( 297025 )  2025/06/06 07:20:27  
00

フジ ハラスメント認定の政治部勤務男性を反町理氏と認める 嘱託契約更新を行わない方針 番組は降板

スポニチアネックス 6/5(木) 18:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50ae95cf6c64405203a9daf9af6698aa9b56584a

 

( 297026 )  2025/06/06 07:20:27  
00

フジテレビは、第三者委員会の調査報告書に基づき、政治部勤務男性社員(当時)の反町理氏が重要な社内ハラスメント事案としてハラスメント認定されたことを公表した。

彼は女性後輩社員2人に対するハラスメントが認定され、報道番組での出演を見合わせることになった。

フジテレビは、適切な対応ができず、懲戒処分を行わなかったことで女性社員に二次被害を与えたことを認め、厳重注意を行い、2025年6月末での契約終了と更新しない方針を明らかにした。

反町理氏はハラスメント行為を認め反省し、今後の行動に注意することを約束している。

(要約)

( 297028 )  2025/06/06 07:20:27  
00

フジテレビの反町理氏 

 

 フジテレビは5日、中居正広氏(52)と女性とのトラブルに端を発する、同局の問題を調査した第三者委員会から調査報告書で「重要な社内ハラスメント事案」としてハラスメント認定されたフジテレビ報道局の政治部勤務男性社員(当時)の処分を公表した。この男性についてフジテレビ側は反町理氏であると認めた。出演を見合わせていた「BSフジLIVEニュース」のキャスターは降板となった。 

 

 女性後輩社員2人へのハラスメントが認定された対象者⑥として記載された男性社員。行為について、「一事不再理の原則(懲戒処分の対象になり得る行為として一度認識・調査され、処分または不処分の判断がなされた場合には、同一の行為について、再度、処分に関する審理・判断を行うことはできないという原則)に基づき、懲戒処分を行うことができなくなったものである」となど言及。「対象者⑥のハラスメント行為は、2007年頃及び2018年の当時において、当社が適切に対応していれば、懲戒処分の対象になり得た行為である。そのような適切な対応が行われず、懲戒処分を行わない状態が長年継続したことにより、女性社員m及び女性社員nに対して二次被害を生じさせた。こうしたハラスメント行為も考慮した人事対応を講じてこられなかった点も含めて、現経営陣より女性社員らに対して謝罪する意向である」とした。 

 

 処分については「処分できず」と公表され、「対象者⑥については、ハラスメント行為について真摯に反省し、今後ハラスメントを行わないことを求める等の厳重注意をしている。なお、対象者との嘱託契約は、2025年6月末で終了し、契約の更新は行わない予定である」と説明した。 

 

 3月31日に発表した調査報告書で、男性社員のハラスメント行為があったと認定され、男性社員は同日放送の出演番組を欠席。「状況に鑑み出演を見合わせたい」との申し出があったという。3月27日付でフジの取締役を退任。4月1日に番組への出演を当面見合わせることが発表されていた。 

 

 

( 297027 )  2025/06/06 07:20:27  
00

このコメント欄では、反町氏へのハラスメント問題やフジテレビの対応について様々な意見が寄せられています。

一部では反町氏のキャスターとしての評価や番組内容の変化に関する意見もあります。

また、企業の責任や組織文化に対する指摘もあり、改善の必要性が指摘されています。

さらに、一事不再理の原則に関する疑問や、メディアに対する期待や批判も見られます。

 

 

(まとめ)

( 297029 )  2025/06/06 07:20:27  
00

=+=+=+=+= 

 

反町氏の行為とは別に、文春で報じられた際、むしろ関係者が嘘の声明を含めて積極的に隠ぺいを図り、かつ反町氏を取締役に任命した責任が問われるべきだろう。第三者委で反町氏の事案が敢えて報じられたのは、過去の経緯にもかかわらず彼が取締役にまでなったことで、フジテレビという会社がハラスメント事案に対してどういう対応をするかを社員に推定させる根拠となったからだ。反町氏との契約更改なし、だけでは説明不足だろう。 

 

▲10122 ▼570 

 

=+=+=+=+= 

 

これで彼も少しは懲りて悔い改めれば良いが、キャスターとしては当分は画面上には出て来れないだろうな。視聴率が良かったり、肩書きもあれば、人間は誰でも勘違いをして来るのが多い。実ほど頭を垂れるとは良く言ったもので、やはり上に行く者は謙虚さを忘れては、このような振る舞いをするようになる。自身の力もあるが忘れてはならないのは、周りにいるスタッフたちが何がしろの支えになっているからこそ番組も成り立っている。人間一人の力なんて、たかが知れているのに、段々履き違えて来る。彼も自業自得だし、中居の案件が無ければ表に中々発覚しなかったかも知れず、そう言った意味では良かった。ハラスメントもやった方は、何も感じて無いかも知れないが、やられた方は心のキズは中々癒せない。 

 

▲274 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントをしていることが経営陣や上層部の耳に入っても握りつぶして出生していくことはどこの企業でもある話。代わりにハラスメントの被害者、ハラスメントを注意した上司が閑職に移されることもよくある話。要は上層部に気に入られて臭いものに蓋してくれる関係を築くことが大事。会社としてハラスメントを撲滅をうたってもなくなることはないな、と思います。ハラスメントはする側をゼロにすればなくなるのに。 

反町さんを見て育った社員もいるはずで文化が残っています。フジが本当に変われるかは社員が一番見ています。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反町氏でしょう。 

フジはこれで幕引きにするつもりなのか。 

今までジャーナリストとして仕事をしてきたのなら、カメラの前に出て自分の口で説明することが必要なのではないか。 

フジも生まれ変わる意思があるのなら、一連の検証番組を特番として放送しなければならない。 

 

▲5064 ▼318 

 

=+=+=+=+= 

 

「不起訴処分となった佐野海舟選手の事案に関連して森保一監督が復帰を画策」 

 

復帰させてはいけないというのか。 

これは公人のコメントとしては看過できない。 

撤回して謝罪すべきでしょう。 

サッカーについては詳しくなく、この選手の名前も知らないが、不起訴になったのであれば社会活動は許容されるのが当然。 

 

▲17 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

反町さんは何年か前に共演者に対するセクハラか何かを週刊誌で告発され、1回降板したがすぐに復帰して何事もなかったかのように仕事を継続していたと私は記憶している 

あの時本気で調査して処分して改革していれば今のような悲惨な事にはならなかったかもしれず、反町さんがフジの天皇日枝氏子飼いのお気に入りだったからなのか、あのぬるすぎる対応は大失敗だったと思う 

 

▲3342 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビさん、会社を本気で立て直すつもりなら、就業規則を変更して、今後は実名で世間に公表したほうがいいですよ。 

個人情報保護法の規制で加害者(懲戒処分者)の実名は明かせないというのなら、代わりに、加害者(懲戒処分者)の上長(上司)が、上長自身の顔出し&実名で、報告会見をするくらいのことをしないと。 

そのくらいしないと世間からの信頼は回復できないと思います。 

 

▲2897 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

反町キャスターの時期からプライムニュースを度々観ていたが、能登半島地震から間もない時期に、被災地の市の市長さん(失念していて失礼)をゲストの一人に呼び、震災対応をテーマにした回と記憶しているが、震災直後の対応について、大変疲弊されているに違いない中呼んでいながら質問内容や突っ込み方がこの時期にそこまで求められないだろうと感じるようなもので、高圧的で不愉快になった事をよく覚えている 

あの時に支配的な気質をお持ちな人なのだろうと感じ、以後観る回数が減った 

今の長野キャスターを中心とした若手キャスターさんの頑張りは素晴らしいと思う 

局が厳しい状況でも番組を続けようという気概を感じる 

フジ自体には今も期待できないテレビ局と断じてしまうが個々の職員スタッフさんは無理なさらず頑張っていい道を歩んでほしい 

 

▲1478 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュースで反町氏の司会の声が聞こえなくて寂しく感じましたが1週間も経てば慣れたもので、逆に女性キャスターの方の理解力と質問力の高さに毎回感心させられます。 

 

▲1824 ▼371 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も職場でハラスメントを受けていたことがある。自分は部署異動させてもらったが、その人物は今も何も変わらずに元気に自分の斜め前の席にいる。社長が私の異動先を決めたわけで、私がその元上司に嫌がらせされていたことを知っているにも関わらず、かつて以上に重用している。役員はその人物が以前にもパワハラを行い部下が退職した経緯を知るにも関わらず、放置。 

たとえ会社で利用価値があるとしても、ダメだと思ってる。ましてその元上司と部下、業者との癒着が酷いのに、会社として許してるのがね。本人たちは業者をうまく使っていると思ってるけど、業者はうちの会社を食い物にしてるの明らか… 

 

▲661 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのやってる事は、社内コンプライアンスを個々の事案へと置き換えて会社自体の責任を転嫁しているに過ぎない。この一連のフジの流れを見るに、中居氏の主張は非常に信憑性があり、本人同士、示談が成立した案件をわざわざあの場で過激な表現を用いて非難した事も社自体の責任を中居氏に転嫁する為だったのだろうと推察出来る。少なくとも第三者委員会の調査資料は公表するべきだろう。 

 

▲128 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も反町氏の番組を見ていましたが、番組の中でいつも感じていたことは、自民党と桜井よし子氏にはデレデレ、しかし、立憲とかには高圧的な感じで接する場面が何度もあり、とても見ていて不快でした。 

国民から選挙で選ばれた人たちで、どちらにも公平に接するべきなのに、明らかに忖度していると感じました。 

そして番組を見なくなりました。 

フジテレビのいち社員で、悲しいかな代わりはいないように見えているものです。 

また、帝国ホテルでプライムニュースのパーティを政治家や関係者を呼んでお祝いする。 

マスメディアとしてやるべきじゃないと違和感を覚えました。 

それから直ぐにあの件が起こり、フジテレビのおごりを感じていたので、やっぱりなと思いました。 

お元気で。 

 

▲769 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュースはBSフジの看板番組で反町氏の舌鋒鋭く政治家や学者らとのやりとりが好評でした。一方、突っ込みすぎで「うざい」と感じていた視聴者もいた。今回長野氏など女性キャスターによる展開は物足りなく感じる視聴者もいると思うが、これはこれで出演する政治家や評論家たちの主張が際立ち新鮮という見方もあります。慣れればまだプライムニュースは十分面白く見たい番組の一つです。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏のセクハラ問題はいつまでもモヤモヤしていてスッキリしない。中居氏も第三者委員会の報告に不満があるなら、速やかに裁判に訴えて白黒決着をつけたらどうか。もはや一私人になってしまってこれ以上失う物はないのだから、格好が悪かろうが何だろうが、相手の言う「2次加害」の主張も気にせず、自分の利益だけを大事に、行き着くところまで行ったらどうかと思う。もちろんその結果の責任は本人が負うところとなるが。 

 

▲510 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

反町氏の持論からのゲストコメンテーターとの遣り取り 面白かったのですが やや傲慢強引的持論も有りました 今アシスタントだった中堅女子アナが非常に良く遣ってるなぁと思いながら 今夜もウクライナ、ロシア問題がテーマで観ました、何の問題も無くプライムニュースは進行 とても良い感じの番組に成ってますね。 

 

▲366 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもっともらしいこと言って煙に巻いているが、一事不再理の原則は法執行機関の話であって、社内での不祥事処理において適用すべきものではない。 

何故なら、企業にはそもそも警察のような強制捜査権限もないので、調査不足や企業としての隠蔽の意図によって不十分な処分にしかならないことは起こり得るのだから。 

文春で明るみに出された時点で警察に捜査を委ねて全て詳らかにしようとしたわけではないので、企業として直ちに徹底的な対応をしなかったことは明白であり、会社として加害者を守るような措置をしてきたことの言い訳にはならない。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

報道関係者は何かあると相手に説明責任を求めるが、自分の事になると説明せず逃げる。逃げる行為は反町氏個人の問題だけで無く、テレビ局関係者全てが逃げると思われる。これで相手に対し説明責任を問う事が出来ない事を理解すべきだ。 

 

▲188 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反町氏のキャスターぶりは、好評の人も多いと思うけど、自分はあのまどろっこしい、ネチッととた質問までの前置きの話し方は気持ち悪くて見るの止めた方でした。あの感じだと女性への接し方も色々独特だろうなと思っていたら、案の定でした。人間の顔つきや雰囲気は、性格を表してしまいますよね。 

 

▲389 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

やむを得ない結論とは思いますが 

反町さん 

残念でなりません 

出来うるならば どこかでいつかまた 

ニュースの核心を突いてゆこうとする 

お姿を拝見したいものです 

社会の動きに興味、関心をもたせてくれた 

反町さんの仕事に対する熱意に 

敬意、感謝致します 

お疲れさまでした。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『一事不再理の原則』や『二重処罰の禁止な原則』は法廷での原則であって社内や社会でのハラスメントを適用するのはおかしい。 

また、この原則には『例外規定』が存在する。 

それは、法廷終結時に明らかにならなかった証拠や証言が出てきた時です。だから、裁判で『再審』が認められているのです。 

一事不再理の原則は裁判の重みを尊重する原則であって犯罪者を擁護する原則ではありません。 

 

▲27 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの会社でもこの年代の人達でキツい人が結構いました。 

 転職して入社間もない時に仕事に慣れてなくて歳の割には怠けてると思われたらしく酒の席で先輩から「怠慢すぎる」「デブは嫌いなんだよ」「俺ら高卒バカにしてんだろ」「俺が出世したら大変な目に合わせてやるからな」と人格否定や脅迫じみたことを平気で言われました。 

 努力や初動の速さが足りなかったのは反省してますがみんながいる中でそういう言葉遣いするのは問題あると思いました。 

 別に管理職から叱責受けたこともなくボーナスも査定も良くて普通に業務をこなしていただけでした。先輩としてはだらだらやってる感が多少気に食わなかったのでしょう。 

 自分は就職氷河期世代だし学生の頃はケツバットとかまだ残ってた時代を過ごしてきたのでそれくらい大したことないし影響を受けませんでしたが、令和の今では若手にそんなことしてたら即パワハラとか言われるだろうと思います。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の経緯をあまり良く知らなかったのですが、ネット検索で今年3月の以下記事がヒットし、ある程度理解しました。 

 

 「BSフジLIVEプライムニュース」の反町キャスター(60)は、フジテレビ報道局で政治部幹部だった2006~07年頃、後輩女性社員2人に対し、それぞれ1対1の食事に誘ったり、プライベートの写真を送るよう求めたりした。断られると、業務上必要なメモを共有しなかったり、 叱責しっせき したりするなどしたことが「セクハラやパワハラに該当し得る」とされた。 

 

 「20年近く前のこと」なので、もっと被害者が居るということなのでしょう。(反町氏は、40歳~セクハラ/パワハラを行っていたことになる。) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就業規則においても一事不再理の原則が適用されることは周知の事実である 

 

ただフジテレビのようないい加減な会社における処分が不当であったような今回の事案の場合 

 

いい加減な処分をした当事者や被害者の申し出を揉み消した者、さらには被害者にさらなる圧力をかけた者は 

新たに処分されねばならないと思う 

 

フジテレビは反町氏を一事不再理の原則でさらに処分できないというならば 

不当な判断をした者、被害者に圧力をかけた者を処分すべきだろう 

 

そうすることで今後は反町氏に対するような甘い対応ができないようになり 

健全な会社になると思う 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2007年頃及び2018年の当時において、ハラスメント行為を認定するまでには、どういう過程を経たのかね? 

 

18年前と、7年前の事実関係について、通常は、認定が難しい場合がほとんどだけどね。 

 

18年間、音声データや何らかの証拠を残し、保全していたのか? 

 

証拠が伴わないまま、双方か一方の申告ベースのみで、第三者委員会が事実関係を認定したのか? 

 

何か事情がある、特殊な事例なのか? 

 

世間の現実は通常、仮にハラスメント行為があっても、立証が難しいパターンがほとんどである。 

 

この第三者委員会は、一定の成果を上げたい動機で、前がかりなのか? 

 

中立なのか? 

 

どの程度、証拠主義なのか? 

 

思い込みたがる体質の大多数ならともかく、厳格に精査したい人からしたら、 

 

真実は不明のまま、能力的に半信半疑の印象である、第三者委員会による一定の報告を、ひとまず暫定的に情報として受け取るしかできないなぁ。 

 

▲45 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者はフジテレビ上層部に相談したら降格させられたようなもんでしょ。ハラスメント認定するなら被害者を降格させた人も責任を取らせないとおかしい。中居氏の件からフジテレビの腐れっぷりが世間に浸透して今まで苦しく悔しい思いをした人達が少しでも報われているなら良いんだけど。フジテレビが本当に変わる気があるなら会長と社長と取締役は数年間は外部の人にやってもらったほうがいい。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの人の名前は出して、当該タレントさんの事案だけでなく、他のタレントさんにも女性アナウンサーを呼び出して斡旋していたと思われる。編成局部長の名前が出されないのかと言うと、直接ハラスメントをした事案を第三者委員会が調査できなかったからであろう。 

一方で、本当に女性アナウンサーを用件を言わずに呼び出して、タレントさんにあてがっていたなら大問題である。ただしフジテレビの前社長が社員は関わっていないと強弁してしまったから、この前社長が訴えられて裁判が進んでいかないと、編成局部長の処分は、はっきりとは決まらないであろう。すでに降格処分がなされたが、会社に報告したにもかかわらず、当時上司であったアナウンス室長が譴責処分になったことと同時発表になった。性暴力事案となれば後の隠蔽と言うより直接手助けしたと思われる件の社員については、社長の裁判の進捗次第で裁判で社会的責任を問われる事になるんじゃないか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事態が一向に改善しない状況打破として、企業が個人へ責任を押し付けに来た動きにも見えて来る。不適切な行為が有れば個人の責任を問われる事も仕方ないが、それを今までろくに追及せずに当人らを出世させて来た企業としての責任は一体どうなるのか。一般企業で不祥事が有れば政府から免許剥奪なり営業停止なり処罰されるが、TV局となると甘々の擁護姿勢で自主的な反省を期待されて処罰とは程遠い対応ばかりだ。カルト教団へ対立する弁護士映像を見せて一家惨殺のきっかけを作り、あろう事がその重大な事実の通報を直ぐにせず伏せていた悪質極まり無い不祥事でも、たったの一秒も放送中止とならない。報道機関は高い倫理観や責任が求められる組織ではないのか。本質は彼等へ甘々の対応をして来た政府の対応が、数々の不祥事を生む環境作りをして来た要因に思えてくる。この期に及んでも厳正に処罰しなければ、また悪が蔓延り将来的に同じ事が起きるだけだ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一事不再理の原則って、刑事事件にでもなったのか?意味が分からないな。 

刑事罰とは関係なく、就業規則にのっとって罰を与えればいいよ。判断間違えたなら見直したって、法律に触れるわけじゃなし。新たな事実が見つかれば変更すれば良い。刑事事件ですら再審可能。 

 

▲191 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

反町さんを取締役に選任した責任は、当時の役員が取るべきだとは思うな 

 

清水社長にしても、詳細を確認しなおしたら第三者調査委員会の報告結果とは違う印象をもったとか、もはや昔のフジテレビに戻りつつある雰囲気 

 

スポンサーが戻りつつあることに安心感があるんじゃないのかな? 

危機意識が薄れてきたのなら、フジテレビは以前のフジテレビのままになるだろうね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オーサーコメに「女性の被害を非常に軽くみて、男性の仕事を重視する構図」とあるけど、正しくは「若い世代の被害を非常に軽くみて、高齢者の仕事を重視する構図」だと思う。若い男性も同様に理不尽な目に遭っているし、地位の高い女性は被害を与える側のことも多い。男女の対立のように言われている案件の多くは、実際は世代間対立。若者は分断工作に乗せられず、男女協力して立ち向かってほしい。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュースは反町氏が居なくなったらどうなるんだ、存在意義がないと思っていたが、確かに毛色は違うが今の傾聴を重んじてゲストにしっかり話させるというのも有りだと感じる。 

元々、中身が濃かったのかは微妙だが薄まったとは思わない。 

 

問題は、呼ぶゲスト。 

今はまだこれまでの遺産で回しているが、反町氏の人脈から新たなゲストが生まれていた面、これは年数がモノを言うので、ここの部分が今後どうなるのかね。 

ただプライムニュースだから出ますというゲストは勘弁だし、今のキャスター陣で自分がこの人を引っ張って来るというところまで行けるのかな。流石に一年後もゲストの顔が変わらないというのだと、内容以前に陳腐な感じに映る。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前にいた会社で、そっくりな者がいました。理屈を喋らせると口が達者で、教科書的な知識も豊富だから、社内での評価は高い。しかし、その実は部署内ではパワハラ気質。部下に対する評価も、ものすごく独善的。フェアな評価がされない。自分に媚びる者を高く評価する。目つき顔つきも、この人に似ているから、この人を見るたび、何か嫌な感じはしていました。世の中、似たタイプはいるんだなあ、というのが率直な感想です。 

 

▲69 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中居も反町も石橋も、各個人のみで堂々と可能だった事柄とは思えない 

周りにそれを良しとする社風があり 

それを色濃く受け継いだ重役や裏方が 

周りを固めていたからなのは容易に想像できる 

そしてそれが2人、3人だったとは到底思えない 

世間に露呈した腐った部分だけを削ぎ落しても意味はない 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が暴走しているようにしかみえない 

対象者6の氏名や今後の方針こそ、フジテレビと交わした守秘義務契約に基づき非公表でよかったのではないか 

過去の間違った判断を今更どうこう言っても時は戻らない、事後当時処分を受けたり反省したりしてそれなりに処分を受けた人間に、更に社会的制裁を司法機関でもない第三者委員会が課すことが大変問題だと思う 

 

▲49 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を降板と聞くと一般の会社では、会社から追放されますが、フジテレビはどうなんでしょうかね? 

その他の連中も処分処分と言っていますが、全員子会社などの役員待遇などで 

優遇するのでしょうか。 

これでは、がん細胞がさらに増殖されることになる。 

しっかりウオッチしていきましょう。CM再開もしっかりと実情を把握していないと、逆にダメージが大きくなります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、時代がパワハラ、セクハラを軽視していた。 

それに胡座をかいて暴走した本人が悪いし、会社もコンプラ意識がなかった。 

報道機関としては情けない話だ。 

ただ、今の番組を観ていても旧ジャニーズばかりを使い、このTV局は変わりたくない、と見える。 

今も理不尽な扱いに悩んでいる社員がいるのではないか、と懸念する。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4月初めからは、反町理に代わり、長野美郷らキャスターを務める「プライムニュース」まあ長野美郷はまだ良いが、後の女性キャスターは論外。 

やはり、反町理あってのこの番組だったとつくづく思う。ゲストの緊張感やら本音が視聴者に伝わってこないし、最近は1時間半の長丁場の時間を埋めるのがやっとの感がある。松山俊行辺りの再登板はないのだろうか? 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビプライムニュース政治部反町氏は番組では政治家に対して偉そうな発言してるくせに番組の女性スタッフにハラスメント繰り返してた事は遺憾だと思います。自分さえ良ければいいのかと感じます。人の心を思う心もない方はメディアに出る資格はないと思います。被害にあった女性スタッフの心の傷が心配です。フジテレビのガバナンスが起動してない事に尽きると思います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと気の毒な気もするがこの人云々はさておき、机を叩いて怒鳴りまくる朝まで生のお爺さんはパワハラにならないのかしら?今は隣にいる女性に助けて貰って何とか番組になってるけど、朝まで生テレビだかの頃は一般人にも指差して怒鳴ってました。あれこそパワハラだと思うのですが時代が許すのか、お爺さんだから許されるのか基準が分からない。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう不祥事が実名で白日の元に晒される事は良い事だとは思うが、ハシゴを外されたというか、トカゲの尻尾切りに利用されたというか、スケープゴートにされたというか、根本にメスが届かない様に収束させたい感じが透けて見える。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反町の進行は、偉そうで独善的で非常に不快でした。ハラスメントの話を聞いて、まさしく「さもありなん!」と合点した次第。今の女性陣の方が、ずっと聴きやすいし好感持てる。番組は明らかに改善されている! 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間、マスメディア、テレビ、広告代理店、芸能界は特殊な世界だと、他の一般の業界と隔絶した様な中で独自の文化、ルール、慣習が築きあげられて来たと思います。 

 

そうして透明性が求められる時代に為って、いかに変な事がまかり通っていたのかが明らかに成って来ましたね!Σ( ̄□ ̄;) 

 

報道メディアの人々がとんでもない感覚で仕事をして居たわけで、『 灯台元暗し 』だったと驚きます。フジテレビだけで無くて、他の局も全て同じだと思います。 

 

役所の世界、霞ヶ関、政治の世界、芸能界、水商売の世界、医療の世界、学術会、金融の世界、法曹界、警察の世界、実に驚く様な治外法権の世界だと思います。Σ( ̄□ ̄;) 

 

これも新卒採用、終身雇用、年功序列で、外部から人が入って来ないと言う閉ざされた世界だからこう言う風にそれぞれの業界で独自の社会を築く事に成ったと思います。Σ( ̄□ ̄;) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織が生まれ変わる方法がある。過去の悪行を清算する場合、その個人がした行為が間違っていたことに気づいたら、恥じることだ。自分が迷惑をかけたと思われる相手に恥じたことが伝わらなければ、真の謝罪にはならず、相手にも許す気持ちが生まれてこない。これでは生まれ変わることなど出来ない。 

 

残念ながらフジテレビが「恥じる」のは、自分達の悪行が知られたことを恥だと感じていることに発している。これは謝罪のパフォーマンスだ。トカゲの尻尾切りでは、生まれ変われないであろう。 

 

相手に許す気持ちが生まれてくるためには、自らの行為を省みて間違っていたことを「恥じる」ことだ。それを相手に伝えることを「詫びる」というのだ。これが「真の謝罪」であろう。これによって組織が浄化されるはずだ。メディアにはこのためのお手本を示してほしいものだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの問題の根本は依然として「視聴者」であり、旧J事務所問題や原作者自死問題や寄付金横領問題やJA告発者身バレ問題などなど、何が起きても視聴者が「離れられない」が故に業界が改革や是正には乗り出さない。 

 

今回は、株主とスポンサーが動いた事で上層部が責任を取るという異例の事態になったが・・・ 

 

本来は、不祥事が起きる毎に視聴者が一定期間適切に距離を取る事が出来れば、自ずとスポンサーも動かざるをえないので、同じように局と責任者が処罰される形になるのだが・・・それが出来ない。 

 

この手のテレビ芸能やアスリートに対する美化盲信というのは、この国の悪癖だと感じる。 

 

奉仕や礼節が美徳とされる反面、悪い見方をすれば「隷属気質」とも言え、自分が好む対象を「祭り上げて」さらに美化させようとする気質がある。 

 

一言でいえば、かねてから言われている「カルト宗教」的な気質の人間が多い。 

 

▲137 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

反町さんは私個人的には大変素晴らしいキャスターだと思ってます。BSフジのプライムニュースで韓国をテーマとした放送ではコメンテーターとのやり取りを見ていて爽快でした。この様な優秀な方がテレビを去るのは本当に残念でなりません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもよく分りませんね。 

一事不再理の原則により懲戒処分を行うことができなくなったとしているが、民間企業の経営者の判断で同社の社員に課す懲戒に一時不再理が適用されるのですか? 刑事裁判なら分るのですが、今回のような場合は正しい理由なのですか? 

 

詳しい方、教えてください。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュースは反町さんの進行はスムーズで分かりやすかった。今の女性アナも徐々に慣れた気がする。逆に中堅男性アナは何をしてるのか、白髪混じりの男性アナが少しの時間だけのニュースを読んでみるのを見ると何だか情けないと思ってしまう。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

BSプライムニュースでゲストに対して頻繁に威圧的・高圧的に接していたからハラスメント認定に違和感はない。アシスタントだった女性キャスターやアナウンサーが頑張っているからいなくても差し支えないと思う。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントに対する適切な処分や対応がなされなかったことは明確なのにわざわざ裁判所の一事不再理の原則を持ち出して、適切な処分を行わないことは明らかにおかしい。フジテレビはいつから裁判所になったのか。こんな屁理屈を言っていたら、今後も間違った処分が行われてしまって後から真相が判明したとしても二度と適切な処分は行えないことになる。上司や権力を持った者のやったもの勝ちだ。こんなことが許されて良いのだろうか。フジテレビは本当に改革するつもりがあるのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反町さんの切返しが凄いと錯覚させられていたけれど、長野美郷さんの進行の方が良いですね。男性メインが当然との先入観でアシスタントに甘んじていた長野さんが本領発揮! 

一般社会でもその様なケースが多いのだろうと思う。高齢男性のみなさん!パワハラ、セクハラ、女性軽視!我が身を振り返って頂きたい。 

 

▲84 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの処分は甘い。被害女性は大きな傷と立場も無くしている。報道番組と言っても、保守系右派に傾いた偏向報道を誘導していた人物。,今思えば、安倍晋三と親交が強かった日枝氏に忖度していたのが反町だった。きちんとテレビで反町は謝罪するべきだ。,フジもこれでは、再建できない。、 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一事不再理で済まされる問題ではない!当時の処分決定の経緯を明らかにすべく調査委員会を立ち上げて当時の取締役の瑕疵を問うべきでは?日枝氏も中居問題とは違って知らないでは済まないはず! 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていた視聴者の中には、この人の言っていることを感心していた人も多いと思われるが、裏ではこうした悪辣なことをやっていたと知るとがっかりするね。今後は誰を信じればいいのでしょうね?その意味で、放置したテレビ局の責任はとてつもなく大きい。 

 

▲79 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この人アメリカ飛んで出世街道走り抜けて、抜けた先がコレかあ。 

今後セクハラキャスターという汚名を背負い生きるのか。私には耐えられない。 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな。 

おごれるものは久しからずです。 

 

真面目にコツコツが一番幸せかなぁ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで処分できないのだろうか?嘱託で取締役?まったく訳が分からない。完全にフジテレビは腐っていたのだろう。全ては杉並区の豪邸に住んでいる方が悪い。責任取るなら豪邸を売却して会社に償う気持ちが無ければ駄目だと思う。結局は例えが悪いけど、ナチス・ヒットラーとか1人の独裁者がいて配下の人間が出世の為に心酔したり、忖度しずぎると善悪の見極めが出来なくなる。 

 

投資家も悪い。外国の筆頭株主か誰だかわからないが、今まで株主総会で訴えてきたのだろうか?1人の独裁者が40年にも渡ってトップに居るなんて会社は無いだろう?結局、昔の鹿内一族もそうだが、NHKの人気女性アナウンサーを引き抜いて更に社長夫人になるなど、その経緯はプライベートの問題なんで、置いとくが、やはりやり方が異常だと思う。 

 

ト◯タだって、一応、長くても20年、普通は10年以内で会長・社長は変わる。フジテレビはしない。異常な会社だと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この反町さんとやらの仕事の風潮は歴代築き上げられたものでしょう。 

芸能界やその他権力には社員のパワハラ、セクハラは甘んじて受ける文化そのものが問題であって、個人を裁いたところで人柱でしかない。 

一連の騒動で少しは良くなるかもしれないが、蜥蜴の尻尾切りでは根本体質は治りません。 

世間は"企業責任"というものをこれで許してはならないと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の発端はどこにあるのか?を考えるとこの人を挙げるに適切かどうかという問題がある。会社の煙たい奴差し出してるように見えた。何から始まったかというと実際責められてるのは違うでしょうよ。結局報道畑の人間を叩けば反逆が待っていると私は思います。客観的事実を突きつけて組織から外すのは結構。ただ本丸は違うとこにあったはずですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「一事不再理の原則 

 

(懲戒処分の対象になり得る行為として 

一度認識・調査され、処分または不処分の判断 

 

が なされた場合には、 

 

同一の行為について、 

再度、処分に関する審理・判断を行うことはできないという原則) 

 

に基づき、 

懲戒処分を行うことができなくなった 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

長年プライムニュースを観ていた者として残念。反町氏の、なるほどなるほどそれでと聞き慣れた言葉と隙あればといった姿勢で記事になるような政治家の爆弾発言もあった。でも組織に属していたなら降板は仕方ないかな。 

フジにはポスト反町氏みたいな人材を教育してほしいな。 

今の女子アナ編成では残念だけど聞き手に回るだけで突っ込みや指摘が弱すぎるかな。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人何やったんだっけ?と思って調べたら、 

 

>女性社員2人に対し、プライベートの写真の送付を求める、誘いを断ると業務上必要なメモを共有しないといったハラスメント事案があったという。2007年ごろに上長から厳重注意を受けたが、懲戒処分は見送られたという。 また週刊誌の報道があり、再度事案を調べた18年でも懲戒処分は行われなかった 

 

ということなのね。 

2007年頃だったら、こういうおじさんは普通の会社でもごろごろいたもんね。 

なんで俺だけが...って思っていそう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反町さんの昔のことを掘り出し制裁はざんねんだ。フジプライムプライムニュースの反町さんは鋭く切り込み録画してまでみていた。現在長野さんはじめ女性陣ががんばっているが やはり反町さんにはとおい。なんで日枝を処分しないのか? 

何十年もすきかって ホリエモンと戦っていた時よりしっている。日枝が采配していたのでないか?売れっ子「中居さん」の言い分も公平にきいてほしい。 

受け身の女性は全部良くて 中居さんが全部わるかったとはどうも納得いかない気がしてしかたがない。こうかくとこれも誹謗中傷になるのだろうか? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは結局、日枝体制で人材もイエスマンで固めた結果が時代に取り残された挙句、今のように堕落した組織になったのだろう。反町氏など見るからにハラスメントを醸し出している言動で、この事件が明るみになっても、まったく説明責任や反省の弁を自ら述べることもなく雲隠れしたが、これが役員まで行くような企業だったということである。まだまだ世代交代が進まないと、自序能力は備わってこないだろうし、株主に外資やファンドを入れても、高齢者であったり、幹部や管理職にいる人材の多くが同じであれば結局のところ一緒である。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートの見解でヒムパシーは良く解った 

そこで疑問が生じる 

「加害者には人権無し」 

「被害者のみが人権を護られる」 

本当にそれで良いのだろうか? 

例えば袴田事件、再審無罪で冤罪確定 

 

加害者被害者ドッチかの人権だけが護られるではダメだろう 

 

どうにもバランスが悪いのは、性加害者は社会復帰絶対不可の原則でも在るかのようである事だ 

間違える事が絶対に無い人間がどれだけいるだろう?本能に根ざすものならなおさらとも 

 

見たくない、だから社会復帰などもっての外、被害者が可哀想 

シーパシーとでも言うべきなのか?被害者可哀想は絶対正義との発露 

そして社会に絶対正義は存在し得ない、というか絶対正義を存在させては社会は崩壊するとも云う 

正しい事以外を認めない社会って、矛盾を処理できない社会でしかないから 

 

そして上記をしてヒムパシーというのだろう 

でもな、これは「警鐘」なんだ 

7つ目の鐘なのかも知れない 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実質解雇だけど 

それで良いのか? 

処分はなし、再契約を行わないで無く即解雇が普通だと思うが、一度処分無しになってるからそれも出来ない? 

これって、再審で有罪になったのと意味は違うのかな? 

本人にとっては一番軽い落とし所に落ち着いたって感じかな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一事不再理って、刑事訴訟の話で、それも判決に至った場合のことでしょ。 

例えば、不起訴処分には一事不再理の効力はないです。 

この件で一事不再理っていうのはおかしいですよ。そもそも、ハラスメントの事実が複数あるんだし 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュース、昔はけっこう視聴していた。地上波には余り出演しない保守論客の話が聞けたからだ。 

テレビをほとんど見なくなっていたが、去年10年以上ぶりに見て、反町氏に嫌な違和感を感じた。 

ゲストの話にせわしなく相槌を挟む、話の途中に「以前、防衛副大臣やらてた方の事ですね?」「20XX年の事ですよね?」「お名前出せないでしょうけど」 

俺は政界官界すべてに通じてて、政治家ともサシで話せるんだぞとひけらかす合いの手が多過ぎて話が入って来ない。 

パワハラの実情は分からないが、テレビ越しに傲慢さを感じたね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前、自民党の議員の選挙違反か何かがバレた直後の放送で、なぜかゲストに自民党の議員を呼ばず野党(立憲だったような)議員に「なぜこういうことが起きると思いますか?」とか訊いてたのには訊く相手が違うだろうと呆れてしまい、それ以降番組を見なくなりました。やっぱりこういう人だったんですね。もうメディアには出れないのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝まで生テレビの田原総一郎、テレ朝の報道(ステーション系)久米宏からの古舘一郎、羽鳥モーニングショーの玉川徹、各氏に共通するのは歯に衣着せぬ突っ込みが時に非礼だったり無礼だと感じたり下手すれば脱線し非常識(偏った高知識)では?と思う冷や冷や感があってそれがAIではあり得ない人間臭さがあり相手が時の大臣でも突っ込める勢いがあったからだと思う。 

この反町氏にも同じような危うさがありハラハラさせる部分が生報道を感じるわけで、その人の私生活や人間性ではなくカメラの前での仕事ぶりが受け入れられていた部分はあったのだと思う。 

ならば田原、久米、古舘、玉川各氏がハラスメントをする人で組織の取締役まで引っ張られた人か?となるとそれは違うわけで。 

そこは任命権者、人選する側、その組織の人材の層に問題があったのかもしれない。 

拝命僅かで自らの失言で失職する大臣が後を断たないあの政党も同様に。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

57歳女性です。若い頃、バブル期と言われる時期でした。セクハラは当たり前で、それをいかに波風立てずに切り返すか、また、あまりにも上手に交わしてしまうと下品な女になってしまうので、その兼ね合いの難しいこと。 

パワハラも普通でしたので、ホトケになったつもりで聞き流し、自分の心を守っておりました。。。 

今、思い出しても腹が立つ!! 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは会社の取り組みがよくわかるいい例です。 

ハラスメントがあっても実力のある人だと目を瞑る。そうやって問題が放置される。うちの会社も同じです。いくらハラスメントがあってもそうやって偉くなっていく。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

掃除って本棚の上とか高いところから埃落として最後に床掃除するじゃない? 

高いところはもう少し丁寧に掃除したほうがいいと思う 

 

▲120 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のBSフジ・プライムニュースは女性キャスター?さんたちのゲストへの突っ込み不足、勉強不足で見る気がなくなりました。テレ東系列の経済番組のキャスターさんたちを見習ってほしいです。反町さんについては過去のセクハラ認定らしいですが、ずいぶん以前の事案かと思います。まあ、もう復帰できないなら仕方ないですが、プライムニュースの魅力はなくなりました。 

 

▲49 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性がのぞむなら反町さんが謝罪をして許しを請うしかないと思うよ 

ハラスメントはないにこしたことはないがしているほうにとってはそういう意思がなかったりもする 

昔勤めていた会社に入社した翌日に社長が女子社員の肩に触れこういうことをしたらセクハラになるから注意しなさいといったことをいまだに覚えている 

 

▲119 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

番組降板は当然の処置でしょう。自分の立場を利用して女性にハラスメントするのは悪質です。  

他人の時は追及する癖に責任ある立場なのに自分の事になると口を閉ざして逃げる。  

きちんと説明するべきですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の仕事の現場に反町氏が来社されたことあります 

時間が合わずに、上司を待てずにお帰りになられましたが 

お待ちいただく間も含めて、とても紳士な対応でした 

表と裏の顔は違うのかなぁと驚いています 

 

▲14 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のキャラクターでプライムニュースを見てたファンは気の毒だ 

だが、それとこれとは別と云う意識は持ってほしいと思う 

つまりあのプライムは番組としては優れていたのだ 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントはもちろん許されないことに変わらないが、ここまで全国に名前と顔を晒されないといけないのは、いささかやり過ぎな気もする。契約更新しないだけでなく、まるで刑事事件上の犯罪者のように扱われるのは、世間一般のハラスメントで責任を取る人に比べて大きすぎるのではないか。 

 

▲41 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近くも前のハラスメントで、番組降板は重すぎる。 

内容的にも、犯罪というほどのものでもない。 

せいぜい謹慎、2、3ヶ月ではないだろうか。 

フジテレビは、中居氏の件以降、過剰反応し過ぎである。 

プライムニュースは、反町氏あっての番組なので、降板は、見る価値が半減するのではないだろうか。 

 

▲51 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートさんの言われることはある側面正しいが、逆に「ハラスメントをしないから、無能が許される」というものでもないのよね。 

「余人をもって代えがたし」とはトータルで判断されるべきで、逆にその点で判断されたのなら、その判断は尊重されるべきだろう。 

 

サッカーの例は勝手だが、では女子選手を選ぶべきか?みたいな話にはならないだろう。himもherも結果論の側面がある。 

また、実力本位の世界では、まだまだ「実力がありそれが評価されるのなら、その道は閉ざさない」という、懲罰概念ではなく更生概念で判断される側面もある。被害者が加害者の更生を排除したい感情は理解するが、社会はもっと理性的に動いている。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの企業体質に問題があるわけですし、 

末端の人を叱責、懲戒したところで 

企業の体質が変わるわけがないですね。 

 

血の入れ替えのごとく、 

上層部が一掃されなければ 

今後も長くこの体制体質は変わらないと思います。 

 

そもそも、 

電波を発信しテレビで受動して視聴するという構造自体が既にオワコンです。 

 

スマホやタブレットが当たり前であり 

テレビ局が、テレビ局の都合によって 

番組を構成し、決められた時間に決められた内容を発信すると言うビジネスモデルを 

一体いつまで続けるつもりなのか? 

 

しかも、NHKと言う 

テレビを持っているだけで 

受信料をむしり取るとんでもない存在がいる為に、いっそうテレビ離れが加速していると言うのに。 

 

危機を転機とし 

完全に生まれ変わる位のことをしなければ 

今後もフジテレビは信用ならないメディアとしてレッテルを貼られるだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな昔のことを言われても、、という気もしますが、処分後に取締役にまで昇格させた企業風土、ガバナンスのことを第三者委員会は言いたかったのだろう。当時の事をいまだに恨みに思っている被害者がいることから、やむを得ない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

若手の頃、「反町」姓の上司がいて、自分はさほど被害を受けなかったが、先輩や後輩がパワハラの被害に遭っていたので、「反町」と聞くと不快感がある(善良な反町さんにはすみません)。 

その反町は、自分たち若手が朝から夜まで営業に飛び回っている日中にオフィスで女子社員に冗談を言ったり戯れて時間を潰し(セクハラもあっただろう)、疲労困憊して帰社したわれわれにパワハラ三昧を楽しんでいた(自分は働いていないのに部下の営業成績が悪いのなんのと)。 

先輩の送別会の際、「○○(先輩の名)は、営業成績はさっぱりだったが、自分のストレス発散の対象となってくれたことで多少は貢献があった」と先輩の人格を下げるような挨拶をして鼻白んだ記憶がある。 

その上司も既に亡くなったが、当時の部下で焼香に行った人間はいないと思う。もちろん、自分も行っていない。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

長野美郷さんの有能さはコロナの時に反町氏と裏の1930の松原氏が同時期に休んだ際に浮き彫りになった 

TBSは女子アナに仕切らせたが崩壊していて番組としてお話にならないレベルだったが、プライムは長野さんが代打の松山氏のサブで時折鋭い切込みをしていて番組のクオリティを保っていた 

 

ただ、やはり長年の政治記者としての反町氏ならではの相手の嫌がる話にも突っ込んでいっていた部分が今はなくなって普通の上辺だくな番組になったのは否めない 

 

それは私の知的好奇心にとっては間違いなく損失で残念です 

 

▲295 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

この相模女子大の先生は「ヒムパシー」言いたいだけでしょう。で?の典型的なコメントでした。だいたい警察に逮捕されただけで犯罪者みたいな言い方するのよくないです。佐野選手は犯罪者ではないです。 

 

佐野選手を問題視するならブンデスリーガやマインツにも言ってください。日本代表になった途端に優等生的な発言する人が沸いて出てきました。佐野くんの弟は今回いっしょに代表に入れたことで嬉しそうにインタビューに答えてました。これも「ヒムパシー」なんですかね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

罰は不十分であれど今まで他人を虐げて甘い蜜を吸ってきたような連中が次々と白日の元に晒される世の中になってきていい世の中になってきたなと思う。人様に言えないような事をしてなければ問題は無いし。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

爆裂に仕事に没頭していた時代には、仕事が出来ればハラスメントしようが何しようがお咎めなしだったのかもしれないけど、令和は違う。 

時代を/世界を回してるのは俺たちだ!と平気で言える人は、そういう自分もただの歯車の一部だと気づいたほうがいいとおもう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

港氏らは最初から名前が出ていたのに、処分を受ける反町氏を含む数名はイニシャルでの公表でした。 

 

いずれわかるのであれば最初から実名公表の方が良いと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビによる第三者委員会と言うのは、法律に基づくものではないなくて、メディアによる公開処刑所に様に感じます。 

裁判所ではなく、一企業の内部での事を連日取り上げて、事実かどうかより、興味ほんいでさらけ出す情報で個人を攻撃する様なやり方は法治国家ではない様に感じます。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性軽視の発言はやめて下さい。 

された側は一生、心に傷ができます。 

法律上、時効という概念はありますが 

それを我々が決めてしまうのは 

あまりにも勝手であり、加害者に 

寄り添ってしまう形になります。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反町だから見ていたって人もそれなりにいるんやね。 

ゲストが喋る度に「なるほど」って言いまくるから正直言って聞きにくいから変わってくれて良かった。 

 

▲13 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE