( 296715 )  2025/06/05 06:17:53  
00

小泉農水相「農水省としてできることを考えたい」日本酒や味噌など加工用向けにも備蓄米放出を検討

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/4(水) 16:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bdff8f23cca83641d5cbe374a4a10de2fdd59a

 

( 296716 )  2025/06/05 06:17:53  
00

小泉農水相は、日本酒や味噌など加工用向けの放出も検討していると述べた。

主食用米の需要増加により、日本酒や味噌の原料である米が不足しており、備蓄米を日本酒メーカーや加工業者向けに放出する可能性がある。

備蓄米のうち61万トンが一般競争入札と随意契約で放出され、残りの約30万トンの一部が加工用向けに使われる可能性がある。

(要約)

( 296718 )  2025/06/05 06:17:53  
00

FNNプライムオンライン 

 

小泉農水相は備蓄米について、日本酒や味噌など加工用向けの放出も検討していると明らかにしました。 

 

小泉農水相: 

日本酒造りに励んでいる皆さんからは、酒米が高い、足りない(という声が届いている)。お味噌とかこういった関係の皆さんからも、いま影響が出ているというふうに聞いてますので、こういった分野についても農水省としてできることを考えたい。 

 

主食用米の需要が増えたことで、日本酒などの原料となるコメの不足を訴える声があがっています。 

 

小泉農水相は日本酒メーカーや加工業者向けに備蓄米を放出することを検討していると明らかにしました。 

 

備蓄米は90万トンのうち一般競争入札と随意契約で61万トンが放出されることになっていて、残り約30万トンの一部が酒造や味噌などの加工用向けに放出される可能性があります。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 296717 )  2025/06/05 06:17:53  
00

この議事録は、日本酒用の米に関する備蓄や農政についての議論を含んでいます。

 

 

一部の投稿では、日本酒用の米が備蓄米に含まれるのか、新米や酒米の品種についての疑問が提起されています。

備蓄米の放出や純米酒の製造に関する疑念や懸念が示されており、政府の方針や農水省の対応に対する批判も見られます。

 

 

また、一部の投稿では、消費者や困窮者の視点からの意見や、備蓄米の放出が将来的に国の安全保障に影響を与える可能性についての懸念も述べられています。

 

 

投稿者の中には、備蓄米の適切な活用や農政改革に関する提案もありますが、政府の対応に対する不信感や農業政策への疑問が広がっていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 296719 )  2025/06/05 06:17:53  
00

=+=+=+=+= 

 

日本酒用の米に緊急性は無いように思いますが、どうなんでしょう。 

調味料などはまだ理解できますが、日本酒が 

大臣権限を駆使して、随意契約で備蓄米を売り渡す対象になり得るのか議論になりそうです。 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう進次郎が一人歩きをはじめたようですね。今までは財務省や幹事長の筋書きどおりに動いていたので上手く行っていましたが、自分で動くとやはりトンチンカンさが現れてきました。 

酒や味噌って古古古古米を今までも使っていたのなら問題無いが、新米を使っていたメーカーが古古古古米を使うのか? 

例えば古古古古米の獺祭って売れるのか? 

備蓄米を放出しまくって、南海トラフ地震が来たら備蓄米足りるのか?足りるのであれば、今までが溜め過ぎていたということじゃない。新米を戻さなくても良いよね。 

矛盾だらけしっかり説明して欲しいわ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本酒作りのお米は山田錦などでんぷん量の多い品種で、人が食べるコシヒカリ等はタンパク質やミネラルがあり食べておいしいですがそれでお酒を造ると不味くなるはずです。それとミニマムアクセスで政府が海外から買わされている米が77万トンありそれが加工、肥料米になるはずです。 

全くの便乗値上げをねらった酒造メーカーや菓子メーカーの報道を何も考えずに報道しているものと思えます 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非やってもらいたい。コメ不足だったので、日本酒や米焼酎などは控えている。 

やはり日本の伝統や食文化を守ることと、少なくとも主食は自給自足できた方がいい。自国の主食を自国で賄えない国は珍しい。外国の乾燥地帯では、雨乞いをしたり祈祷などをして、主食となる農産物が実るように願っている。そのような状態でも自給自足している国はいくつもある。 

日本は米騒動の最中でも新米を輸出し続け、足りなくなったら輸入する。国民は外国のコメか、日本の古いコメを食べることになる。しかも値段が高い。 

農家を支援しない限り、米騒動は何度でも起こるよ。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

米がないんだから関税なしの輸入米を市場に供給すれば問題ない。備蓄米もなくならない。安い米が出回れるば高い米で困っている国民も救える。勿論、高い米を食べたい、買える方は引き続き食べればいい。値段は下げる必要ありません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか変だな~ 

そもそも備蓄米は国民の税金で買われたのをいざと言う時のために保管しているのですよね 

それをなぜさらに国民がお金を出して買わなきゃいけないのか 

はたして5キロ2000円と言う金額自体妥当なのでしょうか 

仮に災害等でお金が無ければいざと言う時であっても 

お米は助けてはもらえないという事か?  

通常の流通米ならば市場原理でそれ相応の金額で買うのは仕方がない話 

この期に及んで日本酒や味噌にまで国民の税金で買った米を 

更に売り渡す 

通常の流通米と備蓄米の金額の違いについて国民はこれで納得できるのだろうか 

今出回っている古・・米を国民に売るというならせめて税金で買った金額は 

差額として無に 

流通経費のみで国民へ手渡すのが本来の備蓄米の在り方ではないか? 

これは私見の暴論でしょうか? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

酒米ってお酒用のお米なんだけど備蓄米の中に酒米も含まれているのかな。なんでも備蓄してるもんだと思う反面本当に酒米なのだろうかと思う。と味覚っ備蓄米ってそんなにマルチな存在なのか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、分かっていませんね。 

 

品種・質なども影響することを。 

 

そもそも、騒動の要因の一つは、外食用の米の不足です。これは、外食産業が求める価格帯の米がなくなっただけで、それよりも質のいい米はあったんです。買う側は安くしろと言い、売る側は赤字だから出せないと、やっていたときに騒動が起きたんですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の不手際なので、何がどうなろうと自民党の評価をあげる必要はないし、備蓄米放出段階では、進次郎氏の評価をあげる必要も無い。 

 

ただ、高騰画策などが疑われているJA・農水族・大手卸の実情を暴いて公表し、処罰まで持っていけたとしたら、進次郎氏の評価はあげざるをえない。 

 

そこまで出来れば、自ずと中長期の農政改革などにも至るように思える。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の酒米を作っている所に住んでいますが田んぼに山田錦と一杯にのぼり旗が立っていますが備蓄米も酒米も同じなんですか?食料米より価格いいから酒米を作ってると地元の農家さんが言ってたが、、、古古古米も年数が経つと酒米に出来るとは初めて知りましたが小泉さんが適当に行ったのかも知れない、、、 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って毎日買わないだろう 

他の食料品だって値上げされている 

野菜も時期に寄ったら高い物がある 

備蓄米出さずに食料品消費税0にした方がトータル食費安くなるんじゃないかと思うが 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに消費者目線の農政やね。 

党の農林部会長での挨拶だけどさ。 

 

目に見える大規模農家、消費者、 

星獲得の店やらの情報だけ得て、 

集荷・管理・輸送は無い事にして、 

見えない部分から金奪うって、 

郵政民営化と同じ構図。 

 

農林部会長時代の抵抗勢力を粉砕し、 

米国や企業におべっかか? 

 

一時は備蓄米でも、その後は輸入。 

安くなきゃ文句言われるからね。 

んで、輸入小麦のように税金使って 

価格調整するんか?米国農家の為に。 

 

あと、郵貯・かんぽより少ないとは 

言え、108兆円のJAバンクが狙いか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>主食用米の需要が増えたことで、日本酒などの原料となるコメの不足を訴える声があがっています。 

小泉農水相は日本酒メーカーや加工業者向けに備蓄米を放出することを検討していると明らかにしました。 

 

この人根本的に何も知らないんだろうな。 

それとも酒米も備蓄してんの!? 

 

米を磨くから食用に比べて粒が大きいのが酒米な訳で、備蓄米で酒なんて作られたら通常よりも多くの米を使う事になるのに。 

 

大丈夫? 

こう言う人が日本の行く末を担ってるのが怖いんだけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を大盤振る舞いしているけど、有事の際の対応も考えて放出してくださいね。 

今、中国が日本の海上封鎖に踏み込めば、日本の食料は半年もたないでしょう。 

多くの日本人が飢え死にすることになりますよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府自民党は 

6月中に90万トンの備蓄米を全量放出すること。 

その補充は全量輸入米により行う。とアナウンスすること。 

最低限ここまではやらないと次の選挙では大きく議席を減らすだろう。 

小泉農水相ができるのは備蓄米の放出だけだ。 

輸入での補充は石破首相がすぐに決断しなければならない。 

やりすぎてコメの価格が暴落しても国民は評価するだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本酒向けといってもちゃんとした純米酒となれば一般的な食用米を使ってるわけじゃないからな、 

山田錦や亀の尾、五百万石とかあるわけじゃないよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はもともと備蓄用なので、 

生産を増やす手を売って欲しい。 

 

備蓄米を放出して、備蓄せず、増産体制取れなかったら、 

国防的にアウトだからなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本酒や味噌に備蓄米ですか。メーカーはそんな古いお米は要らないと言いますよ。小泉さん、思い付きで言うのは止めましょう。そろそろ化けの皮が剥がれて来ましたね、小泉。随意契約は自分が考え出したように言っているが、彼方が大臣就任前にやろうと準備していましたね、小泉。自分の手柄でも何でもないぞ、小泉。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は、困窮者のことを忘れていませんか? 

Wワークその他で働きずくめの困窮者は、備蓄米の行列に並ぶ時間も金銭的余裕もありません。 

思いつきでやらず、官僚を使って仕向け先リストを作り優先順位をいれて下さい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一旦全て政府が買い上げて随意契約で小売や加工業者に売れば?備蓄米も維持できつつ農家も消費者も喜ぶと思うよ 

卸売とかいう諸悪の根源を断つまで 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう備蓄米出すのやばいんじゃない? 

クーポン券配布するとか、何か代案ないのか? 

 

最悪震災、有事が今起こったら食糧どーすんのよ? 

値段が安くなって一喜一憂して 

これから先ずっと出ねーんだぞ? 

備蓄米なんて後数ヶ月と持たない 

たった5kg? 

そんなん1ヶ月と持たん 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってるのだ?農水省が考えるべきは備蓄米の活用じゃねーだろ。米の生産とか、そっちだろー。大丈夫かー? 

ところで去年の新米どーしたのか教えてください。去年の新米が1年も経ってないのに不足ってどういうこと、政府もJAも小泉もいい加減にしろ!本当に国民の為に働いてくれよー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省は事業者側なので、消費者側のことなら消費者庁が担当すべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加工用に去年夏に備蓄米放出している話聞いたけど、それ隠し?去年小米が価格上がらんかった理由だった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全農を解体し 

各農協が自由に農産物を販売するように 

すれば良い。 

自民党、農水省、全農のあくのトライアングルを潰さないと 

時代はかわったんだいつまでも昭和じゃ無い 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も声を大にして言いたい。「国民として出来ることを考えたい」 選挙で自民党を落とす!どうやったら財務省を潰せるのか?と言う答えしか出て来なかった。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

酒は新米でなければ味が駄目では。良くて煎餅とかそっちの加工品向けでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本酒や味噌や醤油はJAでも、製造販売をやっているのにね。 

それに、日本酒 味噌 醤油の製造販売をやってい所の組合は 

自民党の友好団体だよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って無限にあるとでも? 

明日、災害が起こるかも知れないのに。長期的に考えてるのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選投開票日まで、毎日、コメントしテレビに報道させて、 

進次郎劇場を上演する魂胆ではないか? 

 

自民党のマッチポンプ農政が注目されるだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣は、経済のこと、米のことまるでわかっていない。 

3年前に農家は幾らで売っていたの? 

そこから勉強してください。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農林族の先生方、5キロ4千円が妥当なんて言ったら、消費者はもちろんお酒やみそ関係の皆さんの票が逃げちゃいますよ(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

険しい顔して話しているが、そんなに難しい話か? 

 

小泉進次郎の顔芸や雰囲気に騙されないように(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また新たに備蓄できるまでに何事も起きませんように 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体全体、備蓄米ってどれだけ在庫があるんだ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加工用でないと出せない古い米だからでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本酒はさすがに厳しいでしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で買ったものを売って税金を取る 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーーーーなるほど そういう 問題も 出てくるんやな これわ 小泉大臣に 任せるしかないな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄の意味も分からないようですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドヤ顔で、選挙対策するな! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤錦が備蓄されてるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にしてください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡士郎「こんな粗悪な米で作った味噌や酒なんて食えたもんじゃない。 

一週間後また来てください。本当に美味い味噌や酒を味わってもらいましょう」 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり進次郎だな。こいつの知的レベルでは酒米の品種が違うのが分からないみたいだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ大臣って言ってたけど本当にコメのことだけで精一杯なら大臣失格。善人が余りに無能なだけだったのに、マスコミは持ち上げすぎ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣ってコメだけじゃないんだよ! 

海産物だって取れなくて大変なんだよ! 

ホント地頭 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE