( 296605 )  2025/06/05 04:28:44  
00

斎藤知事”情報漏えい”巡り議会4会派が「当時の総務部長 刑事告発を」申し入れに「真摯に受け止めるが告発しない」「懲戒処分によって社会的制裁を受けている」

FNNプライムオンライン 6/4(水) 22:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f54ec2c1aa98aafbf600386e1d3ac470a7c4a8

 

( 296606 )  2025/06/05 04:28:44  
00

兵庫県の斎藤知事は元県民局長が私的な情報を漏らしたとして、当時の総務部長を地方公務員法の守秘義務違反の疑いで刑事告発するように求められたが、「真摯に受け止めるが刑事告発はしない」と述べた。

県は当時の総務部長を3カ月の停職処分としたが、本人は不服を申し立てている。

斎藤知事は県議会からの要請を真摯に受け止める考えだが、刑事告発の方針は変わらないとしている。

(要約)

( 296608 )  2025/06/05 04:28:44  
00

FNNプライムオンライン 

 

兵庫県の斎藤知事はきょう=4日朝、取材に応じ、知事を告発した元県民局長の私的な情報を漏えいしたと県の第三者委員会から認定された、当時の総務部長を「地方公務員法の守秘義務違反の疑い」で刑事告発するよう、きのう=3日兵庫県議会の4会派※から申し入れを受けたことについて、「真摯に受け止めるが刑事告発はしない」と述べた。 

 

理由としては、「懲戒処分によって社会的制裁を受けている」などと説明した。 

 

県は当時の総務部長を停職3カ月の懲戒処分としましたが、本人が不服を申し立てる意向を示している。 

 

またこの処分の際、刑事告発については「懲戒処分によって社会的制裁を受けている」と否定していた。 

 

※兵庫県議会4会派…自民、維新、公明、ひょうご県民連合 

 

斎藤知事:県議会の各幹事長さんからの申し入れについては真摯に受けとめたいというふうに思ってますね。ただ刑事告発についてはしないというふうに、これは県の方針として決めてます。 

 

理由としては先般、人事課が説明させていただいた通りですので、刑事告発はしないという方針です。 

 

(Q.人事課の説明は「懲戒処分ですでに社会的制裁を受けている」ということでしたが、申し入れを受けて再検討することはないでしょうか?) 

斎藤知事:申し入れは真摯に受け止めたいとは思いますけども、今おっしゃっていただいた通り、刑事告発についてはやはり懲戒処分によって、社会的制裁を受けているという状況などを踏まえて、刑事告発はしないという判断に変わりはないと考えています。 

 

(Q.真摯に受け止めるけれども、考え直すことはしないということですか?) 

斎藤知事:そうですね。はい。県議会からの申し出は真摯に受け止めたいとは思っていますね。 

 

関西テレビ 

 

 

( 296607 )  2025/06/05 04:28:44  
00

元総務部長への懲戒処分に対し、知事が刑事告発を避けようとしているとの指摘があります。

報道や意見では、元総務部長の責任を問われる一方で、知事自身の責任や対応にも疑問や批判が寄せられています。

刑事告発に関しては、県議会や市民の声が反映されるべきだとの意見もあります。

また、メディアや市民の中には、知事や元総務部長への対応について、更なる明確さや責任の取り方を求める声もあります。

 

 

(まとめ)

( 296609 )  2025/06/05 04:28:44  
00

=+=+=+=+= 

 

会見を見ましたが、これは元総務部長がキレるなと感じました。懲戒処分の重さとかではなく、完全に総務部長一人の責任だとする対応でした。これからなにかありそうな気がしますね。 

 

▲1261 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

そのときの良い悪いは、法律や条例といったルールに沿ったものだと思うので、それを犯しているのであれば、罰せられるべきだと思います。 

今回の件については、誰の件について良い悪いだと思いますけど、元総務部長のした行為は間違いなく悪いんでしょうが、その罪の重さを客観的に見たらどうなのか。そのうえで知事がこう言っているのであれば誰も文句の言いようがないのでしょうが、誰も納得していないのは明白。これは知事に対して呼び掛けるのではなく、市議会が訴えを起こすべきなのではないかと思います。そのうえで、誰が本当に悪いのか。 

今回の場合、中立的に判断するべきは裁判所なんでしょうけど、嫌がるでしょうね~。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、知事や知事につらなる県に井ノ本氏の刑事告発を望んでも何も動かないことがわっかたでしょう。県議会で刑事告発するかを議論のうえ無記名投票にて賛否をきめて次に進むべきかと思う。本件解決の糸口は井ノ本氏だと思うので早急に願いたい。 

 

▲734 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発以前に、個人のプライベート情報を、書面の閲覧やSNSなどを含めて漏洩することは犯罪であると言うことを認識していない者が多すぎる。兵庫県の有権者の一部には、県民局長のパソコンの中身を公表するべきだと主張している者がいたが、これこそ、プライバシーの侵害・情報漏洩・誹謗・中傷であり、世界中どんな国でも犯罪でも立派な犯罪である。 

 

これを公用パソコンの中身だからという理由で公表すべきと主張していた者は、同調圧力社会で生きてきた昔の村社会の住人であり、現代の民主主義社会のルールを無視している。 

