( 297245 ) 2025/06/07 06:59:28 2 00 コンビニでの「古古古米」販売が影響?スーパーが「銘柄米」を値引きも イオンでカルローズ米も販売開始 小泉農水相「緊急輸入も」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/6(金) 19:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/efbbe5bc8efd9993b3e0a03d5403ff0c48b4a75c |
( 297248 ) 2025/06/07 06:59:28 0 00 FNNプライムオンライン
6日、「イット!」が取材した神奈川・横浜市のスーパー。 銘柄米を巡るあの話は本当でした。
スーパーセルシオ和田町店・鶴田英明店長: こちらにあるのが全て銘柄米。銘柄米の動きが悪くなってきているので、割引の処理をする。
この店では急きょ、6日から銘柄米を値引き。 シールを1つずつ貼っていきます。
スーパーセルシオ和田町店・鶴田英明店長: (Q. 理由は?)徒歩30秒のところにコンビニがある。(コンビニが)古古古米を取り扱えるので、客の意識としては“コンビニで買おう”という客が一定数いると思う。
備蓄米のコンビニ販売が引き金となり苦渋の決断をしたといいます。
スーパーセルシオ和田町店・鶴田英明店長: 1割引きは当店としてはかなり痛手。売れないとまるまる損になってしまう。何が何でも販売しなくてはいけない。見切りしている。安くなった分、消費者は買ってくれると思う。
新しい価格に、客は「(Q. 銘柄米を値下げしたが?)驚きました。下がることについてちょっと(まだ)高めかな」と話しました。
銘柄米の“値下げ圧力”となっている低価格の米。 6日も新たな動きがありました。
大手スーパーのイオンは、6日からアメリカ産のカルローズ米の販売を始めました。 5kgではなく4kgで税込み2894円です。
カルローズ米購入客: 年金暮らしだからね。食べられればなんだっていい!
さらに2000円台の備蓄米は全国で…。
福島・いわき市のスーパーでは6日、5kgで税込み2139円の備蓄米を販売。 用意された600袋が飛ぶように売れました。
小泉農水相: 今の見立てでは(備蓄米は)6月の下旬から7月にかけて、今と比べても相当な量が世の中、市中に出回っていく。
一方、備蓄米がゼロになった場合の対策として注目の一言を。
小泉農水相: 緊急輸入も含め、あらゆる選択肢を持って迎えたい。聖域なくあらゆることを考えてコメの価格の安定を実現していく。
福島テレビ,NST新潟中央テレビ,フジテレビ,経済部
|
( 297249 ) 2025/06/07 06:59:28 0 00 =+=+=+=+=
すでに大手スーパーで販売されている「カルローズ」は、中粒米です。 アメリカ産米の中にも日本米と同じ短粒米の「玉錦」という銘柄があります。 これは、国産のコシヒカリ同等に美味しいです。 また、タイでは、コシヒカリやあきたこまちがすでに生産されてます。しかも2期作なので、日本の新米がなくなる頃に輸入できます。 ぜひ、輸入してもらいたいですね。
消費者にとっては、安定供給と選択肢が大切だと思います。
▲515 ▼63
=+=+=+=+=
大阪です 今日スーパーの米売り場の棚には 最近見られなかった光景が スッカラカンだった棚が 今日は米が輸入米も含めて並んでました 備蓄米が市場に出回ってから 一体今まで何だったのか 何処にこの米が有ったのか 流通経路で出し惜しみしている 業者が居たとしか思えない 消費者も米はいつでも安心して 買えると思ったら買い込む事も無くなり 適正価格に落ち着くと思う これを続けて貰いたいですね。
▲420 ▼9
=+=+=+=+=
米の卸大手3社と言われている木徳神糧とかヤマタネとか神明ホールディングスとか、卸の立場からも説明が欲しいですよね。 価格高騰の犯人みたいに見られてしまっていますが、本当にそうなのか、米流通の他の所に問題があるのか、再び米騒動にならないよう徹底的に原因を調査して欲しいです。
▲372 ▼13
=+=+=+=+=
すでに多少なりともお米離れは進んでいると思います。 そういう私も最近お米を買って食べた事は有りません。外食で定食などにご飯が付いている物に関しては食べますが、わざわざ高いお米を買って食べようとは思わなくなりました。 要は慣れなんです。人は慣れれば、それが普通になるんです。最初はお米が食べたいなど思ってましたが、ご飯が有れば食事の量も増える、結果体重も増えますが、ご飯が無ければ全体としての量が減って体重も減って私にとっては良い結果になりました。 この様に米離れが進むと農家が困るだけです。 別に麺類、パンなどでも充分なんです。 今までお米は絶対的な存在だったけど、それも無くなってしまいます。 そこを国が、農家も気付くべきだと思います。
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
