( 296565 ) 2025/06/05 03:43:04 2 00 電子コミックの性的広告を配信停止、全年齢向けサイト…大手11社の「電子書店連合」読売新聞オンライン 6/4(水) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d89491a64f6d90287111990ac6be85c12c2d0f80 |
( 296568 ) 2025/06/05 03:43:04 0 00 電子コミック配信大手でつくる「日本電子書店連合」が、性的表現が描かれたコミック広告について、全年齢向けサイトへの配信を4月末から停止したことがわかった。子どもも閲覧するサイトに表示されることへの苦情が「日本広告審査機構」(JARO)に相次ぎ、JAROから指摘を受けていた。
同連合は2018年に設立され、「コミックシーモア」「めちゃコミック」「Renta!」などの電子コミックを運営する大手11社が加盟している。
全年齢向けサイトへの配信を停止したのは、性行為や裸、胸などが描写された電子コミックの広告。
同連合やJAROによると、一部の加盟社の性的広告が全年齢向けのゲーム攻略サイトやネットニュースサイトなどにも配信され、JAROに「とても不愉快で、子どもでも見られるのは問題だ」などの苦情が相次いでいた。24年度にJAROに寄せられたインターネット上の性的広告への苦情は、前年度(235件)の2倍超の604件に急増。このうち電子コミックが206件で、その5割超が同連合加盟社に関するものだった。
同連合は、JAROから苦情に関する指摘を受け、4月30日に緊急会合を開催。連合として性的広告の配信基準を統一し、同日から全年齢向けサイトへの配信を停止した。同連合は読売新聞の取材に「社会的な批判を受け、業界全体の課題として受け止めている。広告表現の適正化や健全な運用体制に向け、連携し取り組んでいく」とコメントしている。
JAROによると、5月以降、同連合加盟社の性的広告への苦情はなくなったという。だが、同連合加盟社以外の電子コミックや、医院・病院、オンラインゲームなどの性的広告への苦情は引き続き寄せられており、JAROは「改善に向けて各広告主に苦情を報告していく」としている。
|
( 296569 ) 2025/06/05 03:43:04 0 00 =+=+=+=+=
これは素晴らしい動き。今までが酷すぎたんだけどね。
出来れば、コンテンツに対する広告数を制限して欲しい。コンテンツはほぼ覆い隠されて誤って押すように誘導する形式はもはや、広告の域ではなく読者を騙して金儲けの道具に使ってるとしか言えないよ。
▲40215 ▼404
=+=+=+=+=
素晴らしい試みだと思います。性にまつわるもの全てが悪いとは思いませんが、性暴力を助長したり歪んだ認識を作ってしまう恐れのある広告も山のようにあるので、それらをしっかりゾーニングしようという動きを漫画を配信する側が自発的に行うのは良い決断だと思います。
逆に売上や顧客との関係性のために表示を止めようとしなかったプラットフォーム側が今回は評価を下げたと思う。(ブログサイトとか)漫画以外にも性的コンテンツは沢山あるので、これらの扱いも今後どうしていくかが焦点です。正直漫画よりゲーム側の方が節操がないイメージがあるので、これこそ場を提供している側が本当は何とかしてほしいところです。
▲433 ▼38
=+=+=+=+=
良い動きだと思う。ただ、苦情があったから対応したという受動的な流れが、日本の現状を物語っている。性自体は悪ではないが、それをどう捉えどう扱うかについて、偏見を含んだ描写の多い性的コンテンツから無知な子どもたちが誤って学んでしまうことは大変危険なことだ。日本の社会全体の性に対する偏見を減らしていくためにも、正しい性の知識を幼少期から教えていく包括的性教育が広まっていくことを願ってやまない。また、表現の自由を盾にした性的コンテンツの製作は、子どもへの影響の観点を最も重視した形でのみ運用されるべきだ。
▲2232 ▼75
=+=+=+=+=
閉じる✕マークを押すと宣伝のサイトに飛ぶとか、 エロ広告の上に✕が重なってて誘導に仕向けるのも 取り締まってほしい。
いろいろ、無法地帯すぎるよね。
▲25145 ▼79
=+=+=+=+=
かなりやばいのも多かったですからね appmediaの公式配信者もブラウザを映す時はかなり気を使っていました なろうも全年齢なのに性的なものが多く、ノクターンと変わらないものも多い(というか同じのが殆ど) これで改善されていくことを期待します
▲225 ▼13
=+=+=+=+=
ネットの世界で1番良くないと思っていた慣習だよね。エロ系の広告が多すぎる。だから教育とかの分野で警戒されるんだと思うよ。これがなくなるだけで子供が安心して使うことが出来る。
▲14093 ▼161
=+=+=+=+=
PCやスマホではしょっちゅうですからね。ただのポイントサイトですら出てくる。YouTubeのcmにも流れてくる! 同じ思いをしている人が見たら、その場が気まずくなるけど、言葉にするとこんなの普段家族のいる所で流れたら洒落にならない!と友人同士で話したりしました。 日本ってこういうところかなり甘いというか、ゆるゆるですよね。 だから小さい子供まで目にすることになる。今や親御さんがゲーム機感覚でスマホを子供に使わせたりする時代です。 広告料の為なのだろうけど、そういうのはそっち系に興味のあるサイトで流すなりにして下さいな。
▲1536 ▼21
=+=+=+=+=
街中の看板でも許されるかどうかという感覚が大事だと思う。ネットならOKという時代ではない。エロ本の宣伝が街中に溢れてたらおかしいと思うだろう。普通は誰かチェックすると思うのだが、ネットは誰もチェックしないのかな。それともチェックする人がおかしいのか…。
▲8918 ▼144
=+=+=+=+=
日本って異常だと思います。 今では誰でも見られる広告に成人向けの広告が普通に載ってくる。 こんなにアダルト広告が普通にな流れるなんて性犯罪が増えるんじゃないかと思うほど気持ちの悪い広告も多い。 最近は広告を消すための✕印も小さくて押しづらくわかりづらいものばかりでなんなら広告をクリックしてしまいやすい作りになってるのも悪意がありすぎる。 うちの子も漫画を読みたがりますが漫画の内容ではなく広告のせいで読ませないようにしていました。 電子コミックからアダルト広告がなくなるなら子供を育てる身としては少しは安心して利用させられるようになります。
▲8853 ▼288
=+=+=+=+=
これができるなら、YouTubeやInstagramなどのSNSで見られる性的広告にも着手してほしい。 「〇〇cm大きくします!」「施術中に〇〇しても気にしないで!」とかそういう系です。 特にショート動画で最近は多い気がする。 テレビみたいに子供が見ない深夜帯だけ流れるようにしてくれればいいんだが、なかなか難しいのだろうか?
▲6780 ▼77
=+=+=+=+=
これは素晴らしい。前からすごく気になっていた。以前、強姦魔が、小さい時から両親の夜の行為を見ることが多かった、ということを語っていたのを聞き、子供がこういうのを見るのは絶対に良くないと思っていた。最近、子供による性犯罪のニュースもたまにあり、性的広告の影響があるのではないかと思っていた。 こういう広告は、大人でも不快に思う人もいる。大体が女性が男性好みに描かれていることも多いから。全てのサイトから一掃されることを望む。
▲5831 ▼177
=+=+=+=+=
これは賛成 広告が入るのは仕方がないとしても、あまりにも過激な性的な場面を全面的に広告にしてることが多くて目に余る しかも消すための️ボタンは極めて小さくてわざとリンクに飛ばせようとしてるとしか思えなかったり
それに性的な描写だけでなくあまりにも残忍な場面を広告に持ってくるのもやめてほしい(そういう漫画の存在自体を否定するわけではないけど、こちらは見るつもりがないときに見させられるのは嫌だし広告として逆効果では?)
子どもはもちろん、大人が見ても不快になるときがある
▲3323 ▼31
=+=+=+=+=
ネットの広告全般についてだけど、例えばYahooに出てる広告はYahooが利益あって、もしその広告が詐欺などだった場合はYahooにも責任あると思うんだけど。TVとかでCMが詐欺だったらTV局にも責任あると思うだろうし。フェイスブックとかでも投資詐欺広告の問題あったけど、あれもそうだよな。
ある程度健全にしていくにはその辺りしっかりするべきかなと。個人ブログとかのアフィリエイト広告(googleなどの)は主がコントロールできないので、アフィリエイト会社などがもっと責任持つべきかなと。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
Xでも、まずはじめに、フォロー中ではなく、おすすめが表示されて、こういったアダルトコンテンツが表示されることがある。個人の嗜好に基づくものでもあるので個人的に見てしまってるのかもしれないが公共交通機関等で見る場合に表示されるのはどうかと思うのでX自体を利用しなくなりつつはある。
▲2331 ▼49
=+=+=+=+=
性的広告は成人を過ぎてから閲覧できるように規制して欲しいですね…。
×を押しても×が小さすぎて子供が間違って見ている場合が多くあり、保護者としはいかがなものか?と感じておりました。今は低年齢なので親に「なんかおかしくなった〜」と携帯を持ってきますが、間違ってずっと見ていた場合とかそこは少し問題があると思います。
広告収入があって色々あるかも知れないけど、成人を過ぎてから閲覧できるように帰省してはどうなのでしょうか?
▲2270 ▼74
=+=+=+=+=
これは正しいと思う。
最近思うんだけど、性的なものを目にすればするほど、それがトリガーとなるのではなく、むしろ性的なものに無関心になってしまうように思う。無論、単純に不愉快なのもあるし、要らないってのもあるけど、昭和のエロ本文化が丁度良かったのかもしれない。
▲3404 ▼489
=+=+=+=+=
毎回毎回こういう性的な広告が出るのが本当に嫌でしたので、この動きは本当に賛同します。 高校教師が催眠で高校生にイタズラするというような内容の漫画が延々と流されていて本当に不愉快ですし、何よりも「これが普通」と誤った認識を子供に植え付ける可能性があるので本当に早く規制来て欲しいです。
▲1118 ▼15
=+=+=+=+=
日本だけではないとは思いますが、性的広告がどんなサイトにでも表示されるのは問題だと思います。 「内容が不適切」「誤ってクリックする」「興味・関心がない」と意見をクリックしても毎回表示される。フィードバックも全く機能していませんよね。 youtubeとかの広告って、詐欺につながる広告動画も普通に垂れ流していますし、もっと広告の審査を厳しくするべきだと思います。(そういう仕組みはないのかもしれませんが) もっと広告提供側と視聴側の思いが噛み合う仕組みづくりをしてほしいものです。
▲879 ▼13
=+=+=+=+=
性的なコンテンツとギャンブルはお金になりますからね、存在している事は構わないがなんでもあり感が今まで酷すぎた、むしろ対策が遅い。画面触れるだけで広告表示や別サイトに飛ばされる等、本人の意思に関わらない意図しない広告の表示等も、しっかり規制出来るようにして欲しい。
▲1015 ▼22
=+=+=+=+=
これらの広告の元となる漫画自体の多くは、「成人漫画」ではなく、あくまで全年齢向けの漫画であるんですよね。海外では少年ジャンプのコミックでも細かく年齢別にレーティングがされてますが、日本では「全年齢か成人指定か」の区別しかないのをいいことに、企業は漫画の中の過激なシーンだけ切り出して広告にして、あらゆるサイトに性的広告を出しまくっていたわけです。 いくらこの手法で売れるからといって、漫画家らは、自分の作品のそうした使われ方に怒らないのか、とも思ったりします。
▲834 ▼43
=+=+=+=+=
全年齢向けサイトには配慮があるべきですね。一方、電子広告は改悪が現在進行系で行われています。「✕」が押しにくいものから「CLOSE」ボタンへの移行が新しいですが「✕」ボタン同様に配置場所はバラバラ、背景色と同系統の色を使って見つかりにくくするなどカオスな状態。プラットフォームにおける広告の閉じる機能の定位置を定めてもらえないかと思うばかりですね。あんまりにも酷いサイトはフィルタでお勧めされないようにしてますね。
▲749 ▼7
=+=+=+=+=
ゲーム攻略サイトの露骨なエロアニメ広告もどうにかした方がいいと思う。 小中学生にはとても見せたくないような酷い表現の画像がデカデカと出ており、スクロールしようと思っても意図せずクリックしてしまって非常に不快。なるべくそういったサイトは確認次第避けて利用していますが、子供に見て欲しくなくて気を揉む親御さんも多いと思う。
▲1139 ▼17
=+=+=+=+=
まずは電子コミックからですが、是非とも全媒体へ広げていって欲しいですね。 一般的なニュースサイトでも画面半分を占めるようなアダルト広告があったりしますから。画面をスライドさせようと触れただけでリンク先に飛んだり、表示内容だけでなく操作性含めて全てがイラっとしますから。(特にAmazon広告) 楽天やTemuとかのアダルトグッズの広告も大々的に取り締まりをお願いします!
▲744 ▼12
=+=+=+=+=
今閲覧している人間の年齢とかを特定できないのであれば、保護者などが広告の内容を限定するなどの処置が必要なのでしょうが、抜け道は常に存在する。配信側は、視聴者に配慮しているとの対応が求められるのでしょう。アングラ・ダークサイトに至る前に、保護者がブロックする、視聴者が判断できるなどの工夫と、広告主側もターゲットを絞った広告内容を考慮するかしら。もしくは、年齢層によって広告の露出度合いを可変にするとかの工夫かしら。
▲797 ▼48
=+=+=+=+=
人の心と身体を健全に育てるための重要な判断だと思います。親としては感謝します。 成人は自己責任でいいでしょうが、 見たくもないのに目に入る、 又はタップさせようとする、 クローズしようとするもわざとタップするギリギリの位置に何度も表示されるなど悪質な誘導が見られる。
男女ともにお互いの存在を尊重し合う関係性を育む上でも、子どもの性に対する好奇心を煽るような内容は看過できません。
まだ何も知らない純粋な時期に女性を蔑ろにする表現が歪んだ性の認識につながることもあり、これは世界的にも広がるべき判断です。
▲591 ▼27
=+=+=+=+=
守られるべき年代の子ども達に対して、明らかに18禁のような画像を勝手に目に入れるのは完全な児童虐待でした。改善されて良かったが、遅過ぎたとも言える。水族館から帰ってきてイルカを調べたり、ゲームやおさるのジョージのようないわゆる幼児向けのアニメを見たい子ども達の目に触れてしまう事、それに寄って被った被害は甚大。大人が管理していても、子どもは直ぐにリモコンの操作と同じように身に付けてしまう。子どもを守る社会にならないといけない。
▲606 ▼26
=+=+=+=+=
子供に限らず、大人の自分だって不快。 あまりにも不快だから、✕とかの非表示のボタン押して非表示にしても、画面を下にスクロールすると、すっかり同じ広告が何度も続く。 せめて非表示ボタン押したり、見る側が不快だと意思を示したら、今後はその広告を表示させないようにして欲しいです。
▲459 ▼10
=+=+=+=+=
電子コミックの性的広告を配信停止するのはとてもいいことだと思います。 子供の教育上性的広告は良くないのに、何故子供でも閲覧できるサイトにこういう広告があるの?とか思ったことがありました。ヤフコメとかYahoo! JAPANみたいなネットも最近は街中と一緒だと思う。例えば渋谷の街中にエロDVDの広告があったらおかしいから、ネットという街中からも性的広告を配信停止するのはとてもいいことだと思います。
▲418 ▼12
=+=+=+=+=
まずは良い取り組み。 ただしネット広告は無法地帯すぎて、法の整備が追いついていない。 スクロールしただけで勝手に広告にクリックになったり、クリックしたところに広告が急に現れ意図しないページに飛ばされたり… コミック業界だけでなく、ゲーム業界含めてまだまだ性的コンテンツに繋がる広告は多いので本気で規制して欲しい
▲216 ▼8
=+=+=+=+=
普通に電車内でニュースサイトの記事を読んでいて、明らかにそう言う広告が出てくると、誰かに見られたらと恥ずかしく感じます。
また、もし性別・年齢等でサジェストしてるならせめて老齢の母には表示させないで頂きたい。 スマホの調子が悪いと電話があって見てみたら、バックグラウンドでその手の広告が大量にあったりするんですが、これを消せば良いと説明する時に凄く居たたまれなく感じますので。
▲386 ▼8
=+=+=+=+=
まあ当たり前というか今更すぎるというか 表示するにしても、なんか技術的に過去にそのサイトでそうした書籍を購入した人のみ、というパーソナライズができるなら表示するって程度ならいいかもしれないけど 無制限に成人向けの漫画を広告に出してた今までが異常だった。あくまでそういうのは、区画化した上で運営されるべきものだし、逆にこういうのを行政側で強く縛る動きがなく、業界団体側で動くというのもなんだか不思議な気もするが。自由経済的な意味で手を出さなかったのだろうか?
▲370 ▼11
=+=+=+=+=
成人が見ても異常だと思う。下種なCMやCM中に何回も繰り返すCM等々上げたらきりがないがそこからメディア離れになり、今度は逃避先の画面を占拠してしまうほどの乱痴気CMが貼り付けられてくる。こういうのを異常と思わない関係機関の方が異常だ。電子書店に限らずすべての配信方法について改善すべきと思う。
▲257 ▼10
=+=+=+=+=
企業の広報担当として代理店に依頼して広告を出す側の仕事をしています。インターネット広告は安価で露出が狙え、クリック数や表示回数という形で定量的に効果検証ができるという利点があるという理由で代理店からも勧められます。 ただ、普段ニュースサイトなどを見ていてもコンテンツの邪魔をしたり誤クリックを誘導する異常な量の広告だらけで、いちユーザーとしてはそんな広告を出している企業の印象がかえって悪くなる一方です。そして自分の会社も同じように受け止められるのではと思うと、インターネット広告の出稿を避けたくなります。 AIが発達してきた今、単なるクリック数や表示回数をKPIにするのをやめて別の指標を作り、広告の意義と価値について考え直す時期にきているように思います。
▲188 ▼7
=+=+=+=+=
まともな知識を持った物ならいいんだよ。安易に行為をするとか好きでもないけど無理にされてそこから始まる…みたいな。有り得ないから。そういうのを描くのは表現の自由だけど配信すべきじゃない。例えば避妊は必須、しないやつは悪、まで言ってくれる漫画があるなら勉強として読ませてもいいと思う。子供が性被害に遭う要因の一つにそうやって知識も付けずに興味だけをそそらせるものの存在は大きいと思う。子供を守りたいのか被害に遭わせたいのか国の方針が分からんかったけどこれで1つ心配事は減ったかな。
▲245 ▼21
=+=+=+=+=
これは当然。子供が未成年の頃、子供のスマホにゲーム攻略サイトのバナーやポップアップ広告に性的広告が普通に表示されていて面食らいました。当人は「いちいち見てないから大丈夫」と流していましたが。
グレーゾーンやマナー違反、その先には反社が待ち構えている可能性が高いわけで、全部排除して欲しいです。そういう判定・監視のためにAIを使って欲しい。
▲224 ▼12
=+=+=+=+=
電子書籍に限らず、性的なゲームの広告もどうにかならないのかな? 一般的な記事を読んでいても、記事とは無関係な生成AIを使った露出度の高い女の子の画像付き広告が表示される。あれは、職場の昼休みなどではちょっと困る場面もある。まあ、アフェリエイトなんだろうけど。
▲593 ▼22
=+=+=+=+=
成年向け漫画広告とか、女性が薄着の広告だとか とっても不快だった。 しかも何度も何度も流れるし。 年齢を絞って流してるものだと思っていたら違ったのか。 信じられない。
バッテンが小さくて、バッテンを押してるのにリンク先に飛んだりするのも何とかしてほしい。 逆にバッテンがでかいと、とても良心的できちんとしていると感じる。
インスタに多いけど、へんな投資の広告は 本当に辞めさせるべきだと思う。
▲248 ▼13
=+=+=+=+=
よかったーーー 外の待ち時間で子どもがしたがるような何でもないパズルゲームでも、見せたくない漫画広告がたくさん出てくるので渡せなかった。 マイナーな漫画サイトだけでなく、ここに上がってるようなメジャーな所でも多分にエロいので、半分諦めつつも毎回「良くない」を押し続けた甲斐があったのかもしれない。 こういう流れはどんどん広がってほしい。
▲207 ▼10
=+=+=+=+=
電子コミック業界がついに一線を引いたかたちだ。子どもも目にする全年齢向けサイトに、過激な性的表現の広告が表示されていた問題に対し、日本電子書店連合が広告配信の制限に踏み切ったのは、遅すぎた感もあるが大きな一歩だ。 ネット広告はAIなどで自動配信される仕組みが多く、ターゲットを正確に絞るのは難しいという事情もあるが、「見せない努力」を業界全体で追求する姿勢が求められていた。現代はスマホ一台で何でも見られる時代。 だからこそ、大人の責任として、子どもたちに配慮した情報環境づくりが不可欠だ。苦情の半数超が連合加盟社に集中していたという事実も重く受け止めるべきだろう。 今後は単なる自粛にとどまらず、広告の倫理基準やクリエイティブの在り方を再定義する必要がある。他の業界にも波及していくことを期待したい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
最近は特に本当に出して良いのか、と思うような広告が多い。男性向けのものも多いが、女性向けのものも増えている。性的なものに一切触れずに大人になるのはそれはそれで問題な気がするし、その機会を全て教育の場でというのにも違和感があるが、少なくとも現状は表に出過ぎだと感じているので良い流れだと思う。ただ、これを法で規制していくような国家は不健全な気がするので、企業努力を促していく方向性で進んでいけば良いと感じる。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ネットの世界は何でもあり、という風潮に一石を投じるいい動きだと思います。 書店、コンビニ等は成人向けコーナーは隔離されてるのに、ネットだけ何でもあり、は良くないとずっと思ってました。 全年齢向けに配信するなら然るべき対応を講ずるべき。これからもどんどん推し進めて欲しい。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
良い事だと思います。 映像などはともかく、日本はアニメ、コミックの性表現に規制がなさすぎると思う。公共の場で、少女のようなキャラクターがやたら胸を強調したポスターが普通に存在したり、違和感しかない。表現の自由があるにせよ、子供を含め誰もが見るような公共の場やネットにはやはり規制が必要だと思う。
▲92 ▼19
=+=+=+=+=
日本は性表現の制限が非常に曖昧で、一昔前にはコンビニの雑紙コーナーにも、少年誌の隣に成人向け雑誌が当たり前に並んでいた。 スマホの画面でも、サイトの表示後にスクロールしようと画面に指を置いた途端に、広告の 画面が時間差で現れて、意図せずタップさせようとする情報サイトなども本当に迷惑ですね。 つもりもなく卑猥な画像が飛び出すと、大人でもびっくりします。 公共交通機関の乗車中では、周囲にも不快な気分にさせてないかと要らぬ心配さえします。 今や小学生でさえスマホを使って情報収集をする時代に、このような変化は遅すぎたくらいですが、企業側からの健全化は、本当に良い事ですね。業界の進化だと感じます。
▲74 ▼13
=+=+=+=+=
表示対象のセグメントを20代以上を条件にするなどの対応はもっと早く行っても良かったのではないかと思います。一方で年齢以外の条件で絞ることは不要で行き過ぎた規制論に負けないようにしてほしいとも思います。 本を焼きたい人が本当に焼きたいのは人なので。 また、気になるのがコメントを見る限り「クローズしづらい広告=性表現のある広告」という認識の方が少なからずいることで、これは全く別の話なので留意が必要です。 広告のクリックで収入を得たい媒体社の利益にはつながるものの、広告の本体に対しても閲覧者に対してもデメリットが大きいのでこれはこれで切り分けて対策してほしいものです。
▲15 ▼30
=+=+=+=+=
これは有り難いですね。よく勘違いされているのですが、閲覧履歴から興味がありそうな広告を出すのが一昔前でした。だから、アダルト広告が出てくるとそういうのを見てると疑われたりしました。今は閲覧履歴に関係なくプッシュ型配信してくるパターンが多く、大変迷惑でした。 街中のトラックのアダルト広告や屋外広告もやっと規制が入り落ち着いてきたので、ネットもはやくまともな環境になってほしいです。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
大手や中小に限らず、ニュースサイトを見ると必ず広告バナーがところ狭しと表示されている。 中にはかなり性的なイラストや画像までが表示されていて、かなり不快な気分になる。 Google、Facebook、Xなどの広告にも投資詐欺や中国企業のコピー詐欺商品などもあり、インターネット内は最大手ですら倫理観の欠如した常態が続いている。 ユーザーには倫理観を求めている割には自ら襟を正す姿勢は見られない。 この様な状態を企業が自ら是正することを待っているのは間違いで、やはり早急な法整備が必須だと思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
性的な表現がある「作品」としてあるものは否定はしたくありません、個人で選択が出来ますからね。 でも性的な表現がある「広告」となると話は別、多くの人が目にしますし見ないという選択肢すら選べませんからね。 こういった広告はそのコンテンツにおいても首を絞める結果につながりかねないのではないでしょうか? 広告について一度精査する時期に来ているようにも思いますね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
日本の電子コミック広告やフィギュア文化における性的表現への規制強化は、内側からの自粛ではなく、外部からの苦情や指摘により動いた面が大きい。たとえば、子どもも見るニュースサイトに過激なコミック広告が表示され、JAROに苦情が殺到。大手書店連合はようやく配信停止に踏み切った。一方、美少女フィギュアも、海外の税関で止められたり、SNSで「不適切」として削除される事例が相次ぐ。表現の自由と公共性、そして経済のバランスが今、静かに問い直されている。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
非常に有意義なことだと思うけど、今回動いたのは配信側であって、効果はあるけど限定的だと思う。
本来であれば
「性的広告を表示させないサイトとして設定する、そういうサイトが増えていく」
ではなく
「いったんすべてのサイトで性的広告を禁止する。そのうえで性的広告を表示してもいいサイトを設定していく」
というやり方の方がいいと思うんだよね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
今までが異常過ぎた。正直、これを外部から指摘を受けないと是正できない内部組織は異常だと思う。普通は自浄作用として自粛すべきだ。 儲かれば何でも良い、というスタンスは一般的に批判されるものと理解しているが、ユーザーや消費者がこういった広告主と媒体側の両者に対して強い嫌悪感を持ち忌避することが重要なんでしょうね。
▲187 ▼9
=+=+=+=+=
一時期、胸とお尻だけが不自然に巨大な女性の性的な漫画広告等が毎日毎日表示され、見せられ続けることに大人の私でもげっそりしていたので最近広告の傾向が変わって来てホッとしていたのですが、こんな背景があったんですね。 誤タップでサイトに飛んでしまったりすることもありますし、今は小さな子でも普通にネットを使いこなしていたりします。 性教育の不足が言われる中、子供達が正しい知識よりもフィクションの歪んだ性的知識に影響されて育って行ってしまうことは絶対に避けるべきですよね。 子供に悪影響があるものや不快に思う人がいるような内容の広告にはやっぱり一定の基準があって欲しいと思います。 不特定多数の人が見るネット広告は自衛にも限界があり見たくなくても目に入ってしまうものなので、こういった動きがあるのは歓迎したいです。 願わくはもっと大きな流れが出来て行ってくれると良いなと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
性的な広告だけじゃなくて、不快な広告もブロックしてほしい。いちいち自分で個別ブロックするのが面倒だ。多くの人がそう思ってるはずだ。 例えば、汚い口の中や歯をドアップにした画像の広告、最近だと「歩きオナラ」とかいう気持ち悪いGIF画像の広告がよく出てくる。 一体自分がどんな検索をしたっていうんだ。 しかもこれ、いつもの広告と違ってブロック処理へと進むボタンがついてないぞ。ずっとブロックできずに困ってる。 こういう明らかにルール違反の広告が今後多く出回るだろうから早めに対処してほしい。
▲142 ▼5
=+=+=+=+=
ネット広告全般を見直して欲しい。 性的なものもそうだし、薬事法に抵触しているものも多い。
先日静かなカフェで過ごしていると、突然2人組がやったきてその後1人が遅れて登場しました。 何をするのかと思ったら、アプリ広告の個人事業主を勧誘していました。
大声で勧誘していたので自然と耳に入ってきたのですが、具体的な数値を出したりして信じ込ませる手口や組織の構造は、ニュースなどで知る特殊詐欺のやり方と同じなので、広告の中身を知らずにやっている人が少なからずいるのではないかと思います。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
この数年不適切な広告の増加は目に余るものがあるが対応が遅い。電子漫画で言えば、性的広告だけでなく、暴力、グロ系の物もあり、これらも配信対象に制限を掛けるべき。 出会い系サイトや、美容業界の広告(美容整形、包茎、豊胸など)、詐欺まがいの課金ゲームなども同様にルール決めをするべきです。インスタ、Twitterなど、13歳以上であれば利用ができるSNSも、全年齢向きではないにしろ、同様の制限が必要だと思います。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
テレビCMはテレビ局側でCMの内容や放送時間の規律、規制があるけど、ネットはプラットフォーム(媒体)側にそういう規制も何もないから無法地帯。実際に契約や購買につながったかどうかではなく、どれだけクリックされたかが広告費の指標になっているからやり方もどんどん巧妙になっていく。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ようやくとはいえ素晴らしいです! これまで調べ物をするだけなのにエロ広告がでかでかと表示されていたので、子供がスマホを触ろうとする度にヒヤヒヤして、ついに広告ブロッカーを入れていました。 快適ですが広告収入を奪いたいわけじゃないんだよな… とモヤモヤしていたので、これで改善されれば外そうと思います。 とはいえ、電子書籍が1番多いものの、ゲームや動画など、不適切な広告はまだまだ残ると思いますけどね。 少しずつ「これがおかしい」ということが当たり前になると良いと思います。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
漸くですか判断が遅すぎるくらいもっと早く行動するべきです ゲーム攻略サイトとかはまだまだエロ広告が乗ってるので早く対処して欲しいくらいです 大人でも不快になったりドン引きするのが多いです 消したくても「✕印」が無いせいで消せないとか、押したのにエロサイトへ飛んで余計に不快になる 表現の自由にも度が過ぎます 自由はなんでもして良いではなくモラルを持ってマナーやルールを守り相手にも自分にも敬意や責任を持つ事だと思うので 広告主はしっかりと責任を持って欲しいです
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
昔、いわゆる2ちゃんねるみたいな所でもアダルト系のバナーは出ていたが そういった場所まで見に行かないと表示されないものではあった 今は比較的一般的な所でもその比ではないくらいの量が垂れ流されてますね 例えばこのYahooでも横に露出の多い少女のゲームアプリの広告が出てくる 自分が子供の頃でなくてよかったと思います。絶対影響したと思う。
▲140 ▼8
=+=+=+=+=
性的広告だけでなく、某ゲームアプリは一回の広告で、10人以上の殺人場面を描写(犯行過程、被害者のリアクションまで描写)されてて、あまりうるさく言わない私でも、流石に呆れた。それが連続で何回も表示されると不快しかない。美容広告も不快に感じるものが多い。あと広告とアプリの内容が全く合ってないものや、最近流行りなのか、広告で詐欺広告ではないと言いつつ、9割以上が広告とは関係ない別ゲームってものも多い。ネット広告=悪質なものって認識になりつつある。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
私のスマホはあまりギガを使えない契約なので、エロ広告に貴重なギガを消費されるのも腑に落ちない 何より未成年の使用しているスマホやタブレットに表示されると前々から気になってました。今後はYouTubeなど他のコンテンツでも改善を希望します
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
この姿勢に他のサイトもどんどん追従していってほしい。
外でふと調べたページが開いたら肌色多い広告ドーンと開いて、慌ててスクロールさせたり検索ページに戻ったり。
どうかすると記事部分より広告多い位の所もあるよね。
コンビニにエロ本並べるのに規制が厳しくなっているのに、それ以上の表示が出るネット上の広告野放しっていうのはおかしくない?
▲159 ▼8
=+=+=+=+=
子供にも悪影響は勿論 友達とお茶やランチの時 猫とか植物の検索してるのに 全く関係ないグロいコミックの広告が間にでてきて とにかく不快でした しかも 広告って興味があるものが表示されるって感覚も頭の隅にあるから本当に嫌! 自分1人手利用してる時には「無」スルーすればいいだけだけど 子供とか友人と見てる時の気まずさですよ こういう改善てしてもらえるんですね みたい人は検索してでも見るんだから これからは安心して会話を楽しめそうです
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
大賛成だし、これ以外にも例えばゲーム攻略サイト等にも規制かけるべき。 ゲーム攻略サイトなんて小学生でも見るものなのに、あまりにも無法地帯化している。 成人向け広告の表示には、サイトそのものに年齢確認を義務化する法改正は絶対に必要だと思います
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
良いとは思う。 子供が!を抜きにしても、そういう物に興味の無い時に広告は邪魔なだけだからね! ただそうなると企業が得てる広告費での利益が減るからその分をどうするのかな? 無料なら有料にするとか、有料なら値上げするに成るのかな? ギリなゲームの広告はどっちに入るのだろう?裸ではない水着のAI画像がゲーム中表示されるスマホで出来るゲームも、見る人に因っては不快に思う広告でしょう。 今ならAIを使って「このユーザーの趣味趣向はこうだな?」と判断して、個別に「どういう広告を表示するか?」が出来そうな気がするけど無理なのかな?
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
今頃になってとは思いますが本当に良かったです。 女性が性加害されてるような漫画の広告も平気で流れてましたしね。 あとはあさイチやマツコの番組で紹介!みたいなインチキ化粧品やサプリの広告も規制してほしいです。 本音を言えば広告そのものが鬱陶しいんですけどね… ミスタッチを狙うような配置や画面の隅に小さく出てきたり(これが一番邪魔)バツボタンを押しても数秒で復活したりページを塞ぐように出てきたり広告を挟まないとスクロールできなかったり5〜30秒くらい動画広告を見せられたり…これをやめるとなるとサイトを有料制にしないとならなくなる感じですかね…?
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
本当にやめていただきたい! 性に関心を示すのは成長過程で自然な事だけど 性的広告の行為が現実にあると間違った認識でインプットされたら、犯罪を呼んでしまいます。 現に我が家でもビックリする事がありましたから。 バツが小さ過ぎて消せなくて、さらに違う広告出たり、いくら何でも規制が緩すぎます! 全てを規制するのは無理だと分かっていますが、大々的にCM流したりする企業は特に子どもの目にも入りやすいから、しっかり対策していただきたいですね。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
とりあえず第一歩目が動いた事は嬉しいですね! 日本の性的広告のゾーニングは全くなされていませんでしたから 我々ユーザー側も不快に思っている事にはちゃんと声をあげてJAROに意見を出すということも大事ですね 大手が動いてくれたこの流れが続いて行って欲しい
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
日本電子書店連合について調べると、確かに大手11社ではあるけれど、集英社や小学館のような出版社自身は含まれていないし、dmmのようなアダルトコンテンツ主体の会社も含まれていない。 実際に減るのは半分くらいなんじゃないかな。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
自分はおっさんだけどこういうのは本当によくないと思っていた。 普通のニュースまとめサイトとか、掲示板とかメジャーなポータルサイトでもある。何だこの無法地帯と忌々しく思っていた。 子供なら興味からうっかりクリックなどしてしまうかもしれないし。その先にマルウェアやスパイウェア、悪意あるサイトに繋がっていく可能性もある。本当に悪質だと思う。 学校で配布されているタブレットなど何も対策してないし、学習用以外に子供が私物化しているよ。体制側の責任も大きいと思う。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
こうした広告ももちろん問題ですが、最近、口の動きを合わせて生成した投資詐欺の動画を動画サイトでよく見かけるようになりました。疑うリテラシーを持った人ならまだ目で判断できるレベルですが、それも時間の問題です。早急な対策が必要だと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これまで、毎日、セクハラを受けているようなものだったと思いますので、今回の決定は、感謝とともに支持いたします。 昔、通勤電車の吊り広告で、プレーボーイ誌の性的なコンテンツの宣伝を観させられることに違和感があり、京王電鉄のお客様窓口へ、二十年の間に数回、意見を送らせていただきましたが、いずれも無反応なご対応でしたから、時代は変わったなあと感じます。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
Web広告の中には、それを見ることが不快なだけでなく、表示と同時に悪意あるプログラムをPCに送り込むウイルスが付着している広告もあります。「マルバタイジング(マルウェアと広告の造語)」と呼ばれるものです。 サイト事業者と広告配信会社はたいてい別で、管理が行き届いていないと汚染された広告が公開されてしまいます。攻撃者は広告配信システムに攻撃を仕掛け、広告のスクリプトの一部を書き換えることで不正プログラムが埋め込まれた広告を紛れ込ませます。そして配信システム経由で様々なサイトに広告が撒き散らされていきます。 広告配信会社は事業者と別なので、ニュースメディアなど信頼性の高いサイトでも被害に遭遇する恐れがあり、閲覧した際に気づかぬ間に勝手にダウンロードされ、アカウント認証情報などのデータ窃取、ランサムウェアが実行されたりします。 セキュリティソフトを最新バージョンに維持するのはもはや必須です。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
子ども、高校生を題材にした性的まんが、アニメ、動画自体もやめるべき。 海外でも日本くらいらしい。来日している外国人男性数人が〇〇だ!って言うくらいおかしなこと。 表現の自由より、子どもが大事。子どもが性的に見られるのが普通の感覚の日本はおかしいよ。 それが抑止になってるんだ。とかわけわからん屁理屈も、もうええて! ちゃんと同年代の子と付き合う前から子ども相手の性的な物見てたら、それが普通と思う人がたくさんいる。
▲84 ▼21
=+=+=+=+=
こんなものを子どもが見たら刺激されたり、世の中こんなものだという誤った感覚に陥り、性的犯罪に巻き込まれる要因になっていると思う。 不快な性的広告は普段ゲームなどしていない性的関心のない人のスマホにも表示されることがある。そういうのを見るとゾッとしてネットの規制が緩いことは問題で、もっと早く停止されるべきだった。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
この手の広告はネットの閲覧状況から配信されているのではなく単価が高く儲かるから取り敢えず配信されると業界人が述べているのを見たことがある。 だから身に覚えがなくても表示されてしまう。 なので大企業のページでも表示されるケースもある。 また、内容はもちろんだが、ポップアップ広告はすべからくわざと「✕」が押しにくいようになっており誤って押させて当該ページに遷移させ広告費をさらに稼ごうとする異常な状態がまかり通っている。 性的やそれ以外の広告も含めこうしたポップアップ広告のありかた自体の規制をまだ一応先進国なのだから立法府は責任をもって対応すべきだろう。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
私はスマートフォンの販売員をしています。現在、最年少でのスマートフォン利用者は9歳、または10歳から新規契約を行います。 もちろん、国の法律によって青少年育成のためのフィルタリングをかけることが原則必須となっていますが、その設定をしてもネット広告で性的描写もしくは性行為そのものを描いたポップアップ広告が出てきます。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
最近はなくなったが、愛読していたベストカーという車の雑誌で、後ろの方に広告ページがいくつかあり、その中で風俗情報のような大人向け広告が掲載されていた時期があった。 車の雑誌なので、子供にも見せたいときがあったが、そういったページのせいで見せられなかった。見せるならそういうページをわざわざ切りとってから。 書籍、ネット、すべてにおいて、成人向けの広告は、規制をすべき。 切り分けが難しいのは、アニメの広告。胸が強調されたようなキャラクターでも、単なるコスプレやゲームの広告なのか、成人向けなのか、アニメキャラだけでは判断が難しいところ。でもそこにも規制をしてほしい。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
良いことだと思います。 子供だけでなく、大人だって、仕事中のPCに表示される扇情的な広告は非常に困ります。
次はゲームアプリのろくでもない広告ですかね。
更にその次は秋葉原駅のゲーム広告です。 ポーカーフェースで通り抜けないといけないサラリーマンのことを少しは考えてほしい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
電子書籍サービスの規制は大歓迎。いくら報告したり対策しても絶対何かしら出てくる。
他業界の医院、クリニック系(精力とかバストアップがやたら性的な表現だったり)、セクシーな衣装ややたら胸が揺れるキャラデザのゲームにも今後広まってほしい。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
ありがたい。 正直とても苦々しかった。
他にも ・画面を覆いつくすような広告 ・閉じるボタンが隠れる広告(縮小して初めて出てくる) ・時間がたとうが何しようがどうやっても閉じるボタンが出てこない広告(何回か遭遇した) は全て禁止してほしい。 広告は必要だと思うので仕方なく受け入れてますが、 上記みたいな広告頻発する場合サイトは二度と見ない。 又は一時的に広告ブロック機能付きのブラウザで見るようにしてます。
あと ・地上波や動画のCMの中音域を上げる のも禁止してほしいです。 うるさくてかなわん。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ずっと我慢してきたが日本は酷すぎる。 例えば北米滞在中に公共交通車内などでスマホを見ていて性的画像が出てきた際に、たまたま隣にいた子供にその画像が見えてしまったりしたら、その子供の親から訴えられるかも!?と心配になるレベルなので、耐えきれず有料で広告ブロッカーアプリを入れた。それでも100%は防げないため、法規制してほしいと思っていた。 正直、広告だけではなく、コミック自体の内容も酷すぎる作品が多い。作者に言論の自由があるとはいえ、あんなものを子供が読み続けていたら、誰でもよいから他人を殺したくなったとか、札幌の首狩り事件のような犯人が増えるのでは?と心配になる。 多方面での更なる改善策を望みます。
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
大人だけど本気で不快だし、各ご家庭または学校で使う学習用ソフトやアプリなどで子供が使ってる時に表示されたらどうすんだ…下手したらトラウマや犯罪助長になりかねんよ…ってめちゃくちゃ心配だった。 だから何度かgoogleへ性的表現など年齢制限を伴う作品の広告を全年齢向けのサイトで表示するのは極めて不快だと通報したこともある。 あと年齢制限とまではいかないけど、漫画系アプリやWEBドラマ等の広告で濃厚なキスシーンとか半裸や服が透けてる状態でくっついてるシーンとか、文字で性的表現が表示される系も嫌悪感がすごい。 元々性的コンテンツを主題として取り扱うサイトなら年齢制限作品のCMが出てもいいけど、そうでない場所で年齢問わず不特定多数へ強制的に見せつけるのは本気で気持ち悪い。CM用の作品選んだ担当者の認識を疑うわ。 CMをするにしても冒険系や友情系など健全な作品を紹介して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インターネット広告は野放しになり過ぎているので、規制を望みます。 下手したら通信量のほとんどを、動画広告が占めていることがある。 自由な経済活動とはいえ、害悪になりつつある。 例えば主コンテンツのデータ容量の1/10以内に収めるとか、そうした規制(自主規制)を望みます。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
法律とかモラルとかへの挑戦とも取れるようなスレスレの(あるいは完全に逸脱している)行為を撮影し、それを堂々と動画サイトへ流して話題を作る……
という傾向と根底では繋がっているのかも知れないですね。
何でもカンでも規制すべし!取り締まれ!と唱えるのは、それはそれで危うさを内包している事ですので無条件には賛成しにくいですが、個別具体的に──例えば今回の記事のような性的広告について──は、やはり一度見直しを行なうべきだと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
これはいい取り組みだと思う。他の分野にも広がっていって欲しい。 子供がやってるSwitchのゲームの攻略情報を子供に頼まれて調べている時に(隣に子どもがいて私のスマホを覗き込んでいる)、エロ広告がチラホラあって慌てて隠したり『あっちいってて!』と追い払ったり、非常にやりずらい。 子ども向けゲームの攻略サイトにエロ広告はあまりにも酷い。
というか、子供が見なくても女性の私自身が見てて不快。ちょっと変わった思考の女性以外、大多数の女性は不快になると思う。 日本人の半分は女性なんだから、人口の半数ほどの日本人が嫌悪を覚える広告を垂れ流しにしていることをサイト運営側は自覚して欲しい。
エロ広告が多いサイトは警戒して見ないようにする女性(そういうのが煩わしい男性も)は多いと思う。 サイト運営はビジネスチャンスを潰している可能性があるのでは?
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
広告を出す側も商売なので、広告に様々な仕掛けを施してなんとか広告を見せようとしてくる。 しかし視聴者側はそのような姑息な仕掛けを嫌悪し、その広告主の商品や企業にまでも反感を抱く。 まるで北風とマントのお話のようだ。 ネット広告の製作者や発注する企業は、もう少し視聴者の感情を理解した方がいい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
いまYahoo!ニュースアプリで見ていますが この記事の下にもアダルトな感じの女性向け漫画の広告が出ています。 あからさまに丸出しではない広告は消えないのですね。
その手の漫画を全く読まないので表示されるのが謎なのですが‥ 成人でもニュースサイトで見たくないとか、電車の中で表示されるのきついとかあると思うので、個別に設定できるとよいですね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
性的なものに限らず、有名人も賛同みたいな投資広告。内容と全く合わないスマホゲーム広告、海外のアプリで日本語訳したのを自動音声で宣伝する広告など、これどうなの?という広告はいくらでもある。運営側だけの責任では排除不可だろうから、今のAI技術で見る側から「こういう内容のものは見たくない」で少しでも減らすことはできないだろうか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これ本当にうれしい。 成人でも不快でしかないし、そういうものが読みたい人は自ら検索するでしょうし。
あとは✕を押そうにもうまく押せずにサイトに飛ばされる広告、そんなの飛ばしたところで買いません。 広告主ではなく広告代理店が悪質なんですよね。 クリックさえさせれば広告費が増えますから。 広告が出るのは仕方ないとしても、不要な人が避けて記事を閲覧出来るよう改善すべきです。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
遅すぎたくらいですが、とりあえず現状改善の第一歩ですね。小学校でタブレット端末を貸与するなら、本来こういったモラルの欠如した広告などを規制する法整備を同時に行うべきだったと思います。
性的広告に限らず、暴力・復讐・薬物・闇バイトなどを取り扱う広告も多く、犯罪助長の罪で裁くべきでは?と感じます。
▲14 ▼6
|
![]() |