 

ましてや、知事を含めた政治家などは細心の注意を払うべきで、部下と共有した個人情報が公にされるなどあってはならないことで、たとえ、知事自身が個人情報の議員との情報共有を指示していない場合であっても、首長の責任は重く重大である。 

 

▲150 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の流行語大賞は『備蓄米』あるいは『真摯に受け止める』だが、斎藤は去年からいい続けているので、新鮮味はない、と言う些末な話ではない。いい加減にしろ。それにしてもこのメンタルは知事になって身につけたものではないと思うので、友人あるいは身近な人にこの人の人となりを改めて取材して欲しいと思う。 

 

▲539 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の「真摯に受け止める」という言い回しは何度聞かされたことでしょう。斎藤知事の解釈では受け止めたのだからそれでいいだろうという感覚なのでしょうか。普通はリアクションとして何らかの対応を見せるのが世間の常識のはずなのですが、そんな気は全く無いようです。 

 

▲760 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

そもそも前井戸知事時代の悪しき習慣である、県職員の天下り・県議を含めた癒着、贈収賄、利益供与などを一掃し、新たな兵庫県を作ってほしい。 

特に建設業はまともな入札は行われておらず、まとめ役が一手に仕切っている。そのうえ孫請け、その下までととにかく公共事業に群がる魑魅魍魎が跳梁跋扈するそんな世界である。 

反発する職員や県議も相当いるだろうが何とか踏んばって改革を進めてもらいたい。 

知事と同じように今の県議会議員も解散し県民の声を聴いてほしいが、今の県議は次の選挙で勝てるとは、思っていないので、自分可愛さで決して解散はしない。兵庫県民で情けない。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近、車の転落事故を起こしながら、子供達を残して自分だけ逃げた男いたけど、自己保身しか考えてないという意味では同じような匂いを感じるなぁ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長を刑事告発して一番困る人は誰か?一番困るのは斎藤元彦知事です。こんな分かりやすいスト一リ一は火曜サスペンスにもなりません。兵庫県議会の各会派も刑事告発について県が拒否するなら次善の策として県議会が刑事告発しないのでしょうか? 

ヘマをやると自民、公明、維新は参議院選挙に影響します。 

 

▲704 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本さん。最後に男になれ。このままでは、責任を全部被せられるよ。斎藤は告発しないでおわらせれば自分の責任は逃げて、これから美味しい知事ができると思ってるよ。牛タンクラブも踏み台にして自分だけ良い思いができればと考えている。過去の悪事を全部ばらせよ。 

 

▲43 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「社会的制裁」と、裁判やこういうところでよく聞くが、裁判官もこういう立場の人も社会人の一員ではあるが、社会人のトップでも代表でもない!社会的制裁は社会人皆んなが制裁を課したと思わなければ、それは「社会的制裁をう受けている」ことにはならない。私は、この知事に「制裁」を喰らわせたいなら「退職」「無期限の政治に関わらせない」というのが納得の条件です。兵庫県知事だから関係ないというなら、「社会」は出すな!社会といのは市町村、都道府県、世界まで入る言葉なんだから。知事になるなら、勉強しろよ 

 

▲304 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の指示通り動いた総務部長を刑事告発なんかしたら、裁判の過程で何を言い出すか分からないからね 

その前に追い詰めて自殺させられかねないんで保護しておいた方がいい 

 

▲606 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は自分が情報漏洩に関わる元総務部長の刑事告発を避けてると考えられる。元総務部長は情報漏洩は知事や元副知事の指示によるものと処分撤回を求めており、斎藤知事の主張と異なるのだから、刑事告発により責任の所在を明らかにすべきだろう。第三者委員会の報告も否定し自分の潔白を主張するのだから、司法の場で明確にすべきと思います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本氏、自身だけ処分されることに不服とのこと。斎藤知事の性格からすればなぜ不服?と思っていることだろう。斎藤にすれば井ノ本氏に対する処分を通常なら停職6か月のところ、3か月にしたのだから井ノ本氏はありがたく思っていると思い込んでいるのだろうが、ここでも斎藤は自分の尺度でしか物事を考えられないことがまた現れた。 

県庁のように立場の上下が明確な職場では下は上からの指示があって初めてその指示通りに動く、これが普通で常識だからだ。井ノ本氏が不服であることはこのような職場の経験者であれば理解できるし、さらに井ノ本氏は指示通りに動いたことによる斎藤からの見返りを期待していたはず。それが逆に自身だけが懲戒処分では腸が煮え返っていることだろう。 

 

片山氏はちょくちょく顔を見せるが、これまで表に出てこなかった井ノ本氏の出番がまもなく訪れるだろう。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発はすべき。県庁内での情報漏洩が当たり前になってしまうようでは困る。県民の情報もあるのだから。 

議員や県職員の都合で、「レク」「根回し」と称して情報公開されるようなことが万が一起こったらかなわない。 

また、文春のは刑事告発し、元総務部長は告発しないのは、どういう判断なのか。 

同じ情報漏洩なのに。 

罪がないか許される範囲のことであるか、一番はっきり最終的に判断出来るのは、県の行政ではなく司法ではないか。 

「もう十分社会的制裁を受けた」 

と、元総務部長に対して知事は言うが、 

自身の指示はなかったことにして、部下になすりつけておいたのであれば、どの口が言う? 

という発言である。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事から井ノ元氏に告発者の外部には出しづらい部分を含む個人的情報について「議員に根まわししといたらいいんじやない」との発言があったことは井ノ元氏だけでなく当時出席していた理事も副知事も証言しています。しかし知事はその個人的情報の漏洩を指示した認識はないとその後の記者会見で説明していますが、その個人的情報の存在を議員に根まわしすると言うことは、例え行政を監視することをその任務とする議員だけでなく行政機関に蓄積された個人情報を外部に漏らすことを指示していることと漏洩を指示した内心的認識はないと弁解しても、職務上の上下関係から見ても、客観的には指示と同義であるのではないのか、ここでは客観的に見て指示があったと理解せざるを得ないのではないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長と協定でも結んでいるのでしょうかね。 

元総務部長は何の社会的制裁を受けているのででしょうか? 

彼のせいで人が亡くなっているというのに、しかも知事本人は 

給与50%カット3カ月で終わり。 

こんな理不尽な制裁あってはならない。 

 

▲224 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ頃だったか、再選の時斎藤知事応援団にいたらしい姫路の女性市議が 

「人を〇〇すのに5000万かかるそうなんです」 

などという物騒なツイートが広く話題になったことがあった。 

なぜ唐突に脈絡もよくわからない言葉があとで当然辞職勧告レベルで批判されるであろう若い女性市議から発せられたのかいまだに理由はわからなかった。 

 

しかし、現在の混乱を思うとなにかつながっているのかも! と気になってきた。 

あのメッセージは、ある特定の誰かに向けたものだったのかもしれない。 

それは誰かが一番気にしていた「証言」への牽制球だったのかもしれない。 

斎藤氏が井ノ本総務部長を「信じている」と言っていたのを耳にして。 

妄想だとは思うがしかし、あの平然と「私は指示してない」を聞くたびゾッとさせる。 

 

▲159 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の斎藤知事は、知事を告発した元県民局長の私的な情報を漏えいしたと県の第三者委員会から認定された、当時の総務部長を「地方公務員法の守秘義務違反の疑い」で刑事告発するよう、兵庫県議会の4会派から申し入れを受けたことについて、「真摯に受け止めるが刑事告発はしない」と述べた。 

 

斎藤は元総務部長が刑事告発されたら、司法の場で自分の言動を洗いざらいぶちまけられて、まずいことになるから避けたいのだ。 

 

しかし刑事告発は県がやらなくても県議会がやれば良いだけの事で、人が亡くなっているし、 

法を犯している可能性が高いのに、3ヶ月の停職で済ませて良いわけがない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分は法的処分ではないため、刑事告発しなければ県民の声に対して真摯に対応したことにはならず、斎藤知事のいう「県政を進める」ことに矛盾する。 

また、処分を軽減しているため、社会的制裁は受けていない。 

斎藤知事は、自らの言葉に責任を持ち、県民のために刑事告発すべきであろう。 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長に殆どの責任をなすりつけて自分らはあまり関与せずみたいな発言を繰り返す元彦。もはや知事失格な話所ではない。やはり元総務部長を刑事告発すべきだしどう見ても元総務部長は社会的制裁を受けたとは思えない。寧ろ元彦に問いたい、元総務部長はどのように社会的制裁を受けたか?と。納得出来る自身の言葉で我々を説得してみろよ。自身は辞職も否定し何を言っても「真摯に受け止める」同じキーワードばかり。はっきり言って「真摯に受け止める」の意味を理解していないのではないかと思えてならない。そう言っておけばあらかた片がつくと誤解していると思えてならない。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを見てる近しい人達はどう思ってんのかな?誰か諭してあげる人が居ないのかな!? 

家族の方とかは斎藤さんにどう接してるのかな?凄い気になる?周りの目って気にならないのかな。本当に不思議。 

 

普通におかしいと思うもん。 

周りの意見を尊重し刑事告発してご自身が何も無ければ白なんだから、それで答えは出るけどね。 

そこまで長引く事もないやろうし。 

 

▲171 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

親斎藤派の背景 

①最初はマスコミ報道で2名亡くなられたのは斎藤に責任があると受け止め、反斎藤派となる。 

②だが報道されなかった情報が総務部長から漏れ、認識が逆転。マスコミは旧井戸派=旧権力と見なされ、敵視される。マスコミに騙されたという被害意識が斎藤支持の軸に。 

③批判報道が続き県政停滞も懸念されるが、マスコミ、旧体制に負けたくないとの思いが勝る。理念が同じでも斎藤以外が勝てば「敗北」と見なされ、斎藤に固執。 

④県政の停滞は見えにくく、県立高・大関係者は恩恵を実感。停滞していないと認識。 

⑤想定通り批判が続くことで反マスコミ層は斎藤を擁護。 

⑥斎藤が旧体制寄りの施策になれば切り替えればよいという考え。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは知事、元総務部長の両者が刑事告発を逃れる為の戦略ですね。 