流通在庫を抱え込んでいる卸売業者はスーパーからの値下げ圧力に対抗しきれないでしょう。 充分利益は確保したようですから、損切りしてもおつりが出てくるはず。そう思う消費者は多いと思いますね。結果、これからはコメの異常な高騰は沈静化すると予測しています。 気になるのはこの高騰で農家は恩恵を得たのかどうかがちっとも見えません。 若干でも恩恵があったらいいと思っています。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
先日、初食べ経験から言わせてもらえば、 カルローズ米は、マズくないです。 普通に食べられます。 ただし、美味しくも無い。 要するに、風味が無い。 だから、カレーやチャーハン向き……と 皆が言うのは、そこ。 まさに、アメリカ式の合理主義米です。 飛行機で、直に種籾を蒔く。 田植え工程など無いのです。 炊きたてゴハンの香りを堪能したい方は やめたほうが良いです。 割り切りましょう。
▲89 ▼16
=+=+=+=+=
ブランド米、急に、たくさん並んでました。 価格は、まだまだ高いけど、どこに隠してたんや? ですね。 新米出たら、古米になるから、1ヶ月単位?で、もっと安くなりますね。 中間業者が入りすぎて、中間コストで高くなる。 米の価格は今がちょうど? 値上げの数%が農家に行くだけ。 それで値上げは、農家の為に仕方ない‥‥ 違うと思う。 値上げの大半が農家に行くならまだしも‥‥
▲211 ▼5
=+=+=+=+=
そうです備蓄米がなくなってからがさぁどうなるこの期を逃すと国民が希望する価格になるに年単位かかるか今の高い価格が適正になることもあり得る国民も適正価格の米早く食べたければ今の高い米に手を伸ばす、購入考えなければ適正価格になるために今が正念場です
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
輸入関税下げてカリフォルニア米を入れれば、2000円台半ばで販売できるはず。3千円後半は庶民にとっての着地点ではありませんよ。 あと生産者を引き合いに出すなら、現状をきちんと分析したうえで効率化(原価低減施策含む)したうえで、問題点を明確化してから議論してくださいね。
▲124 ▼21
=+=+=+=+=
マスコミは何故か言わないけど、堂島取引所の米チャートを見ると良いですよ? 卸も小売りもこれを見ながら売値を決めていると思います。 半年以上、右肩上がりをして来て少し下げて来ているところ。それでも3月平均くらいなので、まだまだ下がりそうな気配です。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
JAが米農家からの買い取り価格を上げるために仲買業者に操作を仕向け、もはや従来価格では買えないことを消費者に印象づけようとしたのではないだろうか。
今回のような高騰の原因は過剰なまでの多段階卸しにあると指摘されたのに対して、卸業者は過大な利益をとっていないと意味不明な弁明をしており、他段階卸しに原因があることを理解していない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
仕入れの高さからの値下げを売上で吸収出来るのは…大手ぐらい 他の小規模店舗は大打撃…消費者は少しでも安い方が良いでしょうけど…
なんだか、マジメにやってた所にばかり負担がいく様で…釈然としない 小売も、その直前の最終の卸も、好きで高値の米を仕入れた訳じゃ無かろうに…
消費者の為の随意契約での放出が、政府の弱い者イジメにも見える
値段を好きに出来る程の業者ならとっくに利益も出してるし、ここまで抱え込む程考えなしな訳が無い… 第一露骨な高騰なんてすれば…非難の的になり自滅しかねないから、もっと上手くやる
明確な悪徳業者?が居て、それだけで? 日本中の米価が高騰してると、ホントに思えるのか?実に疑問である 根本的な見落としが他に多数絡んでるとしか思えない
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今の輸入米は関税が1キロあたり341円の関税がかかるが今度の小泉農水大臣の輸入米には無税で輸入し市場に放出するとの発言でしたから備蓄米の次は安い輸入米が買えると思われます。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも、去年と需要も供給もあまり変わりないの品薄になるのがおかしい。 資金が余っているが、金属も高騰、石油もピークを売って下落気味。 なにか無いかと探していたのが米だった。 しかし、こういう相場観ってそろそろバブルが終わる時だと感じるので、早く手じまいしなければ。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
近くのイオン カルローズ米、下段にいっぱい残っていました。あまり買う人いないんだろうなぁと 輸入米はいろんな理由で選びたくない 日本の美味しい慣れ親しんだお米がいいにきまってまる。もう1000円払えば手に入る案外と出てきた新米を、みなさん手にとっていくようです
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
「小売店等は」銘柄米が、余りにも高額過ぎます平気な顔して5キロ5000円強ですからね?今や、誰もが通り過ぎるばかりです。我々消費者からしたなら、とても適正価格とは言い難い金額ですよ「備蓄米が」あちらこちらに並べられたら?小売店の「銘柄米」誰もが買わなく成ります。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
高齢化している兼業米農家から生かさず殺さず搾取している補助金と農協システムを改革しコメの生産を企業が標準米、個人が高付加価値米を生産するようになれば日本の主食自給率は上がるんだよ。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
イオンの販売キャンペーン? アメリカ大使館でやった時に イオンの副社長?役員さんが デザートの皿をワザワザ選んで 「スウィーツなら使えるかも」って言っていた ライスプディングは毎日食べないょ と思いました 正直 海外にいる時は日本米が無いとアメリカ産にしますが 炊きたてならまだ大丈夫だけど冷めるとゴムゴムしていてお弁当には出来ない(美味しくないだけで食べれるけど) イオンの役員さんが スウィーツならいけるかもってのはよく分かります 日本の米の独特の粘りが無いからデザートには良いです よくTVで美味しいです!っての古米もそうだけど炊いたばかりのと時間が経ったのでは全然違うのよね 日本のコメの凄い所は冷めても臭くないし美味しいところ 何でだろうね? 水田と乾田の違いかな? イタリアの世界一といわれるお米も水田なんだよね
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
少なくとも今後の備蓄米は輸入米でいいのではないか?最後は餌になるわけだし。備蓄米は新米以上に美味しい。ベタベタしてないしふっくらなので、備蓄米にしてから放出した方が高く売れるかも。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄にカルローズ米を在庫しすれば日本米安くできる。非常事態なければ餌にすればいいし。非常事態ならタイ米でもカルローズ米でも食べますよ。減反やめ農業の大規模化すれば採算とれるよ。小さい田んぼは売却とかどんどん進めてほしい。先祖代々からの田んぼなんて今の時代に合わないよ。
▲52 ▼24
=+=+=+=+=
実質賃金もあがらない。年金額は年々減らされる。
そんな中で、日本米は、世界よりだいぶ高値なのに、消費者は、我慢して買い続け、今は更に2倍になった。
高値で我慢して買ってね。農家儲からないからとか言って生産者の意見も分からなくは無いが、今まで外国米から守られてきて、何してたんですか?と聞きたくなる。今までの高い値段で儲からないんですか?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
いいですね。海外産米どんどん輸入しましょう。銘柄米に拘らない人は一定数いると思うし、今まで国産米は高すぎて買えなかった人もいると思うので、そういう人達を笑顔に出来たらいいですね。ついでに備蓄米も海外産米にしたら。そしてコメの卸売業者も排除。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
国民の税金で保管されている備蓄米。ある意味、買えば税金の二重払い。5年後には家畜の餌に低価格で、学校給食の為に無償で提供される備蓄米。食べられない米ではない。食べたいから買うのは仕方ない。ただ販売価格も踏まえて、石破や自民党の支持率が上がるのは腑に落ちない。この米を買わないと思われる議員達に、『あー、買ってる買ってる』って思われているのではないか。悔しい
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
輸入に批判的な人や裏読みする人もいるようだけどさ、すべての元凶は国産米を金のなる木のごとく扱った連中だよ。 そこを批判すべきなんだろうさ。 政府の米の輸入拡大も持さずの姿勢はブラフの意味も多分に含まれてると思うぞ。 これ以上、あこぎなやり方をしていると強制的に米価を引き下げるぞってな。 高くてもブランド米がよければ買う人もいるだろうし、味にうるさくないけど安さと量が重要って人もいる。 自分的にはアブク銭を掠め取られているような気がするから、輸入米だろうが備蓄米だろうが迷わず一択。 5キロ4千円、5千円するような米は買わないわな。 毎日食う米なんぞ、せいぜい2千円台半ばよ、それで充分だしね。 進次郎農相は良くやっているよ、もっと米の悪徳中間業者をビビらせてやってくれ!
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
緊急輸入も、ですか煽るね これは石破さん小泉さんで勝ち筋を段取りしてあったかな そしてトランプとのタフな交渉に臨む赤沢さんにも当然、切り札としてコメ輸入関連カードを持たせているだろう
この世論だと赤沢さんがコメの輸入に関してトランプ流に言うところのディールを成立させたところで、もはや世論がJAの味方になることはあるまい
要するにコメを差し出して自動車産業を守る、という選択
米国てのは、二次大戦見てもわかるとおり悪辣なところがあるので 日本人のような性善説の民をハメるのは簡単なんだ 元米国政府関係者が
日本人は同じ手口で何度でも騙せる
と言ったのは有名な話
JA貯金・共済108兆円 奴らの狙いは最初からここか 糸口としてのJA叩き世論誘導 郵政民営化の時と同じ匂いがプンプンしてきた 奇しくも旗手は小泉さん これはまたしてやられたな
JAの方がマシだった とならなければ良いが…
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
同じ首都圏に住んでいる者ですが、このスーパーさん以前からTVで良く拝見していましたが、横浜という土地柄か総体的に米価格が高いような気がします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>緊急輸入も含め、あらゆる選択肢を持って迎えたい。聖域なくあらゆることを考えてコメの価格の安定を実現していく。
おぉ、これは進次郎を農水相にした甲斐があったね。
インタビューで年金受給者の話が出てきたが、彼らのような経済的弱者にとっては今の米の価格は高すぎる。
彼らのためにも複数の選択肢を準備する必要がある。
金が十分にある者たちは高価格の日本産のおいしい米を買い、節約せざるを得ない人たちはそれなりにおいしく食べられるカルフォルニア米を買えるようにすべきだな。
この30年で日本の経済力が低下し、日本の家庭が1億総中流社会から変わって明らかに中流ではない家庭も多く出てきてしまったのだから仕方ない。
しかし米の価格と選択肢はその当時から変化せず硬直化していて、今の国民の消費生活実態に合わない状況だ。
だから備蓄米の販売に行列ができ、コンビニやスーパーでの輸入米の販売が好調なのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費者、消費者と言いますが生産者の事を考えてますか?第一次産業がどれだけ大事か。 携帯、AI? 本当に生きていく上で必要じゃないでしょ? これを機にぜひ第一次産業の見直しを政府も、そして僕達もするべきだと思います。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
スポット価格が下がっているという報道もある。 とある農家さんが「誰も得をしてない」といった趣旨の発言をしていたが、 そんなことはないだろう。 誰かがどこかで利益を吸い上げているはず。 それがJAなのか5次まであると言われる卸なのか。 小泉大臣には、適正に米の価格が形成されるよう、 この機に闇を白日のもとに晒してほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
イオンのカルローズ米 (この時はカルローズ米8割、国産米2割だったが)国産米と変わらない位おいしかったですよ。いちど食べた事がない人は試したらいいと思います。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
米、見るようになったな。 値段も少し下がってる気がする。どっから出てきたのかねぇ(笑)。 隠してるのがいるなら赤字でも投げ売りした方が身のためだよ。 だれだよ「備蓄米放出に効果ない」と言ってた連中は、現代だしすぐわかるか(笑)。精米してるし、新米の時期近いしこうなるのはわかってた。 卸売業者も少し倒産した方がよい見せしめになるんだけどねぇ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
バブル時代は高額な物から売れていたけど、現在は違う 日本人の価値観、いや経済状況は落ちる所まで落ちて、一番安い物から選択せざるをえなくなっている まあ、勝ち組の人(政治家の大先生&官僚)は上の物から買うんやろうけど… 米が不足していると認めない農水省もおかしくないかな… 小泉大臣は先輩に気を使わないでドンドンやって欲しいです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
料理研究家のリュウジさんの最新動画を見たら、カルロース米が日本料理にあわないかわかりますよ。 カルロース米は凄くパサパサしてて炒飯はジャンバラヤに合うと思うが、リュウジさんと同じく食べたくないです。
▲9 ▼22
=+=+=+=+=
新米の出荷が始まるまでの数ヶ月位なら備蓄米や輸入米を調理方法を工夫して食べる「防災体験」も良いかな。 持て余した米がどうなるかは知らんけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
値引きされても5kg 4600~4900円台か… 手が伸びません 備蓄米が買えないなら、たまに入荷する 3500~3800円台のブレンド米で我慢します
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
緊急輸入??? 海外に日本のお米が安く山積みで販売されていますけど。更に2030年までに今の7倍海外に輸出する事が決まっていますよね? 日本のお米が足りない?高い?のに、今の7倍海外に輸出するって正気ですか? で、日本国内が足りなくなって海外から輸入? 「外国人に日本の美味しいお米を沢山食べて頂きたい」じゃないですよ…日本はどうしても外国人を優遇したいらしい。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
備蓄米の影響で安くなるのはいいことだけど小売が卸から高く買った米を安売りしなければいけなくなって卸だけが儲けているなら問題
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
銘柄米値引きなんて当たり前でしょ。 不作だと情報が流れ、米の買い占めが増えて在庫なしがおき、買占め防止で値上げになった訳だから、買い占めがおきないなら、元の値段に戻るだけの事だよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米もですがイオンのカルローズ、外国米の影響が非常に強いです 関税意識しなかった卸の敗北ですね 今までの高値は全て卸のせいでしょ 今まで散々国民苦しませた 赤字で痛い目にあえば良いかと
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
結局、輸入米を増やすことが目的か?農家がますます減りますな。金持ちは国産米、貧乏人は輸入米になっていくのか? 外国もいずれ売ってくれなくなるんじゃないかな?日本の経済力なさすぎて。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
たぶん◯次卸、の中には、利益ねらいで、溜めてヤツもいるだろう ぜんぜん世の中のこと考えないやつ 今後、もってても安いコメが売れる 少しは値上がりしすぎがおさまるかな?
みなさんも「高すぎるコメ」は買わないように! うどんやパンもありです 「高すぎて売れない」をつきつけないと、不正高騰米は無くならない 農家のため、なら、なるべく農家さんから買おう!
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
スーパーセルシオさんはよく存じ上げませんが名前からして高級なイメージをもちました。 元々の値段がおそらくこちらのスーパーさんだと1割他店より高いのでその分値引きしてトントンという所でしょうか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
いいね!日本と言う国は、結局一部の卑しい人が大儲けだけ考えても、いずれは世直しが動く、ついでに異常な医療費削減でクリニック廃止法案を作っては如何だろうか?米国の10倍ある日本国は異常だ。さらに人口は1/3以下で、、、実際1/30くらいに縮小しないとこの国は保険と言う名の税金で国民はより疲弊しいつかは滅びる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
江藤前大臣って謝ってばかりいたけどわざとだよね。証人喚問して野党はこれまでの経緯を明らかにすべき。 だがそういうことを立憲に求めてはならない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外国米の輸入ですか。これをさせたいが為の子供騙しの減反や、あり得ない値上げ。情けないですね。国民を踊らせるだけ踊らせて、何を狙っているのか。567ワクチンの時と一緒ですね。一部の人間だけしか儲かってない、支離滅裂な計画。国民より個人が大事なんですか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>コンビニでの「古古古米」販売が影響?スーパーが「銘柄米」を値引きも
コンビニが古古古米を販売したらスーパーの銘柄米が安くなるって、 どういうからくりですか?
これまでの店頭販売価格は米不足を口実にした釣り値だったのですか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
減反政策を早くやめるべきだ! 日本の食料自給率を知っていますか? 今回は、米ですが、次は何の作物が枯渇するのか分かりません。 自給率をあげよう!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーって結構したたかですから、この米騒動に乗じて自分達もかなりの利幅を上乗せして販売していたのでしょうね、まあ卸しだけが旨い汁を吸っているのを黙って指を咥えているのも馬鹿らしいですからね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
さっきウエルシアに行ったらコメがいっぱいあった。値段は4500〜5000円前半です。高いので買いませんけどね。ほんと、どこからコメが出てきたのでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ついに備蓄米の在庫が尽きたか。ま、当然といえば当然。実際に災害が起きたときの食糧はどうなるんだろう?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
卸、販売店「けっ。もうちょっとぼったくり時期が長引くかと思ったが。まあ20年分稼いだからまあ良しとするか」 自民「うまく選挙前に人気取り出来てラッキー。また馬鹿な選挙民のお陰で生き残れるぞ。」 財務省「家畜の餌を2000円で買ってくれて、増税も有耶無耶にされて狙いどおりだな」 庶民「。。。 別に何も良いことないけど、、まあ何か得したような気になるから余り考えるのは止めよう。」
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
高いけど銘柄新米は美味しい。 古い米とは全然水分も甘みも違う。 裕福ではないけど米だけは良いものを食べたい。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
自民の農業政策の失敗を「外米輸入で解決。一度だけなら許そう、 備蓄米放出ショウで人気トリは 見飽きた。農政失敗の謝罪は無いのか。 農林族とJAの関係も国民に公表すること。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
銘柄米はまだまだ高い。 値下げの動きが加速して欲しい。早く昨年並みに戻って欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
俺日本人老人男子。国際社会になってるんで特段日本米にこだわる必要はないかなと思いますね。美味しく食べられれば諸外国のお米を受け入れます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
海外米輸入より 国産米輸出を今すぐストップしてほしいし するべきだと思う。国民の為ならそうしてほしい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
日本から他国への輸出用の米を国内で売って古古古米を輸出すれば良いんじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たまに会社に来る外注の姉ちゃんに「今、行列を作るほど人気の備蓄米を買った?」と聞いたら「おかずは貧相でもお米は美味しいものを食べたいで古いお米は買わんわ」と言われました。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米は今のとこお目にかかってないが、カルローズ米をとりあえず買ってみた。美味しいかねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメもSwitch2も何もかもが転売されて国民に届かない国になりました。モラルの低い政治が国民のモラルを落としていると感じる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
卸が農家を守るために価格釣り上げてるんなら輸入は困るけど、単に自分の会社が儲けたいだけっぽいからバンバン卸業者が根をあげるまで輸入よろしく!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣と自公政権が何も対応しなかった結果ですね。 それを解らない様に小泉に対応させて、参議院選挙では何も知らない高齢者さん達の票を取ろうなんて姑息ですよね。 自公さん責任取らんとあかんで!
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
日本の米は、どんどん見向きされなくなる。流通が、日本の農業を、だめにしている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
緊急輸入もどんどんやれば良い。農家保護も農業の未来を希望あるものにするのもものすごく大事だが、兎に角今は、悪者どもをせん滅しよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年夏に米が無くなった時江藤が備蓄米出してれば こんなに高騰しなかったよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おめでとう。出し惜しみしていた卸さん、高値先物取引宣言していたJAさん、大損こいてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
色々あるけど今の感じは大成功なんじゃないですかね?当初の目的通りの結果が出てる。私まだ買えてないけど(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の卸業者も出すにだせなくなってるかな アイリスに任せれば何でも安くなるから大歓迎
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米買えるのって結局田舎だけでしょ 横浜とか都内じゃまだ全然買えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カルローズも、ミルキークイーンも、 普通においしいんだけどね。 何で皆、買わないんだろうか、
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ローソンでコメを買おうと行ってはみたものの売り切れで 帰ろうとPへ行くと パート従業員がコメをかかえて帰宅してた、、、、 これって有り?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全ては輸入拡大のためのプロセス。 これから穀物輸入が爆増する。 だって、そう決まっていたんだから〜。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに尻尾を振る政治家が目に見える いや、実は中国になのか?
来月あたりに化けの皮が剥がれるだろう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「おいしい新潟のお米」って名前の備蓄米なの? 新潟の米だとわかるんだ??
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今年の漢字は「米」で 流行語大賞は「備蓄米」な気がしてきた
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
今日、スーパーのコメの値段見てきたけどかわりなかった。今の所、変化無し。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単純にうちらスーパーが損しなきゃいけないのはなんなのか……
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
うちの近所のスーパーはどこも値段下がってないよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
関税率の見直しを言わないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の米はどこに行ったんだ? それを調べるのが先だろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
価格操作の為に隠していたと認識している。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタの最高級車みたいな名前のスーパーやな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
冷蔵されてないよね 早く食べないと虫出たりしないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近所のドラッグストアにコメたくさん売ってた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カルローズ米ですら800円の値上げかよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ついに出たね 緊急輸入 これで、米を隠し持っている奴終了やな
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まぁそうなるでしょうね 品薄は裏で操作されていたのが見え見えでしたからね笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本米を輸出して、米国米を輸入?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
小泉農水相、頑張れ。これに尽きますな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までが高すぎ。 やっと値下げになりますね JAざまあみろ
▲1 ▼1
|
![]() |