( 296215 ) 2025/06/03 06:24:55 2 00 【独自】政府、財源なき減税否定 骨太方針原案、消費税念頭か共同通信 6/2(月) 20:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc25ec29501b49b4903de5040bcaf6f6640b85e |
( 296218 ) 2025/06/03 06:24:55 0 00 国会議事堂(中央手前)と霞が関の官庁街(後方)
政府が今月まとめる経済財政運営の指針「骨太方針」の原案で、野党を中心に相次ぐ消費税の減税要求を念頭に、財源の裏付けがない減税を否定する記述を盛り込む方針であることが2日分かった。賃金の持続的な増加による「成長型経済」を目指す政府方針を鮮明にする。2040年ごろに名目国内総生産(GDP)を1千兆円程度に引き上げる目標も明記する。
原案では「財源の裏付けがない減税政策によって手取りを増やすのではなく、経済全体のパイを拡大する中で、物価上昇を上回る賃上げを定着させる」と記載する方向だ。税収減に伴う社会保障への悪影響や財政全体への信認も考慮したとみられる。
食料品などに適用する軽減税率を現行の8%から0%に引き下げた場合、国と地方の減収は5兆円程度との試算がある。物価高が長引く中、立憲民主党や日本維新の会は時限的に食料品の消費税率を0%にするよう要求。公明党の斉藤鉄夫代表は5%に引き下げる案に言及した。
24年度の名目GDPは616兆9095億円。
|
( 296219 ) 2025/06/03 06:24:55 0 00 =+=+=+=+=
賃上げをするかしないかは民間企業に決定権がある。なぜそれを政府が主導するのか?違和感しかない。 多分、賃上げすれば、所得税と消費税と社会保険料の増収につながるからだろう。 政府が民間企業の賃上げを求めるならば、民間企業が賃上げしたくなるような成長戦略を示すのが筋だと思う。財源が無い、国債の信用がギリギリだという日本で、日本の民間企業は賃上げしたいはずはない。今民間企業が賃上げしているのは、人手不足によるもので、政府や経団連が賃上げを求めているからではない。政府の成長戦略無しに賃上げ出来る体力がある日本企業は一握りしかないと思う。内部留保があるというが、今の日本の経済状況と先々の見通しでは、内部留保しておかないと危なくて会社を経営出来ないというのが、民間企業の経営者の本音。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも税金を「財源」と言っている時点で話しにならないと思う。増税とはどういう経済政策なのか。中学校の教科書にも書いてある。増税とは行政に依る強制的な景気悪化策。インフレが高進しインフレ率に賃金上昇が追い付かない場合に景気の過熱を冷ます政策として行われる物。で、消費税導入以降、日本国でインフレが高進した事等有っただろうか。有る訳が無い。政府は景気なんぞ無関係に消費税を4回も増税。その度に景気を腰折れさせ消費に大打撃を与えて来た。付け加えるなら消費税が「安定財源」と抜かすのも勘違いも甚だしい。安定財源、という事は景気がどうなろうと国民の所得が目減りしようと一定額を徴収する、という事。これがどれだけ強烈なデフレ政策なのか、知りもしないのか。政府にとって重要なのは歳入を増やす事。歳入を増やすのは税率では無い、経済成長だ。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
税金にも取っていい税金と取ったら弊害をもたらす税金がある。政府は消費税というものが内需を阻害する税金だという認識はないのだろうか?国民の所得が30年余り当時と変わらないのは消費税を導入したのと、ほぼ一致する。安倍政権下で、外貨を稼ぐために外需重視に政府の重点方針を変え、デフレの誘導、おまけに海外輸出業者は莫大な消費税還付金まで手に入れられる。国民の所得が増えるどころか増税や社会保険料の高騰で可処分所得は減少している。国内に諸点を置く企業は、そのような状況下では、売上は縮こまり、企業も賃上げどころか存続することだけでも大変な時代がすっと続いている。はっきり言って、消費税は景気に影響されない手っ取り早い税金だが、問題が大き過ぎる。自公政権だと、このままでは日本経済はじり貧になり、国力が段々萎み、国民は貧困化へと突き進むのは確かだと思う。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
経済全体のパイを大きくしたいのならば政府債務を増やすことや各種減税の必要がある。頑なに消費減税を拒む裏には相当な利権があると疑われても致し方ない。安定財源ならば特例(赤字)公債発行で良いだけの話。わざわざ消費税を経由させる合理的な理由は無い筈。財務省・自民党の緊縮・増税レトリックにご用心。一人でも多い参政権行使こそ望まれる。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
先進各国は政府支出を増やすことで経済成長しているというのに何を考えているのか。 バブル崩壊、財務省発足以来PB黒字化というガラパゴス政策を延々と続けて日本は経済成長したのか? 総理は日本をギリシアより悪いなどとそれこそ日本国債を貶める発言をするなど言語道断で風説の流布で逮捕してほしいくらいだよ。 マレーシアは消費税を廃止して経済成長している。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも消費税減税すれば消費者の購買意欲が増し、その分税収も増えると分かっているのに政府はやろうとしない。これは小学生でも理解してるぞ。特に今は食料品が物凄い勢いで値上がりしてるから家計も火の車なのだ。政府も海外とかにカネばら撒いておきながら、減税になると決まって「財源ガー、財源ガー!」と喚き散らす。こども家庭庁に7兆円もの税金の無駄遣いしやがって年金・介護には雀の涙程度のカネしか出さない。これじゃ世界各国から信用されなくなるのは当然だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政府って財源が〜って言うけど、目的と手段を履き違えている。 財政はあくまで国民生活の安寧を目的とした手段に過ぎず、本来ならボーナス期には財政規律、オーナス期には積極財政で下支えして調整を図る装置に過ぎない。
さらに、財源論を唱える割には自分たちの報酬は光の速さで引き上げたり、選挙前のバラマキ給付(定額減税)はなぜか財源論を唱えなかった。 もはや見え透いたパフォーマンスでしかない。
毎年膨れ上がっている予算には、当然無駄があって非効率であり、実態や実績も分からないような費用対効果の得られていない事業も蔓延っている。 財源が〜って言う前に、まずは「やりっ放し政治」を見直したらどうか?
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
財源の裏付けがない減税政策によって手取りを増やすのではなく経済全体のパイを拡大する中で物価上昇を上回る賃上げを定着させる って、減税で手取りを増やすことがなぜいけないのか?減税で好況になれば経済全体のパイが増えて税収増になるというのに。 賃上げ賃上げって言うけど、所得税と社会保険を取りたいだけってもうばれてますよ。 賃上げしても手取りは変わらず、これが政府にとって一番美味しい状態と言いたいのだと思うが、もうその手は通用しないということです。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
経済の成長には、適度な消費が必要です。 しかしながら、現政府がやっている事は増税推進であり、これでは消費意欲はますます減退します。 こんな矛盾を堂々と行っている現政府をさっさと退陣させる事が日本にとって最善の処方薬になります。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
財源だとかちょっと分からんようなこと言って増税した結果が今の経済状態でしょ。30年くらいコレを続けて、ずっと景気が停滞してるじゃないですか。 試しに逆のことやってみる価値はあると思いますが、現政府はこのままが良いと思ってるんですね。まったく理解できません。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は知れば知るほど国民への詐欺だ 廃止が妥当だと考える しかし消費税体制を産み出したのは 政官財の前近代体質であり それを許してきた我々国民に染みついている 民主主義ならぬ臣民主義の伝統的な「性根」である 序列の中で 格上なら腐ったものにでも迎合する態度を捨て 正しい者を皆で勝たせる勇気を我々国民が持てるかどうか 市民国家になれるか否か 消費税廃止よりも、そこが重要になる そして消費税体制を破壊することは 自民党政治の終わりも同時に意味することになる 明治以来続く伝統的官僚組織も 別の組織として構築し直すことが必要だろう そこにはアメリカとの関係も絡んでくる この国の大改造となろう ちょっとだけ改革して 他は引き続きそのままがよい、などという打算なら 「やらない方が身のため」だと思われる この30年に起こったことが今迎えている臨界点は そのくらいの重さを有すると考える
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
30年ものの国債が売れなくなってきているのはこんな財政では日本の次の世代はアブナイというサインなのだがこんな中で赤字国債発行して減税したら景気がよくなると本当に信じている人がいるのはおめでたい限りだ。その説が本当なら消費税20%の西欧各国はとっくの昔にやっている。政府の方針を100%支持する。これに反対する議員たちは自民党員であっても今度の選挙ではしかるべき審判をあおぐべきだ。
▲2 ▼21
=+=+=+=+=
それは 良かった ・・・
米騒動を利用した 小泉劇場で また 騙されるのかと 心配していました
消費税の減税による 内需拡大 引いては それに伴う税収の増加
少なくとも インボイスや 森林環境税などの ステルス増税よりは 健全な政策です 。
そのことは 過去30年の日本経済によって 証明されていますから
あとは 参議院選挙での 有権者の行動力しだいですね
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭省を廃止、縮小して食料品の消費税を減税して下さい 生きるために、労働が出来ない、一時的に労働が出来ない人は賃金上昇は関係ありません 賃金上昇も政府は提案出来るだけで決定権は企業にあります
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本経済を復活・成長させる気が無い事が分かりました。今の経済事情ではやってはならない他国がやめている事を連発し日本を壊滅に追い込もうとしている。まず参院選で自公・増税派の立憲を大きく減らし、せ減税・積極財政の党を増やすことが必要だ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
財源の裏付けのない減税って言ってますけど.. 同じ事言ってますよね 売上の裏付けのない賃上げ それって、この何十年もの不況で物価高..増税で生活するのが目一杯なのに 子供の小遣いの底上げ って言われてるのと同じだけど? そりゃ、上げれるなら上げてやりたいさ! そんなのを国がコントロール出来るなら、少子化なんて起こってないよね? 順序が違うんですよ 賃上げを目標にするなら、先ず経済回復! その為に個人消費を増やす! その為に消費税減税!廃止! そして、景気が良くなって賃上げしたら また消費税を取ったらいいじゃないか!
売上げ無き賃上げは無理ですよー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないから減税するのではなく、貧民になっている国民のために減税をするんだよ。 人口が減っているのに予算が毎年膨らんでいることはおかしい。 既得権益のために予算を削らないようにしか思えない。 政治献金を廃止や官僚・議員の報酬を下げてでも国民を守ってください。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今年度予算は、当初予算比で前年度から税収増8兆円、それを国債発行▲6兆円、国債費+1兆円と新たな借金を減らして返済額を増やして、まさしく財政規律を守る方向に向かっています 赤字国債で政府支出を増やして減税すれば景気が良くなって財政も良くなる、って 今どきうまい話はないんだからそんな話に乗るなと特殊詐欺事件で評論家が口を揃えて力説しています
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ご心配なく、今更消費税撤廃しても追いつかないくらい物価は上がった。 全廃してくれれば水をかけるくらいにはなるが、それもする気はないんですね。
…まさか補助金復活だけのガソリンと、気休めにもならない1000円補助で仕事した気になるんですか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「財源なき流用」はちゃっちゃと法案通しましたけどねw
基礎年金に突っ込む税金部分を消費税増税であてがうのか所得税なのか法人税なのか...税の種類によっては厚生年金加入者は例え基礎年金支給額が引上げられたとこでせいぜい行って来いなんですけどね。その上で、減税については「財源なき減税」と否定し「財源なき流用」は2〜3日程度の国会審議で通しちゃうのは道義的・倫理的にどぉなんですかね?w
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とんでもないね。 さすが財務省が張り付いているだけある。 景気の善し悪し応じて税率を上げ下げするのが税金なのに、減税するのに財源が必要ってそんな国ないよ。異常だよ。 ガチで財務省は解体しないといけないね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
>経済全体のパイを拡大する中で、物価上昇を上回る賃上げを定着させる?
だからどうやるのよ? 何十年賃上げが進んでいないと思ってんだよ。
もうさ、言うだけ政府なんだから財源財源言ってないで、まずは減税による経済の状態を確認しろよ。二度と増税できなくなる可能性があるから減税は絶対できないんだよね…。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
その賃上げをどうやって中小企業まで波及させるのか。 国というか政府はどうやってそれを後押しするのかを明確にするべき。 今言っていることはただの絵に描いた餅でしかないし、抽象的すぎて伝わらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な議員、無駄な省庁、無駄な役人ポスト、無駄な施策と税の使途など、その辺りには一切触れず、現状維持プラス将来的な増税の結論ありきにしかみえない。 まあ大半の政治家は言いなりだし、つまりは役人・公務員の質の劣化が国を貶めているってことだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どこから捻出するかどうやって国民生活に影響がないように支出をするかを考えるのが役人の仕事だろうが そんなの国会議員の仕事じゃない 国会でやると決めたら何が何でもやるのが役所だろうが つーか増税の時はそうしたよな。
自民党もバカなこと言ってんな
減税します、財源、財務省が情報握ってんだからてめーらがその頭絞って考えて国債発行せぇ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源の裏付けがない減税を否定するなら使途不明の増税もするなよ。 税収は増えているのに、それがどう使われているか、明確には開示されない。 そこにメスをいれるのが1番先にやることなのにやらない。 それで財源ガーって、仕事してないのと同じだろ。そんな奴らに支払われる税金が究極の無駄遣い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮財政派はもう末期やな、減税するのに財源ってもう自分たちが何を言ってるのかわからなくなって来てんじゃないかな、税金を取るなそれだけ、それとも減税する為の財源が必要なので、増税します!頭良すぎて終わってる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「成長型経済」。これまで30年以上できていないのに? 緊縮財政(財源なき減税を否定)で、どの様に経済成長を果たすの? その具体的方法、政策きちんと説明して欲しい。尚、賃上げは、民間マターだけどね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
財源ないないって言ってるけど、海外へのばら撒きやめれば? 外国人優遇もやめれば財源あるんじゃないですか?なぜ自国民を優遇しないで外国人ばかり優遇するのか理解できません
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
裏付けのない賃金増加の経済政策 財政緊縮策を厳しく行いながら、経済成長を謳う
経済と財政をごちゃ混ぜにして支離滅裂。 絶対実現不可能な事を言ってるのは誰か。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財源なき減税を否定するなら、財源を枯渇させるような税金の使い方も否定して下さい。 でないと生態系を痛めつけるだけです。 考え方として終わってます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
癒着業者を潤すための無駄遣いがなければ文句ないんじゃない?無駄をなくせば減税してもやっていけるでしょ。これだけ税率が高くて、これだけ老後に何のリターンもない国って他にないですよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どっかのバカが増税する事はあっても、絶対に減税しないって抜かしてたからね。 自分で自民党が言ってる事が正しいのか調べてみたら良いよ。 本当にギリシャより酷い財政状況なのかとかさ。 先進国でドイツに継いで2番目に良好って言ってる人がいるんだけど、どっちが嘘を吐いてるのか。 そいつが本当なら減税出来ちゃうよね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで物価高を上回る賃金増加とか言うの? 物価高上回る賃金増加とか有り得るわけないやんw
自分ら法律いじれば収入増えるし、赤字でも法律変えれば給料増えるからって
有り得へんこと前提に経済政策進めるのそろそろやめろよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃金の持続的な増加による「成長型経済」だって裏付けなんて無いだろうに。 むしろ今までの実績が効果が期待できない裏付けになってないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源無き外国や外国人へのばら撒きは止めて欲しい 財源無いなら議員自ら報酬を減らすべきでは?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
骨太というか、中身スカスカで、国民負担で中身埋めてるだけだろ。 ギリシャより財政が悪いってんなら、その骨太の中身でしっかり財政健全にするための無駄な支出減らせよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民年金の財源を厚生年金から取ってくるという暴挙はできるのに、こういう時は財源を気にするんですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財政界が賃上げだと強調している裏で中高年のリストラが増えているんだから、これでは経済がよくなるわけないよね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げをするかしないかは日本の領土に民間企業があるなら最高決定権は政府 そして、なぜ選挙を義務化しないの?義務投票制! 何か都合でも悪いの?自民党
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>原案では「財源の裏付けがない減税政策によって手取りを増やすのではなく、経済全体のパイを拡大する中で、物価上昇を上回る賃上げを定着させる」と記述した。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは単に税収、社会保障費アップしか考えてない。企業だけに努力させて自分らはあぐらかいてるだけだろ。企業疲弊させて何が経済を回すだよ。アホらし。国民の手取り増対策もしないでよく言うわ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どう見ても自民は経済成長を捨ててますが。30年の実績もありますしね。 今の政府は、もはや豚の餌にもならないなあという感想です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
じゃ、省庁再編/廃止&国会議員削減&外郭団体廃止&公務員の例年後の再就職禁止&etc、etcを実行して、
「国もこんなに緊縮に努力してます!」
と、証明すれば?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げと言いながら消費税は絶対に下げない。 賃上げすると消費税の納税額が増えるのに何を言っているんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何 国民に負担増大させて輸出企業に還付金出す為と外国に大判振る舞い 無駄金ばら撒く為の骨太方針原案か 後既得権益にも 国民にとっては骨疸粗しょう症原案だろ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げの財源は政府が用意してくれるの?? 賃上げを政府が言うのはおかしいと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税金を払いたくないと、屁理屈をこねる駄々っ子ばかりになってしまって、なかなか理解されないんだろうな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
財源?「議員報酬と議員年金 政党助成金や企業献金」があるでしょう? 「財源が〜の石破」に言っても 何もできない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんで景気浮揚として捉えないの?失われた30年は自民党のせい、だし、選挙で自民党勝たせた我々も悪いが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発展途上国への支援を削れば財源を確保できる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げした分をステルス増税により横取りするまでがセットです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎が古古古米配っただけで支持率回復するチョロい有権者相手なんだもの、減税するわけないじゃん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国の支出、使い途を洗いなおせば5兆円は直ぐに出るよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金掛金は国民年金なの財源では無行けと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ増税するつもりか 財務省は解体すべき
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は財政出動なしでお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、内部資金あるじんそれ国民に回せ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう国民には 納税のための財源ないぞ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員定数を含め、無駄を省け!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ひでえ話
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
パンダを借りる財源は?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ごめん、何が骨太なの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
霞が関埋蔵金はもうないのー?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正に「骨なし方針」
「物価上昇を上回る賃上げの定着」を掲げる政府方針は、長年繰り返されてきた空疎なスローガンにすぎない。
具体的な制度改革や財政措置を伴わず、企業任せの賃上げ要請や実効性に乏しい成長戦略が続いてきた。
むしろ消費税増税や社会保険料引き上げにより、実質的な可処分所得を圧迫し、賃上げどころか手取り減少が常態化している。それを大富豪の森山は国民に耐えてくれ・我慢すれと上から目線で言っている。
現状では、政策担当者が現場の実態を把握せず、抽象語を連呼する無能ぶりをさらしているだけである。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最初から日本を破滅させて占領するために送り込まれた帰化人議員(現議員の65%だそうです)で、自分の利益と日本の破滅のために動く侵略者集団に乗っ取られた自公に対して議論など意味がないです。穏健な手段では選挙で自公以外に投票するしか有りません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が消費税を下げろと言っているのだから下げるべきだ。 そのための財源は、老人が集団安楽死をしてくれればいいだけである。 国を上げて政財官、教育、マスコミ、宗教をフル動員して安楽死を徹底的に周知する。安楽死をしなければ、子供や孫を社会的に抹殺するなどの制裁を加える。不慮の事故ということにするなどし、後期高齢者を日本国内で10人以下にすれば十分可能である。 そのようなことをしない国は本当に無策無能である
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
役に立たない議員なんぼでもおるやろが そいつら全員抹消しろ お前らの給与も、今の政策内容、お前らの能力に見合わないから下げろ 一般企業にそんな能力の無い社長はおらんわ
国民は、税金も制度も拒否したくても出来ひんねん。それをいい事に、ヘラヘラしながら国民に理解してもらう?職権濫用や 精神的苦痛をお前らに与えられてるからな。モラハラでお前ら全員クビじゃ
▲5 ▼0
|
![]() |