( 296460 )  2025/06/04 06:38:37  
00

入札備蓄米“買い戻し”も 小泉大臣が検討表明

テレビ朝日系(ANN) 6/3(火) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d44c568b20bcf6d6df3c67aab97abd74f3950af0

 

( 296461 )  2025/06/04 06:38:37  
00

政府は、入札で売却した備蓄米を再度随意契約で販売することを検討している。

政府が備蓄米を高値で売却する可能性があるため、小売業者は取引キャンセルを懸念している。

小泉農林水産大臣は、もし希望があれば国への返還に応じる考えを示しているが、現時点では事業者からの申し出はないとのこと。

(要約)

( 296463 )  2025/06/04 06:38:37  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

随意契約で再度販売することも視野に検討するとしました。 

 

 政府が入札で売り渡した備蓄米は随意契約よりも高値になることから、小売り業者からの取引キャンセルが懸念されてます。 

 

 小泉農林水産大臣は希望があれば国への返還に応じる方針を明らかにしました。 

 

 また、これらを随意契約で再放出することも視野に検討するとしています。 

 

 現時点では事業者からの申し出はないとしています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 296462 )  2025/06/04 06:38:37  
00

このコメント欄では、JA(農業協同組合)や政府の行動について批判的な意見が多く見られました。

一部のコメントでは、備蓄米の買い戻しに対して税金の無駄遣いや不正が疑われる声が挙がっています。

また、一部のコメントでは農政の失敗や政府・政治家の責任を指摘する声もありました。

異論も含め、JAや政府に対する不信感や批判が顕著に表れている傾向があります。

 

 

(まとめ)

( 296464 )  2025/06/04 06:38:37  
00

=+=+=+=+= 

 

緊急を要して販売したのにいつまでもJAが手元に持って売り捌かないからなのでは? 

今は古古米や古古古米、JAは古米程度の物だと思っているが。 

今、販売してるのもいずれは底をつきる。 

外国産米が先に出回るか、今年の新米が販売されるか、日本ブランドの米を買うか、海外の米を買うか、高いままなら消費者にも選択出来る対策をしていくのでは? 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

米の物価上昇の要因となっていた企業を救済する必要ありますか? 

国民が悲鳴を上げている中、ちゃっかし備蓄していたわけなのだからJAはじめ自分たちで食べたら? 

救済するにしても、送料は企業負担とか倉庫使用量をしばらく国が支払い停止にするなり、今年の新米は落札させないなど、何かしらのペナルティを科さなければ、また来年も同じことがおこると思います。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に米高騰の原因追及がないと意味がない。南海トラフに備えた災害対策の備蓄やBCPの義務化が影響してるとかJAが意図的にとか流通費が高騰してとか素人的に思いつくのはこれくらいだが専門家にその辺検証させないと根本解決にはならない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兼業で米農家してるので言えるけど、古古古米であれば一昨年なら、家畜用として売った物が1俵(玄米60kg)で300円程。 

精米して55キロと考えても、5キロ辺り原価28円の米がなんでこの値段になるんですかね? 

米を流すタイミングを間違えたなら責任を取り、もっと安く国民に売るのが筋では? 

多種多様の税金は取るは、働き世代の稼ぎの半分は税金にし30年前やり悪くし国の税収のみ上がらせて、米は消費税で買える値段なのにいい加減にしろよ!何この詐欺は? 

Xでファクトチェック通ってるのに、財務省デモのように政府に不利な真実のみマスコミは報道しないわけですかね? 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が就任数日で備蓄米放出までのプロセスを構築出来たとは思えない。既に身内で出来レースが成り立っていたのかな。しかも古米の値段が昨年夏前の価格より若干安い程度だし、輸送コストは政府負担。まぁ備蓄米の買い入れも税金だし、最近になってカーギルという外資系企業の名も浮上してきた。相当な闇を感じている人も多いはず。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民が米の価格高騰でヒィーヒィー言ってる時に少しづつブレンドに使って値段を吊り上げるために精米の時間が無いだの輸送の手配が出来ない等々チンタラしてた?のに救済する意味が有りますか? 

現実はたったの数週間で店頭に出せると実績が出たのに。 

そんな所を救済するよりその金で全世帯にお米券配る方が良いでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検討ではなく必ず買い戻すべきだと思う。そもそもは国民の資産という事を忘れないで欲しい。国民が税金で備蓄してきた資産なのに国民が必要なときに還元されない事はあり得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤の対応は、間違っていた。時間と税金を無駄に使ったことを政府は反省して欲しい。 

買い戻しですが、買った業者が運賃を払う条件で税金を無駄に使う必要が無ければ良いと思います。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもJAの救済だろう。自分たちがノロノロしていたから今回の措置になった訳で、買い戻した備蓄米を安値で売る際には買い戻した組織には売らないルールを設けて欲しいと思います。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻すなら安く買い戻し、輸送費等は相手持ちでな。 

それならばと市場に出てくるかもしれんし。 

問題は高いか安いかもあるけど、米が店にないってことが事実なら、それが問題かと。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落札したは良いが出荷しないのだから仕方ありません 

正にトランプの7並べで8を止めている状態です 

ただ、下が1まで届くとひっくり返り、8の値打ちが無くなりますから気をつけて下さい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がJAから買い戻した古米を随意契約で安く売ったら、JAは手持ちの銘柄米の売れ行きが悪くなるかも知れないし、備蓄米の古古古米が残り少ない事を考えたら、JAは買い戻して貰うより、小出しで販売していく方が儲かると思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか水を差すようで申し訳ないけど叩き売りしてるのは備蓄米だからね。これでお米の価格が下がる!!なんて期待したら大間違い。 

スピード感だけは褒めるけど備蓄米の在庫が無くなったらこれまで以上にお米の価格は上がるよ。 

ぬか喜びみたいなこんなやり方で流石小泉大臣なんて思っては人も多いけど、もう少し冷静な目で見ないと痛い目にあうよ。。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAには責任がないと言っている方々がいますが、責任はあります。まず、できないなら 

落札するな。 

で、前大臣の責任は重大 

おめおめと政治家やらせてはいけない。 

原因は全て自公。 

備蓄米購入で並ぶのが異常なんだよな。 

備蓄米購入も、60歳以下でいいと思うよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか裏で緊急対策として、落札価格より高値で買い戻ししないですよね。小泉大臣と農水省官僚の方々。 

本来はJA側の契約不履行なので違約金を請求も可能なのですから、間違っても落札価格より高額買取はないですよね。 

幾らJAが火の車とは言え、本末転倒は止めて下さいよ。 

年金しかり、備蓄米も泥棒されたんじゃ国民軽視も甚だし過ぎ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

"買い戻し"しないと備蓄米が無くなってしまいますからね。既に7割を出荷して居ます。今のままでは今月中にも備蓄米は底を付きます。 

"買い戻し"出来なければ輸入しか無いです。でも、輸入したら農家票は無くなりますから、何としてでも参院選までは備蓄米で凌がなくては成りません。時間との勝負です。 

あ、参院選後は輸入始めるんじゃ無いですか?知らんけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが随分悪く言われているが、1番の元凶は農政の失敗が原因。備蓄米ではぐらかされてはいけない。さっきまで、米は卸売業者が持っているとか非を認めていないのが農水省。jaは手足で動いているだけ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻しをすれば国に不備があったということなのか。むしろ、迅速に消費者へ譲渡しなかったJAがおかしいのだから、無駄な税金を使う必要はない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻しとかまたまた訳の分からない経費を使うのは止めて下さい。無駄な経費は明らかに自民党の責任ですから自分達で捻出なさって下さい。こういう時のキックバックですね。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どこから買い戻したか知りたい 

更に、何故ゆえに流通に至らなかったのか 

 

備蓄米って税金が投入されてるのだから、是非国民へ開示してもらいたいな 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全農は、そもそも入札に参加するべきではなかったのです。日本国を混乱する為であったとすると許せません。一刻も早く、在庫米を戻すことと国民に陳謝して下さい。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それ、おかしいでしょう。自分の意思で購入したのだから自賠責で損切りするのがスジです。これでは、税金で選挙対策のバラマキをやっていることになります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは長野県では、5kg3,000円で関係店舗で売ってるのに関東内では、売り控えている?高騰の根源はやはりJAなのか! 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米を入れると表明して、江藤米仕入れた団体組織法人に損切りさせろよ。 

それくらい国家権力とは恐ろしいものだと思わせないと、同じ事が起きるよ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

えーっと… 

何故、入札にしたか???って部分が全て抜けてんだよね。R6新米出回る前の契約分が不履行にならない為に、確保が必要だった。 

それ以外にある???握り込んで有利な点でも??? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回までの備蓄米を価格維持を狙って保有しているJAから買い戻し、2000円で売れば良いと思います。 

その後はJA解体です。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻しも致し方ないかと思いますが、、全国各地のJAに、直売させたらいいのでは? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ備蓄米騒動もまだ続くだろうけどスーパーにブランド米が沢山並んでるけど全農自体が転売ヤーなんですかねー。元締めさんが。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻しじゃなく流通させずに溜め込んでるのだから強制返還させて配るくらいの事してもいいんじやない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それはおかしいだろ 

税金だろ? 

そもそも 

入札して買い取って在庫を抱えてたJAの問題 

それをしたら 

小泉株下げるで 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前任の大臣って何だったの?入札にして 

高値で備蓄米放出とか使えない過ぎる。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は税金で購入した米です。 

その米を更に金を出して買って消費税取られるなんて馬鹿げてる。 

それで喜ぶ国民とドヤ顔の小泉石破である 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて事業者にはデメリットしか無いからね。 

この人は経済活動って知らないのかな? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い戻しはダメ!一度痛い目に合わないと。おそらく農業団体さん選挙をエサにするだろうから。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私なら返品しない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて言う 

JAは要らない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピエロ、大様 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単にJA救済w 

 

▲5 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE