( 296989 )  2025/06/06 06:39:34  
00

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、日本郵政に巨額な赤字をもたらしている原因の一つはTEMUやSHEIN。これらが異常に安いのは、万国郵便連合(UPU)の仕組みにより、未だに「途上国」扱いを主張する中国から日本のような先進国へ荷物を送る場合、受け取り側の先進国(日本の郵便事業者など)が、国内での配達コストの多くを負担する。その結果、当然日本郵政は実際の配達コストを十分に回収できず、その不足分を国内の郵便料金や現場の無理な負担で吸収することになり、その他の関係事業者にも負担が及ぶ。つまり、日本人がTEMUやSHEINを買えば買うほど郵政の赤字分を日本人が補填するため、郵便代のさらなる値上がりや現場の疲弊を招きこのような事態は加速する。今のご時世、鵜呑みにせず、疑う観点、不透明なものに目を向けて届けられるニュースの奥を考えることが大切。特にこれから参院選までの期間はね 

 

▲132 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

朝点呼と点検の時間が30分かかる、それから準備して配達すると朝の分の時間指定や配達が終わらなく午後がパンクして残業が増える 

人減らして個数だけでしか上は判断しないから中規模な郵便局は一人の範囲が無駄に広く時間掛かる、遅くなると吊し上げ文句毎日だ 

し民営なって上司が冷酷に様変わりした。 

全部配達員に責任なすりつけて無理な業務押し付けた結果だと思う。上が経営でやらかして必要な人員減らしすぎた。荷物から撤退した方がいいよ 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本郵便は事業許可取消だけでなく、運行管理を担当していた運行管理者資格者にもペナルティが出てくると思う。不正を行なっていた事業所の運行管理を担当していた運行管理者の資格返納該当者も出てくると思う。運行管理者の国家資格は取得するのが難しいだけでなく、欠格期間中は資格の再取得が出来ないからね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にここまでやる必要があるのか? 

ネットにも上がってるし見たことあるけど、外国人運転手の過剰な搭載や、その他危険な運転やグレーな事やってる会社そっちの方をもっと重点的に取り締まるべき 

 

▲143 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から膨大な量の国際個包30㌔級が日本に届き、万国郵便制度を遵守するため日々、遅延なく配達しています。トラックを使用出来なければ配達出来無いので万国郵便制度の約束は守れず国際問題になると思います。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきりとした情報を供給すべきです。 

ゆうパックから。 

ドライバー不足のご時世、被害を被るのは、佐川、ヤマトです。 

荷量によっては、配達車を増やさなくてはいけません。 

迅速に、正確に、情報を提供しなくてはいけないと思います。 

それが、ゆうパックの与えられた役目です。 

 

▲46 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の罰金を科すべきだ。こんな罰則は従業員や利用者にとって迷惑をかけるだけ。罰金制にすれば国の収入にもなる。いつまでもこの古臭いペナルティのかけ方は止めてほしい。 

欧米では罰金制が主流だ。 

中国やアメリカ等のネット企業にもどんどん罰金を科すべきだ。 

 

▲19 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

此れがきっかけに色々起こりますね! 

即日配達やら◯◯円購入は送料無料とか無くなるのでは? 

郵便は業務の集中と選択しなきゃいけない時期に来ているでしょう。 

小口配送はヤマト、佐川に…って言う話も有りますがこの2社に郵便局がやって居た仕事をみんな引き取る余裕なんて無いし… 

国交省が普段まともな仕事せず、業界を混乱させるこんな重い処分下して… 

結局は利用者、国民に皺寄せが行きますね。 

配送料の値上げの理由にもなります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

案外、日本郵便としては願ったり叶ったりだったりしてな、昨今の燃料代高騰や人件費や諸経費考えると、自社で車両を抱えるより下請けに委託する方が利益出るだろうからな 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事にならない為に専門役と称する意味不明な役職者を巡回させてたんじゃないの? 

専門役なんて高給取りの連中がいい加減な指導してたのが、こうなった原因でもあるんだから専門役や任命した上層部は全員が懲戒処分だろうに 

 

▲146 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、四輪やってる人は二輪に配置転換か、退職を迫られるかもな 

実際には、四輪と二輪は別物だし、それでメンタルを病んでる人が続出してるがどうするのやら? 

あと、お中元が控えてるが、もし事業停止とかならヤマトや佐川含めて他がパンクしそう 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大手から、下請けに払う運賃は、半分以下では、ないですか? 

中小のトラック会社は、オリンピックのスポンサーになれません。 

ましてや、お縄になるほどの献金もできません。 

国土交通省なのか、厚生省なのか 

わかりませんが、調査をきちんとしてください。 

郵政は、下請けふやして、もうかるだけです。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けポスト収集やってました。下請けに言うべきだが13時間も拘束されて働いて残業代なしは辛い。飲酒も危ないけど疲労でフラフラ運転も危ないです。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大型トラックだけならば集配局相互間輸送を傭車に変えれば済む話だけれど、それでも影響甚大だろうな 

ましてや・・・中・小型車両に処分が及んだら荷受け停止は不可避 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

佐川・ヤマトなど大手はじめ中小の運送屋も今時点呼は当たり前。 

民営化したのが問題なんて関係ない。 

只々日本郵便が腐ってるだけ 

厳正な処分を期待します。 

 

▲70 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見ですが…外国人には甘く、日本人には厳しいね。某外国人が運転してる過積載のトラックなんかはお咎なしですか?ひき逃げで捕まっても不起訴ですよね?点呼がずさんなのはあかんけど他に取り締まる事あるんじゃないの?政治家達は特に! 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お役人も馬鹿じゃないです。郵政組合員の数は多く選挙の投票に直結することぐらい自民党だって分かっているのです。もし、日本郵政グループの組合員を敵に回したら、自民党は惨敗しますので、選挙が終わるまでは軽い処罰で、選挙が終わったら・・・。だと内部の人が申しております。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また政府が庶民の生活を脅かしている。たしかに郵便に非があるのは分かるが、許可取り消しまでしたらこの先どれだけ不便…混乱がどうなるかくらい理解出来ないのか!政府は。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせよくわからない下請けが生まれて酷使された上で価格転嫁されるだけ  

国は人も物流も壊した上で税金だけ取っていく 

酷すぎて笑えない 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも民営化すればいいってわけではない。 

郵便もそうだし、各地の農協も(上部組織の全農は別)。 

 

▲64 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字企業だから、これを期に店仕舞いしたら。政府の郵政民営化が、大失敗でしたと明らかにするためにも。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『…日本郵便は手紙やはがきといった信書を一手に担う。宅配便もヤマト運輸、佐川急便と合わせ大手3社で全体の95%を占める。』 

について、 

これを機に、棲み分けになりますね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また出ました、お役所仕事!現状を見ず規則優先前例主義、社会の混乱を理解出来ない頭脳なのです。米高騰と同じ失敗になるでしょう。先を見ることが出来ません。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

御中元などの意味のない贈り物を辞めればいい。 

贈りたければ、持参すれば誠意が伝わります。 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便が自社でやってるのはバイクとか自転車でしょ。トラック等の貨物車両はほぼ他社だと思うけど。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何のことはない。 

単なる国交省と総務省の主導権争いさ。 

霞ケ関の小役人共のコップの中の争いが、日本の物流・産業・経済を 

悪戯に冒している。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働いていた方も、 

それなりにいるはず。 

こうした方たちに、 

しわ寄せがいかないようには、 

してほしいわね。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員です 

この際つぶれるぐらいの痛みが必要 

あまねく公平な料金ではない 

特定の企業に安すぎます 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便物を配達中に捨てる人もいたから信用できません 

今や郵便物の受け取りしか利用していません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙投票券もマイナンバーあるし、投票率も低いのに税金使って配る必要ある? 

候補者のハガキもSNSのこの時代にそぐわない 

 

▲2 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「お中元」って…「年賀状」と同じで、基本的に現代では続々と淘汰されつつある「悪習」がメイン事業ってのがなぁ。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「魚は頭から腐る」の典型。確実に【専門役】【監査役】はいらない。現場社員全員の総意。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

◯黒郵便局もちゃんとやってないみたい  

自分も大手宅配業ですが  

『おたくはちゃんと点呼してるんですか?』 

って聞かれました 

何を当然の事を聞いてるのかと思いましたが 

想像以上にヤバい状態なんですね 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を理由に政府が国土交通省に圧力かけて、軽い処分で終わるんじゃない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると、投票率を下げて有利になろうとしている与党の策略と思ってしまう 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化した小泉元総理の罪は大きい。 

結局劣化しただけ。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、竹中の思う壺。民営化で安月給、モチベーション保てる職場では有りません。 

次は全農。くわばらくわばら。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

点呼がいい加減で許可取り消しならタクシー、バス、トラックの業界は今大騒動だろうナア? 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別会社を新設してそのまま引き継いでやりそうな気がする。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けが安い料金で大変になるだけ 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本郵便輸送ってなんだろう? 

ここがまだ残ってるのでは。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う事だけは早いな! 

他に政府はやる事があるだろうが! 

中国、クルド人問題が! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クロネコ、佐川も検査したら案外ヤバかったりして。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信書の95%は関係ないだろ?小口貨物の20%が論点 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レタパとか大丈夫かな?、仕事で使ってるんやけど 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化大失敗の巻 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「選挙郵便に影響が出かねない」と懸念の声があがっているという。 

 

クロネコメール便でも良いよ 

選挙経費がずいぶん安くなるんじゃん? 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国交省が急に仕事をし始めるという…。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう郵便も中止、日本は後進国に戻ります。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにおかしいですね。 

それだけ言っておきます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お中元まだあるんですね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次はヤマト運輸だな 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年問題解消か 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チャリに大八車を増やそう…知らんけど(笑)…な予感… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度せずに処分が必要。 

大手数社だけになっている現在が悪い 

 

▲12 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクで運べばいい 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局は何度も営業に来たが断ってて正解だった。遅い高い細かい。天罰が下った。株価下落、売上下落おめでとう。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

役人は脳なしだから社会への影響は考えられない。そういう国に私たちは生まれてきた。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化を実行した~お偉いさん全てを処分してやれや。 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE