( 296760 )  2025/06/05 06:58:15  
00

「分裂の政治を終わらせる」韓国大統領に李在明氏が就任 3年ぶりの政権交代を果たす

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/4(水) 11:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/81354134b3c8d9683b3b1028f71206b1d76e7a00

 

( 296761 )  2025/06/05 06:58:15  
00

昨日行われた韓国の大統領選挙で、野党・李在明氏が勝利し、3年ぶりの政権交代が実現しました。

李氏は支持者たちの前で就任式を挙げ、「分裂の政治を終わらせる」と述べました。

投票率は79.4%で、李氏は与党候補に8ポイント差をつけて勝利しました。

彼の政権交代に期待する声もあり、日韓関係も注目されています。

(要約)

( 296763 )  2025/06/05 06:58:15  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きのう投開票された韓国の大統領選挙は、革新系・野党の李在明氏が勝利し、3年ぶりの政権交代を果たしました。大統領の就任式が開かれているソウルから中継です。 

 

韓国国会前の広場です。さきほど午前11時から、国会のホールの中で李在明氏の大統領就任式が開かれています。こちらの広場では、支持者たちが集まっていて、大型モニターで就任式の様子を見守っています。 

 

李在明 新大統領 

「分裂の政治を終わらせる大統領になることを誓います」 

 

就任式で李大統領はこのように述べ、社会の分断を克服すると強調しました。 

 

きのう投開票された大統領選挙は投票率79.4%と国民の高い関心が集まる中、李氏は得票率は49.4%と与党「国民の力」の金文洙候補に8ポイント差をつけて、勝利しました。 

 

市民 

「司法リスクなど心配もありますが、国民が選んでいますし(信頼しています)」 

 

革新系への政権交代は3年ぶりで、李氏は第21代大統領として5年間の任期がスタートしました。李氏の「共に民主党」は国会で過半数を占めていて、与党が過半数を握った状態で政権が発足するのは、朴槿恵政権以来となります。 

 

李在明 新大統領 

「国民を団結させるという大統領の義務を決して忘れません」 

 

気になる日韓関係ですが、李在明氏は過去に日本のことを「敵性国家」と表現し、日韓関係の改善を進めた前政権を「対日屈辱外交」と批判してきました。 

 

一方で、今回の選挙期間中には、日本を「重要な協力パートナー」などと強調していて、今後日本とどのような関係を築いていくのか注目されます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 296762 )  2025/06/05 06:58:15  
00

このテキスト群は、韓国の大統領選挙や新大統領に関する様々な意見や懸念が含まれています。

多くのコメントからは、日本と韓国の関係や将来についての慎重な姿勢が表明されております。

新大統領には日本との関係の様々な問題や過去の発言にどう対処するかが注目されています。

韓国の国内情勢や外交政策、経済、北朝鮮との関係などについてさまざまな懸念や期待が寄せられており、不確実性や動向への不安が見られます。

全体的に、今後の展開に対する慎重な見方や日本との関係についての警戒が示されています。

(まとめ)

( 296764 )  2025/06/05 06:58:15  
00

=+=+=+=+= 

 

いやいや、ますます分裂分断するとしか思えないし、急速に共産化するとしか思えない。これまでの驚愕の所業の数々を、ネット普及の現代で国民も知らないはずもなく、今から末路も決定的なのに、それでも担ぎ上げる思考が理解できない。 

 

▲8092 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国に対しては、日本に友好的な韓国国民との交流は大切にすべきですが、国家間の政治的関係においては慎重な姿勢が求められます。過去の経緯を踏まえると、韓国政府の対応には不確実性が伴うこともあり、その点を前提に外交や企業活動を考える必要があります。企業活動においても、予期せぬ変化や対応の可能性を想定して、リスク管理を行うことが重要です。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>李在明氏は過去に日本のことを「敵性国家」と表現し、日韓関係の改善を進めた前政権を「対日屈辱外交」と批判してきました。 

 

韓国国民を含めこのように発言していた候補を大統領に相応しい人物だということで当選させたのですから日本との関係を良くしようとは思っていないのではないでしょうか。 

日本にとって距離を取ることが利益確保になるので、惑わされることが無いように進めてほしい。 

 

▲5595 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

世論と近隣国との情勢を見ながら態度や意見をコロコロと変える方っていうイメージしかないです。 

経歴は極貧の出→仕事をしながら夜学生活→当選というシンデレラストーリーがありますが、多くの刑事裁判を抱えているようで、大統領を終えたらいつもの逮捕の流れになりそうな予感しかないです。 

 

そういえば、工場バイトで左手に障害を持ったとの事で兵役を免除されていますが、実際の映像では元気にブルンブルン振り回しているところを見ると、ちょっとその辺も怪しいなぁと邪推してしまいました。 

 

正直、この方に分断を終わらせることなんて出来るのかと思いますが、やり方としては日本を一方的に悪者にすると国内分断がある程度収まるというのは過去の歴史から見ても明らかなので、そっちに舵をきらないかどうかは注視が必要だと思います。 

 

▲567 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国大統領選で李在明さんが当選しましたね、3年ぶりに政権が交代した。就任式では「分断を終わらせる」とか立派なこと言ってたけど、日本としてはちょっと警戒が必要かも。この人、前は日本を「敵性国家」って言ったり、前の政権の対日外交を「屈辱外交」ってボロクソに叩いてたのに、選挙中は「日本は重要なパートナー」とか急にトーン変えてきたんだよね。正直、どっちが本音かわからないし、コロコロ言うこと変わる人って信用しにくい。今は与党が国会の過半数持ってるから、やりたい放題できる状態だし、日本としてはしっかり相手の出方を見ながら突き放しながら付き合っていくべき。甘い期待は禁物、騙されてはならない。 

 

▲2769 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党の高官数十人を次々と弾劾訴追し、国益などお構いなしに対立政権を窮地に追い込むことだけに熱中した人物が、今更「分裂を終わらせる」などと言ったところで説得力は限りなく低い。 

仮に分裂を終わらせたいのが本音だとしても、それは異論を認め・共存することによるのではなく、異論を排除し自分と同じ意見しか認めないという形だけの「分裂解消」を目指すのではないだろうか。 

対外関係を見ても、就任当初こそは神妙な顔で未来志向だの対立関係を終わらせるだのと謳うものの早晩馬脚を現して、対立解消どころか、過去にこだわり対立をあおる政治手法に固執することが容易に想像がつく。 

とりあえず外交儀礼で就任祝いだけ伝え、あとは一切相手にしないことが重要だろう。 

 

▲1362 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率、79.4%ですって すごいですね 

日本の政治家も いい加減、政治の制度や 選挙の方法が 国民の世論と 

合っていないことを自覚して 変えていくべきですよね 

各社の世論調査で 「支持政党なし」という回答が ほぼ半数というこの国で 

議院内閣制が機能するのでしょうか? 

選挙で 国民の評価を反映させることができるでしょうか? 

そもそも 既存の政治制度や選挙の方法に国民はNOを突きつけているのだと 

思うのです 

決して 日本の有権者が、政治に興味がなく 韓国の有権者が政治に興味があるのでは 

ないと思います 

自分の意見を 選挙で反映できる 制度だから 選挙に行くのだと思うのです 

 

▲106 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自身も身内に対する職権乱用(これは無罪)、大統領選挙を巡る業者癒着で起訴されている身であるにもかかわらず、韓国の有権者はこの弁護士にOKの判断を下した。 

 

韓国政治を大きく揺るがす問題であり、排日的反日的発言をこれまで繰り返してきた政治家がトップに躍り出たことは、日本は看過してはならない。 

 

▲1287 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと同じでここまで激しく分裂してしまったら収拾がつくのに時間がかかるんじゃないか。 

それこそこの政権では前々政権と同じく対米対日で親北政権。こんな政権を中道や右派が認めるわけがないでしょうに。 

アメリカはトランプがなったせいで世界を揺るがす事になっているけれど、韓国のこの政権で東アジアを揺るがす事態になりそうな予感がしています。 

勿論その中には日本も入っているので日本は前々政権が行ったことを十二分に思い出して弱腰外交ではなく強腰外交で毅然とした対応を取らないと本当に振り回されます。 

 

▲1132 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

外交政策に注目が集まりますが、韓国最大のリスクは少子高齢化に加速度がついていることでしょう。 

出生率は0.7前後に急減し、人口減少ペースは日本より早い。しかし年金制度は脆弱で給付水準は非常に低い(日本も十分ではないけど)。介護保険制度はなく高齢者の貧困率はOECDワーストの40%。 

推定では2040年頃には国としての医療福祉政策の維持が困難になる見込み。ところが左右のイデオロギー対立は深刻で超党派での政策議論ができない。高齢者対若年層の対立も深刻で課題を先送りにするだけで終始しています。 

「分断の政治を終わらせる」と宣言するのは勝手ですが甘言令色。むしろ韓国は分断が深まり国家崩壊リスクが大きくなる一方と言えるでしょう。 

このように考えると、対中政策を注視しつつも左右どちらの大統領が登場しようが過度に関係を強化しない、寄りかかられないようにすることがますます重要になるでしょうね。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、親米親日の立場に立つか、親北の立場に立つか、そもそもの世論がそこで違う以上、国民が一つに揃う事はありえないように思います。分断を是として西側陣営に残るか、祖国統一を果たすために東に寄るか、そこの時点でイデオロギーが全く違うので、なおのことだと思います。 

ましてや大統領が訴追されることが珍しくないこの国の場合、政権が代わるとほとんどの場合は訴追されることが当たり前のような印象しか感じません。 

 

▲544 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

李在明氏が大統領選に勝利し分裂の政治を終わらせると言ってるがさらに分裂しそうである。李新大統領は親北親中で反日に舵を切ると予想される。過去に韓国とは協定や条約を結んでは政権が変わるたびに約束が踏みにじられる嫌な思いを何度もしてきている。日本政府は油断は禁物でいずれにせよ反日韓国を想定した準備は必要である。 

 

▲520 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の韓国は、政府が隣国に実質的に支配されてるような傀儡政権になってたことで、前大統領は色々と変えようとしたものの阻止されてしまい、結果的に弾劾裁判で罷免させられてしまった。 

 

反日教育を受けた高齢者は共に民主党を支持する一方で、SNSで自国の歴史教育に疑問を抱いてる若者の多くは再び反日国家に戻さないように国民の力を支持してた。 

 

あと共に民主党が政権を取ってしまうと、SNSが規制されたり、政府の方針に反対する国民を逮捕できる法案が成立してしまうことで、今回の選挙は韓国の民主主義を守れるかどうかという意味合いもあった。 

 

しかしながら共に民主党が勝利したことで、韓国も第2の香港になることが決まったとも言われてる。 

 

これは日本も他人事じゃなく、韓国がこうなったからには次は日本の番だけど、残念ながら日本の若者は政治に無関心だから防ぎようがないかもしれない。 

 

▲578 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

進歩政党とか保守政党というけれど。日本人が考えるそれとは全然違うから、中身を見ないとだめだね。「三つ子の魂百まで」ということわざがある。新大統領の前回言っていた対日本政治(反日政治)は引き続けてあるだろう。都合の良いことだけの日本とのパートナーシップ(これは真のパートナーシップではない)だろう。読み間違いないように日本は慎重な対応が大事だな。 

 

▲120 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の真似事をして『誓います』なんて言ったところで、韓国では約束や契約というものをどのように捉えているかというのは歴史から窺い知れますので、実の伴わない宣言に何の意味があるというのかという思いしかありません。 

 

というか、こんな宣言で簡単に絆されるような日本人はもう居ないでしょうに。『何があろうと絶対に警戒心を解いてはならない相手』以上にはもう二度となりませんし、そう固く決意せざるを得ない状況に至ったのは、これまでの韓国政府の強固な姿勢によるものです。徹底的に国際法を貶め、条約も契約も守らず、履行せず、一度決定した事も簡単に自己都合で破壊しましたよね。自身が得たものは返さないまま、一方的に。こんな未解決の現実を踏まえて尚信用できる相手だなんて誰が言えるのでしょうか。 

 

まずは『実』を見せてもらいましょう。本気なのかどうか。その為にはこれまでの「全ての諸問題を解決する」事が前提になりますよ。 

 

▲280 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

辺真一氏の指摘通り、李新大統領の「分裂の政治を終わらせる」は難しいと見ている。 

今回の選挙で改めて革新と保守さらに地域間を含めて政治の分断が改めて浮き彫りに出たという調査もある。 

今回の選挙は保守候補が一本化出来なかったが、仮に一本化されていたら逆もあり得ただろうね。 

それを今後5年間で根の深さを変えるのは到底無理だろう。 

またこれまでに日本に対して厳しい発言を繰り返しているので日韓関係は厳しくなるが、それ以上に先の国内問題もあって新大統領にとって難しい船出になった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オバマさんもトランプさん(ちょっとだけ)も似たようなことを言っていましたが成功しなかった。 

民主政治・選挙などの前提では「違う意見を持つ相手に勝って権力を握る」ので、勝った後敗者の意見を取り入れることが難しくなる。 

与野党で議論・協力する仕組みも持って有権者の理解も得るようにしないと、専制支配国家しか解決策がなくなる。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

丁寧な無視の関係に逆戻りか。何のために友好関係を深めようとしたのか。政権が変わるとこうなるのは目に見えていたのに。日本もリスク管理を徹底して、国益のために動いてほしい。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尹大統領就任直後から「弾劾集会」を繰り返した左派活動団体「ろうそく行動」等とともに、国会を空転させ分裂を扇動した張本人の一人ではないか!! 

挙期間中には、日本を「重要な協力パートナー」などと強調...と言うが、「慰安婦」のユネスコ「世界の記憶」登録も公約として唱えてきた。 

日本は毅然としていればいい。 

石破首相のようなすぐに前のめりになる姿勢はもってのほかでしょう。 

 

▲280 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の立場としては、関わらない事、お金も貸さない、何もしない事。 

同盟かも知れないけど、敵対国家と思ってるのだから警戒しつつ巻き込まれない。何か緊急で助けたとしても後で酷いこと言われるのが落ち。 

だから緊急事態が起きたらアメリカに対応してもらう。 

日本が緊急事態になったとき、周辺国が助けてくれる訳がない。 

国連なんて助けてくれない。ウクライナ見ればわかるよね。 

左の人達は嫌かもだけど、自国の軍隊を養うしかない。 

 

▲88 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元大統領の文在寅時代に、多くの部署部門に自身の好む人材を配置強化をしていて、前大統領の尹氏は其処とも戦わざるを得んようになっていた様に思う。 

今回の大統領の李在明氏は、伝聞では親北派であり反日である事から壊れた処の人事の再構築に手を付けて来ると思う。 

文在寅時代の敷いた人事で、韓国は親北反日へと舵を切っているので、徴用工の問題も揺り戻される可能性は大であるし、竹島もこれ見よがしに声高になると思う。 

どの程度北鮮に関りを持って行くのか知れないが、トランプ氏に会談するように進言はするだろうな。 

トランプ氏もそれが有効に働くと思えば、話に乗って来るかも知れないしね。 

以前は安倍元首相が居て文在寅をあしらっておれたが、今の我が国政府は安易に新大統領に気配りして煮え湯を飲まされぬように注意すべきだ。 

裏で親韓の岩屋外相が喜んで動く可能性すらあるのだ。 

石破政権はそう云う事でも不安だよね。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

李氏就任後、見たこともないようなメディアが「大統領は親日」「韓国の反日は終わった」との韓国擁護記事が散見される。 

このようなミスリード記事に怒りしか感じない。 

虚報に惑わされることなく日本政府には毅然とした対応をしていただきたい。 

まずは、慰安婦裁判の不当判決是正を申し出るべき。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂の政治を終わらせるという言葉に秘められた内なるメッセージは、今後、北朝鮮と中国との関係を強固にして米国と袂を分つということ・・・・・ 

日本も自公政権で中国に急速に接近していることもあり、このまま推移すると、日韓が連携して中国側となり、米国に対抗するという事態が予想できますね。次の選挙は自公政権の大敗北により自公、立憲の連立政権の可能性大で、このシナリオが現実味を帯びてきます。これを阻止する為には次の選挙で、中国の影が濃厚な自公、立憲、維新、共産、れいわだけは投票しないことが賢明です。 

 

▲353 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

二大政党制で依然として国論が二分している状態では立場がかなり危ういので、平和的に分裂を終わらせるというのは無理なのではないかと思う。 

前大統領の意趣返しに保守派の政治家を何らかの手段で強引に逮捕するなどして潰し反抗できなくさせるというのが「分裂を終わらせる」の本懐であってもおかしくない。 

日本と仲良くするというのもいわゆる「用日」というやつで、適当にうまいことを言って日本を使って利益を得たいというだけでしょう。 

日本もせいぜい「用韓」して、終始冷淡にして絶対に何も要求には応じないようにやっていくしかないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂拡大させておいて、分裂を終わらせるとは。完全左翼に中道や右翼がついてくるとは思えない。日本も毅然と対峙して欲しいし、万が一日本領の竹島に不法上陸したら、即、国交縮小し交易制限しましょう。米国も厳しい視線を向けるでしょう。この人は過去の語録をどう整理するのかな。 

 

▲173 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それの早い方法が反対分子の粛清であるのは、歴史が示している。 

味方を作るには3年かかるが、敵を作るには3日で十分。 

困ったら共通の敵として日本を使い、「国民の力」を含む反対分子は「親日」「歴史を壊す異端」として更迭するだろう。 

 

北はこの機を見逃すまい。 

情報網羅を協力し、反対分子更迭に力を貸すはず。 

日本はサイバー攻撃に対抗する準備をしなければならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守派を報復のため起訴を乱発し拘束、民主党内の反対派を粛正、司法に圧力をかけ法改正により民弁出身て多数派を構築。これで抵抗勢力は力を削がれる、独裁体制を確立可能になる。自身の都合の良い国民融和の完成。その後は全体主義国家として、反米、反日となる未来が予見される。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます 

 

個人的には本心は何を考えてるか分かりづらい前任より 

手の内を正直に晒していただく方が対応しやすいんじゃないかなと 

 

ちなみに前々任も思ったことバンバン言ってくれて 

日本も過度に気を使わなくてよくなり良かったと思います 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂が収束するのは、国内だけでなく南北及び中国に対してはそうなるだろう。 

 

唯一、日本とだけはより鮮明に分裂を推進すると思う。政治的哲学、信条といったものはないので国内外へは反日を叫ぶことが唯一求心力の源泉になると認識してるのではないか。 

 

問題は石破、岩屋ラインがどう対応するかだ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を失われた30年と言ったりしてどうしようもない国としてメディアは表現することが多い。しかし、その前の期間で国としての資産を十分に作っており、すぐには国として破産することはないだろう。 

韓国はサムソンなど頑張っている企業があるが、これからはジリ貧に向かうだろう。韓国の企業が頑張っているほとんどの業種は、恐らく中国の企業に置き換わるだろう。韓国は発展期間が短く国としても資産はほとんどないだろう。この大統領が韓国の経済面を改善することはないと思うし、資産がない韓国が再び上昇に転することもないだろう。 

経済面の知識が乏しく賄賂だらけの人を良く大統領に選ぶものだ。自分の利益や欲で大統領になりたい面はトランプに似ている人だと思う。 

 

▲159 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果はいかに韓国内に北勢力と中国が浸透していたかを示している。これから韓国は香港のごとく言論封殺され、急速に左傾化することは間違いない。自由の大切を身に沁みて感じることになるだろう。日本もこれを教訓にして政治に無関心になることの危険性を頭にたたき込まなければならない。一度失った自由は多くの犠牲がなければ手にできない。それは歴史が示す事実である。これから韓国は多くの犠牲や困難と向き合うことになる。自らが選択した罪深さを忘れてはならない。 

 一方で、日本にとってはこれで極東ならびに日本の安全保障が一気に不安定になることを肝に銘じる必要がある。朝鮮半島は日清、日露戦争を通して、先人たちが命をかけて守ろうとしたのである。韓国はその最後の砦だった。それを失った今日本は共産圏の最前線に置かれることとなり、これまでの体制では全く対応できないようになる。危険な国々と直接対峙することになるからだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「分裂の政治を終わらせる」ためには「対立候補に票を入れた人間も満足する政治」をするしかない。簡単な理屈。 

だから内政の問題解決で「分裂の政治を終わらせる」ことは極めて困難。となると「分裂を終わらせる」ためには分裂の裂け目を国外にもっていくしかない。 

 

過去の韓国大統領のほとんどは「裂け目」を日韓国境に持っていった。李新大統領もそうするだろう。時間の問題。その前に台湾有事でも起きれば「裂け目」は鴨緑江に展開されることになるだろうが、まあ、無いでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的に朝鮮半島は中国の影響を受ける場所に存在しており、現在の様に国力や軍事力を急速に増した中国からの圧力は無視出来ないでしょう。 

資本主義国家は何れも自国優先意識が高まり、特に米国が頼りにならないとなれば、韓国も左傾化は避けられない。 

当然、中途半端な立ち位置に立たされる日本とも衝突するでしょうね。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の李新大統領は選挙後「分裂の政治を終わらせる」と発言している。しかし、前大統領時代、自ら反対に反対を重ね分裂に拍車をかけてきたのも李氏である。このことから韓国国民がそう簡単に納得する訳が無いだろう。韓国は古来から主義主張が違うと激しくぶつかり合い時には流血の惨事を招くことたびたびであった、まとまるのは簡単ではない。 

日韓関係にしても、またゴールが動かされ、戦後補償問題までぶり返されることになるだろう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂修復はほぼ無理でしょう。韓国の大統領は必ずと言っていいほど前任者の否定と身内に甘い特徴がありますから。日本は相手が寄ってくるまで静観した方が良いですね。中国や北によって行けばトランプ制裁が始まるし大変なかじ取りとなるでしょう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に判断すべき大統領ですね。状況に応じて政治的な発言をする方で、前大統領と違い味方にはなり得ない人物。歩み寄る姿勢はあまり期待せず、こちらも一定の距離を置くのが無難でしょう。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の政党って日本の野党的なリベラル政党もあるけど、基本は保守政党なんだよね。共産党、社民党、立憲民主、国民民主みたいな対国みたいな政策続けてる政党がない。なので、基本的にどこの政党から大統領が選出されても基本はナショナリズムが強いはず。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この国は独立国家としての体を成している様には見えないな。歴代大統領が次々と逮捕されるなんて、普通に考えて有り得ないだろうに、この国ではそれが極普通だなんて。成り立ちからしても気の毒な面はあるし、列強国に支配されたり、怯えながら何とか独立したりと悲しい歴史を顧れば仕方ないのかも知れないが、それにしても独立国家としての矜持を保たなければ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大差をつけての当選ができなかたので、分裂状態が継続するでしょう。 

日本としては距離を置いて出方を伺った方が良い。 

この方も以前は反日発言バンバンしてましたし、隣国の政治家さんは法的観点よりも民意が判断の基準になりますので。 

過度な期待はしない方が良いでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、北朝鮮との国境との分断を無くすって事?てことは国交回復するってことか。。 

 

となると日本への圧力は増す。 

アメリカと仲良くする国は国交断絶みたいな事だろう。 

今の今まで慰安婦や徴用工などで戦争の爪痕を「我々は忘れない」と言い放ってた方々が、今になって日本と仲良くするとか考えてるわけない。直近のホワイト国剥奪やレーダー照射問題などでやってきた事を引き合いに、今回もあれこれ圧力をかけてくるだろうし、金銭をねだってくるのは目に見えている。 

 

日本との分断ではなく、北朝鮮との分断を回復するとなると日本、台湾周辺は一気に緊張感が増す。 

 

▲82 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

李氏朝鮮時代は明と清の威を借り統治し、日本が勃興すると日本につき、ロシアが南下してきたらロシアに擦り寄る。そして中露日のどれかに属さないと立ち行かなくなり日本に併合を要請。日本統治が終わると米国に擦り寄り、独立後は米中を行ったり来たり。つまり事大主義は民族の骨の髄まで染み付いてる。なので大統領が親日か反日かなんかもどうでも良い話。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北との交渉が失敗すると日本に矛先がくるのは見え見え。ちなみに慰安婦、徴用工問題は1965年に解決済みです。その時に日本が韓国に支払った膨大な金額は、当時の韓国政府が、当事者に支払わず、国の経済発展のために使い切ってしまった。しかも、日本は毎年ODAという形で韓国にこれまた膨大な金額を無償提供してきた。 

今更、補償しろなんかもってのほか。 

当時、私は産まれてもいませんがw 

そんな歴史も知らない大統領なんか相手にする必要はない。さて、今度の大統領がどう出てくるかな。。。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後進国化しつつある今の日本にとって、韓国の内政や時の政権による対日敵対言動にいちいち取り合っている暇などない。 

 まずは日本に巣くう(旧)統一教会とその影響下にある政治家を一掃し、中国、米国を問わず先進ビジネスをベンチマークして2匹目のどじょうを狙うといった泥臭い国家再建策を講じていきましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直接民主制の韓国で選ばれたということは当然ながら国民がこの大統領を選んだということ。 

本当に国民の過半数がこの大統領を望んだのか、日本のように投票率の関係で組織票が生きたのか、はたまた尹前大統領が指摘してた選挙不正がまたあったのか。 

いずれにせよ左派系が大統領になったことでまた日本とは冬の時代になるな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらから、あえて出鼻をくじく形で 

高圧的に出る必要はないが、 

いつもの調子で謝罪だの賠償だのを持ち出した際には 

間髪入れずに輸出規制やスワップの制限など、 

対抗措置を講じてもらいたい。 

 

そして、本当に日韓関係を改善したいなら、 

竹島の強奪に伴う人員被害やその後の不法占拠にかかわる謝罪と賠償を前提に、 

即刻明け渡すよう求め、応じることだね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり絶対的な君主が居ないと国って纏まらないんだよね。 

そういう意味では北朝鮮の方が国としては方向性がハッキリして余計な混乱も無いのかも知れない。人民にはつらいけど。 

ロシアも中国も人権より国の体制を維持する事にある程度国民が納得してるのだろう。 

民主主義国家で国を纏めていくのは王室、皇室のようなシンボルがやっぱり必要なのかも。それがないアメリカも韓国と同じで分断は解消しないでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で、今の国際情勢の中、どうするんだろう。 

対外的には、貿易をさらに活発にする、、、しか選択肢がないだろうが、、、財閥などからかなり税金を引っ張りだして、、、事実上、財閥解体まで追い込み、それを財政や国民の生活に回す事が出来れば、、、だが、それができない限り、富が偏り過ぎて、いつまでもダメだろうな。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の大統領選って、投票の過半数を取らなくてもいいんだね。 

今回の3候補の得票率を見ると、上位2名の決選投票方式にしていたら、結果が変わっていたかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局有罪判決を韓国最高裁が差し戻して、時間稼ぎしたってことはもうその辺もイジェミョン氏のスパイだらけってことでしょ?ある意味、政治を終わらせられるかもね。北や中国のような社会主義国に寄った政治に傾くとされており、アメリカを怒らせばトランプは本気で在米軍を韓国から撤退させるかもしれない。いきなり香港のようにはならないと思うけど、指導者によって国は一気に色を変えるから分からないね… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂をやめさせるっていう人は、実際には自分の特定の利害があって、そのために分裂が邪魔だからやめさせようとする。 

 

分裂をやめさせると言うことにより、自分自身の利害を隠すことができる。 

こうしたいんだ と公言しないで隠然と進めることができる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴 史 問 題では一歩も引かない。歴 史 問 題は必ず解決すべき問題」と来る。つまりは日本との安保協 力の拒否。親日アピールは投票 数のため。 

「歴史問題では一歩も引かない」と訴えながら自分の負ける方向性にいた裁判の歴史を消し去ろうとする。矛盾である。そして日 米よりも北と中 国への方向転換。理想的ではない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度同じように左右対立の解消を謳うけど、それが叶ったためしがないのは誰もが知っていること。今回もけっきょく中国傾斜を強め、日本に無理難題を押し付け、アメリカを怒らせ、でもそのアメリカはしりぬぐいを日本にやらせようとするいつもやつが始まる。そして石破のような左派総理は韓国に平気で譲歩してしまうだろう。 

 

▲133 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あのネガティブキャンペーンは、選挙目的で本意ではない。 

こう言いたいのなら、少なくとも日本国民は納得しないと思う。自国民にも外交関係にも良い影響を及ぼさない。この方は、大統領になるのが目的と強く感じるので、あまり期待していない。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

その「国民」が選んだ大統領を罷免させてみたり、持ち上げてみたり。その時の感情が優先される大衆によって、政治が振り幅も大きなものとなる。結果として国民自身に、跳ね返る。毎回毎回、捕まる元元首を輩出する国が、これから先も存続し得るのかは疑問に思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国民は常に政治的不満を抱えていて、現政権を非難して退陣に追い込むと同時に罪人にして溜飲を下げる。  

そして新たな大統領を選出して一時は熱狂的に支持するが、直ぐに不満が溜まってきて、再び大統領を痛烈に批判し引き下ろしにかかる。 そんなことばかり繰り返して来たとしか私には思えない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって有益か否かが焦点。 

 

そしてそれを暗に示しうる 

 

米側か中北寄りになるかが気になるところ。 

 

 

 

もしまかり間違って韓国が中北寄りというか仲間となる場合、 

 

ある程度の確率で日韓関係は改善されちゃうぜ。 

 

歴史でこそ深いが戦後しばらくして見れば 

 

国家運営においてはかなり浅い関係というか 

 

押し込まれなければ大して関係を持つほどの繋がりネタが無いんだよ。 

 

他所のそれなりな先進国を見れば分かる。 

 

韓国の何かが生活してく上で非常に助かる物とか見たことあるかい? 

って話なんだよ。 

 

無いわけではないよ? 

 

でもそれは… 

 

替えがきくんです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が凄い。日本もこれくらいあれば腐った自民党の政治を終わらせる事が出来るのに。我が社の若手は米の値段が高い事には関心があるが、原因については無知。裏金脱税議員の事も知らない。韓国並みな政治に関心を持って欲しい。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

分断を終わらせるには中国みたいに一党独裁の強権社会主義国家が必要だね。 

日本もそうだがやっぱり東アジアには議会制民主儀はなじまないのかね。 

一歩早く西洋を取り入れた日本は大丈夫かなと思ったが、最近すっかりカネコネがはびこる社会主義国家のようになってきたしね 

なんでもかんでも西洋が正しいわけではないけど、和を以て貴しとなすとか日本が培ってきたものは、教育の劣化と国力の衰退によってどんどん失われていって、もともともっている覇権争いの性が顕著になってきたような 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂を促した張本人ではないのかね。 

選挙対策で新日になりましたが、政権が厳しくなると反日に転じるのは目に見えている。 

本質は簡単に変わるもんではないですからね。 

危険人物は言い過ぎかも知れないので要注意人物と表現したいと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を団結させる 

という言葉が、共産主観化、社会主義化を徹底推進させる。という意思が見える。 

韓国にとって中国や北朝鮮に寄るのかアメリカに寄るのか、どっちが幸せなのかは分かりませんが、少なくとも、日本に対してキツめの対応になる事は間違いないでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うーむ 

立場においてコロコロ言うことを変えるのは、オトナとしては大事なことだけど、 

 

日本人の立場としては一分の隙も見せられないコウモリ外交が展開されると再確認できた。 

 

この記事に感謝する。 

 

▲180 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方もトランプ氏と同じで 

刑事訴追を受けていても大統領に就任する 

これからどの様に変化するのか? 

