( 296300 ) 2025/06/04 03:38:18 2 00 内閣不信任案巡り「解散はどうだと今議論する意味はない」 石破首相単独インタビュー産経新聞 6/3(火) 18:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5612461871d3493112f6156d03a52dac660bb0 |
( 296301 ) 2025/06/04 03:38:18 1 00 産経新聞のインタビューに応じた石破茂首相は、今国会で内閣不信任決議案が提出された場合の対応について、「日々、現下の課題に全力で対応する」と述べ、衆院解散などの議論は現時点では意味がないと述べた。 | ( 296303 ) 2025/06/04 03:38:18 0 00 産経新聞のインタビューに応じる石破茂首相=3日午後、首相官邸(春名中撮影)
石破茂首相は3日の産経新聞の単独インタビューで、6月22日に会期末を迎える今国会で野党から内閣不信任決議案が提出された場合の対応について「日々、現下の課題に全力で対応する。(衆院)解散はどうしたこうしたと今議論する意味はない」と述べるにとどめた。
不信任案が可決されれば、首相は内閣総辞職か衆院解散のいずれかを選ばなければならない。首相は「少数与党であり、野党が結束すれば不信任案はいつでも通る状況だ。常に緊張感を持って、丁寧に丁寧に野党の意見を聞いてきた」と主張した。
また、トランプ米政権の高関税措置や物価高への対策に「野党の協力、理解を得ながら政府として取り組んでいる」と訴えた。6月にはカナダで先進7カ国首脳会議(G7サミット)、オランダで北大西洋条約機構(NATO)首脳会議といった重要な外交日程が続くことを強調し、可決されれば一定の政治空白を生む不信任案提出を牽制(けんせい)した。
|
( 296304 ) 2025/06/04 03:38:18 0 00 =+=+=+=+=
石破が解散などする訳無い事が見え見えです。念願の総理の椅子を手に入れて、衆議院選挙で新人当選者に商品券を配布し、石破内閣の足場固めをしてる事で自ら支持率低迷してる中で解散を進んでやる気無いでしょう。まぁ年金改革で厚生年金の積み立て部分を国民年金の基礎に充当し、数年後の財源確保に曖昧な発言だから、サラリーマンを敵に回した事で、法案賛成した立民と自公政権は大きく支持率を下げるでしょう。立民と自公政権を国政から追い払う為に有権者は選挙に必ず行きましょう。
▲3687 ▼212
=+=+=+=+=
石破さんは、財政が危機的状況にあることを具体的に国民に説明して 減税が難しい事を伝えるべき。そこで、特別会計を含む税の支出の 抜本的な見直しを実行。財政健全化の兆しが見えると国民の支持も大きく 改善すると思います。
▲23 ▼77
=+=+=+=+=
あんたらの政権がこのまま存在する方が意味ないと思いますけど。石破は総理になってから何か国民の為になる事をしたと胸を張って言えますか?記憶にあるのは寝られないと愚痴ったり、国際交流の場でスマホをポチポチしたり、身だしなみが極端にだらしないとかそんな事ばかり。あなたの存在意義は何ですか?それこそ意味が無い事だと思いますけど、寝られないみたいだし、そんな事にも気付けないんですかね?可哀想に。
▲2605 ▼128
=+=+=+=+=
自民、立憲の増税政党が談合されては日本の未来は暗くなるばかりです。この2党以外の政党ならどこでも良いです!今解散しないと後5年は暗黒時代が続くでしょう。早期解散総選挙しか道はありません!お米農家の生活も5年は掛かります、高齢者の年金減額も勝手に2党で決めてしまいました。現状を見て悔いのない投票をして欲しいです。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
議論する意味はあるが、議論する余地はないが正しい。現状で解散選挙となれば、自身のばらまき、基礎年金、米問題等で支持率低下の中、過半数割れは確実であり、政権交代とまではならずとも、責任問題に発展する可能性は十分にある。 さすれば、現状維持が妥当であり、延命を模索し、解散論に触れないようにするしかないだろう。今となっては党内野党と呼称された頃が最良だったともいえる。
▲159 ▼14
=+=+=+=+=
石破は解散する気はないでしょうが、野党がどうするか。ただ立憲は不信任案を出さないような気がする。石破首相だと参院選挙が戦いやすいようだが、本音は衆議院で自民と連立して野田が首相に代わるつもりではないか。となると当然増税路線まっしぐら。立憲が不信任案を出すか出さないかで今後の政府が変わるような気がする。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
ヒーロー役とヒール役に分かれて、「小泉米」とかメディアに演出させて、茶番劇で、テレビしか見ない高齢者の票を獲得して政権を維持しようとする自民、公明、財務省。 SNSの言論規制を見るに、7月の選挙が最後の選挙になるかもしれませんね。 若者の投票率で、日本が終わるかが決まります。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
信用できない与党… ここまでひどくなるとは残念だ。 はっきり言って、米の値段なんかよりもっと大切な事は裏で動いている。 米でカモフラ、裏でやりたい放題。 日本及び日本国民を壊滅させる事が目的ではないのか。 オールドメディアは与党の都合の悪いことは言わない。 唯一の希望は、今の時代、新しい情報が自分で入手できる。 年寄りが勘違いして与党に投票しない事を祈る。 平和にどっぷり浸かって何が大切か忘れてしまった日本人。 いま気づかなかったらもう取り返しのつかない事になる…
▲1520 ▼63
=+=+=+=+=
この米騒動で「自民党のおかげでお米を安く買えて助かったわ〜。やっぱ自民党だよね〜」とか言って高齢者達がこぞって自民党に投票しないことを切に願っています。 狙ってるのかオールドメディアは米一色。小泉農水相持ち上げばかり。
本来はこんなことじゃなく解決しないといけない課題が山ほどある。
▲1241 ▼36
=+=+=+=+=
もうここまで来たら、政府だけの問題ではなく、国の仕組みを変えなければいけないと思う。 国民のお金を自由に使い込むことができるような仕組みを壊したいです。 年金も保険も税金も福祉も、全部全部闇マルケ!もうそんな日本は終わりにしないと。 国民がこんなに悲鳴あげてても、それを救うことができない内閣になんの意味があるのか。 本当の豊かな日本にもどひていきたいです。こんなにみんな頑張ってるじゃないですか、国民は。 苦しい生活を強いられてる人も多くなった。働くこともままならない人も多くなった。こんなふうではなかった。 それを変えられないと惰性で昔のままの政治を続ける自民党になんの価値があるのか。自民党だけではない。他の党もそうだ。黒い人ばかりじゃないですか。 日本の国旗は黒じゃない!! 白だ!
▲618 ▼16
=+=+=+=+=
これからもしもだが、自民党政権が終わり野党政権になったら今まであった税の減税が進み178万の件もできて多くの人が生活が本当に豊かになったら高騰した米ぐらい普通に買えるようになるかもしれない。 今度の選挙には絶対に行きこれからを変えてくれてる事に期待しましょう。
▲326 ▼34
=+=+=+=+=
所得税や保険料納付額の減税だけでは不足します。 格差の階層がひらいている状態の現構造で、富裕層・労働者にとっての負担減には意味ありますが。それはその対象の個人の範囲だけでしょう。企業は社会保険料折半分も含めて人件費をカウントする。給料たかければ社会保険料も高くなる。 それだけでは社会構造は変えられないと思います。今のインフレはひたすらコスト高!!供給量絞る+輸入品値上げ+人材確保のための賃金上昇=コストプッシュインフレ。望んでいないインフレは貯蓄無し世帯増やし、こども食堂を拡大させる。入ってくる額増えてもそれ以上に出ていくお金が多ければそうなります。40年ずっとこれです。中間層も下層シフト。 シンプルに法人税・所得税にまとめたほうが、輸出還付金・仕入れ税額控除・派遣企業・株優遇制度(日本株に海外投資3割)・官民癒着等いろんな制度の問題を見直す時期。 エネルギー税と消費税は社会構造変わる。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
政治空白を生むというが、本当にそうなのか?一般社会でもそうだが、よく考えて欲しい。
本当に害なのは何もしないことよりも、無駄で間違ったことを一生懸命やることだ。まぁ政治家の場合は一生懸命ではないのでしょうけど。一般社会の、自分が愚かであることに気づいてない管理職は気付いて欲しい。あなたのその無駄な指示命令と、無駄なやる気が、どんなに組織に害があるかを。
話を戻すと、別に利権しか考えない世襲の老人議員が自己保身のために運動することは、政治を前に進めることではない。本当に政治空白を出したくないなら世襲禁止や定年制法案を提出して早々に退陣して欲しい。そうそう、厚生年金をネコババしてましたが議員年金は全額没収して、議員には国民年金だけの支給にしましょうね。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんと与党にとっては、解散は悪夢でしかないだろう。 それを認識しても、変わる気がない。 せめて、自民幹部、主流派、公明党をリセットしてやり直さないと、支持は戻らないでしょう。 選挙でお金がかかるとしても、このまま落ちていくよりは選挙で民意を問うべきだ。
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
実際に今解散したからといって意味がないと思うことは同意できる。 それは石破政権を良しとするわけではなく、野党が政局を変えられるほどの力がないからだ。立憲も相変わらずですし、期待された国民民主も暗雲が…。 とは言っても、解散総選挙となれば与党が勝つまでも議席数は下がると思われる。そうなった場合に石破総理に責任が向き、大統領選になりどこぞのセクシー大臣を担ぎ上げられでもしたら、それこそ目も当てられない状況になるだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に行きましょう。 選挙に行っても投票する候補者、政党が無いと言い訳して選挙に行かないことは、政治を嘆いたり、批判することは許さないと思います。 白紙投票という選択肢もあります。
昨今は期日前投票もあり、仕事帰りや土日祝、デパート内に期日前投票所を設ける自治体もあります。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
まぁシナリオは確実に存在するだろね。 それもお互い手を組んで、または拮抗して。
5年くらい前から次は立憲民主が与党を《一時的》に獲るとの噂があった。 確かに現在の自民党支持は激減していると感じる。 首相の印象から各議員の不祥事が浮上し過ぎている。 例の萩生田氏と深田氏の問題などは、ニューメディア戦略の一環だと思う。
思えば民主党が与党に返り咲いた時は、メディアによる自民党叩きが連日行われていた。 で、民主党時代になってから、あのリーマン・ショックと東日本大震災が起こる。 その対応に国民意識は一気に自民党支持に。 またニューメディアではいわゆるネトウヨ全盛期であり、故安倍氏への崇拝的な支持が強くなった。
嫌な前兆だと思う。 野党が政権を握るとロクな事が起きない。 そして再度、自民党への支持が再燃するシナリオだろう。
ただ世界線は変わっている。 後は国民意識だけだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の不信任案には触れない姿勢は、もはや政治というより透明な防御結界の構築に近いですね。
実は一部では、石破政権は就任時から現実非干設計の観測内閣であり、与野党の摩擦熱を抑える中和装置として機能しているとも言われてる。
6月のG7とNATO首脳会議に外交式影分身を送り出す陰謀論のようなトンデモ説も浮上しているし、課題に全力で対応すると繰り返すのはむしろ全力で時間を稼ぐという高等戦術かもしれない。
あと、もし不信任案が通っても解散を回避する手段として「議会スリープモード法案」なる構想まであるといううわさも。
もうここまでくると、そもそもの石破内閣がうまれた理由も、裏側での与野党の共同幻想の緩衝材としてあえて作り出されたのでは??という可能性と否定できなくなってきているとおもう
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
今の政府は全員ではないと思いますが 殆どの大臣を中心とする議員が歪んだ野望に金銭感覚の麻痺で今の国民に寄り添う気持ちゼロ!
であれば、一層のこと総入替えして欲しい意味で『解散』して欲しいので議論の余地あり!
もう、やたら今年は『財務省の、解体(税金問題)』とか『厚労省で、解体(年金問題)』に『農政に対する農家のトレーラーデモ』など全国民が様々な点で政府に怒りしか感じていないと思うので。
逆に政府に『感謝』とか『ありがとう』など思っている人に現状の超!物価高に増税国家の何処に?とインタビュしたい!
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんは何のために やっとの思いで総理大臣になったのにこの有様は何ですか?今の石破さんは国民を護るどころか国民の首を絞めて楽しんでる様に思える なぜ自民党は国民の期待に応えずにやりたい放題なのですか 自民党に限らず日本の政治家が国民に寄り添ってない様に感じます すべての党が口ばかりのやる気もないことばかり並べて何がしたいのですか?外国人ばかり優遇して国民から税金搾り取り楽しいんでるように感じます いい加減国民と向き合って国民の意見を聞いてしっかりと寄り添ってください 宜しくお願いします!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
現内閣は総理を含め 大臣にも問題があると思う 米 物価高対策に限らず外交や経済に対してのアクションが遅い上に的外れな検討ばかりに見える 小泉農相が素早く動いたが 今後の日本の食糧問題 農業問題の解決策は無く消費者視点の票集めにしか見えない 解散総辞職でリセットしないと国益を損なう
▲136 ▼11
=+=+=+=+=
選挙に大敗しても責任も取らず居座り続けるその神経を疑っていました。 支持率も低く少数与党であるにも関わらず閑散の議論が意味ないとは何も分かっていませんね。それにころころ考えが代わる総理にこんな質問をしても意味ないでしょう。 当人にその気がないのなら国民の手によって選挙に負けて欲しいです。 今度の選挙も与党は相当結果が悪そうなので衆参両選挙で大敗した総理として歴史に残るでしょう。 鳩山もそうですがこんな人に総理大臣の肩書を与えてしまった議員は全員責任を取ってもらいたいです。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
石破自民党が解散して、政党を消滅させるべきです。 自民党の経済政策と財政施策の失敗の責任を取って、解散ということです。 コロナの時、政府が企業を救う為に国債発行してお金を社会に回し、国民一人当たり10万円を給付する等の財政支出した後、景気回復基調になりました。これは、コストプッシュのおかげではないのです。コロナ時の政府支出が原因で景気回復してきたのです。 だから、今政府がやるべきことは、政府支出なのです。それも、国民にお金を遣ってもらった方が景気回復は大きいのです。すなわち、減税が有効なのです。 自民党は、ここを間違ったのです。 政府与党の責任は重い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんからしたら、解散に踏み切るメリットが無いからやらないでしょう。 解散したら、政権浮上出来るような政策は打ててないので、せっかく手に入れた総理の椅子を手放すことになる。 もし解散する可能性があるとしたら立憲とかから内閣不信任案が出された時ぐらいでは。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
衆参同時に選挙すれば、選挙費用も大幅に軽減できるのではないですか。それだけでも解散の意味はあると思います。 両方の議員を夏の選挙で一掃すれば、真に国民の真意を問うことのできる選挙になると思います。
と言うより…自公政権に期待がなさすぎます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の支持率は6月1日時点で34.6パーセントにわずかに上昇した。これは進次郎氏が備蓄米の放出策を発表したことによるのだろう。そして備蓄米の売り出しでは多くの国民が大行列で進次郎氏に感謝のコメントさえ出ている。今までは石破首相は参院選を控えてほとんど手を打てずに手詰まり状態だったがこの進次郎人気はまさに渡りに船で衆議院解散の絶好のチャンスかも知れない。乾坤一擲の賭けに出るチャンスか。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
もし解散になったら、今度は赤旗砲もなく、また野党が伸びるかはわからない。維新と民民は立民の邪魔をするためだけに存在する。乱立した区では与党が勝ってしまうだろう。それでも、非自民最大勢力は必ずリベラルになる。希望の党の失敗でわかったはず。他の野党は候補者自体、そんなに大勢立てられないし、支持者の投票行動も違う。リベラルが軸にならないかぎり政権交代は起きず、日本は沈没していく。自民、立民ともに伸び悩んだ場合、両党の全部または一部が連立を組む可能性が高い。ドイツでは保守と中道左派の大連立が国力の隆盛をもたらした。その後左派政権になったが、また大連立に戻る見込み。リベラルが政権に入ると社会が変わる。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
立憲民主党にはぜひ、不信任案を出して欲しい。 そして、候補者はキャリアではなく新しさと庶民性をコンセプトに、自民党を落選させましょうをメインに野党統一候補で臨んで欲しい。 まず第一に自公政権を終わらせることだ。 当然政治的な混乱を生じるが、それが新しい政治を創るための授業料として国民が辛抱すべきだろう。 トランプ関税交渉は当然中断になるが、国民は決裂も止む無しと考えているのではないか? そして、こんなアメリカとの関係強化は何の意味もないことも自覚すべきだ。 これからしばらくは政治的に混乱が続くだろうが、これが真の民主主義へと繋がっていくのだろう。 少子高齢化と経済的な弱体化を鑑みるに、中道から左派政権へとの移行を視野に入れるべきだろう。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
進次郎がお米を安くしてスピード感ある対応をしたら自民党の何もしてない先輩議員が文句言う。そういう議員を辞めさせるつもりで解散とか言えば支持率上がると思う。党内の基盤もしっかりするのにね。多分参院選の前に高市議員か進次郎議員に変えて衆参同時選挙にしてなんとか延命するしか自民党は生き残れない気がする。
▲305 ▼84
=+=+=+=+=
意味はあります。検討・検討で実行に移せない石破首相は早く退陣をお願いしたいです。そもそも、コメ騒動の裏で減税案が白紙になったとか。それどころか増税案を出しているそうですね。政治家の報酬はそのままで裏金作って増税とか政治家としてあるまじき行為ではないでしょうか?石破首相の10万円お土産の件も踏まえ、自民党に信用がありません。早急な政権交代を望みます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
纏めると、現状米は備蓄米を安く販売しただけで価格は下がっていないし、高騰を引き起こしたのは過去の自民党の政策ミス。 年金法案は遺族年金とセットで改悪して法案を通すつもり。 消費税は減税しないし、増税して国民へもっと負担をかけます。 裏金は反省せずに政治資金規正法改正するつもりはない。 ガソリン税廃止は合意したけど廃止するつもりはない。 つまり、石破政権に任せ続けてたら生活が豊かになることはない。 不信任案可決して総辞職してもらうか、解散総選挙が妥当ということ。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
今何故衆議院の解散の議論になるのか?年金法案も野党の主張を取り入れています。不信任案を安易にちらつかせ、政争の具にしてはいけないと思います。 米はそう簡単には安く出来ないと思います。また今の野党でアメリカのトランプ始め、諸外国を相手出来るのか。ロシア、イスラエル、韓国もまもなく新大統領になります。 自民党が良いとは思わない。解散の議論は野党のアドバルーンだと思います。 我々国民はその点を冷静に考える必要があります。 批判ばかりせず、批判をするのであれば、来月予定の参議院選挙で投票する事が必要だと思います。ただし、野党が過半数を取るかもしれませんが、選んだからには我々国民にも責任が生じます。
▲38 ▼27
=+=+=+=+=
確かに丁寧に対応している ・我が党は、選挙の時に掲げた政策を守った事がない。 ・裁判で違法と判決が出ても外国人の生活保護費は支給します。 ・遺族年金は5年で打ち切ります。 ・暫定税率は廃止しますが時期は未定です。 ・消費税増税はしますが、減税はしません。 ・新米は海外で販売しますが、古古米は日本人に高値で販売します。 ・3時しか寝てません。8時間は居眠りしてます。 ・特別会計400兆円の内訳の詳細は出しません。 まだまだありますが、現場からは以上です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
解散しても受け皿が無いという意味ならそうかも知れないですね。 自民党もいい加減に解散して、新たな政党を立ち上げるなり何なりしたら良いのでは? 個人的には担って欲しい議員さんが複数いるので、どうぞ汲み取っていただきたい。よろしくお願いします。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
即刻の退陣を求めます。 少なくとも貴殿が一月に述べた「楽しい日本」(笑)は半年たった今実現できていません。 米の価格は上がり、それでも賃金は上がらず、中国人を筆頭とした外国人の不法滞在、オーバーツーリズム、そして米国に対する対応の優柔不断さ、政治資金問題。 思いつく限りでもこれだけあります。 さすがは「楽しい日本」(笑)を目指す首相ですね。外国人にとって「楽しい日本」でしょう素晴らしい。 日本人のことはどうなんですかね。次の首相そして与党には日本人ファーストの政党になってもらいたいものです。まぁ、今の政治家にどれくらいその志を持つ日本人がいるかわかりませんが。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
投票に行かない奴が1番悪い。 半分も投票に行かないなんて異常すぎる。 組織票を持っている与党の策略なんだろうけど 今の日本に不満を持つ人間がきちんと投票していれば 前回の衆院選だってもっと自民党を苦しめられたろうし もしかしたら、今頃景気回復し始めてたかもしれない。 日本に一景円以上の資産があるのに 政府の借金が千兆円以上の負債がある、このおかしな状況はなぜおきているのか? みんな良く考えてほしい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
これから政治家の記事を書くとき、必ず選挙区を明記してください。 例えば、石破茂(鳥取1区: 鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町) 政治家は当然のこと、有権者も1票の責任を持たなくてはいけないと思います。
鳥取1区の有権者が選んだこの政治家は、東日本大震災の追悼復興祈念式で中学生のスピーチ中に居眠り。拉致被害者の親世代唯一ご存命の横田早紀江さんの訴えに居眠り・・・。 良いんですかこれで?
▲129 ▼14
=+=+=+=+=
このように言ってるときは解散を企んでいると考えます。野党が準備できない会期末を狙い衆参同日選挙に持ち込む。 米の放出で勝てるとでも思っているのか? 結局のところ人にやらせといて、自分は何もやらない。 ホントに見通しが甘い方々だ。そんなの1回やられてもなびかないと思うまともなら。 とにかく選挙に行くこと。行っても変わらないでなく、信念をもって自公維立民にNOを突きつけましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ハッキリ言って石破さんじゃ参院選は戦えないでしょう。もちろん私は解散の有無を問わず自民党には愛想を尽かしていて票を投じる事はありませんが。新人議員への10万円の商品券の時は目を疑いました。やはり金券政治有りき自民党には日本国の未来は託せません。有権者の皆様は地元ばかりを見るのでは無く我が国全体を見渡し票を入れて頂きたいです。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
「解散はどうしたこうしたと議論する意味はない」ということはない。いつだってね。ただ、そんなものどこで議論するかといえば公の席でしないってだけだ。マスコミもどうせまともに答えないことを聞く時間の無駄が好きなのがいただけない。いい加減にしろよってとこだね。 それはさておき、 石破総理は、今は衆院を解散したくてうずうずしているだろう。小泉斬り米(?)隊長の活躍で注目も支持も集まりそうな今なら、衆院でも多数返り咲きを狙えるからね。その思惑がはまれば自身の総裁・総理大臣の立場も安泰ってわけだし。 やらないとは思うが、立憲から「内閣不信任」を引き出すために「挑発」を企むかもしれん。夫婦別姓でとか、税制でとか…ま、どうせ立憲は今は年金の件で青息吐息だから乗らないとは思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに今は解散を話し合うより、どうやった日本が良くなるかを国民の意見もも含めて話し合って欲しい。
ころころころころ変わる日本の首相は恥ずかしいよ。
こんな日本なのに選挙に行かない人達。
すぐ揚げ足を取って名前も言わず隠れて文句を言う人達。
日本の根本を変えてくれる政治家に巡りあってみたいものですを
▲82 ▼28
=+=+=+=+=
首相に就任した時は、選挙に挑んで負ければ辞任、と言っときながら、しゃあしゃあ続けて財務省の言いなり。これじゃあ国民の支持は得られず。今不信任案を可決されても負けるのはわかってるし、野党も石破氏と戦った方が選挙に勝てる。と思い、政局優先で何方も国民を見ていない。そんな感じですね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米放出を随意契約でテキパキ進めた進次郎も自民党なら、高額入札してJAに大量に落札させた江藤拓も自民党、備蓄米放出すら躊躇った坂本哲志も自民党だ。もちろん、減反や転作を長年看過し続け、昨今のコメ不足の下地を作り上げてきたのも間違いなく自民党なのだ。
仮に衆参ダブル選挙になったにせよ、マッチポンプのコメ茶番劇がどれだけ有権者に響くのかは未知数だろう。むしろ森山幹事長が頭から拒否する消費税減税や、宮沢洋一が頑として認めないガソリン暫定税率撤廃のほうが何倍もインパクトがあると思うが、それには石破も二の足を踏んだままだ。
私は今の少数与党体制は、近年稀に見る「ヒット作」だと個人的に感じている。政権慣れした自公が野党意見を丁寧に汲み上げたことで、これまで動かないと諦めていた政策や税制が次々と実現したからだ。
狙って投票しても難しい絶妙な議席バランスだけに、可能な限り長持ちさせたい思いだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
わが国の政府や議員は、富の再分配とかいいながら、高所得者に優しく、そうじゃない層の税負担軽減もなく、公共工事も福祉分野にもお金かけない。むしろ税負担が重くのりかかる上に、インフレで物価高。 お金の循環が悪いのに、景気が良くなる訳ないし、できない理由が、国の借金があるとかなんとか… なんだかこの国、あえて多数の国民を総貧困化させて、資本主義的共産主義を目指してるんじゃないかと思っちゃうんですよね… 国民が貧困し疲弊してても、適当に金撒けば静かになるし、支配層が私腹肥やせる実例をお隣でみてるから、我々も!とわが国の支配層が誘導してるのじゃないかと無知な一市民が妄想してみたりします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意味はある。日本国民に信用されてるかじゃない。怒りと恨みをぶつけるに値するか否かだ。 内閣だけではない。自民公明その他泡沫政党の外患誘致ともとれる行いをする輩全てに日本国民の怒りの鉄槌を下す機会に他ならない。
不正選挙の疑いがある故、衆人環視による開票作業が必要だ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
1月ちょいの政治空白ができるのは不信任を出されるあんたらがダメなんだからしょうがないでしょ。 不信任を出す側は国民の声を代表して提出しているんだから、自民からの牽制に忖度や躊躇などせず、介錯すればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解散の議論する意味がないと言っても衆議院で過半数ないんだから主導権はあんたにない。 内閣不信任案が提出されたら総辞職か解散の2択しかないんだから、もっと現実を見た方がよい。 何から何まで他人事で主体性をまるで感じない。 こんなのが行政府のトップであることが情けない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
日本銀行主導による円安が主たる原因で食料輸入大国日本が物価高。主食のお米は政府備蓄米を放出する事態となっても、JAは買い占めた備蓄米の流通を渋ってため込んでいるよう?こんな時に衆議院解散なんって、なにを考えてるんだ野党。だから、万年に渡り自民党が漁夫の利。自民党の農水族議員は己が座る席しか考えていない。と、同じだろうが立憲民主党さんよ。そんな与野党に投票しなければ成らない国民は不幸。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
国(政府)がヤル気がないのだから、国民も3大義務を放棄するという選択肢が欲しい。
私は申し訳ないですが、今の日本は自国民のために仕事しているとは思っていません。私が年収1,200万円のときは所得税やら諸々持っていかれ、体調を崩して働けない私から前年所得を理由にお金を奪い去った。 (病で仕事も出来なくなり、仕事を辞めましたが、国民健康保険もほんとバカみたい。何で働けないヤツから金を貪るのか疑問。)
結果、日本に対して何かをしようと思わなくなりました。 就職氷河期世代で一生懸命働いて、子どもも育ててきましたけど、心身共に疲れました。
もういいや。こんな国。 戦争に行った亡き祖父に叱られそうだけど、私にはもう無理。 ゼロから這い上がっても、それをどこかで搾取され何も達成感がない。
価値観が合わないから、日本を去るしかないなと独り悩んでいます。 子どもにも合わせる顔がなく、毎日がしんどい。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
不信任案出したら解散するって言うて無かったかな?なんか牽制の意味で。 まあ今、解散したらボロ負けするから牽制の意味無いんだけども。米対策の素早さは評価出来るが、他はなー。その米対策にしても前任は全然ダメだったし。今のところ選挙で勝てる要素無いよ。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
「少数与党であり、野党が結束すれば不信任案はいつでも通る状況だ。常に緊張感を持って、丁寧に丁寧に野党の意見を聞いてきた」この発言が出るという事はただ自民党と総理としての保身。 国民の為にと言う事など微塵も感じられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん批判、自民党批判はいいが、農政改革やトランプ交渉、他国との連携が必須の【今】に他の党で今よりも果たして良い結果を出せるのか。中国にべったりになる党、下手したらトランプに喧嘩を売るか、はたまた思い切り不利な条件で飲まされる可能性のある党など不安材料は尽きない。 正直先行き不透明な今、思い切り変えるには勇気がいる。金もない、家族もいないなどの無敵の人のような条件の人はぶっ壊れた日本が見たいかもしれないが、殆どの日本人は保守だと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党であり、野党が結束すれば不信任案はいつでも通る状況だ。常に緊張感を持って、丁寧に丁寧に野党の意見を聞いてきた ↑ 最も緊張感を持って丁寧に聞くべき国民の意見は、何一つ聞かないけどね。 裏金問題の説明、消費税減税、暫定税率廃止。 どれを取っても、国民の声には応えてない。 野党の顔色を伺ってるのは、今度の選挙で 如何に議席を減らさずに切り抜けるかの パフォーマンス。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは、思った以上に 政治手腕、人身掌握に長けていませんね 今の日本には、不向きかも知れませんね 残念です。元より、元政権には期待して いませんでしたが。 たまに、情報量が少ない高齢者を 騙しに、握手会開くぐらいが いいんでは? 日本を大事にしてくれる人が 政治家になって欲しいなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党は不信任案を出すべきだった、今更だけど 前の農水大臣だったら、楽に勝てたのに 国民民主も不倫だエサだのすっかり支持を失った 小泉氏を軸に支持を広げる自民には、対抗出来ないだろう 勝負ごとは勝てるタイミングで確実に勝たないとダメだってことがよく分かる 決断できないうちに、敵に有利な状況を作られて敗北するのは、歴史的にも良くある事
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何もやらない総理でしょ。 議論する必要とばかり言って何もやらない。 やらないとは言っていないと言いながら何もやらない。 問題があることは承知していると言うが何もやらない。 長年総理になりたかった石破さんは総理総裁になったことで目標達成してしまった。一日でも長く総理って呼ばれたいのが今の石破総理の目標だ。 解散なんて絶対言わない。 政権交代などあってはならない、下手に動いて墓穴を掘らない為にはのらりくらり誤魔化し政治を続けることだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民に不快な思いをさせてる。 それだけで十分な解散理由。 それでも変わらない政界上層部。 本当にどうかしてるよ。 変えることを面倒くさがる議員なんて不要!! 税金が増え続けてるだけじゃないか! いつになったら新しいことにチャレンジするんだよ、、。 日本を変える宣言をし議員になられた方々! 有言実行して下さい!! 早急に明るい未来への道を切り開いて下さい! 心からお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もしも内閣不信任案が提出されたらどうしますかなんて質問を総理大臣に質問するのが間違ってる。
内閣不信任案が実際に提出されたのなら、質問する意義はあるが、もしもの話を質問するなんて理解ができない
産経新聞のこの記者はどうしてしまったのだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
『今』というか解散する意味があるときなんてほとんどないと思います。 解散という言葉が簡単に出てくるところにうんざりです。 そんなことを議論する時間があるならもっと国民の生活が良くなる議論をしてほしいものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな国民の事を第一考えない現政権は総辞職するか解散させるべきである。 その為に、内閣不信任案が必要なら、野党は一つに纏まり、内閣不信任案を提出しなければならない。 それが、我が国に於ける『正義』であり、正しい事をする、という事である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここに至っては石破総理の首は、野党の覚悟が有れば取れる訳です。これだけ石破総理の支持率が低く、野党もあれだけ批判している訳ですから、不信任案を出さないのは流石に整合性としてどうなのか、と思いますね。 もはや石破総理は自分の意思で総理大臣を続けられる訳では無いのです。
野党は国民の期待に応えるために、ここは腹を括る必要があるのでは。 衆参同時にして、国民に政治を選ぶ権利を提示するべきではないですかね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
解散して自民党の議席が今以上に減って総理が別の党から出ることを希望します その流れのまま参院選も自民党が大敗して完全に与党から脱落することが日本の新しい一歩となると信じています
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
解散、どうのこうのと議論する意味はないとおしゃるが、このままダラダラと施政されてもなあという感慨。衆参同時選挙が日 本の政治のためにはよいと思う。外務大臣の不適格からくる売国性、前農林大臣の酷い不適正、これらを任命したいというだけでも、十分解散有りだとは思うが、それで 日本の政治の停滞を許すほどの、意味ある大臣ではない、或いはなかったし。 まあ、百歩譲って、衆参同時選挙でよいのでは。野党も、税金を掠め取っていく体質から脱出して、存在理由のある政党であってください。あまり期待はしてないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
意味がない ということは野党等の意見は聞かないということに他ならない。度重なる自民党の不祥事、言わなくて良いことを己の私情に任せて言ってしまう周りが見えていない者を閣僚に据え辞任するような内閣に議論する意味は本当にないのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いま解散するって事は電気代とかガソリン代とか米も勿論だけど、ここまでかかってきた時間が無駄になり、また1からになるということ。 急に国民民主の玉木氏が騒ぎ出したのはそういうことだろう 本当に国民の為を思うなら、解散が伴う不信任案を出すべきじゃない 困窮してる人達なんてどうでも良くて、自分達の利権を守るためだけなら提出するでしょうね。 解散するなら半年後、備蓄米でごちゃごちゃしてる時にする必要はない。
▲54 ▼136
=+=+=+=+=
投票行動は直前にならないと分からない。 ついこの間の調査では少し持ち直しの傾向で自民幹部は安心したのか? 米騒動でけむに巻いているだけで風向きなどいつでもすぐに変わる。 調子に乗ると足元をすくわれる。 それにしても立憲の体たらくは情けない。どこを向いて仕事しているのやら。 まあ、政治家は皆庶民以外を見て行動しているけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まさか こんなに何も考え無い してくれない総理だとは思わなかった… 本当にやばいよな この先って税金・年金・保険などなど 自分達の時なんかいくらもらえるかもわからない制度要らなく無いですか?しかも払えなかったら強制的に給料差押え、財産差押えって 国民同士が積み立てて、お互い助け合える保険にしたらいいのに。国に納めるんでは無く だって国民の税金から、こんなやる気の無い 議員達に給料払ってるんだから こんなに、大変な時でもしっかり世界上位基準の給料もらう人達…
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
あなたに無くてもこちらには意味がある。
選挙で選ばれる立場なのだから、意味があるか無いかは主権者である国民が決めること。首相が勝手に決めつけるなという話だ。
そもそも内閣不信任案が盛り上がるほどに、自身の政治的な成果が乏しいのが原因だろう。
あなたが首相になって、国民の生活は1円でも良くなったのか?物価高に賃金上昇が追い付かず、万単位の品物が次々値上がりしているのに減税は1%もしない。それなのに解散云々に意味があるだの無いだの、何様なのだろうか。
そういうことは、少なくとも国民の生活を少しでも潤わせてから言うもんだ。減税を1個もしないで、偉そうに解散を語らないでもらいたい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの方を持つわけではないが、近年の歴代総理の中では一番野党の意見に耳を貸していると思いますが。解散派はそこが気に入らないのかな?それとも株を持っている人達のわがまま。私には少しずつ進んで見えますがどうでしょうか?
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
企業からの政治献金で政治を歪ませ、 庶民を虐待するような政策になっている。 それで弱者が死んでは困るから、税金で給付金をばらまき その補填をする。おまけに選挙資金も税金を流用した裏金で 補う窃盗まがいをしている。しかもその責任を取らないと言う。
このままこの政党が政権を持ち続けることは 著しく正義に反する。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
産経新聞の単独インタビューを受ける意味はなんですか?国として、不信任案や解散は重要なことだと思います。それを1新聞社の単独インタビューって、国民を馬鹿にしてるんですか?こういう事は、ちゃんと記者会見や全社の報道で言うべきことだと思います。今議論しないで、いつするんですか?何があっても、コメント一つ出さない総理大臣はいりません。ハッキリ言って、今が解散を議論する時期で意味はあります。このままでは、リーダーシップが取れないトップで、国がボロボロになるのを見てるしか無くなります。その内容は、この400文字では書けませんが、石破総理も意味がない理由をちゃんと述べてください。大学を出て、言葉を操る仕事をしてるなら出来るでしょ。出来ないなら、それこそ総理大臣失格です
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
岸田と同じで、総理大臣という席に長居したいだけで、国民の生活なんか蚊帳の外ですからね! 衆参同時選挙ならば、この国は再生して世界からも賛美される国作りに進めるのですがね! まぁ、夏の参院選では自民党と公明党、さらに厚生年金をいじくり回す立憲には鉄槌が下されるでしょう! 必ず、選挙に行きましょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
民主主義国家においてだめな政治家が登場するのは国民がだめだからです。指導部執行部の責任にしてよい国は共産党一党独裁の中国だけです。赤字国債で減税して財政を悪化させるから何の予算もねん出できず、手取りが多い人の手取りだけ増やして困っている人だけは助けない、物価高対策のつもりの財源なき減税で国債は格下げ、さらなる物価高を招くし、軍備もろくに増強できない中で、弱いくせに威勢だけはよく、米国の先兵となって中国との負け戦に突入するようなイメージが浮かんでくきます。そんなことにならないように皆で石破首相を応援しましょう。
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
こんな政党を選んだ国民に非があると思う。 全国民が選んだ訳ではない。 良識ある人間はこんな政党に日本を託したくないから、自民党に投票していないと思う。 自民党を選んだ人間はどうせ次も自民党に投票して無限ループ。 失敗したなら次は自民党以外から選べばいい。 自民党が失敗してるのに、また次も自民党? 意味わからない。 普通の社会で失敗した人間はそんな簡単に元のポジションに戻れないんだから、次の選挙には出れないようにするとかしたほうがいいんじゃないの?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破が総理になってから経済はよろしくありません。寧ろ悪化していますが、それでも国民が苦しんでいるのにも関わらず何も経済対策はしない、社会保険料や税金を毟り取ろうとしているのには怒りしかありません。何より公案を掲げて実行しないのは嘘つき呼ばわりされても仕方ないでしょう。絶対に参議院選挙では自公に投票しません!
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
ではどのタイミングで、解散の話はでるのでしょうか? 今、国民の多くが最も注目する話だと思いますが。 むしろ国民よりも、石破さん含む自民党こそが現実から目を背け、目覚めてないのでしょうね。 いい加減、気付いてください。 圧倒的多数で、国民はあなた方を信頼しておりませんよ。 それが選挙で明らかになるでしょう。 私個人としては、石破さんの最後の漢気で自分から辞任する方が花があると思います。 その他自民党や財務省もです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全力で対応しているのは、名声とお金のためだけでしょ。石破さんも含めてさ。
国民に対しての還元は微々たるもので、それ以上に取れるものは取っていくのが当たり前になっているのが今の自民党。
物価高・年金・外国人問題についてちゃんと向き合う気は無さそうなので、こっちも見切りは付けました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあそろそろココマイを買った人達から「やっぱり美味しくないです。。」って言う評判が広がると思う。そうすればまた評価もガラッと変わる。ココマイに並んでいる人達ねえ。。って感じも増幅されると思うし。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうですね、解散はなくても総辞職と総裁選挙は行うべきですね。自民党の議員がどう考えるかでしょうが。今のままで良いんですかね。まあ立民は不信任案出せないでしょうから。身内の小沢一郎氏すら批判してますが。石破、野田。その握った先は。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
自ら国難と言い何もしない政権 こんだけ支持率が低い政権(報道の支持率なんて信じてません。私の周りには1%も支持してる人はいません) 逆に本人に聞きたい、このまま政権を維持してる意味があるのかと。自分自身の意地と保身だけではないのかと。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院解散はありますよ。ただ解散後は石破氏は降ろされて、小泉新自民党総裁で衆参同時選挙になるから、石破氏個人は面白くないから、わざわざ自分から言い出したくないだけだと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
以前、石破氏と田原総一朗氏との対談を動画サイトで見たが、本当に内容がひどかった。なぜ国民が直接選挙でリーダーを選べないのかという疑問については「大統領制になると共和国になってしまうから、それだけはダメ」という回答。それって他の共和国を下に見てるってこと?
仮に私が自民党に投票したとしても、○○派入れた覚えはないのに、結果的に私が全く支持していない派閥の人間が首相になるという事態になる。何なんだ、この茶番は。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民が払ってる税金がまともに日本国民に使われてない事が本当腹立たしい。 物価高&重税で国民が疲弊してるのを横目で見ながら何の施しもしないどころか自分達の給料をしれっと上げてるんだから始末が悪い。 米問題にしても元々自分達の失敗であるにも関わらず小泉大臣の働きで米の価格が下がったと … これは小泉大臣の成果であって石破の成果ではないのに手柄を自分の物にしようとしてるし 総理として…っていう以前に人としてどうなんだろうって思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何があっても椅子にしがみついてる人だろうね 下手したら夏の選挙でボロ負けしても居座りそうだ しかし、消費税減税をしないと言い切った?後から実名出して石破に裏金渡した人の続報も無くなったなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
与党側はそうなるでしょ。 与党は信任を問うという大義名分でもって解散するのであって、その一つが不信任なわけだし。 野党で一応最大勢力の立憲が出さないだろうから無駄な議論だし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙は、ちょこっと負けるけど大敗では無いとの読みでしょうか。余裕ですね。選挙後の内閣改造で、小泉次期総理を匂わせて重要ポストにつけ、内閣支持率維持で延命をはかるつもりかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安部さん辺りから「丁寧に」と言うと言葉が非常に使われるようになった。 俺から言わせれば、丁寧に聞いたって丁寧に説明したって、それを受け入れたり結局強行するのであれば、丁寧に聞いたり説明している分だけ時間のムダ。 端から受け入れる気もなく変更するつもりが無いなら、そんなパフォーマンスは要らない。 「丁寧に」と聞くだけで最近イラっとするようになったのは俺だけだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この今回の本当の目的である裏鉄つくりのための金権政治によ価格操作によるコメ価格の高騰は許しがたい行為であり日本国民としては絶対に許すことはできない政治政策です、責任をしっかりと取っていただいて国民の大きな負担分を消費税の撤廃という形で戻せなければ自民党には消えてもらうしかありませんね。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当に選挙に行った方がいい。 こんな能力の無い政治家が我が物顔で国政を担ってるかのかと思うと日本の将来は無い。 日本将来のって言うと他人事に聞こえるが、自分の今ある日常が今の政治家や政府のせいで消えて無くなる。 もう二度と今の生活には戻れない。 想像出来なかった様な悲惨な生活が待ってるよ。 本当に真剣に自分の国の政治を考えよう、そして選挙に行こう、自分や自分の大事な人の為に。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先程ニュースでもしも立憲民主党が内閣不信任案を提出したならば採決を待たずに衆議院を解散するといった報道がなされていた。 またしても石破氏は解散権を政争の具に使う魂胆のようである。 このような政局ばかりを見据える政権政党を必ずや国民の手で下野させなければならない。
▲1 ▼0
|
![]() |