何故不服を申し立ててるのに動かないのか疑問。 

多分本人がそれ以上望まず、第三者の介入を阻止するつもりかな。そしてこれで終わらせて知事を法の場に立たせないって考えでしょう。 

この件を進展させるには元総務部長を裏切らせるしか無いと思います。 

まあこんな戦略を立てる知事側の弁護士もろくでもないって事です。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査の過程で自分の不正が明るみになるのを恐れているからだろう。ただ元総務部長は三月の停職に加え自分だけが悪者扱いにされるのが不満で、全てをぶちまけるとか言ってるらしいからひと波瀾あるかもなあ。高みの見物といこうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは相も変わらず斎藤知事を糾弾していますが 

情報提供を局長がしたのは公益通報にあたり問題無いが 

部長がしたのは情報漏洩で犯罪であるとか。 

 

局長が不倫しておりそれを就業時間中に公用パソコンに書いていたと 

通報するのは情報漏洩で公益通報に当たらないとのメディアの判断は 

偏り過ぎていると感じる兵庫県民は一定数いるのです。 

 

情報の提供先がメディアかそうで無いからとか意図が違うからだと言っても 

納得出来ません。どう違うのか糾弾するならきちんと説明して下さい。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あらら、刑事告発はすべきでしょうよ。自身にやましいことが無ければそれは行えるはず。私は斎藤さんの問題と情報漏洩は別問題で処理して欲しいと思っているので、処分の重さを関与が疑われる斎藤さんが決めるのは駄目だと思います。指示していないのなら刑事告発してください。 

 

▲218 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発をすれば齋藤知事自身に嫌疑が及ぶことは、当事者たる自分自身が一番よくわかっているのでしょう。 

そんな中で刑事告発を同意できるはずがありません。 

そうであるならば、外部から告発を行い外堀から内堀まで埋めて行くのが肝要です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本さん、いいことをしたのに犯罪者とは、おかわいそうです。私の周りの人は、10人中7人は、渡瀬康英さんの公用パソコンの中身は、わいせつな部分も含め、すべて公開せよ…と言う意見でございます。情報公開法でも、この考えは正しいです。情報公開法第五条第一号の「ロ」によると「公用パソコンの中身はプライバシーにかかわらず公開すべき」となっております。情報漏洩も法律的に正しかったってことです。つまり第三者委員会の結論も、世論に背くものであり、また法律違反を犯しております。なお第三者委員会は何の法的な権限もちません。それどころか最近は法廷で、第三者委員会の結論がかなり否定されております。つまり逆の判決が出ていることも多いということ。第三者委員会の結論などは、斎藤知事の崇高なるご判断の前には何の拘束力を持たないってことです。そんなことより、斎藤さん、県政を、とんとん前へ進めてください!お願い申し上げます! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「懲戒処分によって社会的制裁を受けている」 

 

局長に対しては即座に懲戒処分を下しながら、「わいせつ文書を作成していた」と自ら情報漏洩までして死体蹴り。 

片や総務部長は処分が未確定にも関わらず「すでに県による社会的制裁を受けているから、刑事沙汰にはしない」とかばう。 

もはやダブスタという言葉すら生ぬるい、相撲協会も真っ青のえこひいきぶり。 

この分では自己の責任についても「減給によりすでに社会的制裁を受けた」と言って全て押し通しかねない。 

 

▲136 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的制裁ではなく、法律違反で刑事責任を追求するべきでは? 

真摯に受け止めて法律違反ではないということなら、消費者庁だかなんだかが示す国の指針に反するのでは? 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分に本人不服を申し立ててるなんて…反省してないよね? 

そして、その本人に支持したと言われる知事が刑事告発はしないって言ってるのは色々裁判になると自分が不利になるから守りに入ってるだけで不当だよね。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

白黒はっきりしてしまうのに、斎藤さんが告発などするわけが無い。 

告発するメリットが斎藤知事側には何も無い。 

と言うか、この問題、外野から見るといつまでも終わらない大喜利状態。 

斎藤知事擁護派と反斎藤知事派のバトルを、多くの国民が外野で、面白がって見ているだけの状態になってきた。 

自分に被害は1ミリも無い県外の人からすれば、もう、どうでも良いでしょう。 

県議会が不信任決議案を出さない限り、斎藤知事の任期終了まで続くのでしょうね。この騒動が。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸新聞によると、この件でコメントしているのは最初は県内、近県が大半やったけど、今は大半が県外、それも東京関東の外野が大半やって。 

つまり県民はこの件について、県庁内のゴタゴタって認識でマスコミが騒ぐほどもう関心を持ってないってこと。最近は話題にもならなくなった。 

県議も知事たたきが票を減らすっていい加減に気付けよ。 

何が混乱?今年度予算もすんなり成立し、経済対策の補正予算の編成も終わって県政は混乱してないけど。 

中小の製造業の多い兵庫県の記者会見で、補正予算の質問をしたのが日経新聞だけって県民から乖離したマスコミの異常さがよく分かる。 

知事地元の実感としては選挙で当選できるであろう4割以上の支持があり手づまり状態の議会は、マスコミが知事に何か一つでも責任を認めさせたらそれに乗じて辞任させようとしてるけど、群馬県知事が言ってたみたいに、知事は民意で選ばれたのだから民意でなければ辞めないよ。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、厚顔無恥という言葉がぴったり。 

これだけの人巻き込んで、人も亡くなっていて、給与カットで済ませようとする感覚に強烈な違和感を覚える。 

自分は悪くないなら、刑事告訴してはっきりさせた方が自分のため、兵庫県民のため、日本国民のためです。それをせずに逃げようなんてのは卑怯者のすること。そんな人間は人の上に立ってはいけません。 

 

▲122 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言おうが出直し選挙で当選させたのは見る目のない兵庫県民でしょ笑 

他県民が横槍を入れる必要は無いと思う。 

何を言おうが糠に釘なのは明らかだし埒が開かない。 

金の為なのか権力の為なのか何にしがみ付いてるのかは定かじゃないが県政を良い方向に持っていける人材では無いのは目に見えてるでしょ。 

有権者が再選させたトップなんだから兵庫県民は文句言わずにこの知事の手腕に期待してるんだろうし。 

兵庫県民じゃなくて良かった。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は心臓に毛が生えてます。 

自分に有利に世論を誘導することは、他の政治家は見習う必要があります。 

どんなには自分に非があっても決して感情を出さず、適当な言葉を並べ逃げることは天才的だと思います。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

告発しなくてはならない、から法令順守で知事は従っただけ。但し、告訴はしない。だから自分の範囲ないでの処分を科しただけ。それに不服があったから総務部長は反論しただけのこと。県議会議員は、この処分が不服なら総務部長を刑事告訴すればいいでしょ。できないと思うけど。マスコミも法令読んで欲しいよね。これでは知事が悪者になってるだけです。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

知事としたら県としての処分は済んだから、何を言っても変わらず終わりだろう。刑事告発したいならそう思う人が刑事告発すれば良いと思う。なぜ刑事告発しないのか不思議だ。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内部処分と掲示案件は別だろ 

裁判所もそうだよ、社会的制裁を受けたから減刑とか 

一般人の軽微な犯罪ならまだしも、 

行政の法律を遵守しなければならない立場の人間の違法行為について 

そんなことで減刑したらダメだろ 

 

▲28 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの発端は、斎藤知事による告発者潰しですが、その背景が見えてきたような気がします。 

ポイントは、PC内にあるいわゆるクーデター計画なるもので、お漏らし3人衆の一人の増山県議が昨年の12月25日の百条委員会で核心部分をお漏らししています。 

その内容を一言で言うと、何のことはない「県庁内の反斎藤派による斎藤派への派閥争いの具体的ススメ方」です。 

増山県議が特に強調していたのが、反斎藤派の多数派工作の部分ですが、各政党(共産党除く)の代表選などでよくある「誰を仲間に引き込んで、反対派閥をどう分断するか」「多数派工作成功の暁には、誰がどこのポストにつくのか」といった内容のようです。 

筆豆な元県民局長は、これを文書で残してたみたいですね。よくある話で不正目的でも何でもない。 

当然、斎藤派としては、反対派閥に多数派工作をされたらたまったもんじゃないので、全力で潰しにかかったということでしょう。 

 

▲71 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の会見なんて幾らしても壊れたテープレコーダーで意味をなさない 

今回斎藤知事の法的問題が有る行為が出て来た可能性が有る 

元総務部長だけでなく何故指示命令した張本人の斎藤知事を刑事告訴しないか解らない 

想像するに斎藤知事は兵庫県民の支持がまだ4割弱有る為に 

兵庫県県議会会派はビビっているのか或いは斎藤知事をまだ支持しているかのいずれかだろう 

こんな事を続けていても無意味で直接県警・地検に刑事告訴して 

白黒つけてもらえばいいし斎藤知事も仮に送検されなければこの手の 

スキャンダルは終息で本人にとっても良い話だと思う 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何を言ってるのかすら理解できない。 

懲戒処分したことで社会的制裁? 

刑事告訴と何の関係があるのか? 

例えば県のお金を横領しました→懲戒処分されました→社会的制裁を受けました。 

刑事告訴しないのですね? 

刑事告訴と懲戒処分は何の関係もないのでは? 

懲戒処分したと言うことは情報漏えいがあったと判断したからなのですよね? 

真摯に受け止めるとは? 

悪いが斎藤さん、自分のルールが多すぎるよ。 

社会的にみて謝った行動じゃないですか? 

情報漏えいは刑事告訴すべき案件ですよ。 

そのなかで無罪か有罪の白黒つけるべきではないのですか? 

それとも彼を刑事告訴出来ない理由があるのですか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、刑事告発するような事案ですかね?いちいち告発していたら切りがない。 

 

県議は県民や県職員のためなどの考えはなく、自己保身のため。不信任決議で辞めさた事を正当化するため、これ幸いにと大騒ぎ。 

 

知事にあれこれ責任を問うなら、不信任を決議したこと、第三者委員会の報告を待たずに百条委員会を設置した責任を取れよ。 

百条で、第三者が疑惑7つのうち6つも否定した内容で、パワハラまがいの詰問、いやパワハラ詰問、誘導尋問、隠蔽、でっち上げ、ずぼらアンケートで印象操作、斎藤氏降ろしに有利な有識者、斎藤氏に有利な弁護士は色々難癖つけて召喚せず。もう、滅茶苦茶や。 

第三者委員会も反斎藤よりの弁護士、有識者を集めて結論だすし。 

 

さて、次のメシウマはなんだろね。 

 

こんなんに時間を使わんと、他の事を議論してくれよ。県民のために働いくれよ。頼むわ。 

 

▲5 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言えば逃げれるとでも? 

それだけ暴露されたら困ることを元総務部長が握ってるって言ってるのと同じこと 

本人は不服申し立てをするって言ってんだし、自信があるなら刑事告発してハッキリさせればいいじゃん 

 

できないなら、誰かが告発すればいい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

では、今後兵庫県では、仮に職員が刑事事件や民事事件で告発や摘発をされ、有罪となった場合は、「社会的制裁を受けてる事を理由に、懲戒処分はしない」っということになるのだろうか? 

「懲戒処分は受けた、だから告発はしない」っと順番がただ違うだけ。 

 

仮に職員が飲酒による事故で、書類送検され、罰金刑を喰らう。普通なら懲戒免職が妥当。 

でも、斉藤元彦オリジナル理屈なら、法の裁きと言う社会的制裁を受けたなら、懲戒処分はしない。っということだ。 

こんなことって、ありえるのか? 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

するわけないのは分かりきってるわけですし、会派の方で告発すべきだと思います。ここで斎藤氏側が総務部長を切り捨てたら総務部長だって秘してるものを出してしまうでしょうし、そうなれば自身の首を絞めるだけになりますからね。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に厳しく、自分に甘い。世間からどのように見られているのか気にならないのでしょうか。いつまでも歯切れの悪い受け答え。知事には、漢気、潔さみたいな人としての魅力を一切感じないです。非常に利己的で、県のトップを張れる器とは思えない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何が社会的制裁だ。個人が特定されているのに、公務員失格や猥褻な文書などと言い、斎藤信者に煽ることをしておいて。なのに、猥褻かどうかは自分で確認していないと言う。猥褻だったと聞いている、とか、それは承知していないとか、なぜそんなにいい加減なんだよ。「井ノ本氏は公務員失格」くらい言えよ。 

立花氏のニュースや国会での斎藤知事の議題など、知らぬわけがない。 昼食時にヤフーニュースくらい見るだろう。 記者もすぐに諦めずに、来週同じ質問しますくらい言わないと逃げられる。 立花氏の書類送検や片山氏の「根回しは正当な業務」の受け止めも、コメント回避で答えていない。 

これで、県政を前に進めるのが私の責任の取り方、襟を正し風通しの良い職場づくりなど、よく言えるものだ。  

参議院の委員会でも「知事失格」と言われた斎藤知事。ついに日本維新の会にも言われた。  

議会は増山氏、岸口氏、白井氏の処分もしてほしい。 

 

▲84 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

法を犯しても この調子です 

法を犯しても 真摯に受け止めて終わり  

法を犯しても3ヶ月だけ 

法を犯しても給与カットだけ 

 

真摯に受け止めるという事はどういう事なのか どなたか聞いていただけませんかね  

受け止めた後はどうするのか どなたか聞いていただけませんかね 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで兵庫県をカオスにした原因なのに、自分が指示した事が確定されたくないためだけに刑事告発をしないという。 

既得権益に斉藤氏が攻撃されてると信じ込んで暴走してた信者はしっかりと、実際は齋藤元彦利権を守るため違法・不法行為を駆使して操られていたんだと現実を見るべきだ。 

 

▲128 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「真摯に受け止める、重く受け止める」という言葉は軽々しく繰り返すべきではなくこの人の発言は真摯でも重くでもない。 

もはやこの人の言うことを信じる人は残念ながら皆無であろう。 

責任感や倫理観、常識と良識が欠如している者に知事の資格はない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の民意は知事選で示されたのに、兵庫県知事を県外から辞めさせようとする動きは民主主義に反していると思っている。 

 

NHKをはじめ大手メディアは何を問題視しているの? 

騒ぐことで誰か救われるの? 

 

少なくとも兵庫県民は救われない。 

兵庫県民以外に対しての、誰のため何のための報道なのか明確にしてくれないか。 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なオールドメディアと反斎藤派県職員。事実を報道すれば良いだけ。井ノ本氏が行ったのは業務上で県議に交錯しただけ。週刊文春他に漏洩してるのは故竹内県議他。井ノ本氏のほうが公益通報で保護されるべき。漏洩、漏洩と騒ぎ立てるが県のPCの内容が何故、個人情報になるのか?。共有フォルダで一定の人間にはわかるはず。まともな報道をしろよ!。井ノ本氏が異議申し立てをするのは正当なこと。自死局長は自分の処分に不満だったなら、なぜ、異議申し立てをしなかったのか。彼が処分を甘受したのに、彼の死を利用して反斎藤派が活動している。よほど、県民に知られて困る、大きな利権があるのだろう。百条委員会開催中に、県議報酬の増額を異論もなく決めた県議連中のやることなど信用はできない。 

 

▲9 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに件の元県民局長を聖人扱いにしたいのかな? 

義憤に駆られて怪文書をバラ撒いた訳でもなく明らかに知事やその取り巻きを貶めるためにやった行為なのにね 

こんなシロモノを機密情報扱いにした事自体、何らかの意図を感じるよね 

 

マスメディアや県議会も情報漏洩という形式論だけで騒がしいけど、そもそもその前提がおかしいって思ってる人たちも多いって思うけどね 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事に質問したり判断させてはダメ、逃げるだけで全くやる気はない。 

知事に関わらない外から刑事告発しないと「馬の耳に念仏」状態は変わらない。 

それにしても、選挙違反疑惑はどうなったのか、メディアからの進捗状況の報告が聞きたいが。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本件は県しか刑事告発できないのでしょうか?公職選挙法違反で郷原弁護士が訴えたように、県以外でも訴えられないのでしょうか? 

 

もし訴えられるのであれば、県が訴えないというのは、単なる時間稼ぎにしか見えません。まあ、県が訴えると、井ノ本氏も元彦の暗部を暴露するだろうから、最低限の罰にとどめて、ちゃんと守ったよ、というポーズなんでしょうけどね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今日の定例会見を見てまして知事は本当の事を言われている様に感じました。 

大きい政党の後ろ盾のない知事が嘘をついていればすぐばれてしまうと思います。 

刑事告発をされないのは、元総務部長を守る為かもしれないと思います。 

 

▲17 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず説明責任を果たさぬまま、とんちんかんな自己主張を繰り返すのみだね 

「事実関係を明らかにし、解決を図ることが不可欠」として申し入れしたものを、何故に元総務部長の処分内容を理由に拒否するのか 

 

告発者潰しを指示した可能性が高い人間がトップに居座り進められる県政、それには多くの職員の犠牲が伴う 

知った上で進めるも知らずして進めるも最悪なんだよね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、他の県や国の関係者はうちも同じようなものと思っているところが多いのではないだろうか 

 

この問題を厳しく処理するとうちにも飛び火する、、、そんな発想で、この問題がいつまでも解決しない気がしてならない 

 

▲9 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに情報漏洩が公務員だから県の信用を落としたということで刑事告発しろということなのかな??なんの罪かよくわからないので書いてもらえるとわかりやすい。 

そうであれば県民の誰かがそれについて刑事告訴はできないのかな。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今のマスコミは、ホント証言や想定だけで決めつけでますね。 

取材で明らかに出来ないのは、何もなっかのか、そもそも取材能力が無いか? 

事実ベースでないと信用出来ない事は、多くの人が認識しているのに、未だにこんな記事出してるなんて、真実ではなく、偏った思想を広めるためにやっているとしか思えないですね。 

 

▲15 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

懲戒処分って社会的に制裁なの? 

これは組織で決めた処分だよね? 

社会的制裁は別じゃない? 

 

確かにこの方を社会的制裁という名の下に追求すれば、斎藤さんにも及んじゃうから。および腰になるのは理解しますが。 

 

何だかよくわからないことをおっしゃてないでしょうか。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>「真摯に受け止めるが刑事告発はしない」 

 

刑事事件になり逮捕され起訴されて裁判になると、斎藤知事が指示されたと裁判所が認定されたら困るからでしょ 

 

裁判所が仮に斎藤知事の指示があったと認定しても、真摯に受け止めるが指示した事も記憶もありませんって言うのでしょう 

 

真摯に受け止めるって言葉の使い方を間違っている人だとつくづく思う 

刑事告訴された犯人が使う言葉 

俺はやって無い 

俺は知らない 

言葉の言い回しを変えただけに過ぎない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密漏洩は地方公務員法の守秘義務違反。井ノ本氏の口封じだ。立花氏の書類送検の件も知らぬ存ぜぬ!他人事。議会側は何故知事を刑事告訴しない? 

我が身がそんなにカワイイか? 

知事辞職及び議会解散を゙求め信を問う! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人命が失われた端緒にもなり、調査の為に県費から数千万と半年と言う膨大な時間を費やした代償が、斎藤元彦の指示を受けて動いた職員の停職3か月と主犯である斎藤元彦の減給60万で終わり? 

いったいどれだけの損害出したか理解出来てる? 

モトヒコちゃんは算数できないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう輩が居座ること事態、日本の過ちである。 

羞恥心の欠如を感じない神経の図太さには辟易している。 

機械じゃあるまいし、能面のよな顔で同じ言動の繰返しばかり。 

人が亡くなられていることの重大さが本当にわかっているのだろうか? 

同じ人間として恐ろしささえ感じる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告発なんかしたら自身が刑事裁判の前で証言しなきゃならんもん。 

それだけは絶対に避けたいでしょ笑 

議会は議会でそれ狙ってるわけで。 

刑事裁判の場では得意の「その認識はない」とか「私はそういう認識です」は通用しないんでね。 

 

ただでさえ土俵際なのに刑事告発なんかしたら、 

終わりす。 

 

兵庫県民なら助けてくれるよ、きっとw 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜ刑事告発しないのか」との声もありますが、元県民局長に対しても、立場を利用した複数の女性職員の不倫をしたことはさておき、公務時間内に200時間以上にわたりわいせつ文書の作成や誹謗中傷、個人情報の不正取得、クーデター的な行為を画策していたと認定されたにもかかわらず、懲戒処分のみで刑事告発には至っていません。 

 

これは明らかに職務専念義務違反、いわば“勤務実態なき給与の取得”=横領に近い状態だったにもかかわらずです。 

 

その前例と照らしても、今回の総務部長に対し懲戒処分で「社会的制裁は済んでいる」と判断するのは妥当です。 

 

知事が「刑事告発はしない」とした判断は、処分の一貫性を保ち、政治的圧力に流されない理性的な対応と言えます。 

 

一貫していないのはむしろ、事実を無視し、“吊るし上げ”だけを求める側の姿勢ではないでしょうか。 

 

▲26 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でこんな横暴許してたらダメだと思う。兵庫県民はこんな人をいつまで為政者にしておくの?行動しないと何も変わらない、いつまでも大混乱と停滞は続くと思います。 

 

Xなど見てると一部の人たちがアイドル化して狂ったように擁護してるのも見かける。 

 

大阪にいて、維新が出てきたくらいからそんなの見るけど、なんかおかしいと思う。 

 

▲22 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長を刑事告発したら、当然自分の指示が明らかになるので、絶対に告発しないのは明らかですね。 

県以外に刑事告発はできないのでしょうか? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会議員の先生方が、刑事告訴すれば良いのではないでしょうか。刑事告訴は個人で出来ますよ。猫の首に誰が鈴を付けるかを今更ながら、悠長にやってる場合ではないでしょう。今更、パフォーマンスはないでしょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めるが告発はしないって、全く筋が通っていない。それが何を意味するものなのか、この男は分かっているのか?どこまでも常人の考え方を超えてくるこの兵庫県知事、この男が知事であっていい訳がない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めようなんて、さらさら無いですね。受け止めるなら刑事告発をするべきですよね。兵庫県民でなくて良かったです。 

 

▲187 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さん見てると、面接試験の対策本を読み込んで冷静沈着な振舞い方を身に付けたって印象。でもお決まりのフレーズを繰り返すしかないところに未熟さが露呈してる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的に制裁を十分に受けている、と言う判断は司法がするのであって知事であれ誰であれ勝手にするものではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

論理破綻していても言っていること無茶苦茶でもとにかく自分の保身! 

知事は絶対やめない! 

そんな態度がありありと見えますね。会見のたびに態度が悪くなっています。 

無理矢理受けたパワハラ研修は時間とお金の無駄でしたね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止め 跳ね返す 

総務部長は知事の命令に対し 忠実に業務を 

その命令に対し 知らぬ 存ぜぬでは… 

責任のなすりつけ  恨みを買いますよ 

今後の展開が どうなるか? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも最低限の根回しで情報漏洩にならない可能性もあるらしいね 

こればかりは裁判をして司法に判断してもらわないとね 

なにも知らない俺らがどうのこうの言ってもしょうがないでしょ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は日本国民に対してどれ程の血税負担と、国民の政治不信を作りあげたか、心に手を当てて下さい、減給程度で済む事案ではありません、必ず報いを受けて下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コーヒーメーカーの件覚えてる? 

告発文に書かれてたコーヒーメーカー 

告発文が出た後に慌てて返却したけど 

斎藤が『俺はもらってすぐに返却しろって言っただろ』 

って事で担当者が処分されたやつ 

今思えばあれも怪しいよね 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「申し入れは真摯に受け止めたいとは思いますけども 判断に変わりない」 

 

斎藤元彦が使うたびに 

「真摯に受け止める」という言葉は水素より軽くなっていく気がしますね 

斎藤元彦知事にとって真摯とは一体… 

 

▲132 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方のことを思ったら、社会的制裁では済まないと思いますよ。個人の罪としての償いは必要でしょうね。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省時代を含めて、よくこんな周りの意見には全く耳をかさないという態度で社会生活を営んでこれたものだと、不思議で仕方がない。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

総務部長を告発するのではなく、斉藤知事を情報漏洩の教唆として訴えることはできないのかな。国会見てたら知事のやったことにも罪があると(一般論として)言われてたけど。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの知事が刑事告発できるわけ無いやん 

だって告発して捜査が進み裁判になったら自分に跳ね返ってくるかわからへんねんから? 

だから真摯に受け止めるしか選択肢はありません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で、兵庫県議会も国も告発に動かないなら、日本は終わり。 

某大臣の、県民が選んだ知事てすから、発言で、この議員には票は入れたくないと思いまささた。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スピード違反でも、「免停」という行政処分を受けた上で「罰金」という刑事処分がある。 

 

「停職」は免停同等の行政処分でしかないでしょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、刑事告発を申し入れる大義・趣旨が不明。混乱を煽る刑事告発などする必要はない。兎に角、静かに円滑に改革県政を進めてもらいたい。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、ヤフコメにbotがいるような。。AIでコメントかいいねしてない? 

この手の記事に、「もともとSNSの××が理由で斎藤知事を応援していましたが、考えを改めて斎藤知事を応援しなくなりました」という意見がない。 

 

知事の応援から反対へ回るコメントがあってもよいと思うのですが、皆無なんですよね。。。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE