辞職すべき問題。彼に相談してもきっと迅速な対応を取れないように妨害しただろうし、JAなどの政治献金やら票やらを出してきて 

がんじがらめにしたと思う。その点小泉氏は迅速に行ったので妨害されずできたと思う。申し訳ないが国民の為にも議員を辞めて欲しいと思う。 

JA職員も農家の関係者も圧力の票があるなら入れないで欲しい、自分の目を信じて欲しいと思う。 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村議員って詳しく知らない方ですが「墓穴を掘る」になってしまったようですね。80過ぎた農水議員なら自身が省内のルールに則ってやってきた米政策が間違っていたから今回の状況を生んだ訳ですよね。本末転倒ですね。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伝えていたけど、本人が忘れていた可能性も有るよねw何せ81歳ともなると記憶力も衰えてる筈だしw年輩風吹かせるよりも、自分には出来なかったことをやろうとしてるのだから、静かに見守ることも必要だと思うwどちらにしても、政治家生命も長くはないのだから、古い固定概念に囚われず新しい事をやろうとしているのだから、若い世代に任せていくことも大事だと思うw 

 

▲41 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員さん方しっかりしてくださいよ。多くの国民は物価高でその日のご飯も満足に食べられないんですよ。さらに主食の米がいままでの倍ではとても生きていけません。年収何千万円の議員さん方一度下野して月給20万円、30万円の生活してみては如何でしょうか? 

 

▲119 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんも通常時ならこんな備蓄米放出なんてOKしないと思うが、今は非常事態だし何より参院選の情勢が厳しい。 

農水関係者の既得権益を守るより、政権交代を防ぐことを優先した形だろうな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元議員、現議員さんなど家族の方々は直接、米を買いにいかれる機会など少ないでしょうね。我々庶民と違い沢山の収入が有られる方々ばかりて米の価格がどれだけ上昇したかさも分からないかも?低所得の方、大家族等、米はなくてはならない主食です。少しでも安い米を求めている国民の方も多い。この方は、今、何方を見て発言されているのだろうか。まあJA、後の選挙の事を考えての発言だろうけど、今は余り余計な事は発言しない方がいいですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員にも定年設けた方がいいと思うのだけど。むしろ議員だからこそ。 

いつまでたっても居座るでしょ。 

お年寄りばかりが住む国であれば、お年寄りが政治運営してもいいと思うんだけど、今の日本には若年層の議員が少なすぎる。その少数ですらお年寄り議員に潰されてしまう。これじゃいつまでたっても良くはならないよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に説明又は農林族の中で説明がされなかった事でこんな批判をしている 

支持母体のJAに対して私たちの農林族は貴方達を守っていると思っている。 

現在の国民に対して高止まりの対策は貴方達の農林族では100%出来ない 

古米である備蓄米でも国民が米の高騰で困っているのに無策の高齢議員は 

次回の選挙で不出馬すべきです、税金を他に使うべきです> 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古古議員か、古古古議員か知らないが、こういう族議員は必要無いでしょう。 

結局、今までのルールが国民の為で無く、自分に都合が良いだけの極めて個人的なものだという事が、とても良く分かりました。 

森山さんも、連日 もっともらしい発言してますが、あれも結局は 自分都合ですよね? 

農水族だけじゃなく、自民党には、この様なしがらみが渦を巻いているのでしょう。 

こういうのを見せられたら、自民党に投票するメリットが全く無いと思います。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうほんとうに、農政をはじめ利権絡みの政治はやめませんか。無茶苦茶なトランプ関税発動、中国の日本領域不法侵入、北朝鮮の花火大会のようなミサイル実験など今世界は戦後から大きく変革しています。 

高齢な族議員の方の頭は、まるで昭和の歌が流行った頃の時代にとらわれ、それを下の年代の議員の方に押し付けることしかしていないようにしかみえません。 

トランプさんや小泉大臣ではないですが、迅速に、ここで思い切って国会議員70歳定年制を導入し、国内国外への課題に取り組んで行くべきではないでしょうか。 

もちろん、定年制で議員バッチを外した方は、日本の政治のご意見番として日本を支える役割を担うべきなのではないでしょうか。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社にもこういうこという人いる。 自分が取り残されてもいい人だと思われてるって気が付いてない。 全員に事前連絡することが不可能だし、スピードが必要な場合は、特に話についてこない人の方が悪い。自分がどこかの殿様とでも思ってるのかね。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が「こうしたい」と外に公表したらできるなら苦労はない。役所が法律を盾に「できません」と言えばそれまでだ。 

逆に役所から特定の大臣に「こんな方法があります」と事前に耳打ちしていれば、就任後ただちに公表できる。党内手続きなど必要ない。 

具体的な役所名は農水省と財務省だ。なぜ財務省かと言えば、備蓄米は政府の財産で、放出には財務省が関わる。随意契約は本来「禁じ手」で、それを覆す方法を小泉進次郎氏が考えつくはずがない。 

財務省が絵を描けば、農水省は従わざるを得ないし、マスコミは小泉上げはしても、随意契約を批判しない。 

財務省は次期総理に小泉氏を据えて、積極財政の高市氏の総理誕生を阻止したい。小泉氏なら緊縮財政をしてくれるという確信があるのだろう。 

 

▲59 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ様。あなた達がそうやって報じてくれてありがたいだろうな自民党は。つい最近まで減税や年金、農政で袋叩きだったから。でも農政の失敗や米流通が原因の米価高騰を忘れてしまってませんか。 

新米が出れば安くなりますよ、備蓄米がすぐに出回りますよ、とアナウンスされても価格は高騰したまま。その原因の掘り起こしは浅く、まさにブラックボックス化して困った困ったと嘆くだけ。 

そして今日は古古米の炊き方、取り扱い方で時間を使う。美味しいか美味しくないかとクイズまがいのワイドショー。 

巷では、ブランド米や旧備蓄米の値段は高値のままで、問題の解決には至っていない。今関心は25年産米に移ってしまい、米離れに拍車がかかっていくだろう。 

マスコミはもう一度原点に戻って米価高騰の原因究明に奔走し、農政のあるべき姿を追求すべきである。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこの野村氏が大臣になったとしたら、どうなっていたのか? TVのニュースを見てどう思うのか、感想を聞きたい。野村氏は何時間も行列に並ぶ庶民をどう思うのか?あなたは安い米を求める人々に何を思うのか、ぜひ聞いてみたいです。もっとも、米を買ったこともない、日々美味しいお米を食べている人には想像もできないのでしょうが。  口が滑る云々の言い訳はもう通用しないと思う、野村氏を担いでいる方々もそろそろ引導を渡して頂きたい、と思うのですが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村氏は元来、参院選に突然引っ張り出されて当選した人。そしてそもそも2期12年程度で引退を予定していたのが、鹿児島県内の政治状況もあって、ぼた餅的にまさかの4選までしちゃった御仁。特別な経綸もなければ熱意もないお爺さん議員?です。わたしは鹿児島県民ですが、こういう人しか立候補できない県内の政治事情をたいへん情けなくおもいます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の農業の未来予想図が出来ていない。出来るだけ高い米価というが 同じ品質で同じおいしさの他のコメがあれば その値段以下にしなければならない。これは市場原理である。それを無視した考えを貫けるのは 中国の皇帝と 露の大統領だけだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に小泉さんは、国民目線で即断して結論を出している。自民の農水族の議員は何を反発しているのか、自分たちができなかったことをやられて悔しいのか。いまやらなければいけないのは、農家の規模拡大と価格の自由化である。 

政府は、これに基づいて備蓄米の買い上げをすればよいし、市場価格で取引ができるような仕組みをつくればよいのだと思う。反発している人はこの局面をどうすればよいのかの代案を出して、これから小泉さんと論争すればよいと思う。ただケチをつけているだけでは自民党のためにもよくないことである。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎さんは小泉進次郎農水大臣を絶賛してるが、本来は中長期の米価を下げる対策をしなければこの先備蓄米が無くなれば米価は更に高騰するだろう。現在行われてる政策は、朝三暮四現象だろう。その場対策だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがまさしくお年寄りが今の政治に通用しない事を証明した事案です。引退をおすすめしたいしやはり政治家は要らないと言われ始めてる中だから若返りが必要との認識を新たにした。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「野村さんが蚊帳の外に置かれているというだけ」 

「野村さんが知らないだけ」と話していた」 

 

でも野村の発言のお陰で小泉進次郎の正当性が 

証明されたから結果的には良かったのでは 

 

▲240 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どの業界にもいる。 

長らくやってきて引退しても「俺を通さないで勝手なことするな」という顔役。責任も取らないくせに金銭のバックは受け取る。 

いつか俺もその地位に…と思ってるので現役世代も許してるけどね。 

現大臣は十分にスジは通してるようなので、無視するか、後でおだてて適当になだめとけば良いね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この元農相のみ知らなかったとのことでのあの発言ってことだったんですね。小泉大臣からすれば筋は通してあるので報告しなかったってことですね。ご自分のなさってきたことを今一度見直したら如何でしょうか?本当に国民のために働いてきたかを。まあ、ちゃんとしていれば汚染水発言はなかったでしょうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう表層的な見方しかできないとは驚きだ。 

老獪な森山が野村に言わせてんじゃないの? 

調子に乗って、何でも好き勝手やるんじゃないと。 

もしそうでないなら、農水族のドン:森山が農水族をグリップできてないってこっちゃ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農林関連の忖度ポストが農水大臣が過去の慣例 

今まで問題にならなかったのは、族議員・JA・農水省のトライアングルが 

歪まなかっただけ。だからこんななった。農政は改革の良い時期 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年を取ってもはや影響力はないのに自分ではそれに気がつかず、アイツはワシの了解なしに勝手なことをすると憤慨する輩が組織には必ずいる。そういう輩はやがて消えて行く。時の経過とともに。雨の中で流す涙のように。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さんは、部会に諮ってあの結果だったんですよね。江藤さんも部会も国民の方を向いてないでしょ?野村さん”小泉さんにお灸をすえる”とか言ってたらしいけど、お灸すえないといけないのは、JAでしょ。古巣のメンバーに気合入れてから、もの言ってください。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が勢いづくとコメントがあがってきますね 

米の問題だけでなく、経済対策などまだまだ課題は多いのに米の問題だけしか動いていない 

参議院選ではだまされてはいけない 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国難の時でれば、農政に長年携わってきた者であれば、その蚊帳とやらを取り払い、率先して小泉大臣に進言し、アドバイスして国民に適切な価格の米を充分に供給できるように取り計らうのが、その人の役割であり先輩としての腕の見せ所でもあるのが、役に立っているどころか、足を引っ張っている。スーパーでお門違いの事で怒鳴り散らしている社会的には無用な老人を見るようだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野村さんは一昔前の国会議員なので状況が理解も出来ていないし、なによりも自分が『偉い人』と思われているのでいつまでも政治家をやるべき人でないですね。 

森喜朗さんに言動がそっくりですし、二階さんみたいに裸の王様の様なので早期引退を望みます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎大臣への非難は国民とは全くかけ離れ、若手議員や閣僚への抑制はかる狭い考え。もう当選回数で大臣となるような愚かで国民無視なようなことはやめにしてくれ。進次郎大臣、がんばれ! 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例えが良くないと思うけど車の運転で逆走や踏み込み間違いなどで事故を起こす高齢者が多いのと同じで政治家もこんな長老がいると日本の政策において事故を起こしかねないから早々に退くべきだよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の会社では定年になり会社にのこれば部長であろうと課長であろうと平社員。元農水大臣は平社員と同じ小泉農相の方が格が上。早く引退を、これからの若い議員の為にも。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚のポチでは?田崎さん!媚中派森山さん、石破さん、岩屋さんへのコメントは、控えていますね。財務官僚に批判する高市早苗さんへのメッセージは、辛辣!野村さんは、財務官僚にとっても大事な議員だから、庇うのでしょうね。米騒動も既得権益者が誰かが分かり易い! 

 

▲79 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蚊帳の外ですね。つまり、根回しする必要の無い人に話してないだけということですね。 

しかし、オレ聞いてないよ、と。順番を踏めと。 

苦言らしきものを言って存在感をアピールしたってところなのでしょうか。 

どこの会社にでも1人くらいはいますよね。周囲からは、いてもいなくても別にいい人だが、本人は蔑ろに扱われたと感じた。そういうたぐいなのかと思いました。 

正直、どうでもよい話。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民はこの野村議員をいつまで、当選させるのか? 事務方が困っているのではなく、自分だろう? 国民が今困っているのに、米の価格が下がらない、米の卸業者が第5まであれば上乗せ、上乗せで米の値段がつり上がる。いつまで経っても出回らないのは誰の責任か? 

みぐるしい元農〇大臣にしか、うつらない? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米随意契約にした事で何かしらの既得権益がこの人には入らなくて怒っているのかもね。 

国会議員にも定年制度が必要とつくづく思うね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤前農水相しかり、野村元農水相然り、皆、身内相手の集会でカッコつけた結果である。聴衆前列連中を笑わせて受けを狙った趣旨。まるきり往時のモリキロウだな。(笑) 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農協も力が落ちたんだなと思った。出てきたの81歳だもんな。若手の議員で農協の利権を守る!なんて議員はいないんだろうね。農政の大転換が起こるね。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野村さんは蚊帳になど入らない立派な方です。 

それに、備蓄米はいざと言う時の為にある、日本国民の貴重な非常用食糧です。そもそもこのようなミニバブルに放出して良いはずはない。 

小泉と言うより石破総理の総理としての見識を疑うし、田崎さんはワイドショーのコメンテーターであってジャーナリストではありません。 

今回の石破、小泉劇場のキャストです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リレーで前任者が走ることさえしてなかったら後任者は余計全力出さないといけないのにね 

全力で走った挙句チームメイトに文句言われるとか 

まぁ国民からしたらそれでも周回遅れだけど 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「それを森山さんが野村さんに伝えていないだけ。野村さんが蚊帳の外に置かれているというだけ」「野村さんが知らないだけ」と話していた。→つまり、自ら恥をさらした、ってことか。知らぬは我が身のみ、ってことだな。恐ろしい世界だ、っていうか、森山幹事長がラスボスか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この81歳の議員もJAにいたから、献金を受けているだろう。前農水大臣が米を買っていないと言ったが、この人も絶対米を買っていない。われわれの気持ちなんか分かるはずがない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事務処理が大変とか言って、あたかも他人が困惑しているように発言しているけど、自分の意見は言えないのかね? 

そもそもの考え方がおかしい上に他人を利用することばかりしてきたんだろうね。「蚊帳の外」は正解だけど、こんな人が政治家って・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSが小泉進次郎を持ち上げ上げ、古古米を美味しく表現、わざわざ購入した家まで行き再度ブランド米と変わらないときた!コメンテーター達も局の意向にそぐわない事言わない様に推すわ推すわ。私から言わせてもらうとTBSの言う事は全て嘘か真逆の事だと感じてます。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の言いなり、JAの言いなりでやってた軽ーい農水相だったんだね。 

農水相をやってた時の首相を調べたら岸田だった。岸田の言いなりでもあったんだね。 

岸田はもう過去の人。前首相の肩書きで何もしてないから。議員引退したら?野村さんもね。 

今回参院改選だったら落選確実だったのに。残念。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

族議員って首相や大臣に自分が全てを握っている、なぜ自分を通さないんだって、偉そうな態度でいるんですよね。一国会議員であり関係団体と政治資金の法の枠内と言いながらあってはいけない癒着があるやもしれないグレー議員の人たちですね。大臣にはなれない議員で、年功だけで人を動かすどうしようもない連中ですよ。本当に星jかつどうしているのかって聞きたくなるような人の言うこと聞いているようでは、ダメですよね。いまだに総理経験者が偉そうにしている自民党ではダメですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村哲郎は福島の処理水を「汚染水」と呼んで農水大臣を辞任に追い込まれた男。同じ鹿児島県出身の森山幹事長にも相手にされてないということは、孤独な末路の道中ということ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なロートルの国会議員、我々国民で、NOを突きつけましょう! 

 当該議員の地元有権者の方々、こんな議員を選ぶと、良識を疑われますよ。次の選挙で、当該議員にNOを突きつけて下さい。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎。むろん、「自民党のちょうちん持ち」である。 

だがそれだけに、こいつの発言は、党として発言してよいと許しの出た内容。いわば、大本営発表であり、それはそれで利用価値はある。 

(例えばこの発言は、「野村はいまだにいっぱしの農水族を気取ってるが、もう永田町で相手にされていない”終わった人"」だと示唆している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

81歳にもなるお爺さんは引退して後進に道を譲るべきだろう。小泉大臣のようにバリバリ仕事をこなせる若い人にこそ国政を担ってほしい。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに農政の事は自分が中心という自負が拭い切れないお方なんだろうね 

 

80歳近くになっても議員であり続けたい大先生達は 俺がいないと・・・ 

という気持ちが強く人に任せたくないのかも 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に求められるのは、国の課題を迅速に解決する能力、もし、江藤前農水相が辞めていなければ、コメ問題は進展していなかったはず。小泉さんに代わって、一気に局面が動いた。一部で色々と批判はあるが備蓄米の価格が下がったのは事実。この元大臣(野村氏)はただの評論家で政治家の資格はない。 

JAの利益代表みたいな輩である。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎はこれでもかというほどオボッチャマン進次郎を推す。オボッチャマン進次郎のブレーンのようだ。嫌悪感しかない。 

オボッチャマン進次郎は我々の税金で購入し在庫していた備蓄米を放出し国民に売りつけただけである。ただそれだけの事。 

江藤前農相はそれさえもしなかった訳だが… 

 

▲40 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野村元農水相? 

そんなやついた?って思って調べたら 

2022年から2023年までの一年ちょいやってたんだな。 

全然知らなかった。 

ちょっと思ったんだけど 

ちょうどその頃キチンと出来てれば 

去年から今年の米の高騰とかってまだマシだったんじゃないか? 

よく考えたら 

問題が勃発したのは今だけど、この人が大臣だった時のチョンボなんじゃないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は定年迎えたら何百万も年収下がってでも再雇用やバイトして無理くり働いてるのに 

国会議員ってそんなお年寄りが千万以上年収もらい続けながらバリバリ働けるんでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣が森山氏に相談したのは正解である。野村氏が文句を言うのは筋違いである。やっかみとしか言いようがない。自分の立場を貶めているのが理解できないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

81歳!まさか?全て秘書任せ?指示だけ出して?全て丸投げ?じゃあ~ないですよね!昔し会社でいましたよ!部下、プロジェクト責任者の部下に丸投げ!成功すれば!手柄は自分!失敗すれば部下の責任!降格!減俸! 

自分には全く影響しない!出世していきました! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に野村氏が農水大臣になったとしても、なーーーーーーんにも、問題解決はしなかったと思う。  ご自身は、元農水大臣とか言われるが、一体今まで何をなさってお出でだったのですか?  その結果が、今の状況を生んでいるとは思わないのですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村元農水大臣、貴方の様に今でも自分は偉いのだとの自己満足な考えを基に世間と掛け離れた発言をされては老人は・・・と言った評価に繋がりかねません。年齢を考えて、ご自身の能力を考えて発言、イヤ、引退をすべきだと思いますが、如何ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結構、こういう人は民間の会社にもいます。仰る通り、蚊帳の外の人で、伝えたところで反対したり面倒なことをいう。で表に出ると、俺は聞いてない!とか「正式に」聞いてない!とか抜かすだけ。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野村氏は自分の立場が分かってないですね、国民が喜んでるなか小泉政策の抵抗勢力の野村氏は夏の参議院選では落選筆頭でしょうね。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは小泉氏をべた褒めしている?ただこれは米問題で国民の支持を受けた人を政策で今は批判してはいけないとの力学が働いただけでしょう! 

これから小泉氏に不都合の事が起こってくると、手のひら返しに~ アッアッ怖いですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の役 立たずが、まだのさばっている自民党ってなぁ 時代遅れの組織やね・・ 

 

少し前までは、民間企業においても、案は出さない、責任は取らないクセに 

「何でオレに話を通さないんだ?」的な邪魔な存在は居たけども、 

日本の競争力が落ち、組織を刷新する流れとなって、ここ10年っくらいで 

だいぶ変わったんだけどね・・ 

 

未だにこんな失笑 者が居るなんてねぇ・・ 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「野村さんが蚊帳の外に置かれているだけ」 

 

これ言われた野村さんって方、81歳にしてこれまでの政治家人生を全否定された感じだろうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は、いくら愚かしいルールでも、自民党議員である小泉さんが、自民党のルールを守っていないことが問題なのですが。 

 

そして 自民党の総裁 幹事長が双方に何も言えない 愚かしい自民党の組織自体が問題。 

 

またその指摘も出来ない古い体質のメディア テレビ局 評論家 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な古参議員は昔の自民党員のお気楽なやり放題、先生様、、様の時代を生きて来た。若いモンは長老より前に出るな!! 

ってか?国会議員の定年制を願いたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古参の農林大臣がデタラメな農政を続けてきたから、今の米問題があると思うが、その旧農林大臣が恥ずかしげもなくしゃしゃり出て、今さら何をほざいているんだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな御老体がバリバリ第一線で活躍できる仕事は日本では議員だけであろうね。仕事中寝ててもクビにならないもんね。楽で仕方ないよね。 

こんな有様では先進国として史上2番目に発展途上国に転落する国になりそうですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴を見る限り典型的な小物議員って感じだね。 

年功で一期だけ大臣をやらせてもらっただけなのに、自分ではすっかり農林族の大物というつもりだったんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉の株が上がって農林族の株が下がってるからといって小泉にケチつけなくても良いと思うがなあ。小泉は多くの民の願いに応えてるんだからほめれば良いじゃない。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんナイスなコメント有難う。農協とか、国民のリスクだよ。農業って片手間で農業関係の仕事して金融業でしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元大臣やったおじいちゃんが「相手にされないから寂しい、相手にしてくれ」と言う事か!可哀想と言うかそんな状況なったんだから若い人に席を譲って引退すべきでしょうが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言があると、 

小泉進次郎はますます改革に燃えるだろうな。 

こういうの大好物だと思うわ。 

 

▲15 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE