( 296592 ) 2025/06/05 04:12:05 1 00 この掲示板では、石破首相と李在明氏に関する意見が多岐にわたっていました。
各コメントには、日本の国益や外交政策、将来的な動向に対する懸念や提言が見られ、韓国との関係をめぐる議論が熱を帯びていました。
(まとめ) |
( 296594 ) 2025/06/05 04:12:05 0 00 =+=+=+=+=
石破は過去韓国の東亜日報のインタビューで慰安婦問題に関連して日本は相手が納得するまで謝罪し続けなければならないとの話をしている。また安倍さんの対韓国政策についてことごとく反対していたと記憶している。日本の国益を護れるのか疑問だ。
▲12280 ▼200
=+=+=+=+=
一言お祝いを述べるのは良いとして、就任前のこの段階で日本から踏み込んだ日韓協力を持ち出す必要はない。今回の選挙期間中は封印していたようだが、過去の言動から支持率が低下した途端に本性を現し反日言動を取るのは間違いない人物だし、親中・親北路線に転じる可能性も高い。日本の総理としては静観し、相手の出方を見極めることが必要ではないか。
▲7322 ▼69
=+=+=+=+=
アメリカのTIMEのインタビュー記事で、「李在明候補は韓日関係については、「過去にしがみつくことはできない」としながらも、「日本が心から(過去のことについて)謝罪しないことが問題だ」と言った。」と書かれています。まさかこんな大統領を信用してはいないですよね??
▲6307 ▼42
=+=+=+=+=
日本は日韓関係では、国益優先、相互主義の徹底が大原則だと思います、今はトランプ政権、前政権とは違います、在韓米軍削減もある様です、日本も防衛費の増額を求められていますね、日本は過去のしがらみにとらわれず、独立国として冷徹に国際情勢、周辺情勢を分析し、国益の為の外交政策、抑止力向上、台湾危機を見据えた防衛費の増額等を進めるべきだと思います。
▲714 ▼11
=+=+=+=+=
今年は参議院の任期満了による参院選があるみたいですので候補者を徹底的に調べまくって選挙で純粋の日本人優遇の議員さんを当選させまくって外人優遇させてやがる議員を徹底的に追い払いましょう。 与党も現野党も共にダメダメですので参政党や日本保守党等の第三勢力が良さそうです。
▲3372 ▼157
=+=+=+=+=
表には絶対出ないけど石破さんは韓国と仲良くしていきましょうよという何の約束も無い事に幾ら税金を使って支援をするのだろう トランプさんの時もそうだったけど外国に税金をばらまく事は率先的にやるけどね。 でも日本国民の生活費にはほんとケチだよね 特に年金はその人の生命線なのにほぼ改革なし
税金は日本国民の為に使うべきだと思うが、外国にお金をばらまいて日本と友好関係を築く事も日本国民の為とか言うのかもしれませんが、特に今までさんざん中国、韓国、ロシアにお金をばらまいても何の成果もなしでさらに要求される始末 日本の国会議員は交渉事が下手ですね。
▲2732 ▼16
=+=+=+=+=
貴方は総理の器では無い! メガネが何ま出来なくて少ない人選になった総理 早めに解散総選挙を
平日昼間皆仕事で国会の動きが分かりませんので国会開催時間を19時からしたら国民は視聴して投票率め上がりますよ
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
>石破首相はさらに「韓国内にいろんな世論もあるし、新大統領がこれまで発言してきたこともあるが →ここまでは良かったと思いますが、 >選挙中に日本は大事なパートナーだ。私は日本が大好きだと言っていた」 →こんなことまで言う必要はありません。 事を荒立てる必要はありませんけど、「是々非々で臨みたい」くらいで良かったと思います。
▲2163 ▼58
=+=+=+=+=
一貫して日本のスタンスは変わっていない韓国の大統領がどう変わろうが日本は日本のスタンスで韓国と向き合えば良い。韓国に配慮は要らない、日本からすり寄る必要は全く無い。いまだに反日を掲げている国は韓国と中国、中国反日はともかくもっと野望は大きい、韓国はそうではない蒸し返し政策ではなく本当に平和政策で一致しないのなら手を組む必要はない。
▲1468 ▼10
=+=+=+=+=
日本の総理大臣は日本の国益を第一に考えるべき。まずは韓国の大統領の出方を静観すべきだと思う。今の段階で協力の活発化などコメントすべきではない。またゴールポストを動かし日本に謝罪と賠償を求めてきたらどうするのか。国民は韓国にはウンザリ感が強いのだから、日本の首相は国民の気持ちを代弁するべきだと思います。現時点では大統領当選の祝意までに留めるべき。
▲862 ▼5
=+=+=+=+=
>石破首相、韓国新大統領に祝意 2国間協力のさらなる活発化に意欲
外交辞令上の建前論を述べただけと思いますが、国益を損ねる言論や行動は避けなくては成りません。 日韓首脳会談を「早い段階で実現したい」と述べているが、こちら側から要請するものでもない。 日米中露北の中で、どの国から先に会談し最後はどの国で終わるかで李在明の他国に対しての優先順位が把握できます。
李在明は選挙中に「経済では協力するが、歴史問題は正す」といっている。 要は、自国経済不況のなかにおいて、「日本に経済協力させるが、歴史問題は終わらせない」といっているのです…本音を露わにしているのです。
石破首相には、相手の本音も解らずして「2国間協力のさらなる活発化に意欲」などといっている場合じゃないのです。
▲908 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理が国益を損ねる懸念あり。 すでに賠償済みの案件を蒸し返してきても、安倍政権時代のように 毅然につっぱねること。 石破総理と相性最悪の大統領が産まれてしまいましたね。 高市さんに総理交代してほしい。
▲1120 ▼24
=+=+=+=+=
この発言はこの人物の本性がよく表れていると思う。韓国が納得するまで謝罪を続けるべきなどと言う人間がどうして総理大臣になれたのか不思議でしょうがない。この人物が首相である限り資産現金化され放題でも手を拱いて眺めているだけだろうと予想できる。こういう他人に厳しく自分に甘いところはまさに左翼でむしろ立民にでも行った方が似合っていて妥当だと思うのだが。とても国民がついていく模範を示すリーダーの器とは思えない。媚韓首相など要らないと考えます。
▲893 ▼16
=+=+=+=+=
韓国の「民主主義」とは、踏み込みましたね。 外交上、謝辞を伝えるのはよいが、雰囲気で裁判結果が変わっちゃう制度と民主主義とは違うように思うけど・・・ まあ、石破さんは韓国はちゃんとした民主主義が成立しているという認識ってことですね。
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
政権が変わる度に、親日と反日を繰り返すのでは、正直まともな外交など出来ないと感じます。 勿論、隣国なので、うまく付き合っていくことを考えないといけないのですが、ある程度距離を置いた付き合い方の方が、お互いに良いのではないでしょうか。
▲378 ▼4
=+=+=+=+=
今までの事を考えれば、日韓首脳会談は必要ないし協力は必要なく最低限の付き合い以上のことはすべきではない。今までの裏切りや手のひら返しの実例があるのにまだこんな妄想を?韓国に関しては最低限の付き合い以外はせず、改善したければ韓国自身が行動と変化すべき。日本からは最低限の付き合い以外はする必要なし。そもそも韓国よりももっと協力関係築いていかないといけない国はいっぱいあるでしょう、そっちの方が優先度はるかに高いと思いますけどね。
▲183 ▼2
=+=+=+=+=
大統領当選に際して、型通りの祝辞を述べるのは通常の国際的な礼儀です。しかし、多くの国民は、石破と岩屋の外交について、多くの疑問を感じています。対韓国外交も危うくなると思います。いっそのこと野党が内閣不信任案をだし、石破が反発して総選挙、結果として自民党が野に下ることになれば、石破と岩屋の顔を見なくて済むことになります。
▲198 ▼3
=+=+=+=+=
共に民主党が、ましてや李氏が日本と友好関係を望むとは思えない。まあ、選挙中は文さんの反日で経済的に行き詰まったから、友好ムードな発言しただろうが、基本的に新北親中、反日反米思想の李氏だし共に民主党だからね。大統領になったら文さんみたいに卓袱台返しをするだろう。ハッキリ言って反日こそが共に民主党の政権基盤だからね。
▲337 ▼3
=+=+=+=+=
一部の大企業以外の大多数国民の感情は物価上昇と税負担の板挟みで「外国にお金を払う余裕があるなら税金減らせ」です。 国民にとって安保、経済で本当に効果が見込める関係強化なら賛成しますが、一部の政治家や企業だけのための益で国民をさらに苦しむようなら有権者も選挙で意思表示しますよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
過去の失策に続きタイミングが本当に悪い。 岸田政権時に輸出ホワイト国に復帰、通貨スワップ再開の上で向こうではまた対日強行論者の政権が生まれるわけですか。 慰安婦とか徴用工とか蒸し返す気まんまんな相手に石破政権。 日本国民に負担を強いて国外には緩和しまくるような政権だし、日本の国益、国民の財産の危機かもしれない。
▲441 ▼3
=+=+=+=+=
尹錫悦前大統領は、珍しく日本に対する姿勢は極めて常識的で一貫しており、罷免される最後まで揺らぐことがなかった。過去の大統領は、最初は日本に対して融和的な姿勢を出しても、支持率が低下すると一貫して反日姿勢で支持率上昇を上げようとした。 李在明新大統領は、間違いなく毎度の大統領と同じだと確信しております。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる日本の労働集約型の貧困層は、生活や仕事の選択肢が少なくなる傾向にあり、多様な価値観に接する機会もないことから保守的なイデオロギーであったり排外的ヘイトスピーチや国粋的な思想に染まりやすい。 韓国と友好関係を強化するという何も否定する要素がないことにすら因縁をつけ始め、批判的なコメントが溢れるのは最たるもの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
間違っても慰安婦問題蒸し返されたり、竹島上陸、靖国神社参拝への非難等あった場合は、話し合いで解決なんか目指すのではなく、無視、日本での協議は役所の事務室で淡々とやればよい。スワップ停止も勿論早急に対応いただきたい。 以前に韓国に対して安倍さんとは異なりずっと謝罪が必要だといった趣旨を聞いた記憶があるが真面目にやめてもらいたい。
▲148 ▼0
=+=+=+=+=
李在明氏の韓国大統領就任にあたり、石破首相が「日本は大切なパートナー」との発言を評価し、日韓関係の前進に意欲を見せた点は外交的には自然な対応だろう。しかし、李氏は過去に日本に対して厳しい発言や歴史問題で強硬な姿勢をとってきたことも事実。国内向けのポピュリズム発言と国際舞台での発言にギャップがある政治家であることも踏まえるべきだ。
日韓は価値観や立場を共有する隣国でありながらも、過去に何度も「融和ムード→反発→停滞」を繰り返してきた。今回も、言葉だけでなく実際の行動と政策が問われるフェーズに入っている。日本としては感情論に流されず、冷静かつ着実に信頼の土台を積み重ねることが大切だ。60年の節目にふさわしい、本物の信頼関係が築けるか注視したい。
▲11 ▼41
=+=+=+=+=
政治的に活発にする必要あるのかな? 民間は仲良くやればいいよ、若い世代で少しは良くなってるし、少なくとも日本から嫌うひとはかなり少ないんじゃないかな? 北問題も舐められっぱなしで頼りないし、根本的に合わないんだからそっとしとくのがベスト。もしもの話で欧米が関与せずに日中戦争起きたら中露北韓VS日+αになるでしょう。もし日本についたらいの一番で潰されるから仕方ないけどね。どういう付き方をさるのかは、、、
▲368 ▼53
=+=+=+=+=
反日強硬発言を繰り返してきた新大統領だから、祝意はともかく、対韓外交をしばらく様子見で良いと思う。場合によっては、露骨に反日姿勢を出してきたら、ムン時代のように日韓関係を見直す必要もある。そもそも、2ヶ月先の参院選の結果によっては石破政権そのものが退陣する可能性もある。国民の信頼を得ない中、勝手に日韓関係を進めないで欲しい。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
言葉だけならいいが、二国間で結んだ日韓基本条約や日韓合意の前提条件を無効化したり覆したりしてしまわないか心配ですね。 石破政権がマスコミや一部の人が求めるような譲歩や配慮をしないよう国民でしっかり監視していかないといけないですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
活発化なんてしても日本にとって大した国益にならないし、そのために接触を増やすとろくなことにならないからとにかく放置してくれ。ただでさえ外国に対する無駄遣いが多い所にトランプとの交渉でいらぬ出費が確実視されるのにこの国に更にたかられるのはまじで勘弁。そんなところに使うカネは今の日本には一銭たりともないはずだってことを理解してくれ。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
あまりこの大統領とは関わりを持たない方が良いと思う これまでの発言から顧みても政権維持の為なら平気で反日感情を出してくると思うしこれまでも大統領が変わったという理由で平気で国家間の決め事もひっくりかえすのである程度距離をおき決してこちらからは近寄らない事を望みます
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
日韓の協力活発化を日本から発信するのはいかがなものでしょうか。 日本製品の不買運動や1000年問題など、反日教育が改善されない限りは、日本の対外国お人好し政権は、まずは優先して国内の経済改善に全力を注ぐべし。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずの協力活発化コメントはいいですね。この後、李大統領がどう反応するか? それに石葉首相がどう返すか?徐々に李大統領の対日スタンスが見えてくるでしょう。 日本にとっては貿易黒字国であり、国別順位でも4番手あたりですから経済的に重要な国です。対北朝鮮融和政策に舵を切れないようなプレッシャーを日米協力で与えることが今後は重要になりそうと考えています。
▲6 ▼50
=+=+=+=+=
韓国の李在明は反日の固まりの大統領だ。当選したばかりの今は日本と協力しないといけない等言ってるが要は日本が慰安婦問題で謝罪しろとか金を出せと言うのが本音だろう。日本から協力を申し入れる事は無く相手がどの様に対応するか見取れば良い。何れ日韓関係は崩れてしまう。
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
具体的案件や分を示さない、協力活性化にまるめた典型的な社交辞令です。 大変よくできました。 日本は協定を守れ以外、韓国に提案・依頼する事案はありません。 韓国新政権からの提案・依頼には、丁寧で時間を惜しまない検討を行い、礼を失しない対応を進めましょう。
▲138 ▼27
=+=+=+=+=
今までの大統領と同じで、少しでも支持率下がってきたら反日やるんだろうとの予測ができること。 支持率の為なら必ずやる韓国の大統領。 国民の為ではなく政権の為、そこは日本と変わらない。 確固たる意思表示を日本としてしていかないと舐められっぱなしとなるのでしっかりと対応して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お祝いメッセージにかみついているコメントが散見されますが、さすがに就任したての大統領に「おめでとう。裁判所とチキンレースしてたけどぶち込まれなくてよかったね」とは言えないでしょう。 同じく裁判所とチキンレースしてたトランプと同じく距離をとって極力コミットしないのがベストだとは思いますが。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これはなかなか難しそうですね 今までの経緯からすると、議論が進んでも必ず過去の話を蒸し返されて進展しなくなるという繰り返しです 前向きな話をする前提を置かないといけないと思います
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
韓国の北朝鮮化は避けられないでしょうから敵対的態度に変わると思う。歴史認識などで前々政権と同じだと思うので、韓国は締め上げていき西側で身動きが取れないようにし、新大統領が早くレームダック状態になるように強力な外交が必要。経済や金融も同様。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
司法、立法、行政に加えて教育までもが反日で竹島を侵略している国とどうして協力関係を活発化させるのか全く意味がわかりません 韓国側が態度を改めない限り関係の緊密化はリスクでしかないし愚策だと思います
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
ドイツはどのように欧州諸国に謝罪したのかな?と思う。 心からの謝罪って土下座でもすればいいの? 日本だってちゃんと謝罪して、政府開発援助だってやってきたはずだし、安倍さんが不可逆的な補償もしたはず。 なのにまだ謝罪を要求するのもどうかと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これまでの言動、所属政党の思想から見て反日であることは間違いがない。選挙期間中に親日風な言辞を弄したとしても一枚皮をめくれば親北親中反日には変わりない。 いま韓国は国内経済が厳しい状況にあり、そのためおそらく用日という立場で、親日的な擦り寄りをするだろうが、なにかきっかけがあれば厳しい反日に戻るだろう。甘い期待はありえない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
本気で国防を行う気があるのか疑わしい発言。未だに文大統領が発行した 日本軍対応手順書も破棄されておらず、軍事秘密情報の同意も 破棄されたまま。いつ攻撃されるか判らない上に、情報を日本に伝えず、 他国に漏らす事も可能な国と仲良くするのは経済効果だけしか見ていない のだろう。確かに韓国の輸出品の50%は日本から原料や機器を購入して いる製品なので膨大な額の利益が日本にあるが、自衛隊が後ろから 撃たれたら責任なんて取りようがない。領土も侵攻されたままなのに、 本当にアメリカ頼りの平和妄想が止まらない自公政権と言える。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
大統領就任の祝いの言葉は良いが、両国とも問題が山積している。 韓国大統領選挙では国を分断した選挙だった。国を統一させる道具に日本を利用されないか?支持率低下すればまた反日を言い出し目先を日本に向けるんじゃない? 国民は相互交流しているが強行派の大統領就任で今の石破政権が外交で上手くやれる?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
余計な事はしなくて良いと思う。 ニゲルは8月に談話を出したいらしいが、 コウノ談話の様な事にもなりかねないので疎遠で良い。 こやつが動くとバラマキ土下座外交に必ずなるので 7月の参院選以降、 新首相に代わってから首脳会談をどうするか決めれば良い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙で失脚する可能性がある人に言われても、ふ~んって感じで受け取られちゃうんじゃないかなと思ってしまいました。韓国よりも日本のリーダーが誰になるのか?それとも石破さんが継続するのか、結果が気になりますね。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
李新大統領は経済的には日本の協力は得たい筈。 なぜならば、韓国の経済はボロボロで日本より酷い状態だから、猫の手も(日本に対して)借りたい心境の筈。だから、仮に日本でなくて、中国と親密な関係になって経済が劇的に良くなってくれば、一気に世論も反日に傾き、李大統領も過去の話しを持ち出し、謝罪がないとか言い出すであろう!石破首相の立場からは社交辞令にて、祝辞を述べるに留めておくべき、首脳会談の早期の実施等余計な話し、放っておけば良い、用事あるなら向こうから、勝手に話しに来ると思うので…
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もうすぐ退職される方が、わざわざ周囲に迷惑をかける“置き土産”を残す言動や行動をされるのは、非常に残念です。 必要な対応には消極的でありながら、余計なことだけは素早く実行される姿勢に、周囲も困惑しております。
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
李氏はこの選挙では、慰安婦問題のユネスコ「世界の記憶」登録も公約としている。 自分の権力のためには、すり寄ったりもすれば裏切ったりもするだろう。 首相は外交辞令だけでいい。 毎度のことだが、前のめりすぎた姿勢ではリーダーの資質を問われても仕方がないとます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
現状維持でいいんじゃないでしょうか?特に何もしてないのにどんどん観光客押しかけてきますし。それより自国通貨を「利上げすると株下がるし、めっちゃ借金してる国債の利払い大変だし。」で先進国最安にしてるのを何とかしてください。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民はほとんど今のいや今後のあの国に関して信用していません。むしろ危機感を持って行動した方がいいのでは?相変わらず前総理同様海外に、いい顔して国内に苦い思いをさせると足元救われますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は、個人的には新大統領には何の感想も期待もない。石破さんが日本の首相として意見を述べるのは勝手だが、日本の財政支援を期待する韓国の現状を背景に下手に出てくるであろう李 在明氏の態度に甘い態度は獲るべきではない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
近隣外交とは、あくまで国益に資するために行うものであって 近隣国との友好が、それ自体が自己目的化して国益を損なってはいけないと思う。石破氏が、そこをちゃんとご理解されていることを願う
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
無理でしょうね。また元に戻るのは目に見えている。 韓国・中国ともに夫婦別姓らしいよね。別姓を進めてる人達は障壁をなくして日本に移りやすくする狙いがあるんだろうけど、 日本人皆んなの価値観のベースを歪めかねない選択だから、せっかくの壁は壊さないようにしてもらいたいもんだね。
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
日韓関係で良い事は多くない さほど日本がいい思いをする事もないし、あれだけ日本を罵って敵視する国と一緒にやりたいとも思わない どうぞご勝手に 逆に韓国の提案を待ったほうが良いと思う 何をどう改善してくれるのかを具体的に示してもらうまで日本から動くべきでは無い
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
歴史認識や国民含めた反日感情などいろいろ納得できない思いはある。 しかし、ロシアウクライナをみれば明らかなように、自由主義国家で手を組む必要性は高い。中国台湾問題を抱える中東アジアの安全保障は米韓日で手を組む必要がある。トランプ氏があれなので米国もどこまでかはわからない。韓国と日本がいがみ合えば喜ぶのは中国
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党がまとまれば次の首相は石破では無いけど、野党第1党が立憲ではだめだな。自民と変わらない、しかし、マスコミ年金問題どうして報道しない?今回の年金、問題は、一般の受給者は厚生年金減額なのに高所得者は増やす内容が盛り込まれているぞ上級公務員など年金額が増える改定になっている。ひどすぎる。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
外交上祝意は良いとして、協力関係は別の話題ですよね。竹島の不法占拠。慰安婦問題を何倍に大きくして金を永遠にむしり取るようなやり方。一部の人かどうか分かりませんが日本を敵視している限りまともに付き合えるなんて思えませんし、謝罪するのはどちらの方か。と言った意見が多いだろうと思いますが石破首相どうなんですかね。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
前回の大統領選前には文在寅と同じく北朝鮮寄りの思想を持ち反日反米の発言をしていた人間であり、昨今の日米へ擦り寄る上っ面だけの同盟国気取りも外交パフォーマンスに過ぎません
何故ゆえ無責任に発言内容をコロコロ変えて全く信用できない人間に、わざわざ媚びを売る必要があるのだろうか?
もしかして主体性もなく財務省の言いなりなロジックで国民を欺く答弁など、政治家の在り方に強い親和性を感じたのかもしれませんね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日韓でワールドカップのような大規模国際イベントを催すのも良いかもしれませんね。我が国のトップでおらせられる石破総理と韓国新大統領が肩を組んで入場、良いではありませんか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
隣国の方が、 >『韓国の認識などを日本に合わせたものに変えられる』という幻想を捨てるべきだ、ということです。領土問題にせよ、歴史認識問題にせよ、彼らには彼らの理解があり、それを変更しなければならない理由は何もありません。
と主張されています。 であれば、「『日本の認識などを韓国に合わせたものに変えられる』という幻想を捨てるべきだ、ということです。領土問題にせよ、歴史認識問題にせよ、日本には日本の理解があり、それを変更しなければならない理由は何もありません。」 ということになりますので、関係希薄化一択しかありません。 なのにこの発言、早く退陣して欲しい。
▲162 ▼5
=+=+=+=+=
この首相はどこの国のことを一番に考えているのか全く不明です。また謝れと言われて、それを相手が望むならそう「しなければならない」などと言って、唯々諾々と相手の言うなりになりそうな気がする。国会でのお得意のはぐらかし、まやかし答弁にならい、相手に現実を与えず、妙な期待を持たせないよう気をつける「べきである」と思うが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この首相はどこの国のことを一番に考えているのか全く不明です。また謝れと言われて、それを相手が望むならそう「しなければならない」などと言って、唯々諾々と相手の言うなりになりそうな気がする。国会でのお得意のはぐらかし、まやかし答弁にならい、相手に現実を与えず、妙な期待を持たせないよう気をつける「べきである」と思うが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
台湾有事の際には中国軍を引きつけるために韓国軍はやはり必要だし、対北朝鮮にしろ自衛隊の2倍の人員がいる韓国軍は強力な存在。 主張すべきところは主張し、協力すべきところは協力できるまともな二国間関係が築けることを祈る…が、厳しいだろうなあ…
▲72 ▼38
=+=+=+=+=
反日政権ならそれで良い。必要以上に公式に関わる必要はない。隣国の礼儀として謝辞を送るのは当然として、これ以上、こちらから踏み込む必要はない。民間は是々非々で貿易すれば良い。官と民を一緒に考えるからおかしくなる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
外交に於いて無駄に饒舌というのは避けるべきだろう。 通常の外交儀礼に則った祝辞を述べれば良い事、べらべら石破節など並べても一片すら日本国の益になりはしないのに。 まさか李の「日本が好き」などという戯わ言を信じている訳じゃないだろうなと本気で心配になる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
必ずや尹前大統領と築いた信頼関係を継承してもらいたい。 ロシア、北朝鮮、中国に対抗する陣営として、韓国の地政学的重要性は計り知れない。日本も韓国もいがみ合っている状況ではない。 日本の今の地政学的状況をもってしてもなお、韓国とは断交とかほざく輩は無視していい。それよりもロシア、北朝鮮、中国のリスクをもっと認識するべきだ。
▲6 ▼38
=+=+=+=+=
自分は李在明氏の日韓発言に付いて、何にも信用はして居ません。もし日本と仲良くしたいのであれば、レーザー照射問題に付いて土下座で謝罪、竹島は日本領土だと改めて認め、島から韓国旗・ハングル文字・武装警備兵の撤退、慰安婦問題は既に解決済みと認め、これ以上謝罪&賠償は求めない。また現在行われて居る裁判は、大統領の権限で即中止させる、韓国及び大統領の責任で統一教会を解散させ、日本信者から巻き上げた金を、全金一括回収&日本信者とその家族に返金させる、これ等を日本及び世界メディアの前で発言&約束しない限り、「日本と仲良くしたい」発言は、少なくとも日本人には受け入れられないかと考えます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
裏取引なしにこんな発言をするのであれば、日本人としての最低限の歴史観に疑問を感じますね。自民党の一部の者にとって隣国はおいしい取引先なのは判りますが、たとえそうであってもそこ迄忖度する必要があるのでしょうか?日本人は何かいい思いをさせてもらうと、無条件でべたべたになる人が多い。政治家となるともう少しシャンとしてほしいものです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こっちが、提案しても 相手は拒否するに決まってる。 もしかなったとしても、石破首相の場合 「被害者と韓国政府に多額の賠償金を日本は払う義務がある」と言って韓国に金を渡すんだろうな。 減税の財源がないと言って他国に渡す金はあるんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日間国交の正常化について、最低限のルールについて、汚染水の公用呼称を処理水として統一ルールの徹底をする。
日韓の賠償問題は請求権協定で包括、不可逆的に解決であることを再確認する
これが、大前提で譲るべきではありません
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
日韓関係には歴史問題が大きな影を落としていますが
石破さんは以前慰安婦問題や徴用工問題を念頭に 『お互いが納得するまで努力を続けるべきだ』と述べたそうです(´・ω・`)
僕も歴史問題はお互いが納得するまで努力を続けるべきだと思います
それが真の日韓友好につながると思います(´・ω・`)
▲1 ▼32
=+=+=+=+=
早く石破総理を辞めさせないと、周辺は大反対している戦後80年談話を強行して、過去の河野談話以上に日本を貶める談話をしちゃうぞ?非常に厳しい岐路に日本が立たされている事を認識しないと、日本はますます自民党に売り渡される。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
福島処理水放出反対と『パフォーマンス』した直後、刺身を食べていた人ですよ。二枚舌ぶりで知られている人の言葉を「日本人が好きだと言ってくれている」・・・。普通の人はこんな言葉信じてませんけど。
石破首相の見る目のなさは折り紙付きです。 なんせ、多くの国民が「この人怪しい」と感じている岩屋大臣を、「岩屋氏の実績、人柄、公正性に全幅の信頼を置いている」と評価しているぐらいですから。 見る目がないと言うより、自分がその人達と『類とも』『同質』なのかもしれませんね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
韓国の大統領が左派系に替わればまた反日になるのはわかっていたのにね。 韓国にすり寄る政策を続けてきた岸田、石破の媚韓政策の結果です。愚かとしか言いようがありません。 韓国に対してホワイト国待遇をやめ、スワップも止め、毅然とした対応が出来た安倍さんは立派でした。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本から積極的に動かず、韓国の新政権の出方をしっかり見極めてからにしてもらいたいです。
慰安婦や徴用工の解決済みの事柄を蒸し返して、謝罪や賠償請求をまたしてくる可能性がありますので。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
李新大統領のコア支持層は反日ではあるが、大統領選では反日は封じた形になった。韓国内の反日勢力は、世代交代により急激に減少しているのだろう。 また、前回の大統領選の数年前から、反日勢力に対する批判本が韓国内で大ブームになり、反日が急激に”格好悪い”印象に落ちたことが、親日的な前大統領の誕生に繋がっていたわけだ。この点には今の変動がないので、広く支持されるためには、日本との関係を安定させた方がマシという思いは強いと考えられる。
問題はやはり、前大統領の末期のように、韓国内での支持が低下してきて八方塞がりになった際には、コア支持層を動員するために、やはり”反日返り”する可能性が高いというところだろう。また、反日団体の活動はお目溢しされるので、民間レベルではしばらく面倒くさいことにもなるとは思う。 日本政府も、親韓的な空気を出しておくのは、韓国世論に対してもとりあえずプラスなので、悪くはない。
▲14 ▼99
=+=+=+=+=
何年にもわたって決着のつかない話をしても、意味がないわけで韓国の思う壺はかわらない。日韓関係は、先方は日本を越えて経済大国だといっているのだから同等の立場で政治的に進めればよい。国内も外交も石破自公政権に期待するものなどない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
とにかくそろそろ席を交換するし今は余計なことをしなくて良いと思う。今は何もせずにただ時間が過ぎるのを黙って待っててほしい! ろくな事をしないからこれ以上厄介な事を避けてほしい
▲92 ▼3
=+=+=+=+=
尹前大統領と違って李新大統領は相当北寄りのように感じます。 なので今までと同じ或いは更なる関係強化を行うことで、日本の大事な情報や技術が北に流れることを考えておく必要があるでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
向こうの国は政権が代わるたびに、コロコロと態度が一変し、前政権でした約束事なども忘れたかのように振る舞う。 いい加減、世辞を言っていないで一切の交流を断つべきです。 協力活性化など求めていません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
モノの言い方。我々も日米韓の括りなら、まぁ妥協もできるけど、日韓に関してはそれは望んでないわ。しかも、今回は民主党の方だろ? ムンジェインで痛い目に遭わされた記憶しかない。むしろ日米で協力して、韓国の向いてる方向を確認すべきだ。中国に日寄るのか、西側に付くのか。 まだフタも空いてない状態で、国民が望まない事を言うべきじゃない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
過去の歴史を考えれば、この政党系が与党になった場合は、日本との関係は冷え込むと決まっている。 なぜならば、小さい頃から反日教育を受けて育って来ているから、自分の目で日本に来て現実を見ない限り目は覚めない。 支持率が落ちて来ると、必ず反日発言で支持率を戻す繰り返し。 どうせ中国に擦り寄って行くのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日韓の協力活発化の前に、日本経済を活発化させろ。対策は何もせず、企業任せ。米の価格が安くなったからって経済は活性化せえへん。安い米に人が殺到する理由を考えろよ。ほんと無責任な政府。不信任が出された解散総選挙とか言って野党を牽制する前に、さっさと自ら辞任しろよ。総理に就任してからずっと成果が無いのも珍しいで。そら理念も無ければ国家観も無いもんね。こんな面白くない人間は他国にすら相手されないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に亡国との提携が必要なのか? 中国や北朝鮮との安全は確かだか 後ろから撃ってくるきそうな亡国と連携が 本当に必要なのか? 敵視してる国との連携はどう考えても 無謀だと思うけど。 貧乏に成り下がってる日本が 助けるだけの価値があるのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さすが石破総理です 日韓の緊密な関係をより強固にして欲しい
両国は互いに不可欠な隣国です それは、中国も同じだよね 日中韓、日米韓 それぞれ共に発展できますように
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に友好な状態ならばお互い連携をとればいいが、相手がまたわけのわからん難癖つけてくる時は強く反発してほしい 今の状態で外面の良い外交は必要ない
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
形式的に祝いの言葉を言うのは構わないが、反日の大統領が多少の方向変換をするそぶりを見せても、しっぽフリフリで対応するというのは無しだと思う。 国内事情でさえ大変な時期に、これ以上隣国にかき回されて振り回されてはたまったものじゃない。 そんな事をやるなら政権交代だな。 国民はしっかり見ているぞ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まずは竹島返還から行きましょう。 過去の経緯を踏まえて関係が成熟したら スワップなんかの話しをしてもいいかもね。 1000年はダメだと韓国側言ってたので、 その後の話しですけどね。 日本企業の財産差し押さえってどうなりましたかね?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破がイ・ジェミョンに擦り寄ってどうする?前大統領の時と同じように、日本の根本政策は変えず、相手の出方を待ち、それによって日本の具体的対応を決めるべきだ。何も期待しないところから始めるべきだ。でないとイ・ジェミョンにいいように振り回されるのは目に見えている。石破・岩屋は 1日も早く退陣すべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この状況下で首相が石破であるということが、現在及び将来の日本人にとって最大の悲劇だな。凄まじい国益の棄損が行われるぞ。 石破を総裁に指名した自民党議員と、その自民党議員を当選させた有権者の責任だ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この厳しい安全保障状況では両国間の問題は棚上げでいい。 プロレスしてる場合ではない と言っても大統領次第で態度はコロコロ変わるので上手く付き合って欲しい
▲78 ▼58
|
![]() |