( 296750 ) 2025/06/05 06:47:15 2 00 白鵬、自民・森山幹事長から“参院選出馬”を打診されていた 「相撲を世界のスポーツに」“相撲協会退職”決意後に面会し…文春オンライン 6/4(水) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02e6477fdc545ec37969ec855aac6aa2d2108a8b |
( 296753 ) 2025/06/05 06:47:15 0 00 元横綱・白鵬(現宮城野親方) ©時事通信社
相撲協会に退職届を提出していたことが判明した宮城野親方こと元横綱の白鵬(40)が、今年4月、協会退職を決意した後に自民党の森山裕幹事長から参院選出馬の打診を受けていたことが「 週刊文春 」の取材で明らかになった。
事情を知る自民党関係者が明かす。
「両者の間を取り持ったのは小野寺五典政調会長。彼の地元の宮城県内で、白鵬さんが観光大使を務めた縁から、面会を持ちかけたそうです」
票集めのため、各党が血眼になってタレント候補を擁立するのが参院選の常。老獪な森山幹事長が、史上最多45回の優勝回数を誇りながら、協会退職が囁かれていた当時の白鵬に目をつけるのも無理からぬことだった。
森山氏を直撃すると、白鵬と面会した事実を認め、次のように語った。
「白鵬さんは相撲に対する情熱を非常に持っておられましたね。見識が深く、感銘を受けました。相撲を世界のスポーツにしなきゃいかんと。しっかりした考えを持っておられる方です」
参院選への出馬を打診したのか問うと、森山氏は――。
6月4日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および5日(木)発売の「週刊文春」では、森山幹事長との一問一答をはじめ、「週刊文春」が退職の意向を報じて以降の白鵬の動き、相撲協会の対応などを詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年6月12日号
|
( 296754 ) 2025/06/05 06:47:15 0 00 =+=+=+=+=
自民党の幹事長や政調会長は、日本の政治をどのように考えているのだろうか。相撲を世界のスポーツにするために元力士を国会議員にスカウトする発想がさっぱり理解できない。国会議員は日本という国の政を俯瞰して進めることができる人材の集団でいてほしい。様々な業界団体の集団にすればするほど、利権などが絡み無駄な歳出が増える可能性が高まるばかりのような気がする。
▲6809 ▼139
=+=+=+=+=
結局こういう人事が今の状態です。今やらないといけないことは相撲を広げることではなく経済や外国人の土地保有生活保護免許取得や保険、米の値段や経済の向上や税の問題(ガソリンや消費税等)、国民の所得、年金問題や人口減や司法改革です。やらないといけない事はたくさんある。これを与党は改善や改革をやり国民の信頼を取り戻す事未来への生活を示すこと全くやる気ないなら議員辞めるべき自分の利益だけの人は要らない。今やらないと10年後は日本人の国は無くなります。
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
白鵬はね、特に横綱初期は歴代最強の力士だったと思う。 その成績は偉大。 だけど、やっぱり根本的に目立ちたがりで自尊心高すぎるんだよね。 そこが日本人的感覚とちょっと違う。 そんな白鵬は、いずれにしても絶対にいつか政界に行くよ。 野望だらけで大人しくしてられない人だからね。 現役時代も大人しくしてりゃあ良いのに、万歳三唱や三本締めを突然観客の前でやったり、協会から厳重注意受けていた時は優勝会見時に涙を流して世間の同情買ったり、そういうスタンドプレイが上手いし止められないんだよね。 だから彼はきっと政治家になります。
▲60 ▼82
=+=+=+=+=
そもそも白鵬は昨年2月に弟子の目を覆いたくなるような暴行の 監督責任を問われ最近まで執行猶予のような形になっていたわけで、 この期に及んで白鵬擁護論が多数あることだけでも驚きを隠せないし、 自民党が出馬要請していたとはもう開いた口がふさがらない。
森山幹事長は自分が白鵬と相撲を取って あの野蛮な肘打ちや張り手を喰らっても 果たして同じことをいえるのかと強く問いたい。 自分の息子が同じ目にあっても意見を変えずにいられるのか。 豪栄道や遠藤が大事にならなかったのは不幸中の幸いとしかいいようがない。 豪栄道などはひとつまちがえれば失明していただろう。
白鵬の人を人とも思わない姿勢が今でも許せないが、 自民党やトヨタの豊田章男会長はどう思っているのか。 国民の代表にふさわしい人物でないことは いうまでもないし、ましてや世界に相撲を広げるどころか 日本の恥を晒すのは断固として阻止すべき。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
もう、有名人が立候補の構図は、やめませんか。 今まで、どれだけ政治に無縁の人を税金で雇って、どれだけ裏切られたことか。 有権者は、しっかりと正しい政治ができる人に投票しましょう。 有権者にも、問題ありだと思います。
▲4136 ▼40
=+=+=+=+=
相撲を世界に広く知らしめるために国会議員? いい加減にしてもらいたい。 現職の国会議員も政治家としての能力が十分にあるとは言えない方も多くいますが、これ以上スポーツ選手やタレント議員を増やしてどうするのか。 与党が議席確保に必死になるのは分かりますが、あまりにも考え方が安易です。
現職議員が必ずしも程度が良いとは言えませんが、これ以上はやめましょう。
▲2275 ▼38
=+=+=+=+=
何時までも守山のような、出自を日本に持たない者に議員や役人に就かせていると、日本が壊され続ける 権力を持つ政府の中枢を早急に、正さないと取り返しのつかない状況に陥る
国費、地方交付税交付金、国庫支出金などからその給金を得る公職に就く者の私的雇用者を含む者の、帰化履歴開示法、 帰化外国人規制法、外国人参政権禁止法、公職に就く者、司法に携わる者の国籍条項の適用範囲の拡大と厳格化、外国人通目使用制限法など日本の根幹を揺るがされないように厳格化と義務化が必要である
▲246 ▼19
=+=+=+=+=
「相撲を世界のスポーツに」とあるが、これがそもそも白鸚の大きな間違いだと思う。野望が強過る。 そもそも相撲の由来は神事とそれに伴う興行だった。だから今でも様々な所作とか姿が残っている、 それがスポーツと言われ、外国人力士が入って来て相撲がおかしくなって来た。その筆頭が白鵬で勝手に万歳三唱とか信じられない行為を行っていた。 世界のスポーツにすると、まげは無くなり今の相撲の形は無くなっていく。 世界スポーツになった柔道をみれば簡単に理解出来ると思う。神事、文化としての日本相撲はなくなってしまうだろう。
▲1996 ▼178
=+=+=+=+=
やっぱりこういう政党風土は相も変わらずと言った所だろう。知名度のある著名人である「正に時の人」に参院選出馬という白羽の矢を立てる。そうすれば自民党の投票率に繋がり、参院を自民党のものに出来るという構想だろう。仮に白鵬氏が出馬要請に応じれば、国民の目線はまた違ったものになるのは容易に想像が出来ますね。自由民主党は国民の為の政治よりも、政治家らの別天地を作る事だけに汗をかくのが仕事の様である。
▲1222 ▼20
=+=+=+=+=
打診も出馬も仮に当選したら議員活動も好きにしたらいいけど、今大相撲の在り方をどうするかについて国会や国政の場で論じている場合でないことは確か。これは伝統芸能にも言えることだが国技として未来永劫続いていけばいいことと、そこに税金が使われるだったり国が考えるとかは話が別。あってもなくてもよいものは自力であり続けるべき。
▲979 ▼59
=+=+=+=+=
候補者がいなくて 困っているのなら そもそも 定数を削減すれば良いでしょう? 人口が どんどん 減っているのに 議員の定数は同じっておかしいですよ それに 平成の大合併で 町や村がなくなり 多くの町会 村会議員は 減ったのです なのに 都道府県会議員と国会議員の定数は変わらないって おかしいですよ そして、こんなことをしているから 益々 議員を目指す人が減ることを 議員自身が気づくことですよ 自分で自分の首を絞めていることに いつになったら気付かれるのでしょう・・・
▲755 ▼11
=+=+=+=+=
誰が立候補しても構わない(もちろん被選挙権あり)。国民が選ばなければ良い。とは言え、比例名簿の上位に入れられるとそのまま当選してしまうこともあり得る。そのような党には入れないようにしなければならない。要は国民の良識が問われるのである。それと選挙対策としてのばら撒きも厳に慎むべき。この国にはもう余力がないのよ。これから如何に立て直すか?これを本気で考えなければならない。
▲623 ▼17
=+=+=+=+=
自民もそうだけど他の野党も自身の所属する党の議席を増やそうとするのは自然な事。だからといって政治の事なんか関わったことのない知名度の高い人を推薦するのはいかがなものか。今、政治家に必要なのは政治、経済、いま日本に直面している他問題及び官僚や役人に振り回されずを解決に導ける人…それくらいの覚悟と経験が無いと意味が無い。特に与党である自公は人選には慎重であるべきです。
▲441 ▼6
=+=+=+=+=
森山最悪、国民生活度外視で選挙のことしか考えていないのが見え見え 懲りずに何回タレント的候補を擁立して失敗すれば自覚するのか・・・ パッと思い浮かぶだけでも生稲・今井・橋本聖子・丸川、誰一人国民のための まともな政治に取り組んでいない、民意によって落選の憂き目を見た者1名 森山、最低レベルの幹事長の1人、消費税減税・米価下落は絶対ノー、 実質石破傀儡政権のラスボス、以前の2Fも既得権益執着が酷かったが、 自民党はこんな長老議員ばかり、物価高に苦しむ私達国民は無視し騙し続ける 自民党は民意で下野させましょう、そして議員定年制を定めるべき
▲839 ▼10
=+=+=+=+=
議席を獲得するためならどんな手も使う自民党の品のなさが出た報道だ。 こんな政党が国の舵取りをしているのだから国が発展しないのは当然だね。 次の参議院選挙で自民には票を入れない思いをいっそう強くした。
▲654 ▼5
=+=+=+=+=
出馬がどうこうではない。幹事長は、政治を相撲で決めるのならば、それでもいいが、政治というものを軽んじていないだろうか。逆に言えば、打診した側の政治への知見というものは、この程度だという事でもある。どうりで中身のない政治をおこなうわけで、これが与党の幹事長とは情けない。自民党は終わらせた方がいいのだなと改めて感じた。
▲406 ▼3
=+=+=+=+=
参議院でも衆議院でも良いんですが、立候補の条件として「政治テスト」を実施して合格した者だけ選挙に出られる様にして欲しい。白鵬さんに至っては日本語能力や漢字能力も正直厳しいでしょう。モーリーロバートソンさんレベルなら十分可能でしょう。
▲678 ▼62
=+=+=+=+=
タレント、スポーツ選手。当選を重ねて政務官、副大臣になっても、国会答弁もまともにできない人が一人二人ではない。国民をなめてるのか。国会議員は憲法にもある通り全国民の代表であって部分利益の代表ではないんだから、国政全般について一定の見識をもった人であるべきだと思う。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
元スポーツ選手を議員にするのは、昔から自民党のお手軽な候補者選びのやり口だが、当選しても、所詮は動く広告等の役割しかしていない。しかし、白鵬にまで声をかけるとはどうしたことか?現役のは白鵬は優勝回数45回の実績はあるが、相撲の取り口は荒く、とても模範的なスポーツマンではなかった。勝ち星の中には「とにかくカネ払いはよかった」とも言われたものもあり、額面通りには受け止められていない。自民党さんも筋の悪い候補者選びはそろそろ卒業したらいいのに、と思ってしまう。
▲414 ▼16
=+=+=+=+=
白鵬の候補打診は、知名度を利用して集票する意味では、「うそ」で大ヒットを飛ばされた元歌手・俳優の方や、元スピードさんや元オニャンコさんなどと同列でしょう。 彼らも能力疑義の点からも不評ながらも首相政務官にも登り詰め、落選の憂き目は略なくなりました。 圧倒的な知名度からいっても、白鳳が立候補となれば当選でしょう。税金の無駄や国政の劣化を防ぐ点からも、内容を重視して定員数を大幅に削減することも必要だと思います。
▲252 ▼7
=+=+=+=+=
日本の1国会議員になったところで牛の尾で終わることくらい分かるでしょうから、白鵬の意にかなう選択は、日本の大相撲を世界規模に広げたいという夢にチャレンジすること、外国人に人気なのは大相撲は日本固有の神事の一環で神秘的なガチな格闘技だからこそで。このポイントを残したままで裾野を広げるというなら相撲協会のいいとこ取りはあってもいいだろう。辞任したとはいえ、熱意が協会に伝われば力になってくれることもあり得る。
▲74 ▼271
=+=+=+=+=
白鵬が政治家に向いてるかどうかはわかりませんが、有名なスポーツ選手、芸能人が出るとほぼほぼ通ってしまうような状況に、選挙民(国民)の民度の低さを感じます。立候補しても投票しなければ当選しないのですから(比例代表はちょっと違いますが)。 スポーツの振興も大事かもしれませんが、まずは国民それも庶民の生活を考えてくれる候補者に投票したいものです。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
二院制の本来の主旨からすれば、政治専門家で民衆の代表が衆議院なら、参議院も同じような人達であれば二院制の意味がない。政治専門家より各界の有識者、特定分野の専門家の方が好ましいのではないか。その意味では、スポーツ選手、芸能人、作家、芸術家などであっても、その前職や専門を理由に不適と決め付けるのは筋違いなように思える。 ただそうなってしまっている背景には、集票や議席数確保に走り過ぎているように見える政党の制度運用や、当選者の不勉強(当選した後はそれなりの政治知識・見解は必要)があるだろう。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
ある意味画期的な提案だと思う。現在のプロ相撲は歌舞伎と同様 「伝統芸能」の世界なので、一切の変革や改善案を受け付けない。
軽量級中高生や外人の相撲はスピーディで、観ていて本当に面白い。 体重制にしたり仕切りの短縮等の導入でもっと競技人口は増えると思う。
不自然に(不健康に)太った力士が自分の体重をコントロール出来ずに 土俵から落ちて怪我する姿は見るに忍びない。
▲8 ▼26
=+=+=+=+=
自民党に限った事ではないが議席を増やす目的で有名人をスカウトする。 有権者も深く考えず有名人に投票する。数合わせの国会議員なら定数を減らす事は可能だと思います。日本維新参院議員の中条きよし氏は会合で自身のコンサートの案内をするなどして批判されていた。どのような政治活動を行っているのか発表してもらいたい
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
体を肥満体にして行う日本の相撲を世界のスポーツにするのは困難だと思います。人道的にもやるべきではないと思います。もしやるなら肥満度は何%以下とか、肥満体にならないように制限をつけてやるなら、やればいいと思いますが。 日本式相撲は日本だけで良いと私は思います。
▲121 ▼20
=+=+=+=+=
著名人本人を出馬させるのは、政治家の責任逃れでしかない。 様々な世界で名を成した人は、当然その分野の専門家であり、その経験や知見は政治に活かすべきである。また芸能人やスポーツ選手は社会活動に力を入れている方も多いから、困っている方のこともよく知っていたりする。その知見も活かすべきだ。 しかし、それは政治家がそうした著名人の声を聞いて自分の責任において活動すべきものであり、著名人本人を出馬させるというのは違う。多くのファンと接しているアイドルの意見は聞くべきだが、アイドル本人を出馬させたら批判されるのは当然のこと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
白鵬は「やりたいことがある」と言って相撲協会を辞めたわけだが、「やりたいこと」とはこれだった。モンゴルの先輩であり角界の先輩でもある朝青龍がモンゴルで政治家をやっているわけだから、白鵬自身も政治家ぐらいはやってみたいと思ったのだろう。立候補して票さえ集めれば、誰でも政治家にはなれるのだから。ただ、「相撲を世界のスポーツにする」ことには不安もある。柔道のように本来のものとは全く違うスポーツに成り下がってしまう危険性がある。例えば、モンゴル相撲のテイストなどが加わってしまったらどうだろうか。土俵が無くなったり、手をついても負けにはならなくなる影響でアクロバティックな技が生まれたり、裸は野蛮だからという理由で小さな衣装を身に着けることになったり、そんなことが予想されるのだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治家でもない有名人を選挙に出馬させて党のイメージアップを計るやり方には正直うんざりしています。 有権者を舐めきったやり方だと思いますので有権者もそろそろ目を覚まして国の将来についてしっかりとした主張をしている立候補者に票を入れて有名人が安易に当選する流れを変えてほしいと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本の為に必死な人に政治家になってもらいたい。票を獲得する為だけのマスコットを起用してヘマしたら責任取って辞職は、見えてるやろ。 そんな小手先が見えた手法はもう飽き飽き。
知識なき力は暴力であり、力なき知識は無力である。知識、力を兼ね備えた人を立てるべき。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ出馬するかどうかは別にして、相撲を世界に!ならスポーツ庁にそうした公報の部署を設けて民間人の立場の白鵬に協力を仰ぐくらいで十分ではないか? 相撲の国際化そのものは大いに結構ながら、それが国益に直結するものか?国会議員として取り組ませる仕事なのか甚だ疑問です。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
白鵬さんの見識をかんがえると、とても日本の政界の方達の思惑通りには動かせないとの印象を持ちます。 アマチュアの立場でも大好きな相撲の裾野を広げ、固めるためにこそ動きたいのではありませんか? 名前を利用して政界に引き込むのは止めて欲しいです。 白鵬さんは、甘言に惑わされる事無く自分の意志を貫いて下さい。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
相撲協会で、相撲の発展はそっちのけで権力闘争や、邪魔者はとことん冷遇、政治的駆け引きの真似事をして自分の権力を振りかざしてるのを見て来たから、政治の世界なんて嫌気がさしてるだろうな。 それよりも伸び伸びと相撲の発展の為にやりたい事を実現していく方を優先すると思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員になる為の試験が必要ではないのかといつも思う 一般常識のみならず、歴史 地理 数学 英語 科学等の知識は一般国民よりなくてはならないスキルではないのか? 国政に携わるのになんの知識もスキルもない人間が人気や知名度だけで参加しているから政治がまともにならない 使命感はもちろん大事だがスキルのない人間が多すぎないか? もちろんこれを法制化するにもセンセイ方は絶対反対だろうが…
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
相撲道と政治は、経験も知識も別ではないのか。 大横綱貴乃花さん、何か言ってやってください。 もっともらしい言葉を並べて、議席稼ぎに利用されてますよ。 品格すら求められる相撲道を、世界のスポーツなんて軽々しく言わせてはならない。
▲199 ▼15
=+=+=+=+=
スピードの今井女史、タレントの生稲女史、等、名前が売れているだけで国会議員だなんて、我々の血税を、なんだと思っているんだい?。 議員(公務員)としての仕事ができないばかりか、失態が報じられても、辞任もできない輩を、どんどん推し進めてゆく自民党は何なのですか?。 まあ、白鵬関は、議員などにはならず、独自の道を進んでもらいたいものです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相撲を世界のスポーツにするのは反対です。 古くから神事としての側面を持つ大事な文化の1つ、柔道も世界に広まった事で心の部分が失われたスポーツになってしまった。 勝ち負けだけを争う競技にはなって欲しくないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
予想通り、相撲は国技だとか神事だとか書いているコメントがあるが、これは多くの「日本の伝統」と同様に近代になって取って付けられたものである。そんなことに拘っていたら、相撲はますます衰退する。相撲の発展のためには、国際化とスポーツとしての現代化が必要である。
▲17 ▼67
=+=+=+=+=
自民党にいい人材がいないからと言って政治の知識もない人を選挙に打診するのは辞めてもらいたいです。自民党に今井絵理子や生稲議員やタレント議員がいるが全く国民の為に働いてると思ってるのかと聞きたいです。国民の税金で高い議員歳費報酬もらってるんだからそれなりに仕事してる姿を見せてもらいたいもんだなあ。税金無駄いに過ぎません。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
各政党にお願いしたいです。日本国民であれば立候補は自由ですが、タレント、歌手、元スポーツ選手、は候補者にセレクトしないようにお願いします。 切にお願いします。国会での1票の数以外役に立たないです。 加えて国会議員の歳費と定数の削減を実行してください。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
白鵬の目標、相撲の世界スポーツ化においては国政は彼の居場所じゃないでしょう。 「相撲」の事を最も愛する男だからこそ、「大相撲」から離れた。白鵬の相撲プロリーグ計画が実現し賞金も充実すれば、有望な学生が全て取られる可能性も。相撲協会が涙を飲む日が来るかもしれない。
▲111 ▼30
=+=+=+=+=
その知名度があるうちに、政治家に転身したほうがホントに妥当なとこだ。これだけの実績を相撲界で達成して、白鵬杯まで創設して、このような仕打ちじゃあもう何も信じられなくなるだろう。多くの支持者、支援者がいると考えれば、政治の道にまい進するのもいいだろう。もっと自身の知名度と支援があるところへ移ったほうがいい。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
自民党、恥ずかしいな。情けないな。白鵬さんをダシに使うな。 人気取りにすぎないだろう。芸能人とかタレントとか、いかに政治家のハードルが低く、質が低いかを露呈しているだけ。辟易してくる。 白鵬さんは自分の信じる新しいスモウの世界を創ってほしい。応援している。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今の議員は誰でもできる。 法律など知らなくても良い。 只知名度があれば議員になれる。 議員に立候補するにはある程度の法律の試験がしつようなのでは。 只知名度があるだけで議員になられてはたまらない。 比例代表制は廃止すべき。 比例代表制は今の日本にはそぐわない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民だけじゃないけど今の60歳以上の政治家っておかしいの? 人を集票としてしか見てない最悪な組織だと思う。 政治家へ求めるのは一つの専門知識を求めてるわけじゃなくて、その地域の人の生活を豊かにするために働ける人じゃないとだめだと思うけどな
人気取りだけで政治家増やしても意味ない、もちろん本人がやりたいとかなら別だけど、こういうのは政党から打診されてやるもんじゃないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有名人なら何でもいいということがハッキリした 白鵬さんが受けようが受けまいがどうでもよいけど 相撲界からさえ 横綱を長く続け天狗になり勘違いして品格のない振る舞いを続けた人物 親方としても若い力士への指導力がないと烙印を押されたというのに 更に権力を与えてどうするんだ スポーツ関係でももっと知性と人格の優れた人はいるだろうに ほんと情け無い限り
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長たるベテランの古参がこんな情けない行動をするとは? 国民を嘗めているのか? 日本の国会の参議院議員の自民党レベルがこの程度なのか! 高額な税金の支出で賄われている国会を真剣に議員数削減して、少数精鋭の構成にして欲しい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも国会議員の仕事は何かご存じか。 簡単に言えば、自分の思想が選挙民に支持され国会議員になり法律を作ることである。 これを理解して実行している議員はほとんど知らない。大体が現状の法律さえ知らない議員がほとんどだろう。 実行したのは田中角栄が30数本法律を作った。彼は法律を作るだけではなくその費用つまり金を捻出したのだ。彼のような政治家は後にも先にも知らない。
国会議員は一業界の代表だけであっては困る。専門外の法律にも賛否を示さなければならない。多分議員の大部分は政党の上からの支持で投票しているのであろう。
私は国会議員の能力資格試験が必要と思っている。 それは、文章を書かせて全国民に公表することだ。
かっての伊藤博文・陸奥宗光・大隈重信等の政治家は演説原稿を自分で書いた。
そのような政治家は今はいるだろうか。
ついでにもう一つ、文系ばかりで理系がいないのが残念。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国技館の土俵の上には、吊り屋根と呼ばれる神社の屋根があります。相撲は神に捧げる神事なのです。世界のスポーツなどにすべきではありません!白鵬は、そもそもの原点を知らないのでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
82歳 国民を代表して正しい政治を行うのが国会議員です。 一業界で強く名が知れているからよりも議員としてふさわしいかで決まると思うが議員の頭数さえ増えればという安易な考え方に怒りを感ずる。 日本人として大志をいだく青年を育てるよりも目の前のことより考えない政治家は去るべきです。 老人政治家は若い優秀な人材を育成する考えがなければならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本国の政治家は日本国民の生命と財産の安心安全を守り切る事が仕事です 石破総理・森山氏は政治家でも日本国民の生命と財産の安心安全が出来ません!ましてや白鳳にどんな政治をさせるのか?相撲を世界のスポーツにする事を日本国民の過半数以上渇望しているとは考えられません。現在の内閣全員を今すぐにでも解散して衆参同時選挙をし日本国民を100%守る決意の有る政治家を選出しましょう 自民党を自助能力の有る政党だと考えていましたが残念です。コメ問題で国民の目をそらし、その裏で遺族年金を5年で廃止する法案を考える様な自民党は大敗しますす
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
後期高齢者の一人として言わせてもらっても、開いた口が塞がらない自民党の愚策。あの小野寺氏がこんな考えとは驚き、昔流行った人寄せパンダ的参議院戦への対応。こんな政治だから、自民党に真の政治家の人材が集まるはずがない。青嵐会のいた活気ある時代は、巨人長島氏の逝去のように、もう見れなくなった時代を迎えたのでしょうか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
白鵬が参院選に出ることは良いと思います スケーターや柔道家、プロレスラーもいる(いた)ことですし。 もし出馬し、当選した暁には 旧態依然、頑迷固陋の大相撲協会の改革に手腕を発揮してもらいたい 「大相撲」は国技を称しているので、 そのくらいの政治的圧力を受けることは当然でしょう。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
この党は何を考えているのか 非常に分かりません 本当に国民のことを考えているのか 有名人にかなり声をかけて票さえ取れば 又力付くの政権が続きます この手法でずーとやってきた結果が大借金に 30年も給料が上がらず国民が悩まされてきました 国会議員になれば年収3000万の世界ですね それと文通費も貰い放題 飛行機 電車も乗り放題 あとから乗り先に降りる たまには大遅刻 何十年もしている方たちは今不記載が話題になってますが昔からです もう古参の方はお金がありすぎて考え方が今の時代にそぐわなくなっています 安定してるからなんて言われますが国は安定なんかしていません 今後今のままでは益々不安定になります
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
この人が輝くのは少なくとも政治の世界ではない気がしますが。 まぁ本人が決めることだけどね、応援した人々を再び盛り上げる道を期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万が一当選したら 相撲以外のことはわからないだろうから 森山氏の言う通りに行動し、絶対反抗しないから 一番使いやすい部下になる。
実際、女優、歌手で議員になった面々の多く(全部ではないよ)がこれまでやってきた行動を見れば それはありあり。
投票するほうもいけないのだけどね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
日本の国技をきちんと理解が得られるかどうかも分からないのに世界に広めるのは如何なものかと思います。 まして白鵬自身が国技としての相撲を理解しているとは思えない振る舞いが問題だったのではないですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
有名人、著名人、芸能人、スポーツ選手などなど、駄目だという人が多くいるとは思います。 しかし、政治家も万能ではないのだから、ある部門に特化した人がいてもおかしくはない。 ましてや白鵬ほど名がある人が、陰でゴソゴソとは動けない。 その意味でも、昨今政界を揺るがしている農水族より、よほど良いと思う。 前農水相も、元農水相も誰だか知らなかったのだから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
相撲のワールドカップの実現に向けて、世界に広く相撲を普及させてください。できればロシアへの普及に力を入れ、ロシアの国技として相撲を普及させれば日本の対ロシア外交が有利に傾きます。そこまで仕事できれば政界の歴史に名を刻むことができるでしょう。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
小野寺さんも森山さんも何を考えている事やら…。 仮にも色々考えて決意したとて、本人がやりたい事なんかに力を貸すつもりは微塵も無いだろうに。 ただ〝知名度〟を利用したいだけでしょ。
こういう著名な人らに安易に近づくの、マジでやめてほしい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
これは絶対に話に乗らないでほしい。 自民党は頭数が欲しいだけ。 一方で白鵬がやりたいのであろうことは、政治と絡めてほしくない。むろん、政治家の働きかけでことが運びやすい面もあるのだろうけど… そういうのを良しと思わない層もいるということを、周囲がしっかり伝えてほしい…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はいつまでこんなことをしているのだろうか。有名人を担ぎ上げて比例で票を稼ぐ狙いだろうが、有権者を馬鹿にしている。 日本はかつての豊かさはない。 日本国と日本国民のために心血注ぐ志のある人は、政治のドロドロとした世界に嫌気がさしているのかもしれない。 その結果、保身と金儲けにだけ汗水を流す議員が、臆面もなく居座っているのが現状。 国内外に難題が山積している。石破内閣でも不安であるのに、これ以上仕事をしない軟弱議員に血税を払ってはいけない。 一人ひとりは微力でも、有権者は選挙で意志を示す権利がある。義務を果たさない候補者を見極める唯一の機会である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツとしての相撲と、古式にのっとり神事を兼ねた大相撲とは一線を引いて扱うべきだと思うが、日本相撲協会は、超保守的で閉鎖的な村社会でもある。タニマチ連や維持員と呼ばれる強力な組織支援者たちは、そういう閉鎖的体質も含めて国技としての大相撲を感じているのだと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
スポーツ選手を候補に立てれば、自民に投票すると思われてんですね。軽く見られたもんだ。でもね、打診受けたなんて公言しちゃう奴が、候補にならない。政治家には守秘義務も必要な場面もあるだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は議席が増えたらそれで良し の発想で政治家としての資質を持っていない人を公認してきたこと 政治家を家業化する仕組みを作ってきた事が 迷走し続け 国力を低下し続ける日本の一因 小泉大臣の頑張りがメディアでクローズアップされてますが やって当たり前の事です 国民のために汗をかくのが政治家の仕事 少数与党の状態だからせざるを得ないからやってだけ 参院でも少数与党になったら さらに傲慢な態度は取れなくなる 与党の老害議員と世襲議員を排除して 世界と対峙出来る人材を国会に送り 国民を豊かにする事が 国民の義務だと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に限らず、知名度がある人間を議員にして自分達の政党の支持を得ようとする浅はかな輩が多すぎます。 こういう輩は自分達の利益しか考えていないので即刻政界から退場していただきたい。
政治家を国民投票で直接辞めさせる手段が必要だと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
白鵬の参議院議員候補者として自民党が擁立するというのは、感心しないし、賛成できない。ただ、旧態依然の運営を続けている相撲協会は、将来的には、国からの圧力で外部理事を受け入れざるをえなくなり、外部理事として貴乃花が乗り込んでくる、といった可能性があることには、思いも及ばないのだろうな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと相撲ばかりの人生で、政治なんて新聞やテレビで見てる程度の人を出馬させてそれが日本のためになるのか森山よ。 確執があった後輩力士が親方になりその下につくことを嫌ったことで相撲協会を退職した人が何の役にたつのか森山よ。 有名人を出馬させたら票が増えるでしょうけど、ただただ票が欲しいだけの出馬。なのに国民にはあなたの1票で変わるだの政治に文句あるなら投票に行けとか言う訳ですよね。 こういう政治素人の有名人のための投票って本当に意味がないですよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
参議院を改組してアメリカの上院のようにして、衆議院のコピーから脱すれば、各職能集団からの代表として相撲界からも受け入れても良いのでは。現状の参議院では無理。なった人も捨て駒でしかないのだから気の毒。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう止めて頂きたい。使えない芸能人を政界の票集めに使うのを。政治を馬鹿にしているとしか思えない。国民は、国の為に即戦力を求めているのに今から勉強しますって、元気よく言われると今からかよ!!って突っ込みたくなる。政治家は、税金使ってイチから学ばないでほしい。是非とも、即戦力を投入して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いま必要なのはタレント議員ではない。 しっかり仕事ができる、日本を前に進められる政治家だ。
相撲の世界は排他的。 女性が土俵に入れないとか、年寄株が無ければ部屋も持てない。 そんな世界に、相撲のことを知らない畑違いの人が土足でドカドカと入ってきたらどう思うよ? 政治の世界に足を踏み入れるなら、最低限の知識を身に付けてからにしてほしい。
国会議員選挙に出馬する資格を得るための国家試験を作ってほしい。 何も知らないタレント議員とボンボンの二世議員、帰化した外国人の足切りはできるはずなんだよね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
白鵬は日本大相撲協会を退職してから、次のステップに走り出している。参議院議員選挙出馬している場合ではない。自民党・森山幹事長は何考えてるんだか理解できないな。白鵬らしい道を歩んでほしいな。
▲72 ▼11
=+=+=+=+=
自民党もいい加減にしたほうがいいんじゃないか?議員と言えば立法に携わる人物、それなりの知識を持っていなければ務まるものではない。これまでもスポーツ界、芸能界などから迎え入れた議員で役に立ったのがいたか?名前を知られていれば誰でもいいというものではない、このままでは国民も見放すだろうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
森山よ、余計な知恵をつけさせるな。相撲はスポーツじゃないんだよ。君は年齢の割にそんな事もわからないんだな。相撲は国技なんだよ。あなたは、政治家なんだよ。もっと、国民にとって何が一番いい方向になるかだけを考えるべき。相撲に口出しするな。皆はSUMOになってほしくない事もわからんようだね。これは閉鎖的でいいんだよ。なんでもかんでも世界とか言うべきじゃない。柔道がJUDOになるようなもんだ。結局、勝利優先でおかしくなる。政治家は権力でなんでもできると勘違いしている。白鵬は相撲は日本の神技という事を全く理解していない。どうしてもやりたいなら、日本以外でやってほしい。森山よ、相撲をもっと勉強しろ。なんども言う。相撲はスポーツになってはいけないんだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
にわかには信じられないが、火のない所に煙は立たないので打診に近いことはあるのだろう。 国の状況はスポーツがどうのと新たに言っている場合ではないだろう。 この人が政府の要職だなんてもう日本は終わりに向かっている。
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
幹事長さんのこの感覚が今の自民党を作り上げた根本何だろう、スピードでもおニャン子でも自分たちの思うように動かせる駒が欲しいだけ、経験・経歴も人物も関係ない員数合わせの政治。野党も大して変わらないのだが。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか? 相撲協会は日本の組織らしく御多分に洩れず自浄作用はないので、権力を持って外側から潰すのは。 ただ、他にもビッグイシューを抱える時代なので、優先度的にどの程度国民の理解を得られるかは別ですが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タレント議員やアスリート議員は、それまで自分に必要な事しか学んできていないので、正直本来学ばなければならない学=知識が足りない。身近な一般庶民の生活に対しても無頓着な人も多い。無論、引退したらそうも言ってられないので、多くの方はそこから新たに学んでいく事になる。辞めて直ぐに政治家に転身されても、ものになる筈がないし、結果も出せない。それが判っていて票集めの為に、客寄せパンダとしてちやほやして出馬させようと目論むのだから、質が悪い。有権者こそいい加減に学ばなければならないな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺氏も防衛関係ではいいのだが、減税否定派だし、白鵬の参院選出馬とか、いい加減にしてほしい。 全国で有名人なら票が入りやすい比例区だが、これまでも有名と言うだけで能無しと思われる議員が選出されてきた。 そろそろこう言うみっともないことは、おやめになった方がよろしいかと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔自民党に橋本登美三郎幹事長という人がいた。当時人気女優だった由美かおるを参議院選挙候補者にしようとした。周囲から、彼女まだ27歳ですといわれたそうだ。もし自民党が白鵬を候補者にすれば国民を完全にバカにしている。かつてボクサーのガッツ石松が国会議員に立候補しようとしたとき、何かの討論会で若い人たちからガッツさんは政策としてどんな政策があるんですかと聞かれ、それはこれから勉強します、と答え若者からめちゃくちゃヤジられていたのを思い出す。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は今そんな事をやっている場合じゃないだろ。 衆院選で過半数割れして国民から見放された状態ではないか。 これから参院選に向けて国民のための新たな政策を打ち出そうとしなければならない時だよ。 白鵬云々ではなく有名だからだけで議員としてやっていけるか見極めが必要だ。 もっと反省を元に国民のため真摯に汗をかくべきだ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の山尾氏擁立ほどではないが、これはダメ。 自民の支持層に相撲ファンが多いのはわかるけど、白鵬は敵が多すぎる。 だから、こういう形になったわけでもあるしね。 それをまるで無視するかのように彼を立候補させたら、せっかくの小泉効果を吹き飛ばしてしまうと思う。 特に媚中のなんのという層の票は、意外に自民党票だったりするんだからね。
いや。 進次郎に存在感を奪われて焦る気持ちはわからなくもない。 でも、下手な手を打てば、昨秋まんまと選対委員長だった進次郎氏に詰腹を切らせた過去がブーメランとなってかえってくるはず。
悪いことは言わない。 やめておきな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとうに立候補させたらそれこそ自民党はお笑いもの…今まで誰が見ても相撲しかやってこなかった者に政治が出来る?国民をバカにするのもいい加減にしろだよ。 昔、森元総理が手当たり次第にスポーツ出身を当選させたけど、結局、国の役にも立たず税を無駄にし、最後はみな裏金にまみれる始末。 票を獲りたいなら国民が納得するマニュフェストと能力を持った人材を立てるべき。そして森山さんあんたも80過ぎたんだから、やっと掴んだ要職とはいえ、さっさと引退すべきじゃない?議員定年制はどうなった?
▲120 ▼2
=+=+=+=+=
あれこれいろいろあった宮城野親方に、参議院議員選挙出馬を要請するのか。呆れた話だ。 つい先日まで相撲一筋でやってきた人が、すぐに政治家になれるのか?維新から立候補して当選した演歌歌手・俳優の人はどうだった? 少しは考えて候補者を出さないと、有権者に見限られる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
努力して一つの道を極めながらも不遇の境地に陥った人を自分たちが危ういからと言って議員の椅子を餌に客寄せパンダのように利用しようとするのは元白鵬関にも国民にも失礼極まりない行為だと思います。長年永田町にいるとその辺の感覚すらもわからなくなってくるのですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
森山、、、、 今、この日本に政治に関して素人同然の方をわざわざ議員にする余裕はありますか? 今この日本に必要なのはスポーツの発展というピンポイントなものでは無く、日本全体の改革です。
日本を私物化するのも大概にしてもらいたい。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
さすがは自民党! まぁタレントよりは良いと思うが、結局断られたと言う事ですね。 国会議員になれば安定した生活を送れるが制約もあるだろうから、自分の道を歩んで欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
結局自民党の政治家は日本発展、国民の幸せよりまず政権維持を考える人たちだとよく解った。 この人たちが失われた30年を作った。 もういい加減にこんな政治止めましょう、そしてこんな政治家、政治屋は一掃して本当に良い日本を作りましょう。 7月の参議院選挙投票率を上げましょう。 なんと韓国の大統領選挙投票率79.4%。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
芸能人やスポーツ選手を国会議員にしようという考えは、日本国民としては到底受け入れられません!政治家として内政や外交に尽力できるような能力があると考えられないからです!そのような人数合わせの国会議員を養えるほど、日本国民には経済的余裕がありません!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
相撲はスポーツではないと思います。いや、そうあってほしいです。 日本の伝統文化として守っていってほしいです。 柔道がJUDOになったようには、なってほしくはありません。 SUMOにして、お金儲けでもしたいのでしょうか。
▲3 ▼0
|
![]() |