また、時間が経てば 

ゴールポストを動かすのが韓国の大統領 

歴史は繰り返される 

日本も参議院選挙で 

自民公明両党で過半数を 

割らなければならないと日本も変われない 

その前に東京都議選を行われる 

自民党都議連の裏金問題を解決しないでの 

選挙戦にNOを示さないと 

都民としては安心出来ない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は分裂して良いと思う。立場や考え方は個人個人で違うのだから。軍隊や警察権力を使っての強制、学校教育への過剰な規制、マスコミを使っての一方的な洗脳放送、一部の職種や経済人への肩入れ、神社・仏閣への信心誘導などをやらせないように監視するのが野党の役割ですからね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党当時、国会を弾劾連打させて政治を分裂させた張本人が終わらせる宣言て(笑) 

 

しかし、トンデモナイ経歴の人物が大統領に就任しましたね(笑) 

 

日本としては近づき過ぎてもダメ、離れ過ぎてもメンドクサイのでダメ。 

付かず離れずの距離感を保ってほしいです。 

 

そして基本的には民間交流以外は静観するに限ります。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「分裂の政治を終わらせる」前に、自身が有罪となって大統領を辞任するのではないでしょうか。もし、司法に圧力をかけて自分の裁判を終わらせたり、無罪にするかもしれません。そろそろ、韓国も三権分立しないと先進国にはなれません。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の大統領選挙の投票率高いですね。約8割が投票しているんですね。それも18歳以上ですので、関心度が高いにせよ凄いと感じましたね。 

日本はどうして低いのでしょう? 若者の政治への関心があまりにも低すぎる感じがするのは私だけでしょうか? 

 

さて、野党が大統領となると、慰安婦問題、徴用工をまたぶり返してくるんでしょうね。 

この国は、いつもこの繰り返し。お金の取れる国から搾取することばかり考えている気がします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前大統領の政権時に政府を機能不全にした原因だった当事者が大統領になってしまうのだからデタラメという他ない。文在寅氏が大統領退任後も逮捕されることもなく過ごしていることでわかるようによほど周到に用意して辞めたのだと思う。韓国はもはや革新系の左派が政権でなければ機能しないシステムになっているということだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ムリですね。 

ますます、左右の対立は深まると思います。 

議会での圧倒的な多数を背景に、反対陣営を粛清し、検察や裁判所には息のかかった人物を送り込むでしょう。 

都合の良い法律を次々と成立させ、最終的には社会主義国を目指すのではないでしょうか。 

北の国名の中に有る「民主主義」という言葉と、共に民主党の党名については、ちゃんちゃら可笑しくなります。 

「なんちゃって民主党」が相応しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家に限らず組織を団結させるためには「敵」があると便利。 

長らく朝貢してきた中国様も親分アメリカさんも敵にはできず、東南アジア諸国は敵とするには(先方の主観としては)物足りず、歴史的に因縁があり越えるべき存在として日本は便利というところでしょう。 

歴史的にはそうでも経済的な繋がりはお互い強くなってしまってもいるので表現が二重になってしまうも仕方のないこと。 

 

また中年以上はいがみあっていても若い衆はアニメやら音楽やらで融和傾向にあるし、鬼畜日本!と吠えれば票をもらえる時代も終わりを迎えつつあるのかもしれません。それを向こうの政治家も分かってきているのかもしれませんな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の歴史で分裂してなかったのは軍事政権時代だけで、むりな話です。 

左派政権だからまたまた軍事情報や軍事関連物資が北や中国に流れる可能性大で。アメリカは当然警戒するし、今の日本政府は再度のホワイト国外しは証拠が出てもしないでしょう。日本企業は中国の次にリスクがある反日国として投資は控えた方がいいですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂を終わらせるのか 

過去に政治で権力争いしてた時に分裂を無くし強い政治を作った人を参考にするとプーチンと近平さんか 

まず初めに対抗する人達の汚職を理由に皆粛清するのかな? 

その次はそれに反対する国民を 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過度に歩み寄る必要もなければ来るものを避ける必要もない。 

何かあれば手の平返しもおてのものの為、少し距離を置きのめり込みは禁物。 

確か、まだレーダー照射事件の謝罪をしてないですよね。 

そんな感じです。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースとあんまり関係ないのだけど 

 

分断の対義語って統一なのかしらね? 

そういった趣旨のコメントが多数、揚げ足取りとして投稿されている 

どれも敵意と侮蔑に塗れた文言で書かれている 

 

標的が置かれたからと、群がって殴りかかって、マウント取って、気持ちよくなってる 

殴れてない、マウント取れてないから、勘違いなのだけど 

自己満足であり、他に同じこと言ってる人の多さから得られる勘違いからくる承認欲求の充足であり、それにより得られる所属感からの安心である 

 

また、 

分断でなければ統一であるという認識の仕方は0-100思考にほかならない 

 

ほかでもない、その思考をする人たちのネットでの言動が分断を招いている 

お気づきで? 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>分裂の政治を終わらせる大統領 

この国の場合は反対派をコテンパンにやっつけることを意味する。 

政権交代の度に反対勢力の弾圧⇒失敗⇒分断の深刻化⇒国のありように絶望して出生率低下、の負のスパイラルが止まらない。 

けど韓国にもそれをこれ以上繰り返す余裕はないだろう。 

 

おそらくこの政権交代は韓国が最終的に従北左派に一本化された国となり、米中対立の狭間で、韓国が1世紀ぶりに中国側に回帰する契機となるのだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国との関係を断つ決断のできる政治家を総理にし、保守を日本の政治家の主軸に置かないと陰でまたこれまで通り日本の公金や技術をチューチューし続けるんだと思う。日本国民がはっきり目ざめ、自民、公明、立憲、国民民主、維新、共産、社民、れいわの指示を一切やめ日本を本当に守る政党、「日本誠心会」「元祖日本保守党」あるいは無所属の保守議員に指示を集中させないとまずい!韓国はどうでもよろしい。すぐアメリカがこの国をどうするか具体的に動いてくると思う。在韓米軍はいなくなる。この国は崩壊へ向かう。日本は日本人で自立しないとまずいぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本を「重要な協力パートナー」 

 

協力パートナーの具体的意味もよくわからんし、そもそも「日本」に右派政権が含まれるのかどうかも分からん。 

 

ただ、前回の左派政権である文在寅政権期と比べると、日本も変わった。 

日本では、当時と比べ、韓国左派の仇敵統一教会の退潮が著しい。 

統一教会事件を経て、日本の嫌韓ネット工作も退潮している。また、嫌韓ネット工作は政権与党寄り一辺倒だったが、今やネット工作は政権与党を敵対的なターゲットとしている。 

 

なので、文在寅政権期とは違った日韓関係が期待できるだろうか。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国では歴代保守政権が行った対北の工作や一般市民の弾圧が様々な映画に描かれています。映画の通りで、去年の大統領による戒厳令とその後の保革対立も韓国建国以来の政治の流れの中から起きている事件です。新大統領の李在明さんは「分裂の政治を終わらせる」と言いました。繰り返される恨の歴史、つまり、権力を持った途端に反対勢力に仕返しする政治、これを終わらせたいと言っているわけです。また「強固な日韓関係」という言葉も口にしました。これまでの革新系からはなかなか聞かれない表現で驚きました 

 

プロファイリングするまでもないです。日本の石破総理はすぐにでも李在明大統領と会談をするべきです。そして良好な日韓関係の維持を確認してくるべきです 

 

▲5 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂の政治を終わらせるなんて無理じゃないですか? 

元々、前大統領が行なった戒厳令も共に民主党が原因なのに、選挙戦ではお互いの欠点ばかりを指摘して国の政策なんてそっちのけだったとかで、益々分裂が広がるだけだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに肯定される政治家=中共に取り込まれている政治家。 

NHKもあたかもほとんどの人がこの人を支持しているかのように伝えていた。 

よき韓国国民のことを思うと辛い。 

「韓国のことなんて知らない」という人もいるが、他人事だと思っていることがどれだけ恐ろしいことか分かっていない。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は相当覚悟する必要があります、反日のハリケーンが数年続きます、親中、親北、反米、反日政権の誕生 法律改正で共に民主は何回でも大統領になれるように憲法改正、大法院も手中に納める行動に出ています。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親中、親北、反日、反米なのは火を見るより明らかであり、場合によっては親露にもなり得る、西側民主主義国家にとっては非常に危険な国になると誰しもが予想しています。いつゴールポストが動くかワクワクしてますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風貌から見て、過去の反日発言から見て、とんでもない大統領かと思ってたが、TBS1930を見て考えが変わった。ウクライナへの武器支援やめる、北や露とも話し合う、米一辺倒を修正して中とも付き合う、日本とも前向きな付き合いする。核開発はやらない……どれをとっても素晴らしい。要するに、敢えて相手を怒らすような態度はとらずに出来るだけ平穏にしてお互いに儲けることに撤する。だが、現状は真逆ばかり。ウクライナ戦争だって、要らぬ挑発が攻撃を誘発、他人のふんどしで侵入者をこっ酷く撃退したから、相手も(オドカシの積りが)引くに引けなくなって大戦争に突入して現在に至ってる。台湾も北朝鮮も、相手を挑発する大演習の連発、攻めて来て頂戴ねって言ってるのと同じ。向こうもこっちもやりすぎじゃない?何で話し合わないの?多少妥協させられたっても、戦争より百万倍はいいと思う。新大統領は儲けに撤してるようだから、大賛成だ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を聞く大統領。いままで以上に領土問題、慰安婦問題は蒸し返されて強硬措置を取るのでしょう。政治の分裂は終わらせることが出来ても、国の分断は終わらせる事が出来ないと思います。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

重要な協力パートナー?それは「金」なんだろうか?一番問題なのは歴史問題、領土問題をどう考えているか?経済は別?日韓関係の改善にはこの問題を解決しないといけない。そのためには日韓合意協定をきちんと韓国国民に知らしめる必要がある。今日の韓国経済発展には日本のお金があったからこそ、だから歴史問題には今後、触れるな!と。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、去年の1月ごろに首を刺されたはずだけど、あの事件はどうなったのかな? 

首を浅く刺されて少量の血と見られる液体が流れたにもかかわらず大事に至らなかった大事件だったはず。 

あまり話題にならなかったし支持が増えた訳でもないから、無かったことにしたのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を団結させるには、一番は対外的に共通の敵を作ることでしょう。 

 

大昔から為政者が使ってきた古典的な手法ですよ。よって今後は苛烈な反日政策が行われるのだと思いますが。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、日本嫌いの急先鋒として知られ過ぎている人物だから、うまくやれなくて当たり前。石破総理とは割れ鍋に綴じ蓋で、そこそこ当たり障りなくやるのかな。ムン・ジェインほど謎はないので、あまり関心もわかない。裁判でまさかの有罪とかサプライズはあるかも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンも就任時にそんなこと言っていた気がする。 

結果アメリカは不法移民や麻薬、DEIそしてインフレなどでボロボロに。 

どっち付かずの首相は日本にもいるが、口だけではなく結果を残してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の分断が更に酷くなってるから身動きできないんじゃない?国民の鬱憤ばらしに反日やるのも簡単じゃなくなってるよ。経済を立て直す能力もないし人脈もないから詰みだよ、これ以上混迷しても助けないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、モノゴイ政治になりますね。 

反省が足りない。謝罪しろ。賠償しろ。と、言いかねない。 

今の政権だと、また、「勝手に」謝罪、賠償しそうで、危ない。 

現総理は、80年談話をしたいとか言ってるらしいが、河野談話と同じく、国益を損ねる事を言い出しかねない。 

今度の参議院選挙は、与党過半数を越えさせてはならないですね。 

選挙に行きましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE