( 297255 ) 2025/06/07 07:07:55 2 00 JA全中・山野徹会長「消費者のコメ離れを非常に憂慮」「販売価格の高騰を望んでいるわけではない」「安定的に供給していくことが何より重要」FNNプライムオンライン 6/6(金) 7:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/626cf14be740a893a6ab1ae7eb6d262ee3c00c88 |
( 297259 ) 2025/06/07 07:07:55 0 00 =+=+=+=+=
過日のJA全中会長の「米を高いと思わない」発言こそが本音であったと思われます。米離れを憂慮するのはJAや多重構造の問屋の利益が減るため、確かに死活問題でしょう。 JAと消費者の間に、ましてやJAと農水族以外の多くの議員の間にも大きな認識の乖離があり、それが浮き彫りになってきたので全中会長としても「米高騰を望んでいるわけだはない」と、心にもない発言をせざるを得なかったように思います。 JA全農山形の「それでもお米は高いと思いますか」とタイトリングした広告も、炎上した前回が米の値段を39円から49円に変えた2回目の広告であり、炎上しなければ今後も米高値容認のプロパガンダ記事として継続するつもりだったとも考えられます。
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
自分としては既にコメ離れ状態。 収入も少ないので、高い米は簡単に手が出せないから代替食料品の割合が増えるのは仕方ない。それでも最近は米が無くても死にはしないと考えるようにしている。 確実に米農家は高齢者が多いので、このままでは生産者が減り国内米の供給も減る。 輸入米を当てにするのも良いが、気候変動で十分に確保できる保障もない。 どうやって少ない年収で十分な炭水化物やタンパク質を摂取していくか各人で選択せざるを得ないだろう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
自分は収入は十分あって、米5kgが2000円だろうが4000円だろうが、家計的には誤差レベルの影響しかないが、今回のドタバタ劇を見て、米に対する愛着がかなり減退した。 これまでは、コンビニとかで、何を食べようか悩んだら、農家を応援する心づもりで、できるだけ米(おにぎりやお弁当)を買うようにしていたけど、そういう気持ちもなくなったね。 もうパスタやうどんで良いと。無理して米は食べなくても良いんじゃないかと。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
高い価格でありながら、コメ離れしないでくれ、というのは、そもそも無理だというシンプルな原理原則が抜け落ちていると思います。
安いんだったら「こんなに安いんだから買って食べるか」となります。逆に高いんだったら、「高いから他のものを買おうか」となります。そういうベーシックな消費者の行動は変わりようがないので、どんなに難しい話も、このベースを外して構築すると破綻します。
食料自給率だとか、食糧安保だとか、もうちょっと高い次元で考えなくてはならない事があるとはいえ、だからといってベーシックな消費者行動の原理原則はいつ何時でも外さないようにして考えないと、そりゃあなたの思った通りになんか行くわけないでしょ、という話です。
内輪での対人折衝みたいな事ばかりに実務のキャリアが偏りすぎて、マスに向かっておかしな発言をしない、みたいなスキルが全然付いてない人に仕上がっちゃったのかな、と思いました。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
ぶら下がっている物流、卸との関係を清算して、金融分野も切り離して農業分野に注力してください 本来の農業協同組合の役割にもどって一緒に汗かいたら農家からの信頼も戻り、米も集まるようになるかもしれません
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
JA会長は「安定的に供給していくことが何より重要」と言ってますが、元から安定供給の意識などあったのでしょうか。 随意契約に移行して、契約対象から外された意味を理解していない様子です。
備蓄米の入札で9割以上を落札したJA全農は5月29日時点の流通状況を公表し、3月に行われた2回の入札で落札した量の62%を卸売業者に出荷したとしています。 NHK NEWSWEB 5月30日 18時19分
3月に落札した備蓄米が、いまだに6割の出荷にとどまるJAです。 目詰まりは卸売であって、上流のJAはすぐに出荷したなどというJA擁護の声も聞きますが、そんなことは消費者にはわかりません。 消費者は、スーパーに米が並んでいない事実で判断しています。
そもそも、ダラダラもたつく卸売に出荷を決めたのはJAです。 JAは直ぐに出荷したから無罪とはならないでしょう。
JAは米の供給に不安定をもたらしています。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
分かりやすく言えば阿漕な商売をしてるのがJA。 インフラ的な主食を担いながら地方に輸送コストを上乗せしたり、コメの価格を出し渋りで上げて行くなど。 所得補償の場合、増産できますか?政府の備蓄量を増やすのでしょうか?それとも輸出に回すのでしょうか? 安定して供給する、どうやって供給するという具体案を示したり制度を設計していく(再編する)のも提供する側の仕事です。 コメの自給率と主食の自給率で考えれば、小麦の輸入価格が高騰すればコメの代替需要が高まる。 日本が唯一持ってる強みがコメの自給率ですからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米の自由化に限ると思います。 食料の安全保障と言ったって、今回、JAや農林族議員は何もできなかった。 米の輸入を無意味に妨げることは撤廃すべきです。それこそが食の安全保障に健全化をもたらします。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安いとかふざけた発言してたのがJA
なんだその比較 パンやうどんにパスタそのものはコメより圧倒的に安いだろうがって話
とにかく望むのはコメの自由化 TPPの特例をやめて関税の撤廃
高い国産のブランド米もあれば安い海外産もあっていいだろ 多くの家電もそうだし、農作物でも果物とかがそうだろ とにかく消費者に選択権をよこせ
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
今更弁解しても国民は誰も信じないだろう。農水省と減反政策を推進し国民の税金で米価格を上げる理不尽な政策の継続を狙っている。食糧安全保障を無視した政策を全て変えないと食糧危機を回避する事は出来無い。此れだけ世界情勢が混沌としている状況では、官僚の考えでは危機を回避する事は絶対無理だ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
消費者と生産者(JA)を争わせ分断征服する、郵政民営化の時と同じ。 JA破壊で零細農家はいなくなり、輸入米と価格競争させられた高級国産米は利益主義で海外富裕層へ輸出される。 大企業や外資は儲かるが、利益がなくなれば農業から撤退する。 安定供給ラインは破壊され、価格はより乱高下し、安全性の分からない米が出回る。 JAが無くなって最終的に困るのは、競争に踊らされることになる消費者なのだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米、米って騒いでるけどそもそも日本人は米をほとんど食べませんとか言ってなかったかな? それに高齢者が米を生産してるところが多いから後数年もすれば生産者は激減するし周辺でも米を作らない田んぼが激増してる。 米も30キロで5000円とかの買い取りらしいからうちもやめたらしい。 だから個人的に販売して8000円とかで売ってる人も多い。 まぁ今の値段なら若者が参入しても儲かるかもしれないしこれくらい高くないとそもそも誰もやらなくなると思う、今の若い人は金を沢山貰えないとしないんだから。 色々と考えるきっかけになってると思う
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
入札した備蓄米を少しずつしか市場に出さないのと国内産の海外輸出増やそうとしているのに販売価格高騰を望んでないと言われても信用されません とはいえJAも赤字続きで被害者であり 買取価格上がれば販売価格上がるのは当たり前で5次問屋までいるから一次問屋のJAだけの責任にはできません 買取価格上げたのも他の民間業者に競り負けない様にしたからだし 備蓄米の出し渋りは叩いてもいいけど値段高騰の責任は政策失敗放置してきたのと複雑な流通ルートをそのままにした農水省と農水族議員であり出し渋り以外でJA叩くのは筋違いです
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
望んでるわけではなくても「高いと思わない」っ言いましたよね?それって、高騰を望んでることと似てますが。
今の日本は主食が高級食材に入るかもしれないレベルの異常事態。
ただ、それもこれも政府が悪いと思う。減反政策で田を潰して収穫量低下を招いてるし、実質賃金の低下も問題だし。
年収の壁178万引き上げを呑んで手取り増を目指せば高騰しても今後手取りが上がるとある程度目を瞑れたがなにかと理由をつけてやらず、壁は増設をするわ、106万の壁撤廃により、厚生年金らの強制加入で年15.7万の負担増が確定するわで手取りはますます減る。
年金改革法案も政府は増えるアピールをしてるが図解を見れば別から取って穴埋めをしてるだけで穴埋め側は維持、取られた側は減額で増えておらず、これで足りないなら増税が視野に入り、ますます米が買えない。
そう考えれば今回のコメ高騰もすべて政府の政策ミスが原因だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
愛知県内のスーパーで全農バールライスの古古米と思しき米が5㎏3千円台後半で売っています。この値段だったら、ブランド米ではないが24年産米が買えます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
価格は上げたい。でも、米離れはしないでくれ。が本音に一票。 卸が利益率前年比500%なんだろ。 農家がそうなら生産進むし、新規参入も増えるのに、生産者じゃないところが大量にピンハネしてる状態で何言ってんだよってね。 なんの問題の解決にならないところにお金が集中してる。 卸は、農家、消費者の双方から搾取している。その卸の大手は?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
米離れが進むと中抜き問屋の経営が立ちいかなくなり天下り先がなくなるし、必要以上の利益が減ってしまうと献金額が減るし、現金至上主義の政治屋にとっては致命的といえる未来が待ってるよね。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
言ってることとやってる事が違うだろう。では何故落札した備蓄米が市場に12パーセントしか出てこないんだ?この状況で農家にお金が回ってないことを考えれば流通経路の問題であることは明白。何故出し渋りするのか。何故卸業者をそんなに守ろうとするのか。そんなことで米の価格が下がるはずないだろう。何か利権があるのではないか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや既にお米は食べなくなりました。 安くても5kで4000円。 1合だと120円。 120円もあれば、焼きそばやパスタが2人前作れます。 ご飯だけ→精々ふりかけ。 肉とキャベツ入りの焼きそば→2人前。 玉ねぎとソーセージ入りのパスタ→2人前。 今のうちに、5次中抜きで儲かって下さい。 田中角栄はピーナッツを貰ったが、やる事はやったので、誰も文句は言わなかった。 次の選挙は必ず投票に行きましょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農協の組織もさ トップにはもう少しクレバーさが必要では? 今、攻められてるんだよ 国は改革の名を元に共済、信用事業にメスを入れようとしている 自浄作用によって昭和の体質から変わっていく必要がある もっと組合員を見て日本の自給率を守って欲しい そのために政府と戦うんだよ 巨大な組織でね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
テレビを見ていて、憤りが走った。やはり最大の米の高騰の原因は全中幹部達にあると確信した。JAと第1次から第5次までの中間卸し業者の国による監査が必要だ。JAは全国の米を集め、管理して、それを人質にして、米の価格を高騰させている。JAを解体させない限り、日本の米はJAの意のままにあやつられてしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そらそうだ。別にJAの肩を持つ訳では無いが、JAの直販はパールライスでJAの販売価格自体は高くは無いだろうね。というか今までもパールライスで買うと安かったよ。 その先で価格が上がるんだよ。なんでその事を言わないのかが不思議に思う。まぁ馴れ合いなんだろうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人達はお腹の中の考えと、口先から出た修正発言とは,真逆の 事が大半だと思う。 農林族議員達から、95%放出米を受け取り、溜め込み、放出しないで、 放出時期の遅れを嘘を交えて言い訳、米価格の高値維持を続けていた、 小泉氏の登場で全てバレてしまった以上、JAと農林族議員は責任を取 らなければならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どうしてこの人は一言くらい謝罪しないのだろうか? 江藤さんの放出米の大半を落札しておきながら、あのような期待はずれの結果を招いた責任者だろう。 謝罪しないということは、やっぱり確信犯だったということか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もうお米には興味がなくなってきている。何故今まで通り米価格を戻さないののかこんな不景気に毎月高額な米を販売して。米の需要も落ちてくる。食は小麦でいいんじゃないのっていう事だ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
JAに対して収支報告を出して欲しい。何で急に価格上昇したのか直ぐに分かるはず。農水族への献金・輸送コスト・倉庫の賃貸・農家からの買い上げ。JA・農水族・財務省。全て信じられない。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
この業界はとにかく変化を恐れる。農家→卸売→仲卸→小売といった物流を合理化する気なんてさらさらない。 反対ばかりしてないで対案を出した方が建設的。農家を守って、既得権益を守るようじゃいつまでたっても叩かれる。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国の政策が悪いから、安定して米の生産がてきない。
国民を飢えさせて、なにをしているのか、自民党政府。
政権担当能力がないなら、他の党に交代してくれ。
参議院選挙はれいわ新撰組に期待して投票します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は嘘をついてますね。高く売って利益を稼ぎたいだけ。 農家から安く仕入れて物価高騰に乗じて小売店に高く売ってるわけだもの。 そりゃ農家も消費者も怒ってるよ。 だから農家は別の業者へ高く売るし、消費者は少しでも安い備蓄米や輸入米を買うんだよ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや!価値観がズレてんだな!! ちょっと前まで5キロ2000で買えるくらいで 売ってたんだよ!今やどうよ!倍以上だよ! ラーメンだって徐々に物価高騰で値上がり して1000円近かったりオーバーしたりの 感じだけど急に倍以上の2000円オーバー にはなんないでしょ!?
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
何を言ってももう遅い。 多くの国民は、農水族議員、農水省、JA全農、農林中金などなどのカラクリに気がついた。
寡占的な業態で食を牛耳って置きながら、国民を裏切った事実は消せない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は、江藤が先に出した備蓄米よりも早く国民に備蓄米を届けることができた。しかも江藤が出した備蓄米など未だにほとんど市場にでてこないという事実で、JAという組織は、自分たちが完璧に「消費者の敵」という烙印を押されたことをわかっているのかね?いくら言い訳をし、JAの出身者にテレビで能書きをたれようと、これからは「JAができないのなら、アメリカからコメを輸入してもしかたない」という論理におされてしまうだろうね、自業自得だ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
保守過ぎて自由経済を歪めてる黒星だよ。農家の所得保障と米価格は別次元の話。自分達の手元に利鞘が欲しいから理由付けてるだけ。時代遅れですよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
コメの高騰に関しては、JAが関わっている。JA直販店でも高騰しているのだから、中間業者に責任を押し付けるのは、本当によくない。お惚けが過ぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今更火消しか 時既に遅し 米騒動のお陰で既得権益の闇がドンドンと明るみに 小泉氏には頑張ってもらって 選挙では自公惨敗 自民利権政治の終焉が国民の為になる
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
前回の「米の価格が高いとは思わない」が本音。今回の「米の価格の高騰を望んでいるわけではない」は真っ赤な嘘で、取ってつけたような言い訳なのは明々白々。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
鬼上乗せしてる会社に圧力かければいいのにね。そいつらは国民敵に回してんだから多少法に触れなければ無茶やっても国民から擁護が入るよ。どっちが悪いかは一目瞭然なんだし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二千円のコメしか買わなくなって通常の銘柄米には見向きもしなくなる。これもコメ離れ。騒いでいる消費者には理解できないでしょうけど。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
農家の出荷価格が前年比で5割ほどしか上がっていないのに、 小売価格が倍になっているのはなぜなんですかねえ・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
JAの偉い方々の話を聞いていると評論家ではないかと思いますまず現状把握が大雑把です近い将来に関しては抽象的で現実味がありませんこれでは農業の将来はありません
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーから買うから転売ヤーは消えない。 JAから買うからJAは消えない。 米離れせずにJA離れすればいい。 転売ヤーから買わずに生産者から買う。 そういうことでしょ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この組織に象徴されるようにこの国は昭和のままで止まってます この国全てが世界から取り残されてしまった 人口も著しく減ってしまい国家自体が終了ですね
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
憂慮なんてとんでもない!関税下げて(ゼロではなくて良いです)、その輸入品の価格と比べて、あらためて価格の話をしてください。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分は1日2、3食 パンでもいいぐらい バン好きのパン派だけど 今までパンより米の方が安く 前、嫁は「米食え」と。 最近は言わなくなった(笑)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米の値段を釣り上げてる本人が何を言っているのか。正当性を訴えるなら自民党への献金やめれば良いのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治家とJAは、いったい農政をどうしたかったのか? そのために組織的に政治家を国会に推薦してきたのに。 JAも被害者ですよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
安定した供給のためには国民を犠牲にした価格設定が必要。そうすればおうもうけできる、はは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米の相場をわざと引き上げて、利益分の一部を森山とか農水省関係の自民党議員に金をばらまいていた。本当にJAは汚れた団体だな!!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には全農、立憲には連合組合など後ろ盾がついてるから世の仕組みが良くなる事は無い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
消費者の米離れだけではなく、農家のJA離れも進んでいるんでるよJA全中の会長さん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人の会見、見たけど、なんだかソワソワしてた。 かなり、まずいなーって、感じたんでしょうね。 もし、本当にJAが悪なら、解体すべきだ。 天下り議員も含めて。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あなた方JAの既得利権優先のせいで米離れが進んでいるのがわからないのならば即刻辞任すべき。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
高騰してます。 米離れ進んでます。 供給少ないです。 言ってること全部間違ってます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米すら出荷調整して米価維持をしていた団体が言っても信用できない
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
会見を見ましたがこの人も自分の言葉で話してないよね。 「任期中に面倒くさいな」としか思っていないのだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでもう遅いわ!日本国民しっかり貴方の発した言葉を聞きました。JA、全中、全農、農協しっかり解体だ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コイツ今更、何言うても遅いわ、米を農家から受け入れてる本元なら暗躍して儲けてる中間卸業者を何とか淘汰してみろよ、って話しやろ?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
高いとは思ってないんでしょ? 何をいまさら言ってるんでしょ? まぁおかげでJAが悪党と言うのはわかりましたけどね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今期の決算報告書が楽しみです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメなんて食わなくても死には線だろ。朝はパン、昼はうどん、夜は飯抜きダイエット。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
中抜きを農家に回せば、農家も消費者も喜ぶんだよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
米離れが起きずに、JA離れが起こればいいのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米離れさせているのは、あなたでしょ! まったく何を言っているんだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
卸し業者が5倍の利益。JAもキックバック貰ってるのか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もう米食わないから好きにしな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
勘違いしてないか。 コメ離れではなくて、JA離れでしょ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この会長、悪どく見えるは私だけ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう遅い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この会長が露出すればするだけ不信感と嫌悪感が募るし不快になる。権力に胡座をかいて公金チューチューの老体で見るからに怪しい匂いがプンプンする。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
原稿必死に読むだけの奴が会長とか終わりすぎだろ。存在価値ゼロの組織。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
自分の顔、鏡で見てみろ。何かおかしな事をしてるヤツの顔は変わって行く。お前の顔がてんてい的な悪の顔ダ❢
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お前がやった事なんだよ。パンのほうがよほどましなんだ。
▲10 ▼5
|
![]() |