( 296325 ) 2025/06/04 04:07:06 2 00 長嶋茂雄さん死去、SNSで「遺産争い」心配の声も 一茂さんが口にした「放棄」って生前にできるの?弁護士ドットコムニュース 6/3(火) 12:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f413d7877eb8bbd3e2d02acf5801e6e4817fa118 |
( 296326 ) 2025/06/04 04:07:06 1 00 長嶋茂雄さん(84歳)が肺炎のため亡くなった。 | ( 296328 ) 2025/06/04 04:07:06 0 00 長嶋茂雄さん(写真:アフロスポーツ/2010年1月23日)
ミスタープロ野球、長嶋茂雄さんが6月3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなった。読売新聞やNHKなど、各メディアが一斉にそう報じている。国民的人気を誇ったスターの訃報に衝撃が走っている。
言うまでもなく、長嶋さんは巨人の黄金時代を築いたスター選手だ。引退試合で残した「我が巨人軍は永久に不滅です」という名言はあまりにも有名である。
監督としても手腕を発揮し、リーグ優勝5回と日本一2回を達成。それまでの功績から国民栄誉賞(2013年)、プロ野球界初となる文化勲章(2021年)が授与された。
巨人ファンにとどまらず、広く愛された。80年代生まれの阪神ファンである筆者にとっては、野球中継と警備会社のCMを通じて、どこか憎めない親戚のおじさんのような存在だった。
そんな長嶋さんの訃報を受けて、SNS上ではさっそく、遺産の行方や相続争いを心配する声が一部あがっている。
長嶋さんの子といえば、タレントの長嶋一茂さんや、キャスターの長島三奈さんがよく知られている。
しかし、東京スポーツなどによると、一茂さんは2019年に出演したフジテレビ系「ワイドナショー」に出演して、長嶋家の遺産について「もう遺産放棄している」と発言したという。
ただし、法律上は、被相続人の生前に相続人が相続放棄することは認められていない。つまり、「放棄する」という意思表示があっても、それだけでは法的効力は生じないのだ。
相続人は、自己のために相続の開始があったことを知ったときから3カ月以内に相続を承認するか、放棄しなければならないとされている。(民法915条)。
相続放棄する場合は、家庭裁判所に申述書を提出しなければならない(民法938条)。そして、正式に放棄が認められた人は、初めから相続人とならなかったものとみなされる(民法939条)。
実際は、長嶋家で生前に「遺言書」が作られていた可能性もあるので、個別の事情は外部からはうかがい知れない。
ただ、遺産分配において最低限保証される「遺留分」については、生前に放棄することも可能であり、その場合は家庭裁判所の許可が必要となる(民法1049条)。
2025年は昭和元年から数えて100年目にあたり、「昭和100年」という言葉がメディアで盛んに使われている。
長嶋さんの訃報を聞いて、ありきたりな表現だが「昭和が本当に終わった」と思わずにはいられない。
戦後の日本に現れたスター選手が国民に残した「遺産」はあまりにも大きい。
弁護士ドットコムニュース編集部
|
( 296327 ) 2025/06/04 04:07:06 1 00 長嶋茂雄氏の訃報に対する感想や思い出、一茂氏に関連する遺産放棄についての記事内容に対する意見など、多くの方々がさまざまな感情を寄せています。
長嶋茂雄氏に対しては、多くの人が感謝の意を表し、功績をたたえるコメントが見られました。
一方で、一茂氏の遺産放棄に関する記事に対しては、不謹慎だという指摘や、余計なお世話であるという意見が多く見られました。
また、長嶋家の家庭内の問題や相続に関するコメントも多くあり、家族間の関係や財産の問題について、一般の方々が遺産相続に関するリアルなエピソードを交えながらコメントをしている様子も見られました。
(まとめ) | ( 296329 ) 2025/06/04 04:07:06 0 00 =+=+=+=+=
法的な問題を言ってるのでなくて、事実上そうだと一茂さんは説明しただけだと思いますよ。 それにしても、今亡くなったばかりで、こんな記事を上げる必要設定ございますかね? 少し不謹慎にも感じると思いました。 今は長嶋さんの功績を称え、ご冥福をお祈りするべきでしょうね。
▲15818 ▼725
=+=+=+=+=
自分より年上の方々が亡くなるニュースを見る度、だんだん自分の年代にも近づいているだなーと、最近感じる様になってきました。 特に心を移入しご活躍を見ていた著名人が亡くなると強く考えさせられます。 長嶋茂雄さん89歳。最期は肺炎だそうですね。日本のスーパースターでさえ命は終わるんだ。。。どうにもならないんだ、と感じる時もあります。自分もいつかこの世からいなくなるんだと感じては辛くなります。 そんな時に自分がどんな人だったのかを示せる生き方ができるほど自分はたいしたことないって思いながらニュースを見ている自分がいます。 そう考えるとある意味日本野球の神様的存在の長嶋茂雄さん。長嶋茂雄を超える程のスーパースターっていただろうか。 それ程の大スターがお亡くなりになった日に特番で再度当時のご活躍が見れて当時の記憶を思い出させて頂き感謝を申し上げます。 スーパースター長嶋茂雄さん、安らかに。永遠に。。。
▲137 ▼16
=+=+=+=+=
広島ファンですが、小学校の時、当時は、宮崎県営球場に巨人がキャンプで来てくれてました。今と違い1ヶ月まるまるの宮崎キャンプでした。高田選手、吉田選手とか明るくて笑ったのを覚えてます。長嶋茂雄さんのご冥福をこころよりお祈り申し上げます。本当にスーパースターでした。それから、王選手の居残りバッティングを見たのですが、ライトスタンドにいたけど、殆どの打球が、ライトスタンドに飛び込んできました。マジですげ〜!とビックリしました。やはり、ホームランに関しては王さんは、別次元の選手だと思いました。やはり巨人が強いとセリーグは盛り上がる気がします。
▲276 ▼131
=+=+=+=+=
どこの記事かな?って見たら弁護士ドットコム。確かに相続は法律に絡む事だからそうなんだろうけど亡くなった当日に相続争いを記事にするのはどうかと思います。文春とか新潮などの週刊誌ならまだわかりますが。長嶋さんはプロ野球をここまで人気スポーツをした最大の功労者、ご冥福をお祈りします。
▲741 ▼44
=+=+=+=+=
いくら弁護士ドットコムとはいえ、ご逝去当日に長嶋家の事情や相続を記事にする気がしれない。 自分は阪神ファンだけど、長嶋さんは別格で幼い頃に後楽園球場に行くといつも長嶋さんは他球団ファンにも手を振って下さった。 プロ野球界全体の隆盛を常に考えて行動されていたのだと思う。 長嶋さん、ありがとうございました。 プロ野球ファンとして心よりご冥福をお祈りいたします。
▲3270 ▼199
=+=+=+=+=
法的には生前のは無効だけど、ご本人とすれば難しいい人間関係含みになってしまった環境での宣言でもあるんでしょう。 もちろん逝去後一から考えなおしてもいいんだけど。 争いを避ける一案ではあるんでしょうね。 多分ご実家の方では一定の割合を、そばで連れ添ってた愛人やほかの弟妹への遺言とかもあるのかもしれないし。 一茂さんは別荘のある国に眠るお母さん側に気持ちがある人だから。
▲83 ▼9
=+=+=+=+=
一茂のことだから放棄してると言ったのだから放棄はするでしょう あとは残りの兄弟3人でどうにかするでしょう いずれにせよ、もう兄弟だけなのだからこれからは、4人距離保ちつつお互いを大切に暮らして欲しい 一茂はある意味あの父親の長男として、彼しかわからないかなり辛いこともあったと思う とにかくお疲れ様でした
▲1872 ▼138
=+=+=+=+=
遺産争いというのは相続人がお金を持っていなくて、相続金額が少なくもなく多くもない場合に起こりやすい。 一茂さんはテレビで活躍している売れっ子であり、人もうらやむような収入があると思われるので、相続放棄するのは理解できる。 残りの相続者で分けることになっても、相続金額が多いと思われるので争いは起きないと思う。
▲101 ▼26
=+=+=+=+=
うちの父親も長男だったが、祖父の在命時から遺産放棄を親戚一同に宣言していた。 祖父との確執、価値観の違い、あとは父自身の経済力が他の兄弟よりもかなり高かったこと。 いろんな要因です。 実際祖父母の死去後は遺産放棄の書類に判を押しておしまい。 一茂さんと状況が似てますね。 父のおかげで遺産相続に巻き込まれることもなく本当に良かったと思ってます。
▲1999 ▼236
=+=+=+=+=
この件は、一茂さんをそっとしておいてあげてほしいな。
私自身、親と確執があり辛い思いをたくさんしたので、 その家のことは、部外者が口出しすべきではない、 本人にしか分からない事情、思いがあるって痛感している。
私は、茂雄さんのご冥福をお祈りするとともに、一茂さんにもエールを送りたい。
▲1347 ▼94
=+=+=+=+=
一茂さんは、ミスターが大病してからもあちこちに呼ばれて、人前に出ていくのが嫌だったらしいですよね。きっとスターだった父が半身麻痺した身体で歩いたり車椅子に乗ってる姿を大勢の人に見せたくないし、自分も見たくなかったんでしょう。やめろと言っても、ミスターお人柄だし、断るようなお人ではないし、周りも喜ぶし。その辺の意見が分かれて、もう自分は知らない。と三奈さんがお世話することになったとか。本当にアンチ巨人の私もまたひとつの時代が終わった気がします。これを機に兄弟も仲直りして欲しいものです。
▲907 ▼151
=+=+=+=+=
私も相続放棄の手続きをしたことがありますが、 死亡届が役所に提出されてないと相続放棄の手続きができません。 なので生前放棄するとすれば分配時に揉めないように親族の方々にあらかじめ伝えておき、親が死亡後改めて相続放棄の手続きをすることになると思います。
▲487 ▼35
=+=+=+=+=
一茂さんが言っているのは法的に決まったことでなく、自分の意志で受け取る気がないということでしょう。 まぁ長嶋氏の遺産だから「負の遺産」はないと思うけど 一茂さんはテレビで野球人長嶋茂雄のエピソードは話すけど 父親としての話は殆んどないよね。 父親としての長嶋茂雄は許せないのだろうね… だから一茂さんもしっかり働いて稼いでいる。親に頼るつもりは毛頭ないのだから、それはそれで立派なことと思う。
▲377 ▼39
=+=+=+=+=
アラ還の自分にとっても選手としての長島さんはキャリアの末期で親世代に異常に人気が高い人、という印象だった。むしろ監督やその後の活躍が記憶に残る。有名な天覧試合ホームランを頂点に「特別な星の下に生まれた」人だったことは間違いないだろう。高度成長期から昭和元禄と言われた時代。時代を代表し、時代のアイコンとなる人がいるものだ。令和の大谷もそのような存在になるのかもしれない。
▲407 ▼92
=+=+=+=+=
確かに昭和が終わった感じ…。自分は、巨人ファンだったので、長嶋、王は偉大すぎた。野球がわかる頃には、原や中畑たちの頃だったかな。好きなプロレスも猪木、馬場を見てたし、そこから鶴田、天龍、長州、藤波だったね。原点だと、猪木、馬場、長嶋死去なので…王さん長生きしてほしい。
▲469 ▼75
=+=+=+=+=
喪主を次女が務めるという公表がされて、さもありなんと思った。本来なら長男がやるのが慣例だと思うが、生前からの確執は故人になっても容易に克服出来ないということなのだろうか? 外部には伺い知れない内情があると思うが、せめて子供たちが全員葬儀に参列してしめやかに故人を送って貰いたい。
▲658 ▼175
=+=+=+=+=
財産や権利問題は重要だよ。 私の父は4人兄弟の長男で、私は生まれたときから父の生家に住んでたけど、父が亡くなったときに親戚(父の弟・妹)が勝手に生家を売って山分けしようと動き回ってた。 早々に母が動きをキャッチしてブロックできたけど、土地の権利書や購入時の覚書の一部が消失していて、危なかった。 (消失した覚書はその父の妹が握っていたことが、ブロック成功してからわかったんだけど、本当に腹が立った) 父の兄弟といえどそんな連中なんだなって悲しく思った。
▲226 ▼28
=+=+=+=+=
『野球人』として天才と言われた…だが努力の人だった。人を惹きつけるため努力した人…記録も記憶もファンに魅せるため努力を惜しまなかった人。神様が与えた才能でなく自ら輝かせた努力の人。王さん、落合、イチロー、松井、大谷…みんな努力したからこその記録や記憶。『努力の天才、野球人 長嶋茂雄』は永遠に語り継ぎたい。御冥福をお祈りします。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
志村けんさん、アントニオ猪木さん、そして長嶋茂雄さんと各各界のレジェンドの2月20日生まれの方が亡くなり本当に昭和の時代が終わった感じが否めない。昭和の時代を築かれた皆様に心よりご冥福をお祈りいたします。
▲153 ▼28
=+=+=+=+=
長嶋茂雄さんのご冥福をお祈りします。
一茂さんの遺産放棄の件ですが、 良しにつけ悪しきにつけ、野球面における 茂雄さんの遺産は一茂さんそのものだった と言えるでしょう。 一茂さん自身の実力もあったとは思いますが ヤクルトにドラフト一位で入団しました。 後に、巨人にトレード移籍し、茂雄監督と 一茂選手が同じチーム、一軍ベンチで何試合 も経験されました。親子鷹として同じチーム でプレーをできた事は親孝行でもあり、息子 としても嬉しかったはずです。 お二人にしかわからない絆は、そこにあった と信じます。
▲61 ▼22
=+=+=+=+=
長嶋さんは資産を持ってると思いますが、一般論では、遺産と言っても『負の遺産』と言うのがあって、つまり故人の借金ですね。 これらも生前では放棄できないようになっています。 プラスの遺産も同じく、亡くなってから手続きに入ります。 目に見えない借金もありますからね。 放棄するか、受け継ぐかは、亡くなった後に手続きするものです。 一茂さんの場合は『放棄』意思を既に示していたと言う事なんでしょうね。
▲81 ▼17
=+=+=+=+=
お亡くなりになった直後に、起きているかどうかもわからない遺産争いをどうのこうのいうのは、下衆の勘繰りというやつじゃないでしょうか。 仮に今後、相続人間で何らかの意見の食い違いが実際に発生したとしても、それは長嶋家のプライベートな問題にすぎず、無関係な第三者があれこれと妄想を言い合うのは余計なお世話で、まったく美しくない行為のように思います。 しかも、ゴシップ週刊誌ではなく、法に基づいて人の権利を守る立場である弁護士ドットコムニュースが扱っているのにいささか驚いています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
母は兄姉妹の4人兄妹だ。ご縁がなくて叔父は独り身、年齢的に結婚は厳しく家族が待てる可能性が低かった。母達姉妹は、叔父に残せるモノはお金だけ!との結論で一致して全く揉める事もなく相続放棄した。大人になった今思うと、それも兄妹(家族)愛の一つなんだと思う。
▲140 ▼26
=+=+=+=+=
長嶋茂雄選手が現役だった頃をリアルタイムで見て知っている世代は1960年代以前に生まれた還暦以上の世代でしょう。 50代以下の世代にとって長嶋茂雄は過去の人で国民的スターの相続争いと言ってもあまりピンとこないと思います。 大往生をとげたミスタージャイアンツのご冥福をお祈りします。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今やタレントとして十分成功されているし、都内やハワイに住まいもあるようだしお父様の財産としての価値より責任の方が面倒なんだろうなと思う。 偉大な父だとは思うが、常に誰かがいて、まともに話したり、相談したり、甘えたりなんてできない。そんな家庭を恨んだり尊敬したり疎んだりしたと思う。そしてそんな親でもまた時が過ぎれば感じ方も変わると思う。 最期くらい静かに送らせて欲しいでしょうね。
▲181 ▼14
=+=+=+=+=
親子関係における【長嶋家の遺産】に関しては、生前にある程度分配しているのだと思う。
例えば、子や孫の教育にお金をかけるのも、ある意味生前贈与だと思う。
残る【長嶋茂雄の遺産】に関しては、一茂さんは受け取らず、管理する会社や団体に全て任せるということではないかな。
志村けんさんの遺産、結局お兄さんが整理や管理出来ずに、処分したってニュースをみた。 相続して管理するって、大変なんだと思う。
▲165 ▼26
=+=+=+=+=
6年前のテレビでの発言を、なんでホントに本人が亡くなったとこで取り上げるんだろう? 生前の可否についてなら6年前も出来ただろうに。 記事の最後に別の意味での「遺産」に掛けてるけど、それ言いたかっただけの記事なのでは? 一茂氏の発言は「オレは親父の遺産などアテにしない、自分の人生を自力で生きている」という意味であって、法律上の相続放棄という意味で言ったんじゃないと思うけどね。只でさえデカ過ぎる親父の威光がある中でプロ野球選手になって、その後はタレントとして身を立てようとしてたのだろうから。そういう意味でも、この発言を今更掘り起こすのは非常に無粋だよ。まさに下衆の勘繰り。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ワイドナショーで言ったのは、気持ちだけのことだったと思う。それか、遺言書ですよね。一筆書いているとか。まあ、亡くなった後に手続きするのも間違えではない。 一茂には一茂の遺産が既にあるのでしょうから。妹達のためにそのような発言行動をしているのではないかと...思いたい。素敵なお兄様であって欲しいな。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
故人に生半可な財産が有るとそう言う問題も起きるから大変だよね。 俺の親父は15年以上前に亡くなったんだけど、親父は生前かなりの借金を抱えてたんで、親父の葬儀が終わって翌日直ぐに家裁に行って遺産相続放棄の手続きをしてきた。 案の定、手続きした翌日位に借金取りがやって来たんだけど、家裁で出してもらった遺産相続放棄の手続き完了の証明書を見せて帰ってもらった。 証明書を見せた時の借金取りの悔しそうな表情と言ったらもうね(笑)。 こう言うの考えると財産なんて無い方が精神的にかなり安心でいられる。 自分の親父に相続対象の財産が借金だけでつくづく良かったと思う。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
警備会社あるあるかと思いますが、本当に警備する=SECOMすると思っている人が割といた。 〇〇警備さんでSECOMしますなんて言われたこともあるくらい。本当に影響力のある人なんだなと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石原さん同様親があまりに立派過ぎるとそりゃあ子供は大変ですよ。一茂さんは心底プロ野球選手になりたかったのか、親に気ィ使ったのかわからないけれど普通の親子以上に世間からの重圧は大きかったと思う。今は吹っ切れた感じでご自身も皆から愛されキャラになり、稼ぎまくっておられるようだから別に親の遺産をもらってとんでもない相続税出費するよりかは自分の稼いだ金だけでも十分過ぎるのでしょうね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
数時間前にお亡くなりになられたばかりなのにもう遺産の話ですか。 やれ『喪主は何故一茂さんじゃないのか?やはり確執があったのか』『三奈さんと一茂さんが絶縁状態だから一茂さんは葬儀に出るのか?』とか。 こういう記事を出せる気持ちが理解出来ない。
ゆっくり穏やかに旅立つのを見守りましょうよって思う。
▲147 ▼18
=+=+=+=+=
相続税凄そう。友達の実家の土地が2億。もしも親が亡くなった時に5000万は相続税かかるらしく、親が生きているうちに更地にしてアパート建てて借金を作るのが逃れる道だそう。母親嘆いていて、ただ住んでいた家が勝手に土地の値段が上がり、子供に残したいだけなのに死ぬ前に借金を作らなければいけないのが辛いって。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
小学、中学の時に長嶋ファンでした。 別に巨人ファンというわけでは無くて、長嶋茂雄ファンです。 だから巨人が勝っても長嶋が打たないよりは、負けても長嶋がホームランや複数安打をした方が嬉しかったです。 ただ、その私でも今日の特番をじっと観ることは無かったです。 サッと観てお終いでした。 私よりもご年配の熱烈な巨人、長嶋ファンならいざ知らず、今の若い人はどう捉えていますかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昭和の終焉なのでこれで全てに区切りをつけられる。 これからは大谷くんのように野球を楽しむという姿が多くの人たちに共感を呼ぶだろう。 貧しい時代の精神物語は棺桶と一緒に埋葬され消えて行く。
茂の言っているという(生前)放棄は法律上出来ない。(頭が悪い証明) 財産所有者が死亡して法律上の被相続人となるが、その時点から3ヶ月以内に相続権の放棄手続きをしなければ成らない。 複数の相続人の争いがあった場合に、茂が相続放棄をしてしまうと自分が困る立場の相続人がいる場合には厄介な話しとなる。 借金の担保が絡むと超難解な複合方程式が誕生する。 自分の口だけではダメで、茂雄の金融財産と借金及び不動産などの遺産は法定相続をベースに各相続人への分与財産の税務が算出される。兄弟で揉めると裁判と弁護士という混沌とした事態が最終的には長嶋茂雄の財産を削り取って悲惨な結末となる。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
当日ににこんな記事は不謹慎だという意見があります。 その通りです。 しかしYahooニュースで同じような記事ばかり溢れているので商業マスコミとしては記事の差別化が必用だったと思われます。
記事は生前に相続放棄はやってできないことはないという単純な話で、一茂さんを持ち出すほどのものではないし、一般家庭では滅多にない話です。 メディアも上から下までいろんなものが混じっていますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まず長嶋茂雄さんのこれまでの活躍と貢献に感謝してご冥福をお祈りいたします、 一茂は番組でも俺は親父の遺産を受け取らないと豪語していたから、受け取らないと思います。遺産を放棄すると言っていたから。それに今の一茂もかなりの財産があると思うからね、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今朝、長嶋さんの訃報を知り、心に穴が空いたように思いました。 私の少年時代の英雄でした。小さい頃は家にテレビは無くて、ラジオの野球中継に耳を傾けていたのを思い出しました。 ありきたりですが、御冥福をお祈りします。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
亡くなった祖父は三鷹の大地主の資産家の家に生まれて、私の祖母の家に婿養子に入った。戦争で軍隊に引っ張られ、マラリアにもかかって、何とか生きて帰って来たが、横領事件等もあり、祖母の家は廃業に追い込まれたが、三鷹の実家から、遺産放棄の手続きをしてくれと連絡かあり、私の母も含めて、反対したのに祖父は他家に養子に入った人間だからと遺産放棄の手続きをしましたね。母がボヤいていたのを思い出しました。
▲89 ▼93
=+=+=+=+=
当該メディアのライターは、故人をネタにして衆目を集めることに成功した。
法的に問題なければ道義的に不謹慎であれ何でもネタにすることで、 当該メディアはSNSで遺産争いを指摘する人達の土俵にのり、 自ら同類であることを前提に、目先・足もとの集客を優先したのだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
家庭裁判所へ相続放棄を申請出来るけど、 もう一つ、遺産分割を「ゼロ0」で申請する 方法もあります。 つまり自分はゼロ相続しますということ。 実際に親父が死んで相続のときに 税理士からこれを提案されて 行いました。 生前に放棄は出来ないから 一茂さんは気持ちとしてお父さんの財産を 相続する気は無いって言いたかったのでしょうね。
▲79 ▼11
=+=+=+=+=
目白の田中邸見てると敷地の9割位が物納。 長嶋邸は田中邸程の庭の面積ないから、相続税の事考えると売るしか無いかも。長嶋さんとはいえ、昔のプロ野球選手は今見たいに何十億も稼いでいないし。長嶋家にそんな遺産目当てのひとはいないのでは?
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
記事とは関係ないだいぶ前の私事で申し訳ないけど、生前はほとんど没交渉だった独身の伯父が亡くなったと役所から連絡があり、遠い土地にある家に初めて行くととんでもないゴ◯屋敷だったことがある。 その役所からは相続人が片付けてほしいと言われたので、知り合いの弁護士に相談すると「伯父さんにこれといった財産がないのであれば相続放棄したほうがいいと思う。ヘタに相続してしまうとその家の片付けをしなければならなくなるし、もし隠れた負債が出てきたときに債務を負うことになる」と言われ、法定相続人全員で相続放棄した経験がある。 あまり付き合いのない親戚等が亡くなって自分が法定相続人に当たるとわかったときは、相続するにしろ放棄するにしろ早急に手続きをしたほうがいいと思う。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
昭和の、そして特に、戦後の焼け野原から立ち直ろうと奮い起った日本人を 明るくしてくれて、やる気にしてくれた…… 『ニッポンを明るくした9人』の最後のお一人だった長嶋茂雄さんでした。 お疲れ様でした。
戦後のニッポンを明るくした9人 歌手 並木路子さん 歌手 笠木シヅ子さ 水泳 古橋広之進選手 歌手 美空ひばりさん 歌手 藤山一郎さん ボクシング 白井義男選手 プロレス 力道山 俳優 石原裕次郎さん 野球 長島茂雄さん
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
何も故人の死去の当日に、SNSで話題になっているのかも知れないが、その相続について相続人の名前まで出して記事にするか?弁護士ドットコム、モラルの低い会社だ。 それも、生前での意思表示が法的無効のことぐらいごく判り切った内容で、改めて放棄の意思表示をすれば済むだけの話。 それと >訃報を聞いて、ありきたりな表現だが「昭和が本当に終わった」と思わずにいられない。 何がありきたり?そんなことを思う人そんなにおるんかい?と同時に、起承転結の結でこんなことを言い放つ、ただただ文の稚拙さしか残らない記事です。
▲135 ▼24
=+=+=+=+=
私は長嶋さんのイメージは優しいお父さんって感じですCMではSECOMしてますか?です最近ではドジャースの大谷選手とSECOMのCMしていた記憶があります天国で星野さんやナベつねさんやミノさんで酒飲んでいるでしょうね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
我が家でも父が亡くなった際の遺産相続は揉めました。生前認知症だったこともあり、先延ばししてしまい、死後金銭か不動産かでもめました。亡くなる前に遺書などは、縁起が悪いからと言わず、ハッキリさせた方が良いと思いました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士なんて低レベル記事がなぜか名乗ってるけど生前でも相続人の排除はできなくもないので何の役にも立たない記事でしたね。一茂さんが故人の生前に勝手に財産を換金してるなら排除されている可能性はある。本人が放棄してると言ってるのだから何らかの法的な手続きをしていると推察することもできるわけで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長嶋さんが亡くなり、今や世界の野球に伝説を残しつつある大谷が引退の時はどうなるか。成れるのか、どうか分からんけど、MLBさしずめ現在所属のドジャースの初日本人監督なんて大谷なら、あるかも。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一茂さん 大好きな野球を辞めた理由が切なかった。 お父さんが監督だからと甘えた事も無く 事実を知ってから 家族だからと言う枠は無くても良いと思いますので一茂さんに追及されたりする記事の方が居ない様にと思っています。
▲105 ▼28
=+=+=+=+=
長嶋さんご逝去の訃報が入ったばかりなのに こんな話持ち出すの早すぎる。 一茂は放棄と言ったのは、仮定の話で手続きとかしていないだろう。 三奈さんがお世話とかしてたなら自分はしていないから遠慮するだろう。 親の七光りで金に換算したら数億の恩恵を受けている。
長嶋茂雄さんのご冥福を深く祈ります。合掌。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「遺産争い」か……。無粋な話題ですね。
財産や相続がどうだのこうだの?じゃなくて、 せめて今は、ミスタージャイアンツ長嶋茂雄さんが 遺してくれた『野球という夢と希望の遺産』を、 深く、深く、心に留めたいですね。
長島さん、ありがとう、そしてお疲れ様でした……。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
長嶋一茂さんが芸能界で成功しているのも、父親 長嶋茂雄氏が いてこそだ。息子でなければ、父親ユズリの独特なキャラクターは確かにあるが、単なる プロ野球では使い物にならなかった二流選手で終わっている。全く違う世界を歩むしかなかっただろう。一茂さんこそ もっとも父親に感謝すべき立場だろう。遺産など相続しなくても一茂さん自身で十分稼いでいるはずだ。
▲35 ▼74
=+=+=+=+=
長嶋さんは正真正銘の国民的スター。財産もお持ちでしょう。でも、そんなの外部の構うことではない。余計なお世話。弁護士さんもちゃんといて、長嶋家でやるでしょ?間違いなく。 >SNS上ではさっそく、遺産の行方や相続争いを心配する声が一部あがっている< さっそく?あがっている? ロスト長嶋さんを悲しむだけでいい気がしますけどね。 本当に余計なお世話。マスコミも上げる話じゃない。 息子の「遺産放棄」も要らぬ一言だけど。 長嶋さん、長い間ありがとうございました。 あなたの日本プロ野球への功績ともたらした恩は計り知れません。ゆっくりお休み下さい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一茂氏の人生は、彼が生まれたその瞬間からずっと偉大な父の息子という、我々一般人では想像しがたい人生を送ってきている。 言い方はあれだが、やっと重荷が解放された想いではないか。
▲225 ▼28
=+=+=+=+=
今は、こんな記事見たくないなぁ。何考えているのだろう。 長嶋さんのプレー、著名人からの長嶋さんとの思い出や面白い長嶋語録の記事で溢れていて欲しい。 今はそういった記事で故人を偲びましょう。
▲103 ▼14
=+=+=+=+=
「昭和が本当に終わった」は大げさだし、誤った認識を誘う表現ですね。 何故なら、同時代のスター王貞治氏、張本勲氏がまだ存命ですからね。 ホームランの数では王氏、安打の数では張本氏が長嶋氏を遥かに上回っていますから。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
兄妹の不和は聞かないので 最善の 落とし所で解決したら 良いと思います。
しかし 他人様の家督の話を 我らが どうこう言うのは 長嶋家からしたら 全くもって 「余計な御世話」 そのモノ以外 有りません。 長嶋家が決める事。 そっとして置く事が 一番 自然で 当たり前の事です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京スポーツなどによると、一茂さんは2019年に出演したフジテレビ系「ワイドナショー」に出演して、長嶋家の遺産について「もう遺産放棄している」と発言したという。
一茂氏はもうだいぶ前に父親のバットやユニフォーム、ボールなど記念コレクションを勝手に売り払った、という週刊誌の記事が出ていたよね。
それで母、三奈さんとトラブルになり「遺産放棄」に至ったはず。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
プロ野球はおろか日本のスポーツ界全体をみても、歴史上最も偉大なスーパースターではないだろうか。 うちの親世代は、TVで観れなくてもラジオにかじりついて、長嶋の一挙手一投足に熱狂していたらしい。 アンチ巨人はたくさんいるが、アンチ長嶋はほとんどいないと言われた程、日本国民からの支持は圧倒的だった。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
民事上は口約束も契約の内、なので遺族で確認して法的な相続(放棄)手続きをしたら良いだけ。喪主が一茂じゃないのも、その辺の事情があるのかも知れませんね。何にしても昭和が終わりつつあると実感する昨今です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一茂氏はミスターが倒れて治療の最中に、ミスターの野球関連のお宝を無断で売り払って自分の懐に入れた話は有名だ。金額は10億超と伝わる。
快復したミスターは当然激怒したとされるが、家庭内のことで事件化は避けた。当然の報いとして一茂氏は事実上縁切り状態となった。以後ミスターのケアは全て三奈さんが行っている。
一茂氏の放棄発言はこういう背景から出たもので、法律云々ではなく当人は遺産をいわば既に先食いしてるのでもう何ももらえないということだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
遺産放棄は亡くなってからだけど、相続放棄の意思を家族に示したってことじゃない?相続放棄は遺産分割協議書を作るだけで申し出られる。相続者の合意が得られない時は裁判までいくけども。お母さまが亡くなった時も今後の話として出たと思うし、長嶋茂雄が遺書も相談もなしに亡くなるのは考えにくいよ。てか亡くなられたばかりなのにこんな記事でるんだな。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
世の中、財産分与で揉めに揉める話ばかりされますが、私が人生で初めてみた相続の場面は、2人兄弟のお父さんが亡くなり、弟があっさり放棄して秒で終わりました。それなりの資産家一家でした。事前に話し合われていたんでしょうね。そうかと思えば、老いた親の名義で借金をし、真面目に働いて長寿をまっとうしたお金が高額の負債を残したことにした親不孝な息子も知っています。本当に醜い姿でした。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
亡くなられたばかりなのにこの内容はどうなの?
『遺産争い』心配の声も…ってどこの誰が『心配』してるんでしょう。
相続に関する内容であるならば、長嶋家の名前を出さずとも書けるはずです。少なくとも、今日この日ではないとなぜストップがかけられなかったのでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相続で揉めるとすれば弟の横やりしかないだろう。一茂氏はタレントで食えている。妹は父親の世話に向き合ってきた。弟の横車がなければ妹に全部あげて終わりとできるが、実績のないひとの遺留分を超える要求はままある事。長嶋氏はさほど財産を蓄えていないのではないだろうか。周りに使うだろうから入った分出ていくしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
両親が半年で相次いで亡くなった。 どんな資産があって、これらの資産を放棄します。 と実印を押しました。 最初に父が亡くなりました。 父は、ガンでしたので自分で資産をすべて整理してわかるようにしていてくれていた。 兄と私は相続放棄で、すべて母に。 で、結局その半年後に母も亡くなった。 で、今度は、兄がすべて相続するとして、私が相続放棄した。 結構、書類的には面倒なものでしたね。(定型文はない)
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
私も一茂の「もう相続は放棄している」という発言を聞いて疑問に感じていました。生前に放棄はできないはずだからです。「放棄するつもりです。」なら分かりますが。 ただこのニュースを今取り上げるのはタイミングが良くないですね。ミスターが生きているうちに取り上げるべきだったと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう話はせめて49日を過ぎて仏様になってからでいいのに…しかも他人が。 でも個人的には三奈さんが努力されていたのを非常に遠巻きながら見たことがあるので、彼女がしっかりと報われて欲しいわー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岩手県営球場でうったホームランみたけど、晩年にしてはすごいあたりだった。その後引退した。が、懐疑的なホームランもないことなかった。あの、てんらんじあいのホームランなど。最も相手投手も懐疑的だった。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
例え一茂さんにその気がなくても奥さんの仁子さんが黙ってはいない、商標権の騒動の発端。財団だの言っているが4人の承認がいる。司法書士に頼むとわかる、弁護士に依頼が一番いい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
一茂は仕事が順調だから親の遺産がなくても大丈夫だろう、たから、生前に遺産放棄を言いたかったのでは。 まあ、一般人からすれば親の遺産を期待できるだけでもいい。 私見であるが、親が認知症で何年も施設に入っていたので、兄はそちらに相当、親の金を使い、遺産らしき物はなかった。 遺産のあるだけでもいい方だ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
かなり昔ですが、 親がよくある保証人でやらかして 悪徳業者から多額の借金を背負った 時、私も相続放棄しました。 負の遺産を背負わないように 放棄する方も多いと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
超有名人だから色々あるとは思うけど亡くなった直後に こういう報道はどうかと思う。 国民的スーパースター責めて49日が過ぎるまでは 弔意をもって報道するもんだろう。 国葬になっても別に驚かないほどの人なんだから。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
喪主が長男の一茂じゃなくて次女の三奈さんなのがすべてを物語ってると思う 家庭のことなのでそれ以上追求しない方がいいんでないの
▲626 ▼14
=+=+=+=+=
正直、長嶋茂雄さんがスター過ぎて、偉大過ぎて、家族の関係も普通の家庭で考えられないことも多いと思います。それぞれに苦労してるんです。家族で仲悪くなりたい家族なんて、そもそもいないのですよ。だから、他人は、他人のことの家庭に首を突っ込んではいけないんですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
脳梗塞で倒れたのが21年前だっけ。 正直あの時はもう長くはないと思ったけどよく21年も頑張ったよね。 現役時代は知らないけどミスターみたいなインパクトある選手はもう二度と現れないだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今日速報が流れて悲しみに暮れている中 こんな話し今出さなくてもいいのでは? 一茂さんも生前放棄が出来なくても 遺産は要らないでしょ あとは兄弟で分かれば良いって思っているのでは? それよりもそんな話しをもって一茂さんの所に大勢押し寄せていないことを願います
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
今、テレビで見ている所だたけど、腹さんやら、高橋さんやら、有名人所のインタビューシーンを見てたのだけど、何で皆首尾に「えー」とか「うーん」とか言うのでしょうかね?皆謙遜して言葉選んでるのか?はたまた興味なくて言葉が出ないでついつい出てしまうのか?それがスポーツ選手のクセなのか? とにかく!聞いてて不自然です!
長嶋さん…ご冥福をお祈り申し上げます。
▲41 ▼104
=+=+=+=+=
私も子供がいないので、両親が亡くなった後の遺産はもらわないと宣言している。 その代わり、生きている間だけは家に住むことだけ頼んでいます。死んだら他の兄弟に自分の財産は分配しますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
法的に意味はないけどそう言ったら急にテレビの仕事が増えたし一般人って感じで評判がよくなりました。タレントとして必要な行為でした。でもこれからのことはプライバシーでいいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長嶋茂雄終身名誉監督さん 中日ドラゴンズの監督が星野仙一さんのとき 巨人の監督は長嶋茂雄さんでした そのとき星野仙一さんが怖いくらいでしたので 長嶋茂雄さんは、巨人の監督のときに 試合戦うの大変でしたね
特に中日と巨人が優勝決定戦の ナゴヤ球場の試合です デレビで観戦でみましけどあの試合は 痺れましたし これがメイクドラマ何だなぁって 思いました
アテネ五輪の野球の長嶋茂雄さんが 監督のときアテネで長嶋茂雄さん みたかったです 本当は
今まで本当にありがとうございました ご冥福をお祈りします
長島三奈さんが長嶋茂雄さんの 介護されていたので 長島三奈さんがもらうべきですね
一茂は、長嶋茂雄さんの介護とか やっていないんだから もらう権利どこにもないと思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単純に一茂氏と三奈氏の仲がよろしくない、そういうような発言を度々一茂氏がテレビ等でされている。 一茂氏は嫌ってる訳ではないだろうけど、 ごちゃごちゃするのは嫌だから「だったら要らねぇよ」ってことでしょう。 一茂氏は実際にハワイと行き来するくらい稼いでるし、何度かあったそのような発言からは遺産を貰う気は全く無いと思います。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、七光という財産を既に受け取って一人はタレントとして、一人はキャスターとして活動できてるんやから、それで十分やろ。 七光りがなければ、今の地位はないやろうし。 一人はアナウンス力もないのに、キャスター出来たんやからね。 ここは七光りが相当輝いていたよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長嶋茂雄氏の管財人に対して遺産放棄の意思を示してるのなら 遺産相続時に管財人から遺産放棄の書類を用意してもらって署名するだけだと思う そもそも、遺産放棄自体裁判所に行って書類貰って(又は自作して)提出するだけなので、期限さえ失念しなければ難しい話でもないからね これを弁護士などの書士に依頼すると数万から数十万の費用負担になるけど これ以上お金を必要としていない人にとっては遺産相続めんどくさいだけだからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
20年以上前だけど長嶋さんと 星野さんが監督やってた頃の ジャイアンツとドラゴンズの試合を 一度だけ観に行ったことあるけど、 今思えば貴重な体験だよなぁ…。
合掌。
▲195 ▼28
=+=+=+=+=
レジェンドが亡くなったのに 下世話な話をするのはどうなんよ? 今は追悼すべきでしょう
ライバル球団のとんでもないスター でしたからいつかはこう時は誰にでも 訪れますが…いざくると悲しみしかない。
今までありがとうございました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遺産争いだって!人様の家のことだからね
ミスターの功績、人柄、我々はミスターの生前の振る舞いで、楽しませてもらったし、アンチ巨人の方にも尊敬され愛されたと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長嶋さんがプレーしてた時代の年俸なんてたかが知れてるし、監督時代の年俸も多くて数億円/年でしょう。CMも大きいのはセコムくらい 長い介護生活だったから、そこまで大きいものはないと思う。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
相続放棄する場合は、家庭裁判所に申述書を提出しなければならない(民法938条)。色んな事情があるが、ケジメを付ける前に、自分の知らぬ間に勝手に、必ず怪しい行動を起こし、嘘で取り巻く人物が現れる。 縁切りをさせる人間がいる。それを鵜呑みにして。 間違っていても楽になるならと。人を欺く人間を放置したら 自分が地に落ちたと気付いた時はもう後に戻せない。戻らない。 本当にこれで良いのか良かったのか自問自答し、影の悪魔を許す事は 世の中を変えてしまう。虐めなどそこから発展してしまう。 親子のこれまでの思いは1人1人違う。妬みなどで崩しては 絶対にあつてはならない。人の人生に影から首を突っ込み想像し マインドコントロールし金銭搾取したり、足や用足しに使う人間が居る。 身内だからこそ清くなければ先祖は浮かばれない。 良く考えて。最後親に気持ちよく行ってもらう為に親子家族の 話し合いはとても重要です。
▲1 ▼0
|
![]() |