( 296485 ) 2025/06/04 07:03:33 2 00 長嶋一茂氏 父・茂雄さんの死去でコメント「長嶋茂雄は野球の星に帰りました」「父にとって野球は人生そのものであり、最愛の存在でした」【全文】デイリースポーツ 6/3(火) 15:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc670fdf5c58960cafdedc9ff13d58721522e984 |
( 296488 ) 2025/06/04 07:03:34 0 00 報道陣に一礼する長嶋一茂氏(手前)と長島三奈さん
プロ野球の国民的スーパースターで、元巨人・長嶋茂雄さんが3日、肺炎のため亡くなった。89歳だった。
長嶋さんの遺体は午後1時20分頃に自宅に戻った。車に同乗した長男の一茂氏が車を降りて報道陣に深々と頭を下げた。
長男・一茂氏のコメント全文は以下。
「長嶋茂雄の全てのファンの皆様及び、関係者の皆様
父 長嶋茂雄が永眠致しました。父にとって野球は人生そのものであり、最愛の存在でした。
長嶋茂雄が野球に捧げた人生の礎を築くことができたのは、ファンの皆様をはじめ野球関係者、スポンサーの皆様の温かいご支援のおかげです。父の野球人生は誰よりも幸せな89年間だったと感じております。
長嶋茂雄は野球の星に帰りました…生前、グラウンドで残した沢山の情熱がこれからの日本プロ野球界の発展に少しでも役に立つことを父も願っていたことと思います。
長い間、父長嶋茂雄にご声援を頂き本当にありがとうございました。
長嶋一茂」
|
( 296489 ) 2025/06/04 07:03:34 0 00 =+=+=+=+=
一茂らしさもありつつ、大人な面も感じさせる素敵な文章。野球に関して一切何も分からない自分でも長嶋さんの顔は知ってた。昭和を象徴する人物の1人。志村さん、石原慎太郎知事などこれまでも多くの昭和の有名人が去っていったが、まさか長嶋さんまで去ってしまうとは…。寂しい限り。
▲35670 ▼2652
=+=+=+=+=
以前、全く関わりがない、遺産も一切貰わないことになっていると話していて、色々思う所があるんだなと感じました。こういう場面でしっかり挨拶して役割を全うするの素晴らしいです。
▲16581 ▼734
=+=+=+=+=
父親と同じ世界に入って、凄く努力されたと思う。スーパスターの父親と比べられることわかっていて球界入りしたんだからすごい覚悟。引退後も芸能界で生き残って自分の居場所を確保して、能力のある人なんじゃないかと。 家族のことは家族にしかわからない。子供たちそれぞれが親から同じようにされたわけじゃないだろうし。親は同じようにしたつもりかもしれないけどね。茂雄氏が亡くなったことでわだかまりも無くなるかもしれない。 いろいろ複雑な胸中かもしれないけどこういう場面できちんとした対応できるのはなかなかできないことと思う。
▲159 ▼14
=+=+=+=+=
野球の星 一茂さんらしい表現ですね。 偉大すぎる父と同じ道を求め、けれどもほどほどの成績であることは周囲から許されず、己の運命を哀しんだことも多かったと思います。 親子の関係性や確執など、さまざま言われてはいますが それでも 長嶋茂雄という日本を代表する野球人の息子として、きちんと対応していることは立派だと思います。
ご家族と近親者のみでお見送りされるとのこと。 最期は『父親』の長嶋茂雄さんが 心穏やかに野球の星へ向かわれるように、ご家族で暖かく見送ってください。 野球ファンのひとりとして、長嶋茂雄氏のご冥福を心からお祈りいたします。
▲83 ▼9
=+=+=+=+=
長嶋一茂は一野球人として、一監督として、一父親として長嶋茂雄を見てきたわけで、それぞれの顔を持つ長嶋茂雄に思う面もあったのではないでしょうか。 父親が偉大すぎる故に週刊誌を中心に騒がれてきた一家だけど、この時ばかりは家族として長嶋氏を囲って団欒するひと時を送ってほしいですね。
▲10382 ▼456
=+=+=+=+=
偉大な父親を持った一茂も人知れぬ苦労があったはず。 生まれた時から野球界のスーパースター。 その背中を見ながら育ち、息子という世間の期待感を背負いつつ野球界に入った訳で。 父のように花開くことはなかったが、親父が監督、息子が巨人のユニフォームを着れて一緒に野球が出来たことは親子共々良い思い出になったはず。一茂は今ではすかっりご意見番のポジションになったが、巨人のユニフォームを来たこが最大の親孝行だったと思う。
▲10039 ▼516
=+=+=+=+=
>> 長嶋茂雄は野球の星に帰りました…生前、グラウンドで残した沢山の情熱がこれからの日本プロ野球界の発展に少しでも役に立つことを父も願っていたことと思います。
グッと来た。 『野球の星』、数多のスターたちがたくさん帰っていく場所だな。 きっと永久に不滅な光を放ってくれることだろう。
▲9078 ▼334
=+=+=+=+=
長嶋茂雄氏が野球の礎を築いた 素晴らしい方だとみんなが知っています 私が一番凄いなと思うのは、脳梗塞で片麻痺になった際の リハビリに取り組む姿です。 杖もつかない 言語も言語聴覚士の元頑張ったのが分かります。普通ならここまで喋れるようにはならないと思います。野球は持って生まれた才能が大きいので、なかなか真似は出来ません。それでも片麻痺になってもこれほど頑張る姿は、同じ病気の方々に大きな励みになったと思います 最期まで野球ファンや病気の方々へのエールを送り続けた長嶋茂雄氏へお疲れさま ありがとうございましたとお伝えしたいです
▲2251 ▼134
=+=+=+=+=
一茂さんらしいとても良いコメントですね。 幼い頃から長嶋茂雄の息子ということでイヤでも注目が集まっていろいろ大変な想いもされたことでしょう。 確執云々言われていますが、野球人としてお父様に対する尊敬の念というものもお持ちだったと思います。 ご冥福をお祈りいたします。
▲6254 ▼276
=+=+=+=+=
年齢を見た時89歳は野球と読むことが出来、亡くなった今日は背番号の3。 なんてすごい人だろうと思った。 現役時代を知らない人でも野球を知らない人でも誰もが知っているスーパースター。 国民栄誉賞の授与式を生で見させていただき感動したのを今でも鮮明に覚えています。 いままで野球界を引っ張り続けてこられたのだからゆっくり休んでほしい。 本当にいままでお疲れ様でしたと言いたい。 ありがとうと言いたいです。
▲2942 ▼166
=+=+=+=+=
野球の星へお帰りになったのですね。個人的にとても素敵な表現だと思いました。いろいろなところから神のように讃えられるコメントも寄せられる方を親に持たれ、一茂さんがどのような心持ちかは推し量れないところもありますが、言葉のどこかに寂しさ悲しさも含まれている気がしています。赤の他人の自分でさえ喪失感のようなものを覚えるほど偉大な方でしたが、これまでのご活躍に対し深く敬意を払うと共に、心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
▲2526 ▼138
=+=+=+=+=
阪神ファンの私からしてみれば、不倶戴天の敵であったが、戦後最大のスーパースターであり、昭和史を代表する英雄と言って過言ではない。彼が東京六大学からプロ入りしたことにより、日本の野球は学生野球全盛からプロ野球全盛へと移り変わってゆく。たったひとりで神宮球場を満員にした男が、そのファンを全て連れて巨人入りしたと言ってよく、その後の人気ぶりは彼を凌ぐスポーツ選手が未だに現れていないことで、その偉大さを証明している。彼の現役時代を直接目に出来たことは本当にありがたいことだった。当時から現在まで野球選手として長嶋茂雄を超える者は幾人もいたと思うが、長嶋茂雄を超える人気者はひとりも出ていないと断言出来る。
▲2608 ▼325
=+=+=+=+=
大きな星が寿命を終えて、新しい星を作るべく旅立ちました。野球と言うスポーツを認識できる年齢になった時から長嶋さんはいましたV9時代は勝つのが当たり前であまり応援しなくなりましたが長嶋さんも引退され監督になり新しいジャイアンツの野球を観ました。また色々なエピソードもありつながりのあった方々が長嶋さんの話をする時「私は長嶋さんのこんなことを知ってるんだ」というむしろ得意気にしているのを感じて、ほほえましく思いました。これからは天から見守ってくれますね。長嶋さんに届くようジャイアンツ選手諸君ホームランをどかどか打って優勝してください。長嶋さんゆっくり休んでください。
▲1010 ▼141
=+=+=+=+=
「長嶋茂雄は野球の星に帰りました」…。
本当にそういう運命の星から来たスーパースターだったような気がする。 それは数字の偶然にも表れているような。 今日6月「3」日。足しても足さなくても3の倍数が並ぶ。 そして今日は次女「三」奈さんの誕生日だとか。 亡くなった日時まで言えば今日6月3日午前6時39分という3の倍数ばかりという。 もっと言えば2025年6月3日の数字全部足すと最後は9で3の倍数。 そんなミラクル背番号3のご冥福ををお祈りします。
▲2426 ▼225
=+=+=+=+=
野球にはそれ程関心がなかったのに長嶋茂雄さんだけは大好きだった。燃える男と呼ばれていた時代、バッターボックスに行くまでバットをブンブン振ってやってやるぞという気合がTV越しに伝わってきました。歓声も凄くてそしてここぞという時に期待通りにホームランを打ってくれる。 監督になってから竹園ホテルの前でバスから降りてきた長嶋さんを間近で見ることができました。白のジャケットとパンツ。お洒落でスマートな姿でした。ご冥福をお祈りします。
▲107 ▼14
=+=+=+=+=
ジャイアンツは嫌いでも、長嶋さんは好きという人はけっこういたのではないかと思います
自分の父もそうでした
あのハツラツとしたプレーは球団の垣根を越え、ファンを魅了したと思います
巨人の星、否 野球の星でまた光輝いて下さい
ご冥福をお祈りいたします
▲1555 ▼81
=+=+=+=+=
巨人の星ですね。 長嶋さんの功績は語るに及ばず、それこそ日本の野球漫画やアニメにすら度々登場するくらい長嶋茂雄さんは伝説の存在。 親がファンだからと茂雄と名付けられた方もたくさんいる。 野球選手の代名詞のような方でしたね。
▲1521 ▼118
=+=+=+=+=
国民的なスーパースターであり、選手としても偉大な実績を残した父は、一茂氏にとっては子供の頃から尊敬する大きな存在であったと同時に、何かと比べられる重圧の対象でもあり、複雑な思いがあったのかもしれません。倒れられお身体が不自由になってからの関係もまた色々なことがあったのかもしれません。 それでも亡くなられた時にこのようなコメントを発したということやその内容から、いずれにしても一茂氏の人生にとっても父の存在は余りにも大きなものであり、簡単に一言では言い表せないものがあるのかと思います。
▲1102 ▼71
=+=+=+=+=
長嶋三奈さんは自分の結婚よりもお父さんの介護を懸命にされていたことと思います。 国民的スーパースターの一番近くに居て一番愛していたお父さんが聖天されてぽっかり穴が空いたような気持ちになっている事と思います。 いつか再び熱闘甲子園などスポーツ番組の出演再会で姿を見せて頂ければいいと個人的に思います。
▲1306 ▼124
=+=+=+=+=
こうやってまた一人、昭和の偉人が亡くなりました。子どもの頃からずっと見てきたし(すでにスーパースターでした)、父親、祖父と話していても野球といえば“長嶋茂雄”という名が出てきていた。それだけ有名な方です。
今の若い人は、長嶋一茂さんが超偉人のご子息だということを知らない人も多いかと思います。一茂さんもドラフト1位の超有名選手でしたが。
長嶋茂雄さん、ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
▲1210 ▼111
=+=+=+=+=
長嶋茂雄の息子って産まれた頃から宿命を受けて育つ環境は想像も付きませんが良い所もあれば悪い所も当然あるわけで。その振り幅は一般の人もありますけど偉大な父親と比べられる環境は想像を絶するものだと感じます。その中で自身の存在を出しつつ今も活躍されてる一茂さんは素晴らしい方だと思います。
▲991 ▼63
=+=+=+=+=
生前、何かと取り沙汰された長嶋さんと一茂さんの関係ですが、ある雑誌に一茂さんがコメントを載せていました。
細かい言い訳は全くせずに「長嶋茂雄の一番のファンは私です」と言う趣旨の事を書いておられた事を覚えています。 家族の中は色々とあるもの。外野がとやかく言うのも大スター・長嶋茂雄としては致し方ないのでしょうが、一茂さんの父に対する思いは揺るぎないものがあるのだな、と嬉しくなりました。
▲1032 ▼62
=+=+=+=+=
長嶋さんが活躍した戦後復興の時代背景から現在の様に多様な娯楽が無いのでその人気は現代のスターであるイチローや大谷とはまた違った希望の光を含んだ絶大なものだったと思います。美空ひばり、石原裕次郎に続く戦後最後のスーパースターだと思う
▲899 ▼81
=+=+=+=+=
一茂さんからすれば複雑な思いもあるとは思うけどやはり自分の父親。父親が亡くなった時はとやかく言ってはならない。一人の息子として素晴らしい対応をされたと思う。これから最後の時間を茂雄さんと過ごす。精一杯の親孝行をしてあげてください。
▲901 ▼38
=+=+=+=+=
私、顔立ちや振る舞いが似ているらしく、ミスターとか一茂とよく呼ばれます。 昔、婆ちゃんが九州で亡くなり葬儀を終え、当時中学生でしたが両親が後の挨拶やら大変だし私も旅慣れてたので子供だけで遺骨やら持って福岡から飛行機で帰ろうとしたら同じ便に乗られてました。 はたから見ると親を亡くしたと思われたのか、機内でCAさんが「お預かりしました」とJALの絵葉書にサインと「頑張れ」の言葉が! 羽田でターミナルまでのバスが一緒だったのでサインのお礼を伝えたところ、何と言って良いかわからない状況だろうにニコっと笑いかけてくれました。
▲1159 ▼145
=+=+=+=+=
一茂さんは個人的には大好きな人 天真爛漫な親父さんの血を引きながらも偉そうにせずお笑い芸人相手にもお笑いの暗黙の了解みたいなのに乗ってしっかりやれるユーモアもあるし 野球の星に帰ったというのも素晴らしいコメント 本当にそうなんじゃないかと思わせる人でしたからね
▲919 ▼105
=+=+=+=+=
一茂さんは小児期から長嶋茂雄の息子!ということで、幸せだけでなく、ご苦労も沢山あったようです。色んなことをメディアで取り上げられてしまいますが、ご家族で静かに見送れることを願います。
▲1201 ▼53
=+=+=+=+=
長嶋茂雄さんの中学時代の担任の先生が、 私の中学の校長先生で、 学校でもよく長嶋さんの話を聞きました。 野球も頑張ったが、よく勉強も頑張っていた。君たちも頑張れ!とよく言われました。 実際、長嶋さんは地域のトップ高に進み,立教大に入られています。 今、映像で、その後の華々しい活躍を見ても、当時、先生はどんなにか喜ばれていたことかと思います。
晩年は、約20年にわたり、 病と壮絶な闘いをされていますが、そのお姿にも大変心打たれるものがありました。
千葉県佐倉市に生まれ、 本当に、日本中に元気を与えていただき、 ありがとうございました。 さぞかしお疲れになったでしょう。 どうぞゆっくりとお休み下さい。
▲503 ▼41
=+=+=+=+=
野球少年だった40代の自分からするとミスターは長嶋監督。スーパースター軍団を率いる天下の巨人。時には厳しく、時にはユーモアを交えた姿は少年の心を虜にしました。親父に連れて行ってもらった宮崎キャンプで3番のユニホームを見せたあの姿は今でも鮮明に残っています。まさに記憶に残る野球人でした。いつかは来る別れの時、あまりにも突然でした。もっともっと野球会を支えて欲しかった・・・。叱咤激励して欲しかった・・・。
これからも野球会を空の上から見守ってて欲しい。 ご冥福をお祈りいたします。
▲606 ▼89
=+=+=+=+=
自分は、小学校6年生の時に長嶋選手の引退試合があり、急いで自宅に帰りテレビを見て泣いていた記憶が鮮明にのこっています。引退後も巨人軍の監督でバッシングされた時もありましたが、96年のメイクドラマ・WBC監督と長嶋さんが如何に偉大な人だったと思います。長嶋監督時代に背番号33番を広島からFAで江藤選手が付けることになり、長嶋監督の背番号3が復活した宮崎キャンプを見に行っており、目の前で長嶋監督がジャンパーを脱いで、背番号3のお披露目を見た時の感激は忘れられません。江藤選手にノックバットで個人ノックされていた。その際に日本テレビから取材を受けて全国放送されたことも覚えています。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲510 ▼62
=+=+=+=+=
長嶋さんは、元気で健康で長生きさるる きっと誰もがそう思っていたと思います 少なからずあのオリンピックの監督を引き受けた時までは しかし、体の異変や病気等はいつ訪れるか分からない 長生きはされたけど、長く後遺症を残したまま存命されていたから、家族とかも大変だったと予測します。本人もご家族も本当にお疲れ様でしたと言いたいです
▲516 ▼38
=+=+=+=+=
偉大な父親、長嶋茂雄氏を持ち、子供の頃から注目されてきた一茂さんの立派なコメントに感動しました。 一茂さんは野球ではお父様に及ばなかったかもしれませんが、そばでアノ偉大なお父様を見て成長されたのですから、素晴らしい人生だと思います。 お父様は他人の悪口を言わず、誰にも明るい笑顔で接してこられ、独特の英語混じりのユーモアで愛されましたね。 ご家族で偉大なお父様を弔われ、後日お別れ会が行われるとのこと。 長嶋茂雄氏の御冥福を、心よりお祈りいたします。
▲435 ▼44
=+=+=+=+=
晩年は闘病にリハビリに大変だったと思うけど、89(やきゅう)の歳に野球の星に帰ることになったってのは、ミスターらしいなと思った。 最後の最後までエンターテイナーですね。
個人的には、2000年ON対決の日本シリーズ第6戦、ミスター日本一の瞬間に東京ドームに立ち会えたのがいい思い出です。 当時まだ小学生とかだったけど、松井のホームランまでしっかり覚えています。
野球を好きになるきっかけを作ってくれたミスター、本当にありがとうございました。 あっちの星でも、のびのびと野球を楽しんでください。
▲295 ▼30
=+=+=+=+=
昭和のスーパースターが、1人また居なくなってしまった。3日にお亡くなりになるとは。本当に長い間、お疲れ様でした。野球の神様は、子供の頃でも、まだ見てませんでしたが、親父が、長嶋選手のことをよく話していました。ギリギリ王さんのホームランが、見れた年頃です。サードゴロの、捕球の仕方が、ものすごく印象的な方で、イージーゴロなのに、ものすごいダイナミックに、捕球して、投げる姿が、映像でみて、凄いなーお客さんを、喜ばせるのは、日本一上手なプレーヤーでした。本当に王、長嶋に憧れて、野球を、子供の頃始めて。プロ野球の世界へ、憧れて。でも、夢は、あっけなく、崩れて、平凡な道へ、。長嶋さんの野球のセンスは、神がかり。神様から、受けた野球の王様でしたね。本当にありがとうございました。と言いたいです。
▲410 ▼72
=+=+=+=+=
巨人軍と言えば長島、 長島と言えば巨人軍、 巨人ファンもアンチ巨人も、長島の偉大さは理解していると思います。
息子の一茂氏については、 2世ではあるあるかと思いますが、 あまりにも偉大だった父との比較もあり、残念ながら野球人生では大成功だったとは言えませんが、持ち前の愛嬌と笑いのセンスでタレントとしての地位はお父さま以上ではないかと思います。
野球界における偉大なる功績を称えると共に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
▲407 ▼44
=+=+=+=+=
長嶋監督の訃報に際し、残念に思います。 自分も先週、最愛の父を亡くしたばかりで有り、長男の一茂氏の心中をお察しします。 一茂氏と自分は長男で同学年で母親も先に亡くしている事も共通しているので、どれ程悲しい事か良く解ります。 これからは我々が一家を背負っていかなければなりません。 お互いに頑張りましょうと一茂氏にエールを贈りたいと思います。
▲283 ▼30
=+=+=+=+=
素晴らしいコメントだと思います。 辛い中偉大な父親の功績を讃え居なくなったのではなく野球の星へ帰っていったという言葉に愛を感じ感動しました。これからもきっと野球へ情熱を注ぐ選手や夢見る少年たちを空から温かく見守ってくれる事でしょう。長嶋茂雄さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。心よりご冥福をお祈りします。
▲284 ▼22
=+=+=+=+=
少なからずプロになると言うことは常人ではなく凄いこと。そこは一茂なりに努力した結果でしかない。また、どちらかと言えば長嶋さんの現役は私の親世代で、監督時代とお笑い芸人が逸話で笑わせてくれたのと、やっぱスターは違うなと思わされたもの。昔、たけしが長嶋さんは大スター過ぎて緊張すると言っていた記憶はあるが、そういうステージの人だった。まぁ私も規模は全然違うので烏滸がましいが、自営で親が創業者だから一茂の気持ちは少し分かるような気はする。お疲れ様でした。
▲122 ▼10
=+=+=+=+=
よくいじられてるイメージがあるけど、野球でもそれなりの結果を残してるし、バラエティーでも知性と破天荒と自虐のバランスが素晴らしいキャラクター 影ながらものすごい努力をしてる人なんだと思う。
▲296 ▼20
=+=+=+=+=
父と息子である一茂さんの多々ある問題を聞いたことがある。 しかし親父と息子の関係はどこの家庭にも多少はあるものだが、長島家は父親であり監督、選手であり息子という特異な関係。 四人兄弟姉妹の関係もある。 偉大な人であっただけにファンは長島監督としてだけ見れたけど。 大人として父を亡くしたばかりなのに素晴らしい記者対応とコメントだった。
▲234 ▼9
=+=+=+=+=
ヒローがまた旅立ちました。子供の頃引退セレモニーをブラウン管越しに見てたのを思い出します。親父は大の虎好きでしたかこの時、親父の目から涙が出てたのも思い出です。巨人は嫌いだから長嶋は違うってブラウン管に見入ってました。心よりご冥福をお祈りします。
▲341 ▼58
=+=+=+=+=
長嶋茂雄さん御冥福をお祈りいたします。私は昔巨人ファンで長嶋監督の時には必死になって応援していました。天然な発言もあるけど、ここぞという時は締まる言葉を話されていたのが野球に対しての向き合い方がカッコいいなと思います。懐かしいし忘れないと思います。 引退後は大分年下のイチローさんを敬意を抱きながら応援されていて、それがまためちゃカッコいい。スーパースターの偉大な方を亡くしてしまったんだなと悲しく思います。あの時の巨人は特に大好きでした。ありがとうございました。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
常々「自分が一番の長嶋茂雄ファン」と公言してました。彼にとってはもしかしたら父というより憧れの野球選手という色が濃かったのかもしれない。腹にためることも多かったでしょうし超有名人二世ならではの辛い事も多々あったでしょう。がドラフト一位で見事プロに辿り着き今は違う畑で活躍されてる姿は立派ですね。
▲117 ▼3
=+=+=+=+=
「野球の星」素敵な言葉です 長嶋茂雄さんのためにある言葉だと 思います
私がまだ小学生だった頃、巨人軍がオープン戦で草薙球場(静岡)に来た時、試合が終わり 巨人軍の選手が帰りのバスに乗り込む瞬間、 憧れの長嶋さんの手にそっと触れてみました なんて熱いんだ!とその時の気持ちは いまだに忘れたことはありません あの時の長嶋さんは「野球の星」へと 帰って行ったんですね 長い間、 お疲れさまでした そして、ありがとうございました
▲131 ▼10
=+=+=+=+=
長嶋さんといえば昭和天皇の天覧試合でのサヨナラホームランや引退の時の「我が巨人軍は永久に不滅です」といった名言が思い出される。 長嶋さんと同時代を過ごしたものとしては王・長嶋がMLBで活躍できなければ日本人では無理かなと思ってた。 最近は近況がマスコミに流れなかったから忘れていたよ。 日本の野球の良い時代のスターであった長嶋さんのご冥福を心からお祈りします。 長嶋さん!良い思い出をありがとうございました。
▲81 ▼12
=+=+=+=+=
幼少の頃から、余り野球が好きでは無かった自分でしたが、父親が常に野球となればTVをとおし長嶋さんを応援していました。 ミスタージャイアンツ!子供ながら周りの同級生はジャイアンツの帽子。 野球が主な遊びだった記憶です。 子供達にも多大な影響を与えた長嶋さん、王さん 本当に、昭和の名スターでしたし、名言にしても、パフォーマンスにしても、影響力はあったと思います。 心から御冥福をお祈りします。 そして巨人の星からお守りください。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
子供の頃から30年くらい、元熱狂的な阪神ファンです。 巨人のV9時代はテレビに齧り付いてナイターを観ていて巨人のチャンスに長嶋さんに打席が回ってくると「さあ〜、燃えてまいりました!」と家族みな阪神ファンなのに絶対に打たれる気がしたものです。そして必ず打たれた気がします。 それほど長嶋さんは凄かった。 野球を愛し、愛された長嶋さん。 一茂さんのお父様が野球の星に帰った、の一言は長嶋さんの現役時代を知る人なら誰もが納得し嬉しく思え、長嶋さんのファンだった方にも哀しみを癒してくださる一言だったと思います。一茂さんありがとう。 今は野球を見なくなりましたが、子供の頃の大きな思い出をいただいて長嶋茂雄さんには感謝を申し上げたいと思います。 ありがとうございました。 お疲れ様でした。 野球の星でまた野球を存分に楽しまれてくださいね。
▲109 ▼14
=+=+=+=+=
私は長嶋茂雄というよりも一茂さんのお父さんという印象の方が強いですね 一茂さんに来シーズンの契約解除の宣告をした時の話しをテレビで見ていましたが長嶋茂雄さんという方は本当に野球界の為に鬼になったのだなと感じました 子供の未来を案じない親はいないと思いますが一茂さんも様々な思いを乗り越えてきたのでしょうね 長嶋茂雄さんのご冥福をお祈りしますと共に一茂さんも体調を崩しません様に祈っています 又テレビで元気な姿を見せて下さい そして野球界で今活躍されている方々 故障等で悩んでいる方々の良きアドバイザーでいて下さい!
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
長嶋世代とはちょっと離れていますが、長嶋茂雄=ミスタープロ野球は十分に自分の世代にも根付いています。 これからも語り継がれるべき人だし、色褪せないと思う。 プレーする姿は過去映像でしか見たことはありませんが、いつ見ても笑顔がとても素敵でした。 引退されてからも、野球を楽しむ姿は子供たちに影響を与えていたと思います。 ご冥福をお祈りします。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
まさに巨人の星ですね。長嶋監督が現役だった中でも特に99年代あたりは、物凄い選手たちが勢揃い、清原、桑田、高橋由伸、松井秀喜等今でも名が通ってる選手たちが集まってる頃の名監督でしたね。ジャイアンツの終身名誉監督であり、野球界の長、またスポーツ界でもその名を知らない者がいない偉大な方でした。楽しませてくれてありがとうございました!ご冥福をお祈りします。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
日本スポーツ界への多大なるご貢献。本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 プロ野球はさらに大きくなり、メジャーリーグで日本人選手活躍が当たり前のようになりました。 さらには、サッカーやバスケのプロ化も野球の成功なくして実現しなかったでしょう。日本スポーツエンターテイメントの価値を向上させた功労者です。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
昭和30年代の大きな出来事として、先ず東京タワーの完成、美智子様御成婚そして六大学の大スター長嶋茂雄のジャイアンツ入団から、東京オリンピックに繋がります。 昭和を想い起こせばジャンルを問わず最大のスターは間違いなく長嶋茂雄さんです。プロ野球の発展は日本経済の発展に不可欠だったと想います。 仕事終わりに野球を観ながら一杯飲み鋭気を養い明日に備える。 御冥福を御祈り致します。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
妹さんとの確執も報じられていた中、実際にはわからないけどこうして2人でマスコミ対応していることに、お父さんへのリスペクトを感じました。 一茂さん、偉大すぎるお父さんを野球で超えられることはなかったけど、浮き沈み激しい芸能界できちんとレギュラーを持って長年活躍してるのはすごいことだと思います。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ多くの方から愛されるスーパースターのお父様でしたから息子さんとしてもいろいろと比べられたりプレッシャーなど大変な面も多かったかと思います。 プロ野球選手・格闘家なども経験され今はお店の経営や芸能界でのご活躍 一茂さんは一茂さんらしく今後のさらなるご活躍期待しております。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
野球界の大きな星が亡くなってしまいましたね・・・ 現役時代のプレーを生では見ていない世代ですが、過去の映像などを見ると、本当に華麗なプレーをされていて、大ファンになるのもわかる気がします。 指導者になられてからは、松井選手への熱血指導や、珍プレー好プレーでの長さん語録など、野球に非常に熱い方でしたね。 本当に国民全員に愛された大スターだと思います。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
平成生まれで野球経験者ですが、大好きな選手の1人です。長嶋さんが野球の人気に火をつけたと言っても過言ではないでしょう。その影響があるかないか分かりませんが、また1人偉大な大谷選手が日本中にパワーをくれています。 偉大な方が亡くなるのは本当に惜しいですが、受け取った者がこれからを継いで生きていきます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
長男なのに喪主じゃないところからも、特に晩年はあまり親子関係が良くないようでした。 ただ、本人の好むと好まざるとに関わらず、長嶋茂雄あっての長嶋一茂だったのは間違いないことですよね。でもそのプレッシャーの中でプロ野球選手になって、その後タレント業でもそれなりに成功してるのだから、この方も大したものだと思います。
▲95 ▼11
=+=+=+=+=
野球のスーパースターって言うと、長嶋さん、そして今は大谷翔平選手、この二人。国内だけ見れば、長嶋さんの人気は大谷選手を凌いでいたでしょうね。それまで野球というと大学野球だったのが、長嶋さんのプロ入りにより、野球と言えばプロ野球となっていったそうです。日本のプロ野球にとっては、本当に神様のような存在だったんですね。仕方ないとは思いつつ、残念でなりません。心からご冥福をお祈りします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とても残念だ。。昭和の巨星がまた一人。。 少しトンチンカンなことを言っても許される微笑ましいお人柄。 野球というスポーツを国民的スポーツに押し上げた立役者の一人。 印象に残る名言や迷言を残し、ほんと野球の星から来た人だったと思う。
野球人時代は七光りだの色々と言われた一茂氏だけど、今や自分で開拓した独自の好感度を持ったタレントになり立派だと思う。 少し抜けたところが有って人に好かれる気質はお父様からの贈り物ですね。
謹んでご冥福をお祈りします。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
一茂さんは、息子さんとしては凡人の家庭ではわからないご苦労がたくさんあったことと思います。経済的には恵まれていたでしょうが、それ故になのか、ご家族、ごきょうだいといろいろあったと伺ってはいます。 それが「野球の星に帰りました」って素敵なコメントを残されて、ちょっと意外に思いました。 何にせよ本当に寂しいですね。今の現役選手は長嶋さんの孫世代が中心になり、長嶋さんが活躍していた頃を知らない人たちばかりでしょうが、長嶋さんが50以上年前に築いたあの人気があったからこそ、今の日本の野球があるんだと思います。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ついに長年、いつか来る日と思ってた人が来てしまいました。喪失感しか無いです。昔、日本TVがナイター中継が9:00で終わってしまう頃、ラジオをかけながら父とお風呂に入ってるのを思い出しました。覚えてるのは大体、長嶋か王がホームラン打って試合を決めてくれました。本当、びっくりするくらい、あの2人のどちらかは期待に応えてくれました。2人とも野球の神様だと思います。今、更にバージョンアップした大谷翔平は長嶋さんが連れてきた現代の神様なのだと思います。
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
長嶋さんの引退試合は小学校一年生、学校終わって家に帰り、婆ちゃんと一緒にテレビ見てました。最後の挨拶でなぜか号泣したことを覚えています。 現役最後の打席が確か内野ゴロだったはず。 一塁アウトだったけど走り抜けてベンチに戻る時の笑顔もなぜか忘れられない。 現役時代をしっかり見ていたわけではないですが間違いなくスーパースターだったんだなと。 観客を喜ばせるために一生懸命なプレーでここぞの場面で必ずと言っていいほど打っていたからこそ皆さんの記憶に残りミスタープロ野球と言われるほどの方だったんでしょう。 野球の星に帰った。今頃、泥まみれでスローイングはどの角度が見栄えがするんだろうと改めて練習されてる気がします。 本当にお疲れ様でした。ありがとうございました
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
個人的な感想だが、昭和を代表する人物の1人ではなく、まさに昭和のトップオブトップだと思う。長嶋茂雄が亡くなる時が昭和の真の終焉だと。 私は長嶋さんに魅了された世代ではないが私の父親世代にとってはまさに神様だった。もはや一スポーツ選手をはるかに超えた存在であることが伝わってきた。野球の成績とか巨人がどうとかも超越していた。令和というより、長嶋さんの選手引退以降、こんな人物は1人もいない気がする。 御冥福をお祈りします。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
昭和を代表するスーパースターがまた一人亡くなってしまった。長嶋茂雄さんの現役は見れていない世代だけど昔営業先で巨人ファンの私に年配の阪神ファンの社長が巨人は嫌いだが長嶋の悪口は言わないと言っていた事を思い出しました。他球団のファンからも尊敬される長嶋茂雄さんはやはりスーパースターなんだと思います。 心よりご冥福をお祈りします。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
一茂は何だかんだでプロ野球選手になってその後の人生も成功してる。高校から本格的に野球始めて大学で11ホーマーしてドラ1で入団。清原の息子が大学でドラフトかからなかった事を考えてもすごい。武豊や若貴兄弟のように同じ道で父を越える事は出来なかったがプロに入り通算18ホーマーした。長嶋茂雄の息子というプレッシャーは想像を絶すると思う
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
野球に特化して詳しくは無いけれど、 昭和の長嶋さん、王さん、平成のイチローさんと松井さん。令和の大谷さん 伝説残す人はこれからも来ると思います。 長い間野球一筋、お疲れ様でございます。 ゆっくりお休みになりながら、天から野球以外にも頑張る若手を見守っていただきたいです。 ご冥福をお祈りします
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
長嶋茂雄さんは、野球界のスーパースターだったね。生まれて3歳の時に、長嶋さんの引退式の言葉と25年前にジャイアント馬場さんが逝去して長嶋さんに、インタビューで馬場さんとキャッチボールを新人の時代キャンプでやったと聞いた。馬場さんとも付き合いも合ったらしく長嶋さんの人柄が良く感じます。昭和のスーパースター長嶋さん、馬場さん、猪木さんが亡くなると昭和の生まれた私にとって哀しいですよ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
一茂さんも三奈さんも、偉大な父親の子供として、我々には考えられないご苦労があったと思います。国民に愛される父親の、家族にしか見せない知られざる顔もきっと見ているはず。しかし国民のイメージを崩さない様に、最期まで守り抜いた姿勢には頭が下がります。出来ればこのままメディアもその意思を尊重して欲しい。 最後に長嶋茂雄さんの御冥福をお祈り申し上げます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私は幼い時からスポーツは得意ではなかったのですが、子供の時から野球=長嶋選手と頭に浮かんだものです。 野球帽でも前に巨人のマークを買ってもらってました。 常に明るく男らしい心の大きいところが一番の魅力のように思っています。 長嶋選手に憧れて野球界に入られた方も多いでしょう。 昭和史の中でも一際存在の大きい人には間違いありません。 心よりご冥福をお祈り致します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今から40年前に野球知らなくてもユニフォームが欲しくて叔父に買ってもらったことがある。背番号はもちろん3。なんかそれを着ているとヒーロー気分でウキウキしていた。今でも3がついた遊びは3番サード長島と言いながら溌剌としてきた。ありがとう、これからも天国で勝つ勝つ勝つと言って励ましてくれる気がする。重ねてありがとう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現役時代を知らないし、なんなら監督時代ですら子供だったため詳しくどうと理解しているわけではないが、王氏と並んで野球界はもちろん昔の日本を明るくした方だったのだろうと思う。 監督時代であっても、マスコミは常に長嶋氏に注目し、常に話題を振りまいていた。おそらく野球選手としてだけでなく人柄がいつまでも慕われていたからだろう。本当はテレビでいうほどのひょうきんなお人柄ではなかったのかもしれないが、生涯を完全なスターであり続けたというのは本当にすごいことである。 同じ時代に王氏と長嶋氏の2人の完全なスターがいたというのも、そりゃ多くの国民が熱狂したのも無理はなかったのだろう。 よく知らない自分ですら寂しさを覚えるので、親世代やその上の世代はいかほどかと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子どもの頃、長嶋茂雄さんはほとんど野球を知らなかった私でさえ名前と顔を知っている大スターでした。王さんと共に。 引退セレモニーも見ました。父と一緒に。 テレビで拝見していた印象は、とにかく優しそうな方で、人間が大きくて、ご家族も大好きなパパさんだったと想像しています。 一茂さんは、野球では花開くことは出来なかったようですが、バラエティ番組で拝見していて、やっぱり優しそうで素敵な方だなと思っています。 親との別れは、いつかは来るとはわかっていても、いるのといないのとでは大違いです。 この挨拶文もとても心に沁みました。 ご冥福をお祈りします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
前に会社の社長から、長嶋茂雄がなぜ凄いか分かるかと聞かれたことがある。分かりませんと答えたら、「長嶋茂雄は、自分やチームのみんなの調子がいい時に結果を出すのではなく、苦しいときこそ結果を出す。だから記録に残るのではなく、人々の記憶に残るから凄いんだ」と言われたことがある。昭和のスターが亡くなって行かれるのはさみしいです。ご冥福をお祈りいたします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、後楽園球場で日本シリーズ観戦していたら、すぐ後ろの席で学生服のガタイの良い方が観戦していて、やけにマスコミが写真撮ってるので、顔見たらプロ入り前の一茂くんでした。いろんな経験してきたけど、ちゃんと跡取りの勤めてくれてるので、亡くなった親父さんも安心してくれてるのではと思います。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
三奈さんお痩せになられましたがスッキリとした笑顔、ホッとしたところもあるのでしょう。一茂さんもいろいろあったと思いますが偉大なお父様を持ったご苦労もきっと今のご自身を支えていることでしょう。報道によれば三奈さんが献身的に看病されていたということ。人生の大切な時をお父様に捧げたことはきっとこれからの人生を輝かせると思います。勝手なことを書きますが三奈さんに多くの遺産が渡りますように。長嶋さんどうぞ安らかに。長い闘病から解放されて自由になった体で飛び回っていることでしょう。たくさんの感動や喜びをありがとうございました。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
生まれた時から父は大スター。一茂って名前も茂雄さんから1文字もらって背負わされ、たまに偉そうなそぶりが見られたり、「バカ息子」って書かれたりしたけど、やっぱり長嶋茂雄の息子でいるのは大変と思う。父の死をただ悲しむ暇もなくカメラを向けられて対応に迫られて。お父さんはもう長く闘病されてたので本当にお疲れ様でしたと思います。巨人と野球が大好きだった祖父の自慢は一度ゴルフ場で偶然長嶋に会ったこと、でした。そんな祖父は10年前になくなりました。天国にもたくさんのファンが待っていると思います。天国のファンたちは長嶋さんが来てくれて喜んでると思う、ご冥福をお祈りします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一茂さん。 その言葉がその通りだと思っています。 親が偉大でスーパースターだったからといってプライベートも完璧だった訳ではなく、家族にとってはその分の苦悩も大きかったと思います。 私は、今はただ息子としての感情で見送ってあげても良いんじゃないかと思います… やっと父親として戻ってきてくれたんですから。 まわりもその時間を見守ってあけてほしいです。 ファンならその後いくらでも追悼できるでしょ… 長嶋茂雄という人を、個人としても野球人としても存置して受け止めていきたいです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
長島氏のニュースが早速話題に上がりました でも興味的だったのは30代の後輩 「名前は知ってるけどどんな人か知らないんですよ」 その意見に40代以降は色めき立ちました 「お前長島だぞ!?」 「知らないなんてことあるのか!?」 「王貞治くらいは知ってますよ汗」 30代以降は、特に野球に興味がない人は存在を知らないそうです
現役時代も監督時代すら知らないとは
昭和はさらに遠くなりにけりを実感しました
日本球界の宝 謹んでご冥福をお祈り申し上げます
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
野球を詳しく知らない私でも長嶋監督は偉大だと思っている。そして、ヒトとして温かいユーモアの方だと思っていた。なぜか、尊敬していた。また、脳梗塞発症後はリハビリの職にある私は長嶋さんを患者様たちに力を奮い立たせてくれる存在だと尊敬していた。 逞しさと笑いと勇気をありがとうございました。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
年齢を考えたら長生きした方だけど、時代を作った人がまた1人亡くなったと感じる。
ただ、個人的には長嶋茂雄はどちらかというと長嶋一茂の父親ってイメージだった。普通は逆と思うかもしれないが、長嶋一茂は自分が子供の頃に現役の選手だった人で、後に監督復帰したけど長嶋茂雄を知った頃は第一線を離れてる感じだったので当時でも過去の人感があった。あと、その頃に読んだ野球漫画でも、一茂のパパって感じで出てきてたのもありそう。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
長嶋茂雄さん野村克也さんいずれも2世がプロまでなるのは凄いことだと思います しかも同じチームで 他人の目もあるし 使い方は難しかったと思うがそれなりに試合に出てたから余程努力されたんだと思います 一茂さんも今日のテレビの長嶋茂雄さんの扱いで改めて偉大な人だったと感じてると思います。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします。確か、いつかのWBCの時に監督を務めていた記憶があります。
多分世代的な部分でしょうか、長嶋さんの顔や名前は存じておりましたが、スーパースターだとはそのようには存じ上げませんでした。
スーパースターと言われると、日本の中でも稀な功績を残された存在と思いますので、我々の世代もこのお方の凄さをしっかり知りたいと思いました。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンで野球はじめて、すぐに長嶋さんが監督されました。
プレーヤーとしては知らないのですが、父から教えてもらったり、長嶋さんのDVDをみたりして知ることができました。
自分は長嶋さんが監督されてるときに野球を見ることができて本当に最高でした。
今後このような素晴らしい方に出会える自信がありません。
ほんとに残念でしかたありません。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記録が記憶と残りまた消えまた現れる。 昭和の記憶が平成と繋がり令和に語り継がれる。 その生い立ちをこの目で見て肌で感じる事が出来て感謝しかない。 野球に対しての情熱や素晴らしさを生涯を通して全国、いや世界に広く伝えて来られた功績は無限に称賛すべき事だと思います。 茂雄さん沢山の感動ありがとうございました。 天国で更なるご活躍を祈念します。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
子供の頃にはもう引退していた人。 記憶にあるのはWBCの監督に就任した後に最初の脳梗塞で倒れられ、ベンチに入る事は叶わなかったけれど、試合の間ずっとベンチに背番号3のユニフォームが掛けてあった。 たしかイチローが出ていた。その大会は優勝したんじゃなかったかな? その後テレビで見る長嶋茂雄さんはリハビリを頑張っているという印象でした。 白黒の映像でホームランを打つ瞬間なんかは何度も流れていたけれど、テレビの中の人達が凄い凄いと言うのがピンと来ていませんでした。 今日、色んな番組で長い時間過去の映像や記録を見て当時の人達の興奮や感動をなんとなく想像しました。ご本人が話している映像も一瞬では無くちゃんと相手とのやり取りまで見ると、多くの人に好かれていたというのも分かる気がしました。 ご冥福をお祈りします。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
ミスタープロ野球と称された方のご子息。 ましてや身体能力は父親以上。 どれほどのプレッシャーを受けた事か… 手記を読むと一度辞めた野球を再度志したのがミスター解任から。 高校で初めて硬式球を経験し、引退するまで怖かったとか。 その後諸々と見聞きしましたが、それは有名税の範疇かと。 ミスターを叩くことは出来ませんから。 ある意味一茂氏も長嶋家に戻れたのでは。 それがこの一時であったとしても。 お疲れ様でした。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
50年以上前のダブルヘッダー後の引退セレモニーの時も思考停止するような漠とした喪失感があったが、お亡くなりになったと聞いて「もう見ることができない」という虚無感を抱く人は多いのではないでしょうか。 長嶋さんの頃の野球やあの時代から学んだことは『必死になってやり切る』こと。「根性論」や「精神主義」と揶揄されることも多いが、みんな必死に一所懸命だった印象が強いです。勿論、間違った結論に辿り着いてしまった例もありますが、それでもあの時代の「熱」を今、感じることはできない気もします。ただの郷愁かもしれないが、温故知新ともいうし、今、振り返る機会を長嶋さんがくれたのかもしれません。 『3番』の思い出はブラウン管の中だけでなく、銭湯の下駄箱の3番や運動会での1等ではなく3等に満足したり、沢山の場面で、日常生活に染みついていました。 長嶋さん、ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。<合掌>
▲96 ▼14
=+=+=+=+=
ラッキー「7」と同じくらい、「3」の数字に愛着がある日本人も多いと思いますが、 それって間違いなく長嶋さんの影響だと思います。 現役選手を含めて、歴代のプロ野球選手の中で、 間違いなく日本で一番知られた人です。 って言うか野球に興味が無い人でも、長嶋さんの顔と声は誰でも知っている。 そんな方です。
ただ一茂さんにとっては、球界の先輩であり監督でありつつも、 自分の父親ですからね。 有名とか関係なく、父親が亡くなるのは寂しいものです。 関係性云々の話もありますが、一茂さん自身はお父様を嫌いになった訳でもないみたいなので、 何だか切なくなってきますね…
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
長嶋さん、私たちに多くの希望と勇気を与えていただき、どうもありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください。また長い年月にわたりお父様を献身的に支えてお世話をされてきた三奈さん、お疲れさまでした。これからしばらくはただただ寂しさがこみ上げてくる日々が続くと思いますが、どうかご自分も健康に十分に留意されて、明るい毎日がとり戻せますよう心からお祈り申し上げます。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
「野球の星に帰った」 素敵な表現ですね。 ご家族皆有名なだけに、いろいろ複雑なこともあったかと思いますが、野球に一生を捧げた茂雄氏に対する息子からの愛ある表現だと感じました。
同姓同名ということで24時間テレビでミスターと対面させていただきました。 一茂氏が落合道場の門をたたき、西伊豆で合宿をした時に職場のグラウンドでお会いしました。 心よりご冥福をお祈りします。 これからも、巨人を、野球を応援していきます。 いずみすたあ ナガシマ
▲49 ▼10
|
![]() |