( 296775 )  2025/06/05 07:14:26  
00

「クソババア」など暴言 早朝に大音量で軍歌… 大阪府茨木市の住宅街で迷惑行為続けてきた男性に“退去”命じる判決 大阪高裁「迷惑行為の拠点として使っていると言わざるをえない」

MBSニュース 6/4(水) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1421e043610222c47169a7814cdab30a8ec00c14

 

( 296776 )  2025/06/05 07:14:26  
00

茨木市の住宅街で暴言や大きな音で住民に迷惑をかけ続けていた男性に対し、大阪高裁が家から出るよう命じる判決が下された。

男性は近隣住民や家族に対して暴言を吐き、迷惑行為を繰り返しており、住民たちは苦しんでいた。

男性は「注意喚起だ」と主張していたが、家族は提訴し、高裁が家を明け渡すよう判決を下した。

男性は以前不起訴となっているが、男性の迷惑行為について大阪府議会でも議論が行われ、警察の対応について疑問が呈されていた。

(要約)

( 296778 )  2025/06/05 07:14:26  
00

MBSニュース 

 

住宅街で迷惑行為を続けてきた男性に対し、家から出ていくよう命じる判決が言い渡されました。 

 

男性 

「出てこいや!文句があったら出てこいや!恥ずかしいと思わんか××、バカモノ。ハゲ」 

 

大阪府茨木市の住宅街で、暴言を吐き続ける男性。 

 

別の日には、朝6時にもかかわらず大きな音で軍歌を鳴らします。 

 

こうした迷惑行為は8年間も続き、住民は頭を悩ませてきました。 

 

近隣住民 

「思いきり大きい声で暴言を直接吐かれる。『うるせぇババア』みたいな感じで、怒りしかないですね」 

 

迷惑行為を指摘すると… 

 

男性「クソババア、はよ死ねよ。ひとりごとや」 

近隣住民「いま殴ろうとしましたね?」 

男性「殴ってませ~ん」 

住民「触れようとしましたね?」 

男性「警察呼んだろか。気色悪い。終わっているな、この人。ひとりごとですよ、すべて。バカな女やな、ひとりごと!」 

 

なぜこうした行為を繰り返すのか。MBSの取材に対し男性は「注意喚起だ」などと述べ、交通違反を取り締まらない警察へのアピールだと主張していました。 

 

こうした中、男性が暮らす家の所有者である親族は住民らから数々の迷惑行為を聞き、男性に対し家から退去するよう求め提訴。 

 

しかし今年1月、一審の大阪地裁は「近所トラブルは男性と住民との間の問題にすぎない」などとし、親族の訴えを棄却していました。 

 

そして6月4日、二審の大阪高裁は… 

 

6月4日の大阪高裁判決(嶋末和秀裁判長) 

「主文、一審の判決を取り消す。男性は親族に対し、建物と土地を明け渡せ」 

 

一転、家から出ていくよう男性に命じたのです。 

 

6月4日の大阪高裁判決 

「男性はこの家を、いわば近隣住民への迷惑行為を行うための“拠点”として使っていると言わざるをえない」 

「貸主である親族との使用貸借契約の目的に反する使い方で、男性が家を占有する権利はない」 

 

一審判決後も男性の暴言に苦しんでいた住民は…。 

 

近隣住民 

「ホッとしたという一言です。すぐ出ていってほしいです、明日にでも」 

 

一方、男性はこれまでに、迷惑防止条例違反などの疑いで書類送検されていましたが、今年3月、不起訴となっています。 

 

ただ、男性の迷惑行為は、今年3月に大阪府議会でも取り上げられ、迷惑行為を取り締まる条例がありながら適用されない理由などについて、府議が大阪府警の岩下剛本部長を問いただすなど議論が起きました。 

 

吉村洋文知事も同月「ひどいなと思った」と感想を述べたうえで、「警察において適切に法と証拠に基づいて対応してもらいたい。何とか解決の道を探れたらと思う」などと言及していました。 

 

MBSニュース 

 

 

( 296777 )  2025/06/05 07:14:26  
00

(まとめ) 

コメントを通じて、近隣トラブルや迷惑行為に対する悩みや不満が多く見られました。

特に警察や法律の対応について、一部のコメントでは不満や改善の必要性が指摘されていました。

迷惑行為や精神疾患によるトラブルが放置されることで被害者が苦しむ現状に対し、より厳しい法整備や対応が求められているとの意見が多く寄せられていました。

( 296779 )  2025/06/05 07:14:26  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもこれだけ罪状が明白なのに、不起訴になった理由が分からない。精神的な問題ということなのか? 他の地域でもこうした行為が頻繁に報道されているが、どうも警察は及び腰である。取り返しのつかない事態が起きる前に、可能な限りの法令を適用して取り締まって貰いたい。そのこと自体が一定の抑止になるだろう。 

 

▲6524 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はこういうのを頑なに取り締まらないよね。昔だったら8年間もこんな事やってたらどこかで怖いお兄さん達にボコボコにされてたが、今はそれが出来ない。暴力は絶対に駄目ということになっているからだ。 

 

なぜ暴力は駄目ということになっているのか?それは当事者の代わりに国が警察という暴力装置を使って適切に暴力を振るうことで当事者同士のやり過ぎを防ぎ、力の弱い者でも力の強い者に立ち向かえるようにするためである。 

 

しかしその暴力装置が適切に機能しないのであれば昔ながらの自力救済に戻るしかない。今の警察は責任を回避し、面倒事を避け、安定した生活と出世を求める正義感の欠けらも無い組織になってしまった気がする。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの裏に住む独居老人もそんな感じ。朝4時で家族が寝静まっている時間に、うちに向かって『うるさい!警察呼ぶぞ!』と怒鳴りつけてくる。テレビも付いておらずうちは音出してないと説明したけど激怒しっぱなしで話にならない。いつも私を監視してるだろ?と言って聞かない。相手の家の窓からうちに向かって2台の防犯カメラが向いているのも見つけました。110番したこともあるけど、おそらくその老人は統合失調症と思われます。市役所や警察に情報を伝えましたが、たまに怒鳴られるのでストレスしかないです。 

 

▲3665 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりこんなことは言いたくないけど、昔はある程度隔離されることによって守られてた平和ってあるんだろうなと思う。 

もちろん生きる権利って誰にも平等であるはずなんだけど、話しても理解できない相手に果たして普通の人間が合わせるべきなのか最近すごく考えてしまう。全部尊重されるのも考えものですね。 

 

▲916 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは民事なのか?刑事なのか? 

コレと全く同じ様な事が、15年以上前から続いていて、悩まされている 

 

警察に言っても、刑事事件で動いて欲しくても、近隣住民の平日での出頭要請とかも有り、思った委譲にハードルは高い 

 

民事だと、弁護士費用が支払えないから、結局このまま泣き寝入りなのかなぁ 

 

人の事を名指しで、犯罪者呼ばわりして、夜中も大声で騒がしく、その都度警察呼んでも、何も対応はしてくれないのが現状で、このまま泣き寝入りなっちゃうかなぁ 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる理由があっても許容できる行為ではないが、こういう人物には何を言っても聞く耳などもたないだろう。どう考えてもまともな人間性など持ち合わせているとは思えず、むしろ何らかの精神疾患も疑われる。 

日本は、こういった行為や人物への処分のハードルが高すぎるように思う。とりあえず、被害者から強制的に引き離すような法制度ができないものかと思う。 

 

▲212 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、逮捕時に『れいわ新選組』の法被着てましたよね。 

大石議員の熱心な支持者だったみたいで、ポスター持って応援してました。 

ところが、大石議員は全く知らないとバッサリ切り捨ててました。 

「誰一人取り残さない」が党の売りじゃなかったですか? 

 

こういう時こそ「応援していただいてました」とか言えば、この人の救いにもなったと思うんですけど。 

 

▲363 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者より加害者の人権が異常に尊重されるのは何故だ? 

民事不介入とか温いこと言ってないで、騒音や暴言などは精神に対する暴力として厳重に取り締まってほしい。 

 

▲2570 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

追い出す事はいい事だと思うが、追い出した先でまた同じ事をしないかが心配。 

1番良いのは山奥か、無人島なんだろうけどそういう訳にはいかないだろうし。 

これも人権が〜と言われそうだが、行政が監視するとか警察官の定期巡回とか対策が必要だと思う。多分また同じようなニュースを見かけることになりそう。 

 

▲2326 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

「迷惑行為の拠点として使っていると言わざるをえない」と退去を命じる判決。 

8年間もの迷惑行為に、やっと退去命令か。 

近隣の住民は、ずいぶん長い年月我慢してきた。 

我慢するにも、ほどがある。 

 

このような迷惑行為は、どこで起きるかわからない。 

迷惑行為全般において、できるだけ迅速に対応できるように法整備を願う。 

 

▲1418 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件のたびに思うのは、近隣住民の中に暴力団関係者や右翼団体関係者がいて、この男の前に現れたら、この男はどうするつもりだったのかという事。煽り運転の報道の時も同じ事を思ってしまいます、車から想像出来ない人が乗っている事もある、それこそ非番の警察官という事もあり得る。一度で良い、煽り運転を仕掛けた側が想像出来なかった相手に撃退されるニュースを見たい、聞きたい。良い意味で見せしめになるだろう、そして煽る側にもそれなりのリスクと覚悟が必要な事を知らしめる事が出来るだろう。 

 

▲1285 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、家の所有者が迷惑行為者本人でなく、所有者である親族が立退きを求めていたから命令が出せたということですよね。 

何もできないよりは一歩前進だと思いますが、家の所有者=迷惑行為者の場合や、所有者が逆恨みを恐れる等して立退きを求めていない場合はこのような命令も出せないという認識です。 

 

このような隣人がいる場合、泣き寝入りで自分が転居するしかないのが現状ですが、それはあまりにも被害者に酷です。 

何か有効な手立てが取れるようになってほしいです。 

 

▲488 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的なイメージですが、直接的に暴行や傷害といった危害を加えないケースには警察は消極的に見えますよね。 

明らかな外傷が存在しないため、セーフとアウトの線引きが難しい(やり過ぎ「と市民に捉えられ」ると苛烈なバッシングが始まる)というのもあるのでしょうが。 

 

無辜の民が迅速かつ的確に救済される社会となるよう、願うばかりです…。 

 

▲560 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

会社ではすでにハラスメントとして言葉の暴力を理由に解雇ができます。なので、社会でも言葉の暴力を犯罪にする法律を制定して、犯罪者は逮捕する必要があると思います。言葉の暴力は殴る蹴ると同じ威力、あります。 

 

▲785 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これを取り締まれない警察、法を整備できない政治家はもう少し仕事をしていただきたい。 

特に政治家は住民の生活を守りますと訴えるわりには、当たり前と思われる改正すら時間切れにしてしまいます。 

 

▲1024 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身経験がありますがいわゆる名誉棄損罪なるものは大阪では一切適用されません。通報しても警察は絶対に動かないし黙認されます。8年間耐えたのはお疲れ様ですが普通は被害者は引っ越すかしないとどうしようもありません。 

 

▲681 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も法の適用ができない事案に対しては完全にノータッチです。トラブルについてその自治体の議会で条例を定めるのが一番早い方法ですが、条例の罰則にも限度があり根本的な解決にはならないと思われます。しかし最近は住民間でのこのようなトラブルは多発しており、ハードルは高いのですが刑法に迷惑行為に関する新たな罰則を加えるべきなのかもしれません。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に住む者です。逮捕されて戻って来てからまた同じこと繰り返してました。自宅付近だけではなく、駅まで出向いてコンテナのお店を出している店員さんに何度も絡んで警察沙汰になっていたり。この時期は夜も窓を開けるので、こいつの怒鳴り声が聞こえて本当にストレスでした。子どもも怖がっています。早くいなくなってほしい。 

 

▲158 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に警察は民事不介入です。しかし、この男性の行為が我慢の限度を超えていると認められたのだろう。記事だけでは計り知れないが近隣住民が口を揃えて迷惑だと訴えている事から、高裁が犯罪的な行為と判断し退去するよう判決を下した。確かに近隣住民とトラブルを起こす輩は結構いる。その場に住む権利もあるとはいえ、近隣住民を不快にするような行為をしてはならないと思う。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な話で片づけるだけでなく、人のモラルの問題ですよね 

最高裁においても立ち退きを支持することはできても、この後どうなるのでしょう。それも気がかりですが、 

裁判で法や判例だけで善悪の判断をしていると、最近ではハラスメントだなんだと言い出して、逆にその者たちにうまく利用される容にすらなっている気がします。裁判員制度を刑事罰のみを対象とするのでなく、モラルを尊重するという様に今後は陪審員制度に移行していくべきだと思うのですが、今のままでは、法自体が全くうまく機能していない。抜け穴が大きすぎるのではないかと考えてしまう。難しい問題ですね。余談ですが、私はNHK党を見ていてつくづくそう思うわけです。まあ、陪審員の判定でどちらが正しいとなるかは、わかりませんが。 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

建物と土地を明け渡したとして、その後はどうなるのでしょうか? 

 

裁判で明け渡すことが確定しましたが、逮捕されたわけではないですし、加害者が何処へ引っ越しをするのか分かりませんよね。 

近くに引っ越して同じことを繰り返す可能性や、遠くへ引っ越してもわざわざ迷惑行為をするために同じ場所へ通い続けるおそれもありますよね。 

 

また、8年間も迷惑行為を繰り返すような人物なので、裁判の結果に対して報復目的で今まで以上の迷惑行為に及ぶかも知れません。 

 

建物と土地の明け渡しを強制するだけではなく、何らかの方法で加害者を施設に預けるなどの対応も必要になってくると思います。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今措置入院をしなくっなったのは何故か? 鳥の死骸を隣家に投げ入れるなどした女も不起訴。加害者の権利が優先されて被害者が泣き寝入りの世の中で良いのか。加害者に何らの理由があろうとも罪は罪として罰せられる世の中こそ真っ当。国民的世論を高めよう。 

 

▲313 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

退去させた後をどうするか、その体制が整っていないが故にそもそも行政は動こうとしない(というより動きようがない?)のではないかと思います。失礼ながら、この男性は言動を見るからにして何らかの精神的疾患を患っているように見受けられます。この家を退去して他のところに住んだとしても、同様の行動を繰り返し迷惑をかけ続けるでしょう。 

 

隔離するべきなのか、隔離するにしてもどういった形にすれば良いのか、そもそも隔離以外の方法があるのか、根本的な解決方法が見つからない限りこの手のトラブルは永遠に続くでしょう。現実問題、先行きが不安定な社会情勢を背景に日本での精神疾患の患者数は今後も増加するものと見られています。明日は我が身、ではありませんが、いざ自分が精神疾患を患ってしまった際、どういったセーフティーネットがあれば良いか、答えを出さなくてはいけない段階にあると考えます。 

 

▲147 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの裁判の判決こそ最低最悪です。 本当に今の司法、特に裁判官はまともだとは思えません。 たった一度の試験に合格し裁判官になると退職まで身分保障され、その間どのような判決を出しても誰からも文句言われない、たとえ鉛筆転がして判決してもです。 皆さんこんな司法制度間違っていると思いませんか。 こんな司法制度が有る限り日本の社会正義が守られるとは絶対に思えない。 

 

▲142 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良い判決。近隣住民に平穏が訪れますように。 

しかしまぁ移住先の近隣住民が同じ被害受けるのでは? 

結局この加害者が反省するしか真の解決にはならないよ。 

反省を全くする気がないのなら島流しにでもしないと解決しない。まぁ江戸時代じゃあるまいしそんな罰は与えられないが。 

しかし騒音問題というのは本当に難しい。隣人ガチャはずしてしもてこんなのが隣近所ならたまったものではない。 

騒音の恨みというのは時には殺人事件にまで発展してしまうこともあるので社会としてもっと真剣に考えていかなければならない問題だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察において適切に法と証拠に基づいて対応してもらいたい。何とか解決の道を探れたらと思う。 

色んな被害者がいてニュースで取り上げられたりしてるけど事件が起きないと警察は介入しないし注意だけで終わったりするし対応できるようにして欲しいね。友人の家の近くにも大音量で音楽流したり夜まで大声で騒ぐ人いて他の人も警察に通報したりしても解決しないと言ってたし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しく取り締まるべきという意見に賛成 

でも残念ながらこの男性の行った事は刑事では全て合法なんです 

迷惑行為には刑事罰が無い為警察も取り締まれず注意しか出来ません 

もし逮捕などを行った場合不法逮捕となり警察側が処分や賠償請求されます 

 

一般の方が解決案として真っ先に想像する民事で解決する事は出来なくもないかも知れませんが数十万円単位の支出と数年の時間を要すでしょう。 

ちなみにそれでも解決に至るとは限りません。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

隣の家もうるさいうるさい、ピアノに叫び声少しも気を使う気も無く、玄関のドアは毎日朝からバタンバタンお里がしれるほどのマナーの無さ、うるさいんだから窓開けずに、して下さいと言いたい。こちらは窓閉め雨戸まで閉めてても地響きと子供の嬌声に、ピアノ気が狂いそうです。文句を言えばこちらが悪く言われるので涙を飲んで我慢してます 

 

▲83 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

8年間も続けてたのであれば奈良の騒音おばさんの件からみても十分に退去させる理由になると思う。その点で地裁が棄却したのは納得いかない。また迷惑防止条例も不起訴とした検察にも納得いかない。 

高裁が認めたのが救いだけども、ご近所トラブルは殺人事件に発展する可能性もあるのだから、その点も考慮して裁判所も検察も動いてほしいものだ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者が極端な被害妄想による統失なのかは分かりませんが、何故不起訴なのか理解に苦しみます。 

8年間もの間 迷惑行為をし続けたのに。 

これがきっかけで鬱病になったと診断書を貰わないと警察は逮捕出来ないのだろうか? 

だとしたら警察や法律の限界を感じます。 

日本は福祉の先進国ではないのだから 

もっと臨機応変に対応すべきです。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国が国民を守らないのであれば、国民は自らを守る為に行動するしかなくなります 

歴史を見れば法の支配の及ばない地域では住民独自のルールに基づく私刑が行われていました 

民事不介入とかいった言い訳が何時迄も通用するといいですね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今は会社での上司の注意や 

異性への日常会話でさえ 

パワハラだのセクハラだので 

訴えられる時代だというのに 

こんな明らかな侮辱発言や脅迫とも 

取れるような暴言、迷惑行為以上の事を 

個人に対して行っていて 

結局は高裁で退去命令となったのに 

迷惑防止条例の書類送検は不起訴で 

条例とはそんなに効力の無いものなのかと 

理解に苦しむ、何も罰則一つ与えられないのなら 

条例とは名前ばかりとなってしまう 

もっと条例であっても強制力があっても 

いいと思うのだが 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民事と刑事のギリギリを突いた一例だと思われ、 

どのみち、ひとりごとで罪に問われないように保険を掛けてるところが小賢しい。 

故に8年も時間が掛かったんでしょう。 

こいつに知恵を付けたのは、おそらくネットでしょうね。 

何事にも善し悪しある話ですね。 

 

▲340 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これに限らず住民同士のトラブルに警察は民事不介入と言うことで介入してくれないのでなにも進展はありません。捜査の基準をもう少し下げてみてはいかがでしょうか。被害を講じている状態なのであればそれはもう少なからず事件なのです。ハードルを下げたことによって忙しくはなると思いますが全ての基準を一新して欲しいなと思います。でなければ住民トラブルは一向に減少しません。日本人同士だけではなく移住者も対象です。甘いんです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事に8年もかかる事自体が、警察は弱者(被害者)の味方ではない事が実証されている。 

 

今迄でも何度も警察に相談していたが対応してもらえず、結局最後は殺された人達も多い、実際に被害があるのが確認されたら、速やかにそれ以上の被害が出ないように動くべきだと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的な問題に対する認識が、日本社会の中でまだまだ軽いままなのがね・・・・・。 

精神的な加害に対する慰謝料とかも、ほんとうに雀の涙程度しかもらう事は出来ないし、思いやりとかを重視する国民性の割に、メンタルに関して法律面でのサポートが未整備過ぎる。 

 

何事も穏便に済まそうとする精神性はわからなくは無いが、悪くすると事なかれ主義に染まって、消極的な対応に終始してしまう。 

それが、加害者ばかりを守っているような印象に繋がり、より不満が蔓延する。 

 

そろそろこの辺りで、抜本的な方針転換を図るべきだろう。 

いつまでも甘やかしていても、増長するだけで改善する事は無い。 

迷惑行為をするやからには、相応の報いを与える事で、駄目なものは駄目と刻み付ける必要がある。 

加害者にダメージを与える事を恐れる風潮からの脱却が急務。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なによりの問題は騒音ですね。今は騒音を出す側の立場や権利が強すぎる。騒音主や騒音家族が1世帯でも住んでいると、そのマンションやアパートの周辺住民全員に迷惑がかかるし、他の住民も出ていくのでオーナーも迷惑する。賃貸のオーナーは騒音を理由に、借主をもっと簡単に退去させる権利があってもいいと思う。もちろん注意や警告など、退去までの段階を設ける必要はあるとは思いますが。真っ当に静かな住民の方が迷惑を被るのは間違えている。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判はこれだから怖い。一審の判決は、この男性にこれからも迷惑行為をしてもいいというお墨付きを与えたことになる。二審の判決理由はこじつけかもしれないが、被害者たちの意思をくみ取り、なんとか迷惑行為を食い止めようという裁判官の思いが伝わる。 

一審の判決が出たとき、被害者は愕然としただろう。裁判を起こすとは、まさに戦いを相手に挑んだことになる。善人であるはずの被害者が負け、裁判官は加害者に力を貸し、加害者はさらに調子に乗ったはずだ。 

一審の裁判官がどんな人なのかは知らないが、このような裁判官がいるから裁判が怖くて泣き寝入りしている人が多数いる。法律を狭く考えて、1+1が2という答えしか出せないなら、裁判官は人間でない方がマシだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一審の判決をした裁判官にも問題があるのではと感情的になるほどの日本という国のこういった司法がする直接的に目に見える暴力ではない言葉の暴力等に対する判決の甘さそして遅さ。 

こんなことに8年も費やすとかそれこそコスパ悪すぎだろ 

絶対に変えていかなければならないとあらためて思う 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば米国だったら、このような人物は地元住民に銃撃される可能性があり、それがこのような行為の抑止力になっている。銃社会派絶対に嫌だが、そのような効果があることを考えると複雑な気持ちになる。 

 

日本で行うべきなのは、この種の執拗な迷惑行為に対しては、確実に懲役刑になるようにすることでしょうね。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、被害者側の近隣住民が我慢の限界を迎えて、そのオヤジを傷付けたり殺したりしたら、今までの我慢が帳消しになるほどの罰を元々の被害者である近隣住民が受けるんだろ? 

 

そうさせない為にも、こういう時こそ公権力を全力行使して問答無用で逮捕、起訴、収監して欲しいものだね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合で、ある日深夜にこの人の家が火事で全焼して警察の捜査によると不審火の可能性が高いんだけど近所の住民は誰も何も見てなくて物音も聞いてないってことがありそうで無いのが平和でいいですね。アメリカでは問題のある住民が何者かによって銃撃されて死亡する事件が度々起きますが、近所の住民は銃声など聞いてないし誰も見ていないと誰もが警察に答えるそうです。そのほとんどはギャング絡みとのことですが。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった、日常生活を脅かす迷惑行為や脅迫で、なぜ警察は法を適用し被疑者を逮捕拘禁しないのか、不思議でしかありません。 

第一審の大阪地裁でも認められなかったことは、不可解というほかなく。 

でも第二審の高裁で正しい判断が下されて、良かったと思います。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄を見ると、大家の責任の所在を混同され、理解されていない方が多いのですが、一審の判決はごく妥当なものです。 

例えば集合住宅のようにAさんとBさんも家主と契約し、隣に住むAさんの迷惑行為によりBさんが住めなくなるような要因を放置した場合に契約不適合すなわち債務不履行を問われる場合があります。この場合にBさんとの契約を阻害されたとしてAさんの迷惑行為を理由として裁判した場合は支持される可能性が高いでしょう。 

しかし、この記事のケースのように、家を所有しているだけの大家は周囲と契約も無く責任はありません。だから、大家として損害も発生しないし迷惑被っていないので根拠無しとの判断は司法として当然です。 

しかしながら、二審はそこに居座られたのであれば周囲が今後も迷惑被るので追い出さざるを得ず、他にそうする措置がない事からそのような判決を出したものと思われます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近隣のトラブル特に騒音ですがウチの近隣でも朝7時ごろになると小学生の集団登校で集合場所となるウチの家の隣で、小学生が走りまわる大声を出してわめき散らすほんの30分程で収まるのですが、大人が付いていながら集団で走りまわるのでドタバタドタバタうるさくて寝てられない。 

 

自分は夜勤で明け方に帰るのですが子供なので仕方ないですが、虫の居所が悪い時は本当に出て行ってブチ込んでやろうかと思いますね。まあ、やらないですが… 

 

子供の声が聞こえる話し声くらいなら気にせずに寝ますが、ほんとに騒音レベルです。 

 

気が狂ったのかという奇声を発しています。 

早朝早い時は6時頃から始まります 

冬場などまだあたりが薄暗い時間でもお構いなしです 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寂しいんやろな、本人に自覚があるかどうかはわからんが。 

嫌われ者になってでも構ってほしいんやろ。 

無視されるよりは憎まれた方がマシというやつだと思う。 

迷惑行為は社会と接点のない透明人間みたいな存在が「俺はここにいるぞ」と叫んでいるよう。 

そうして更に孤独になっていく。 

 

▲84 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった人物は少なくなく、近所に必ずいる。 

これが精神疾患だとまず罪にすら問えなく、仮に退去させたとしても次の住居で繰り返すだけ。いっそ「迷惑人物」を集めた集落なり町を作ってはいかがかと感じる。 

うちの隣りの男もある日突然「共用通路を毎週掃除しろ」から始まり、1日も欠かさず大きな声で罵声を浴びせてくる。 

せめて、こういった者への人権を制限し、多少の痛めつけるなり報復なり防衛を認める法律は必要に感じる。 

そうなれば、非常識な行いに毅然と立ち向かえるが、現状はやられっぱなしであり、正直に真面目に生きる者からすればあまりにも非条理に思う。 

加害者に甘い日本をいつまで続けるのか? 

政治家は本気で仕事をして欲しい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の迷惑を考えない人は居ます。 

うちの隣人は小型犬を飼っているが、早朝から一日中カン高い声で吠えて迷惑極まりない!朝は6時頃から室内から庭に出すので、通行人や車が通れば小型犬特有のカン高い声で吠えるからとてもストレスになる、かと言って苦情も言いにくいしとても困ってる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

退去命令が出るまで8年間も我慢しないといけない現状。迷惑防止条例ですかぁ。 これって悪質な犯罪でしょう。 なんで全国何処にでもありそうな問題が自治体毎の条例で対応している不思議。 迷惑防止法としてより厳しく早急に対応できるように改正してほしい。なんでそうできないのでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がどうかは分からないけど、頻繁にトラブルを起こして警察沙汰になっても、逮捕するほどではないからと放免されているヤバイ奴が今の日本にはたくさんいる。 

カウント制にして、例えば1年以内に別々の人から3回以上通報があったら、社会に悪影響を与えている人として逮捕できるみたいな制度を作るべきだと思う。 

対応した警察が「今回はお互い悪かったという事で収めませんか?」みたいに面倒事を早く終わらせたくてその場限りの対応をしているから、逮捕されないという事は俺は間違っていないんだと勘違いしてしまうんじゃないかな。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

退去命令が出ても退去しないんでは?次は不法侵入で逮捕になるんか? 

判決が出たことは良いことだが、効力はないだろうね。近隣住民は8年間がまんしかたが、次は追い出すことに苦労するだろう。退去命令を受けた人にも人権があるからね。退去命令が出たから、次の住まいとか見つからないとなれば、今のとこに住むしか無い。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

判決が出たからといって、誰がどう強制執行するのかという問題は残ります。おそらく、この男性は自主的に退去することはないでしょうから。 

民事では判決=ゴールではなく、判決の内容が完全に実現されるまでの道のりも遠く険しい場合があります。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

診断してもらって必要な支援受けて欲しい。 

転居先とか例えば市営住宅でも同じ事が起きるのは明白だろうし、 

精神鑑定や検査受けて病的な部分を抑えるなりしないと。。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の場合は借家だったからまだなんとかなりそうだけど、持ち家だったら退去させる法律は無いんだろうな 

まあ権利とかとの兼ね合いもあるから難しいのだろうけど、明らかに人様にご迷惑掛けてる場合はなんとかしてほしいよね 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも日本的な風景ですね 

一審も二審の判決もまったく踏み込んだ判断をしていないし、今後近隣住民が被害を訴えて賠償を求めても勝率は5割以下でしょ 

警察に言ったところで何もできないし、やったもん勝ちで終わってるだけ 

良い悪いの問題で言えば『悪い』だけど、この国にはそれを何とかできるシステムはまだ無いんだと感じます 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家の裏手の駐車場挟んだ向かいのアパートのおじいさんは早朝から夕方までずっと何かに怒鳴ってる。認知か精神的な病気かは分からないがずっと何かと戦っている。広い賃貸駐車場だからまだ遠吠えレベルで慣れで日常化しているが、アパートの通りの住人はタマッたもんじゃないよね。ただ10数年だからみんな騒音ではなく消化してる毎日なのか… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この日本で長年ハラスメントの種類が紹介され、今現在は中居氏の件で中居氏が反撃しようにも不利ですよね。その手の被害を受け続けるとその被害につけこむのが趣味とする人達が多く徒党を組み憂さ晴らし的に集団行動を行う所謂虐め的なストーカー行為についても全くと言っていいぐらいに進展していない状態です。こんな不自然な事件では禊にもなりません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使用貸借がなかなか追い出せないのも 

法の盲点だと思います 

お金のやりとり発生する賃貸借でも 

なかなか追い出せず 

タダやタダ同然安価で住み着かれ追い出せずで 

こんな事なれば悲劇 

裁判で今回は認められたが 

逆に認められないと死ぬまで居座られ 

本当に目も当てられない大損害なる 

住む権利も大切ですが 

使用貸借で親しい間柄で契約書交わしてなくても 

居住開始の事実から 

5年で強制終了出来るようにして 

所有者が損しないように法改正したほうが良い 

親の代が借りれたから 

その子孫が使用貸借引き継ぐのも一切無しで 

親族間や親しい間で住ませたら最後の 

最悪な事態が調べた限り多い 

でないと高齢化で使用貸借で 

老朽化耐震化されてない家から 

火災やら倒壊で近所に迷惑かけたら 

更なる大損害起きますし 

古い誰が住んでるか謎の家 

ゴミ屋敷だったりもそういう可能性で 

近隣の迷惑なってるのでは? 

使用貸借は無くしたほうが良い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけだとよく分かりませんが、府議が警察に問いただしていますが、 

不起訴の判断自体は警察ではなく検察の判断です 

警察は書類送検はしているので警察はやるべきことはしているように思います 

問いただすべきなのは検察なのでは? 

警察は検察から不起訴ですって言われてしまったら何もできません 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

線引きは難しいですが、度を超えた迷惑行為に対して警察や司法は毅然とした対応、判決をしてほしいです。あとはどこまで実効性があるのか、強制退去後の行動が気になります。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

検察が不起訴にする理由は単純に自分達が裁判に対応する労力の問題。 

 

後は社会的に影響力のない事案、または警察の捜査素材が不足していて相手側の弁護士の追求に耐えられない時かな? 

 

だから不起訴は大した事がなく、理由を開示しない。 

まぁ、裁判所の人員にも余裕がないし、日本は罪が軽いという論調もよくあるけど刑務所のキャパも1杯。 

特に外国人犯罪は生活文化や通訳の壁であまり警察も裁判所も刑務所も対応したくない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雑音問題はこんなに過激でも難しいんですね。 

うちも隣の引きこもりから威嚇されてます。 

こっちが仕事変わり自宅に居る時間が増えたからでしょうか? 

トイレや風呂が対面で後ろでバチをガンガンしてくるのがツラいです。 

警察は現行犯しか無理と管理会社は問い合わせしてくれると言いましたが怖くて保留。 

解決は難しい、身の危険があるから我慢、 

か引っ越ししかない。 

親もニコニコと引きこもりの世話をする人だから話も出来ず。 

身の危険があるストーカーも雑音も我慢か引っ越しと解決策もなし 

 

▲118 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース番組でも何度も取り上げられてましたから、たぶんそれで判決が変わったんじゃないですかね。 

日本て企業やら裁判官でもニュースなどで炎上すると急いで対応変える奴等がいますけど、何で最初から適切に対応しないんでしょうか。 

これじゃ何かあるたびにSNSで晒さないと、まともに取り合ってくれない国になりますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一審の地裁の裁判官は糾弾されないのだろうか。 

同じ司法判断でなぜ真逆になるのか。一審の完全否定。 

何のために司法があるのか、一審の地裁の裁判官は司法権を行使するに足りていないのではないのか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退去を命じる判決を出してくれても 

誰が執行するかということまでは司法はやってくれないんです。 

聞くに耐えない暴言や大音量の軍歌を 

ニュースだから我慢して少しだけ聞きました。 

北九州のマクドナルド事件の犯人を連想しました。 

妻子を追い出して1人暮らしでしたよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして、前は不起訴になったのか。 

今回、当然と思える退去命令が出たのは良かったけど。 

理不尽な嫌がらせされたほうが、我慢したり、引っ越したりするのはおかしいと思う。 

こういう人は全国にいる。 

8年は長いと思う。 

自分だったら、精神病みそうだよ。 

もっと速やかに退去の判決が出て欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに明らかにおかしい隣人のために何年も耐えて、それが報われて良かった。 

病気の人間のしわざでもなかなか認められないなら、うちが7年間困ってる道路族のおばはん達の朝晩1時間超の大声井戸端は我慢し続けるしかないのかな……全員が連れてる犬もすごい鳴くし、家の中への反響が物凄くて辛い 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに退去判決が出たのはいい事ですが…。こういった輩は、あまりにも追い詰めすぎると何をするか分からないのが一番怖い。近辺に住んでいる方で、もしも大切な家族、子供、がいらっしゃる方々なら、絶対に関わらない方がいい。もしこういう輩に、一度でも "自分に敵対した相手" と認識されたら最後、こうして退去判決など追い詰められた時に、最悪なケースだと、悲惨な結果を招く事態になる可能性もある。 

 

自分なら。もしこういう人の近隣に「賃貸」で住んでいる場合は、自分なら速攻引っ越します。土地家持ちだと…引っ越しは容易ではないですけどね。 

 

兎に角、いかに相手から "自分に敵対した相手" と認識されないようにするかが最も大事。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>> これまでに、迷惑防止条例違反などの疑いで書類送検されていましたが、今年3月、不起訴となっています.... 

 

なんで? どうして? 如何なる故に? 不起訴になっていたの? 8年間も当該迷惑行為を繰り返していたのだから、検察としては証拠資料を整えて立件することは十分可能で、ひいては地域住民の被害解消をできたはずなのに...  

条例違反では、多分、たかだか数千円、数万円の罰金刑だろうから、検察としては「おいしい案件」ではなかったのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の中には、民事不介入の意味を理解していない者もいる。桶狭間ストーカー事件以降、些細な近所トラブルも介入して確認するって言われていたと思っているし、俺の近所でも、草刈りの飛び石で、車のフロントガラス破損の際もわざわざ鑑識つれてきてくれて、解決に至っている。大阪の警察はどうなってんのか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま親族の所有する家だったから親族の要求する「退去」命令という判決になったが、自己所有だったら手も足も出ないってことなんだろうか。条例とかじゃなくきちんと国が立法した方が良いんじゃなかろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軍歌じゃなくても大音量で他人に音楽を聴かせる行為は迷惑行為。道路で叫ぶ声は内容に問題があるだけで、デシベルで計れば多分沿線沿いの賃貸レベルかな? 

就寝時間や起床時間の違いトラブルはウチの実家周りや賃貸であった。 

静かにしたい人は気になるんだよね。 

隣人が朝4時に洗濯機回すと五月蠅いとか聞いたことあるし、早朝散歩の犬の喧嘩も迷惑行為だし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家から追い出したところで次に移動した場所でも同様の事をやらかすに 

決まっている。家の中に出て来た虫を捕まえて外に追い出してやれやれ片付いたと言ってるのと同じ。他の場所で同様の事やってまた人様に迷惑かけたらどうするの。管轄外だからもう知ったこっちゃないってか。これなんの解決にもなってないだろ。その場しのぎでしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家の隣は車庫のシャッターをガッシャンガッシャンちからいっぱい閉める一家で、しかも1日になん十回も開け閉めするので苦痛。 

 

一回一回開け閉めするので、閉めたと思ったら数十秒後にまた開けたりするので、だったらそのまま開けとけよと思う。 

 

しかも朝方4時とか出て行く時もあるみたいで、シャッター音で起きてしまう。 

挙げ句、子供3人を庭で遊ばせてるはいいが、障害があるのかわからないが金切り声でいつも叫んでいて、それを注意もせず爺と婆がニコニコ側で見てるだけ。 

これが、朝6時台と夜7時すぎに毎日。 

 

 

普通隣に家あったら、隣に迷惑かかるでしょ?とか、朝早くから叫ばないとか注意する所を、そこの一家は親と爺婆がいるのに、誰も注意しない。 

なんなら、○○ちゃんスゴいねー元気だねーとか言ってる始末。 

 

こういう人達って周りに配慮とかわからない可哀想な人なんだよ。 

マジ迷惑。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃貸アパート賃貸マンションにも必ず変なのがいますが 

不動産屋に言っても口頭注意だけで何の効果もないことが多いのです 

これからは住人(同一住人は何回言っても1回としかカウントされません)から3回不動産屋にクレームが入ったら対象住人は即退去するみたいな法律を作ってほしいです 

1人爆音や奇声を上げているだけで一気にストレスが増大するのです 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴、殆どが不起訴、警察や行政は面倒くさい事は理由も明かさず不起訴 

自分達は何のための仕事なのか考えてほしい。不起訴は不起訴でも良いのですが最低不起訴の理由くらいは明確にしてほしい。明かせない理由で不起訴なら最初から捕まえる必要が無い、捕まえても不起訴釈放なら名何の意味も無い 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所に放り込むのが最も男のダメージになると思うけど、犯罪としては“軽い”部類だからもし罪が認められても罰金や執行猶予なんだろうな。頭がおかしい上に攻撃的なこういう奴に目をつけられたら不運としか言いようがないね。 

 

▲195 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これに似たような事が近所であった、 

今田植えの時期ですが、田んぼに水が入るとカエルの大合唱が、朝まで毎日続きます、後から引っ越してきて、カエルの鳴き声がうるさいから、何とかしてくれて警察に通報した馬鹿がいる、嫌なら引っ越せば解決するのだが? 

最近は常識外れのモラルの無い人間が多いですよ、こういうのをモンスターペアレンスというのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ男の住んでいる家が親族所有で賃貸だったから、退去命令を出すことができたけど、もし男の所有だったら、強制的に引っ越せとかできないからどうにもならなかった。 

 

警察が迷惑防止条例違反で逮捕しても、検察は不起訴にするし、退去命令についても地裁じゃ認めなかった。 

日本は被害者より加害者の人権が何倍も村長される異常な国だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律おかしすぎる。社会負担を強烈に強いる人が、何故野放し8年も、社会負担や被害者負担に対して法が機能してないのは大きな問題なのに、政治家は都合では法改正や改定や解釈がとか簡単にするのに、国民の苦痛は放置はあり得ない。 

 

▲54 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事例が多くなると、ずっと賃貸でいいなと思えてきます。 

ご近所は選べないし、持ち家だとなかなか動けなくなる。。 

高齢になってからローコストの小さな平屋建てて住むのがいいかなーとか考えてます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に良く8年も我慢されましたねと言いたいです。子供もいると思うけど。逮捕でもして、精神科にでも行けば良かったのに。身寄りのない方とは思いますが。もっと早く手を打つべきでは?刑務所に送るなり、生活にストレス抱えて生きたくありません。が、今お金なく、物価高のお陰でストレスですけどね。せめて税金でも無くしてください。政府どの。米ばかり問題にせず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな仕事さえやってないし金もない贅沢も出来ない人だと思うが 

これからこういう人沢山出てきますよ。そのようにしたのは政府の責任では 

無いが外国人留学生に授業料の恩恵を与えたりする前に日本人の貧困そうな人達を今後 

どう支えていくかが問題でましては無年金問題も一概に自己責任にするのではなくもっと前向きに政府は考えないとマジでこういう人多くなりますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退去後はどこへ? 

迷惑行為をする人と被害を受ける人。どちらを守るべきかといえば被害を受ける人のはず。どう考えても普通じゃないのだからどこかに閉じ込めておけないですかね。こういう人を排除する方法があればいいのに、は言いすぎでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう奴って何もされないって学習させるとどこまでもつけ上がるから1発誰かに怒鳴られたりすると大人しくなるんだろうけど 

周りがまともな人だったから逆にこういう化け物が出来上がったんだろうね 

そもそも8年間って時間かかりすぎでしょう 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行った犯罪行為に見合わない判決が出たり 

実刑然るべきところに執行猶予がついたり、 

最近よく耳にするのが、 

逮捕しておきながら、のちに検察が不起訴、釈放するもので、大抵は不起訴の理由を明らかにしない。 

こういった甘い判断、判決が出される理由がいまひとつ釈然としないのは、 

裏で何か邪な権力が動いているのではないかと勘ぐってしまう。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また警察の民事不介入ですか・・地域住民トラブルは民事事件で、警察は介入しないという方針は正直もう古い考えだと思います。被害に遭われている近所の人がノイローゼを訴えたら傷害だと思いますがねぇ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自身に所有権を有する居宅でないのに態度悪過ぎ。此れで判決が確定すれば賃借人に対して良い判例になります。大阪府警に正義を持って取締りを求めても不祥事だらけの組織には無理で高望みや無理難題を押し付けるだけでしょう。普通のおまわりや検察とは違う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一審の大阪地裁は「近所トラブルは男性と住民との間の問題にすぎない」などとし、親族の訴えを棄却していました。 

 

この時点で被害者は証拠を提出しての判断だろうか? 

なのにこれを覆す判断に至ったの何故? 

具体的な理由が知りたい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家を買いたいと思えないのが、隣人ガチャ 

賃貸でも引越しするのは大変だけど、持ち家を売って引越すなんて簡単にはできない 

治安のいい住宅地は高くて買えないし一生賃貸かな 

山奥のお家を検討したけど、インフラ面で困るため断念 

 

▲23 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE