( 297269 ) 2025/06/07 07:16:05 0 00 =+=+=+=+=
今回の備蓄米販売を機にコンビニ販売が定着し、大手小売店が直接農家から仕入れて米を販売するルートが拡大するといいと思う。 兎に角、JA一極の体制から多角化する方向が自然な流れとも思うし、この先零細農家は廃業の方向は免れない。 地方で2~4反程度の兼業農家や高齢者だけが耕作している農家はもううどうしようもない。農機具が壊れるか自分が年老いて働けなくなるかどちらかが廃業のスイッチになります。
大規模で集約化できる農地もあるが、地方の山間部や住宅地の狭間など大規模化には不向きな田んぼは多数ある。 米の自由化は国内のこうした農家には大打撃になるが、自由化して農業の効率化や大規模化などを計っていかなければ、どの道日本の農業には未来はない。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
先日からスーパー等に備蓄米が素早く並んでいたけど、JAが入札した備蓄米が先日のニュースで3.5万トン倉庫に残っていると映像であった。 あれは、いつ流れるのか。このままおいといても処分されるのをまつだけに思える。引きとっても食べられる状態で保管されているんだろうかと気になる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大臣が変わるとこうも変わるんですね! 色々上手くいかない部分もあるとは思いますが、見てて頑張ってやってるなと思います。 国会議員一人一人がこれくらいの行動力で働いたら日本ももっと良くなると思います。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
全国コンビニでの販売は当に「国民に審議を問う」です。先ずは「備蓄米米」での販売後は「海外米」の順番です。2025年度生産が秋口で購入者側の、購入分けが始まると思います。国産高額米〜海外安価米、等の選択肢は必要です。更に言えば「高齢農水族議員の締め出し」は絶対必要です。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
今回の政府備蓄米の店頭販売開始、小泉進次郎農水相が視察に訪れたことで話題になっていますが、むしろ注目すべきは「なぜ今までやってこなかったのか」という点だ。備蓄米は税金で賄われており、有効活用が課題だった。1キロ388円の小分け販売は、食品ロス削減や単身世帯への対応として理にかなっている。コンビニという日常の中に備蓄米を持ち込むことで、国の備えが身近になる効果もある。ただし、政治家のパフォーマンスで終わらせてはいけない。販路拡大だけでなく、品質や流通管理の継続的な努力が必要だ。進次郎氏の発信力が実を結ぶかどうか、これからが本当の勝負ですね、頑張って下さい。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
視察してアピールしている暇があるなら次の動きを加速してほしいです。 備蓄米放出はやめて、 輸入米への関税見直しを早急に行わないと、 今年の冬は昨年の冬よりも米不足となる気がしますし、 そんな中緊急時に使う予定の備蓄米を補填も行わないといけません。 点数稼ぎしかしない腐敗した自民党のやり方に騙されないように注意しないとと思います。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
進次郎大臣ら小泉家の4代の政治家はじめ自民党の農政の失敗の 犠牲者が多いことが、この大騒ぎでも明確になったのではないか?
2023年秋から、コメの価格が値上がりしていたのに、 自民党は、効果的な対策を講じてこなかった。
昨年秋の総裁選でも、進次郎議員は、コメ不足等の対策について言及すらしなかった。
進次郎大臣は、毎日、テレビ等に報道させているが、 進次郎劇場に騙されず、自民党の農政失敗の責任を追及したほうがいいのではないか?
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
夏の参院選に向けたパフォーマンスですか さすがにもううんざりです それよりも全農の倉庫に大量に保管されている米を放出させれば済む話ではないのか 米が不作でもない限り、一年前から二倍に価格が高騰するなんてありえない 今回の米価の高騰は、自民党お得意の政官業の癒着で招いたものと言われている 投資を失敗して経営が危うい農林中金に全農が出資して助けるために、全農を儲けさせないといけないのです
次の選挙では、国民の為、日本の為に政策を実施してくれる政党、政治家に投票しましょう 自民党はひどすぎる
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
就任後の小泉大臣の動きは正しいかどうかは別として、スピーディーでちゃんと政治主導で役人を動かしてるのは事実。 しかし、有権者はこれまで自民党政治の結果ということを忘れてはいけない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
原口議員の言うところの「飼料用・加工用の古古米?の引き渡し価格¥83/k」が本当の話なら減税だなんだと議論する前に安部のマスクみたいに日本国民・全家庭に米20k(たった¥1660)?を無償配布するとしたほうが有効な対応だった気がするけどね!因みに東京都では米騒動の前の話だけど非課税世帯に米10kを何度か無償配布していたよね。東京都でやっていることをそのまま真似するだけで良かったという話です!結局物流費を国持ちでやるんなら七面倒臭い入札・随意契約なんてそもそも要らなかった話なのではないでしょうか?
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
コンビニに行って テレビで流さすのが 大臣の仕事なの? それよりも むしろ 今回のコメ騒動の原因を究明するのが 最優先の課題でしょう 国会でも 未だに「原因を早急に究明する」と言って 原因すら 掴めていないのですよ 原因が掴めていないということは、備蓄米放出という対策が 適切だったかどうかも疑わしい状況ということですよ
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
古古古古米って1キロ15円もしないものなんです。 5キロ83円ですよ。 玉木さんが言ってた、家畜のエサ発言ウソじゃなかったって事ですよね。 テレビ 新聞も基礎年金底上げの為に、厚生年金から流用するって話し大問題ですよ。 今後、立憲民主党と、自民党には投票しないと決めました。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
JAと中卸業者、多額の企業献金貰っている農水族議員によって歪められた農政と今の米の高騰。選挙が近くなったのと特に政府及びの農水族議員への風当たりで備蓄米の随意契約での放出。 備蓄米が安く買えると喜んでいるが これ全て自民党の一人芝居です。支持率が少し上がったのが残念です。政治家にとって国民はチョロイんでしょうね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
1kでお試しって直ぐに無くなるからしかも5k,10kに比べると割高だし コンビニ利用される方って自炊率も低いし 売れ残ったものを賞味期限切れそうになったら安く売ってくれるのかな? 廃棄は絶対に止めて欲しいわ
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
備蓄米の幹事会社の伊藤忠食糧がバックにいるファミマ・・・・なんだかな・・・と思う 伊藤忠食糧、東北各地の米も買いあさっていますね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなパフォーマンスをやるなら、勉強会と称して卸業者を呼んで質問攻めするとか、別のパフォーマンスをしてほしい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ヒーロー気取りだが元は自民党•公明党の減反政策の影響でしょうが。 『背中を押される気持ち』じゃなく 『ご迷惑をお掛けしてすみません』だろ? 何でこんなやつをフォローする人がいるのかいな。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
地方に住んでたら備蓄米は1回も見かける事なく在庫つきそうですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
立憲共産を支持する、朝日毎日キー局などの親中親半島メディアは、参院選への影響を考え、徐々に進次郎潰し報道を始めるだろう
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
おかしいなあ 限りある 備蓄米 安く売って どうするのか 選挙?今から地震くるってよ 輸入船荷上げ港が ほぼほぼ 壊滅したら どうするの?ぶふふ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古い米をただ安く売ってそんなに嬉しいか? 視察する時間があるならその先の事を考えてよ パフォーマンスは要らないんだわ。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
高齢者や若者が備蓄米を並んで買う姿を見るとJAのことが憎たらしく感じてしまう!
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
販売は有り難いがコンビニ責任者といい大臣といい、パフォーマンスがみにくい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
進次郎は政治家だ。 他の議員は一体何なんだ? 議員定数の大幅削減が必要だ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
コンビニに現地視察して何がどう分かるの?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ちゃっかり新型コーヒーマシン宣伝してる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ファミマが販売する『小泉進次郎vintage 米』は販売不振、大量の在庫を抱え、最終的には家畜の餌になるでしょう。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
この写真、小泉進次郎が極悪組織親分に年貢米を納めに来ている所、進次郎の顔がビビっている。
▲3 ▼4
|
![]() |