( 297300 ) 2025/06/07 07:55:30 2 00 【ソフトバンク】悪夢のサヨナラ負け...松本裕が延長10回1死から武岡に悲劇弾 モイネロ18奪三振は霧散 オスナがオスナに2ラン被弾TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/6(金) 21:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/20ee63ae4f46174f36f2f9bdbec50ed4138524b2 |
( 297303 ) 2025/06/07 07:55:30 0 00 ソフトバンク・小久保裕紀監督
■プロ野球 交流戦 ヤクルト3×ー2ソフトバンク 延長10回 (6日 神宮)
ソフトバンクはヤクルトに今季3度目のサヨナラ負けで3連勝で止まり貯金2となった。先発・モイネロが球団新記録の18奪三振を奪い8回3安打無失点に抑える。2-0で迎えた9回、2番手・オスナが中村悠に四球、続くオスナにレフトスタンドへ3号2ランを叩き込まれ同点に追いつかれる。2ー2で迎えた延長10回1死から松本裕が武岡に今季1号となるサヨナラ弾を浴びた
ヤクルトの先発・山野に打線は1回、野村、佐藤直、柳町は3人で終わり2回、近藤が中安打、中村の投ゴロで1死二塁も今宮は二ゴロ、栗原は見逃し三振に倒れた。
先発・モイネロは今季10度目の登板、試合前まで5勝0敗、防御率1.47。前回の5月28日・日本ハム戦(みずほPayPay)は8回5安打1失点(自責0)で勝ち負けつかず。交流戦通算は3勝1敗6セーブ、防御率1.28だった。
モイネロは1回2死からオスナに四球もサンタナを空振り三振に抑え2回は北村拓、澤井、伊藤を3者連続三振、2回までアウトは全て空振り三振で取った。
モイネロは3回も武岡、山野、赤羽を3者連続空振り三振に斬る。4回の攻撃で柳町が左安打も近藤と中村が連続空振り三振、今宮は二飛とつながらず。
モイネロは4回、中村悠を左飛、オスナを空振り三振で10奪三振、サンタナに左安打も牽制で刺した。
5回の攻撃で先頭・栗原が一内安打も海野のバントが捕ゴロ併殺打、モイネロが中安打も野村は遊ゴロに打ち取られた。モイネロは5回に再び北村拓、澤井、伊藤を3者連続空振り三振に取り来日自己最多の13奪三振となった。
打線は6回、佐藤直が右安打に二盗を決め無死二塁、柳町が右安打で無死一・三塁とすると近藤の二ゴロ併殺打間で1点を先制。
モイネロは6回、先頭・武岡に左安打、代打・岩田を空振り三振、赤羽の犠打で2死二塁も中村悠を中飛に打ち取った。
モイネロは7回、先頭・オスナにレフト線にツーベースもサンタナを遊ゴロ、北村拓を三直、代打・増田を空振り三振と15奪三振目で得点を与えない。
8回の攻撃で先頭・佐藤直が中安打、2死後に近藤がセンターオーバーのタイムリーを飛ばし、2ー0とした。モイネロは8回、代打・内山を空振り三振に取り08年の大場が4月5日・ロッテ戦で記録した球団記録の16奪三振に並んだ。
モイネロは武岡に四球、代打・山田を空振り三振、赤羽を見逃し三振を取り球団新記録の18奪三振として降板。モイネロは8回を117球、3安打、2四球の無失点。
|
( 297304 ) 2025/06/07 07:55:30 0 00 =+=+=+=+=
おそらく首脳陣以外はみんなオスナが出てきた時点でこうなることは予想していたと思います。先発陣は勝ち星が欲しいなら完投するしかないってことでしょう。無理に抑えで使い続けるぐらいなら大人しく2軍調整させるべきだと思います。せっかくモイネロが超好投したのにも関わらずサヨナラ負けで連勝ストップ、、、明日から連敗が始まるかもしれませんね。
▲1228 ▼63
=+=+=+=+=
オスナが台無しにしたのは確かだが、伏線としては11安打しながらあとひと押しが出来なかった打線だろうな 点差をしっかりつけてたら、モイネロを奪三振記録チャレンジで9回使ってみるという選択肢もあったはずだし ともあれモイネロは本当に素晴らしかった
チームとしてはヤクルトにこの展開で負けは痛すぎる オスナの運用…といっても即断はできないのだろうが、このまま不安な姿でセーブシチュエーションに送り出し続けるのかという問題には向き合うべきだろう
▲846 ▼31
=+=+=+=+=
東京ヤクルトのホセ・グレゴリオ・オスナが, いみじくも今晩ホークスのロベルト・オスナがクローザーの任にあらず, ということを教えてくれましたね. 今ならロベルト・オスナも他球団にそれなりに高く引き取って頂けるのではないでしょうか? 契約等のテクニカルな問題は, やる気があればすぐに解決できるでしょう. 何なら御者役に海野捕手をつけてあげてもいいかもです... それにしてもモイネロ投手, 実にあっぱれだったと思います.
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
オスナのせいで負けたとか言っている人がいるけど、普通にヤクルトより2倍のヒットを打ちながらサヨナラ負けしているのは打線に敗因があると思います。 今日はモイネロ投手が好投したのと、そして楽天以外のパ・リーグのチームが負けたというホークスにとっては追い風になったのにこれを落としたことは勿体ないですね。 打者陣は反省して欲しいですね。
▲198 ▼120
=+=+=+=+=
今シーズンワーストゲーム。
まさか松本がホームラン打たれるとは…
オスナは一時期の不調を脱している様に思えたが、まさか先頭打者に四球。その後の同点ホームランには萎えたよ。
オスナも酷いが、今日のゲームの戦犯は栗原。 8回表、2点リードの1アウト満塁で1-2-3ゲッツーは酷すぎる。
山川をスタメンから外すなら、サード勇、セカンド牧原か川瀬でもいいのではないか?
モイネロの18奪三振の偉業が霞んでしまった。
▲1032 ▼40
=+=+=+=+=
奪三振の記録達成試合は不思議とサヨナラ試合になる。今回のモネイロ投手の球団新記録18奪三振試合でヤクルト武岡にサヨナラ弾。 ヤクルトは昔、1993年伊藤智仁投手が巨人戦セリーグ記録の16奪三振を達成し、新記録に一つで篠塚さんにやはりサヨナラホームランされて負けている。奪三振達成試合はサヨナラになるというのが定説か? 中々面白い現象。 確か奪三振記録は当時野田浩司投手が19奪三振の記録をしている記憶。 もしかしたら野茂投手もしていたらごめんなさい。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
倉野コーチがオスナの状態が上がってきているとか言ってましたけどね。精度が良くなっているんだとか。これのどこがって話ですよ。素人には全く分かりません。ただ、このような背信投球を繰り返し、チームの流れを止めてきたのは事実です。優勝を目指すチームの足枷でしかないです。今すぐ2軍に降格を決めてください。無期限でいいと思います。
▲882 ▼23
=+=+=+=+=
まず栗原の一死満塁での併殺が痛かった。もう一点は取っておきたかったところだから。 そして何と言ってもモイネロが圧巻の投球をしていて、プロ野球記録もかかっていただけに続投させてほしかったし、試合にも負けてどちらも逃したのが大喝だろ。オスナが先頭打者を四球で出した所で見切って、スパッと代える思い切った采配も必要だと思う。
▲640 ▼18
=+=+=+=+=
すごいです。交流戦30イニング先発投手無失点、いまだ防御率0.00この状況で、負けれるのが凄い。栗原じゃなくて、モイネロに代打出すのもさすがやわ。ヤクルトが3点以上取るのが難しいのにワンナウトで三塁にランナーがある中で、点を取らない野球凄すぎる。わざわざ負ける確率を高い方を選べる気持ち、気持ち悪くて、とても出来ない、それが選択出来るなんて驚愕やわ。日本シリーズ第3戦で10安打1得点の攻撃力思い出すわ、そこから七連敗して、やっと今シーズンの勝利が始まってたな
▲337 ▼26
=+=+=+=+=
8回まで投げて抑えているのに球数多くて投手交代。そして同点、サヨナラ負け。そこは140球投げても完封完投させるべきやろ。斎藤、桑田、槇原の巨人の完投数しっとるやろ。モイネロが2〜3点取られているなら交代でもいいけど。欲しいところで点が取れないとこういう展開になるよね
▲407 ▼42
=+=+=+=+=
やはり周東がいないと得点力が極端に落ちるな。 11安打を放ちながら2点しかとれなかったのも問題だが、やはり敗因はオスナだよな。 いきなりストライクが全然入らなくて嫌な予感はしてたが、まさか同点ホームランを打たれるとは。 登板間隔が空きすぎたのもいけないのか。 勿論サヨナラホームラン打たれた松本裕も悪かったが、オスナがヤクルト打線に勢いをつけてしまったから仕方が無い所もある。 あとやはり栗原はまだ良くないね。 山川でも外すんだから、栗原も外してもいいんじゃないだろうか。 川瀬を入れてもいいけど、牧原もそろそろ使ってみたい。 サード野村、セカンド牧原でも。
▲196 ▼6
=+=+=+=+=
今日の試合を教訓にして、完投が出来る可能性がある場合は、積極的に完投をさせましょう。
ホークスは工藤監督時代から、安定した中継ぎ陣が揃っていたので中継ぎに任せて、完投はあまりさせなかった。 藤本監督、小久保監督になってからもその流れは変わらなかった。
負けから学ぼう。 負けたとしても課題を見つけ、次に繋げる事が出来れば、敗北も無駄にはならない。
▲208 ▼16
=+=+=+=+=
今日の敗戦には 本当にガッカリした。 モイネロ投手の18奪三振を台無しにした。九分九厘 勝ってた試合。 オスナ投手が 登板した際 一抹の不安がよぎったが その不安は的中した。 球は高く ストライクは入らない。 ストライクを取りに行った球を一振で ホームランされた。最後は松本投手が被弾され サヨナラ負けを期したが オスナ投手でなく 何故 松本投手を9回に起用しなかったのか と監督采配に疑念が残る。オスナ投手の抑え起用は再考して欲しい。モイネロ投手の力投が 台無しになってしまった!
▲231 ▼6
=+=+=+=+=
今日は途中経過を一球速報で見ていて、これはモイネロに完封されると思いテレビ点けなかったけど見ればよかった…。 まさかサヨナラとは、スワローズ選手の皆さんお疲れ様でした。お見事です。 この勢いで借金完済、交流戦優勝狙いたいですね。村上、長岡が復帰してくれれば更に勢いがつくのではないでしょうか。 金夜にいい夢見れそうです。
▲119 ▼36
=+=+=+=+=
本来なら松本が登板する必要はなかった 本人も納得いかないんじゃないか? オスナが被弾して慌てて作ったんじゃないか?
これもオスナがゲームプランをぶち壊したから 監督とピッチングコーチの采配ミス、継投ミス こんな試合を勝てないならファイターズに追い付くまで 何ヶ月もかかるだろうね オスナは状態が上がるまでファームで投げさせるべき
▲419 ▼13
=+=+=+=+=
少し前まで130〜140球の完投投手はたくさん存在した。いつから100球メドに交代するようになったのか…メジャーよりも登板間隔は空いています。プロの投手なんだから130球くらい投げても壊れません。
球数にとらわれず、ピッチング内容から交代の判断をして欲しいです。 モイネロ投手…交代しなければ完投完封20奪三振くらい出来てたかも…
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
オスナ投手には活躍してほしいけど、守護神のポジションに不安を覚えてしまいます。セーブシチュエーションじゃない時も、9回に投げて行くような調整は駄目なのかなと思います。今日の負けは悲しかったです。何とか明日踏ん張って、交流戦に入ってからの流れを手放さないでほしいです。
▲87 ▼12
=+=+=+=+=
今日の負けは痛すぎる。 8回までのモイネロの素晴らしい熱投が…。 オスナの先頭打者ストレートフォアボールが全てか。悪い流れを作った。 ただ一方で打撃陣もチャンスでのダブルプレーの多いこと。チャンスでの1本があったら確実な勝ちゲームだっただけにもったいないゲームとなった。
▲243 ▼4
=+=+=+=+=
開幕からずっと頑固で意地をはって勝ち試合を落としてる。 キャンプからS組とかレギュラー確定とかすると競争が無くなる。 秋山さんも工藤さんも柔軟でしたよね。 正直今のオスナは大山くんや岩井くんと実力は一緒。 モイネロが最後まで投げてて結果逆転されても納得だし、現状だと松本、杉山の方があの場面で出した方がマシ。 野手でならサード栗原は交流戦前の5月中旬から外すべき。 サード野村勇。セカンド川瀬orマッキー。 その時調子が良くて旬な選手を積極的に使う判断が出来るのが強いチーム。 小久保は王イズムを間違えてると去年の日シリから感じてた。 あと2回負けれるとか、王会長なら絶対に全部勝ちなさいって言うけどね。 フラストレーション溜まる控え選手がいる中でのうのうとスタメンで出てる選手に帰る判断も必要ですよ小久保監督。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
よく見る動きだけど、モイネロで勝てないのはベンチの責任。監督さんが信用しているんだろうけど8回の栗原は代打で周東でしょうよ。それに9回山川を出したいからなのかモイネロに代打ってないでしょ、今日のモイネロの出来なら変わってくれれば相手が喜ぶだけでしょうよ。必然の結果だと思うなぁ。続けざまに完封目前のピッチャー代えて失点してるんだからそろそろちゃんと考えて試合を進めてほしいものだ。こんな試合してたら終盤で痛い目見るぞ。
▲207 ▼5
=+=+=+=+=
1番2番を両方変えた打線を見て え?と思ったが 案の定ヒットは打つのに機能しない打線だったね 周東はまだあまり無理はさせられないのかな?
ヤクルトはモイネロが全く打ててなかったのに わざわざ不安定なオスナに代えるとは、、 ベンチが勝ちを手放したような試合だ モイネロの日本記録が見て見たかったし、なにより勝ちをつけてあげたかった
昨年の日本シリーズから何度も見てる、小久保の呆然とした顔はもう見たくもないよ 可哀想なのは選手
▲133 ▼1
=+=+=+=+=
モイネロも投げすぎてるし、オスナはクローザーだから、継投に異論はない。 今日までは。 もうオスナはクローザーを剥奪で。 同じ異国から来たエースの勝ちを無きものにした責任は感じてるだろうし、抑えられないのは技術的な問題だろうな。 バレンティンや松坂より貢献してるから、平場で頑張って欲しい。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
とにかく交流戦からの逆襲の流れが完全に消された試合。普通に負けたらそうでもないが、モイネロが良すぎて負けの大きさのインパクトが違う。今年もこのオスナというハンデを抱えてのペナントになるので、今年こそは厳しいだろうな。
▲317 ▼6
=+=+=+=+=
海野に代打を送らないということは9回オスナと予想できたけど、助っ人のいるクリンナップに回る打順やなとイヤな予感は誰でもしたと思う。本拠地でもそう思うけど神宮なら尚更。ただまあ予感とは別にオスナが最近抑えてたから起用は仕方ない。それより海野マスクの日に今宮・栗・海野・投手で打順を組んだら6番以降が死ぬやん。調整中2人・海野・投手の打順だよ。山川を外せるんならそこまで考えが及んで欲しいよ。DH制の試合なら四球でも何でも繋げばいいが、DHなしなら決め手勝負になる。その決め手で負けた。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
今シーズンの勝つときは好調な選手の個人技だが、 負ける時は首脳陣の競った試合でスクイズやダブルスチールなど工夫なしの迷采配、迷起用の象徴的な試合でした。 特に好調なモイネロを個人技を台無しにした、早目に勝負しない海野を迷起用して無駄球だらけの配球で完封させなかったことが一番の原因… せっかく山川を起用しなかったため勝利に近づいていたのに、海野を起用したのには残念でした。 嶺井ならモイネロの状態を組んで90球程度で完封させたでしょう。 この一敗は明日以降の流れを悪くする致命的後遺症にならないことを願う…
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
オスナが同点2ラン浴びて延長に入った時に負けは覚悟した。モイネロが今シーズン一番と言っていい無双の投球したのに、台無しにする投手をいつまでクローザー扱いするのだろう。いい加減クローザーの地位ははく奪してほしい。
今日は打線も振るわなかった。11安打3四球もらって2点は拙攻すぎる。モイネロの投球が良かったから目立たなかったが、3併殺は頂けない。
近藤の併殺は捉えた当たりが正面ついたから仕方ない。問題は送りバントで併殺取られた海野と、1死満塁で当てただけのピーゴロで併殺取られた栗原。 海野は打てないならバントくらいしっかり決めてほしいし、栗原は不調とはいえ外野フライは打ってほしかった。
一番勝てる確率の高い試合を落としたのは痛いが、明日明後日で何とか取り返せるよう頑張ってほしい。
▲120 ▼4
=+=+=+=+=
小久保さんには、今日でやめてもらいましょう。 侍ジャパンでも大谷を替えて負けたのを忘れたんですか?何度も同じことをする人はまた同じことをやります。何回同じミスをすれば気がつくんてすか?
どうせオスナのせいにして、自らのミスを認めることはないでしょう。謙虚さも足りません。
モイネロ可哀想、監督の采配ミスで勝ち星たいぶ損してます。
他球団に移籍した選手がのびのびと頑張っているのを見るとソフトバンクの選手が可哀想です。
オスナも使えませんが、小久保監督も使えません。
▲102 ▼4
=+=+=+=+=
モイネロ素晴らしいピッチングだった。 これだけのピッチングをして勝ちつかないのは本当に不憫。 本当オスナは昨年から改善されませんね。 小久保監督はやけにオスナに信頼を寄せてるけど昨シーズンより良くなったのは球速だけで、制球は相変わらず不安定。松本裕樹でセーブ失敗なら仕方ないと思えるけど、オスナではそうは思えない。 打線も打線で11安打ながら2得点は流石に厳しい。チャンスでの併殺打が多すぎる。 あとは海野スタメンはもういいですよ。 相変わらず打撃は壊滅的だし、守備面での良さがあるならまだわかるけど、渡邉や嶺井と比べて良いわけでもない。 1打席も出塁ができないし、挙句にバント失敗の上の併殺打とか本当に酷い。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
オスナは最悪だけど何気に栗原も相当足引っ張ってるな。さらにまだか首位打者を守備固めのために下げてそこに代打周東とか采配があり得ない。小久保マジック炸裂してますね。オスナで打たれたらしょうがないと思ってるの監督だけですよ。
▲431 ▼8
=+=+=+=+=
今日といい、先日のピンクフルデーのときといい、抑えられないオスナに腹が立つファンの気持ちはよくわかるけど、松本裕樹は悪くないという論調はどうかと思う。 それならば彼がクローザーをできるとでも?
彼にはクローザーをできる力まではないことが、昨年オスナがいなくなったあとで代わりにクローザーを務めた試合で証明されたから、今年もオスナがクローザーを続けているんでしょ。 ファンは冷静になるべき。
オスナの代わりに誰かにクローザーをやらせてもいいとは思うけど、どうせその人もワンシーズンもたないと思いますよ。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
本当にオスナと小久保はもう無理。 ひたすらモイネロが可哀想すぎるし、晃とかギーマくんとかどんな状況でも毎日諦めずに頑張ってる選手達にも、ファンの立場ながら申し訳ないくらいの気持ち。コメントを見ていると、オスナが出てきた時の気持ちはみんなだと思います。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
当たり前だけど、交流戦でアウェイで勝つのは難しい。慣れて無い球場、パ球団なら普段使ってるDHも使えないし、先攻だから延長になればサヨナラの恐怖もある。この前はパリーグ全勝だったけど、ホームの利を生かしただけ。早速リベンジされましたね
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
亡くなられた長嶋さんが采配でOBやマスコミに叩かれていた頃、巨人ファンでした。確かに‘あれっ’ということが多くありました。それでも長嶋さんには何かを期待させる、心躍らされる、見ていて楽しい野球でした。今のソフトバンクは勝っても負けてもワクワクしない。選手は頑張っているのに、このままでは昨年と変わらない、CSでも日本シリーズでも勝てない。
▲143 ▼65
=+=+=+=+=
オスナも最近抑えてただけになー クローザーもセットアッパーも打たれたらどうしようもないけど、どっちもストレート打たれてるしモイネロも有原も毎回球数多くて未だに完投できてないし正直海野はどうなんだ? バントすらできないしモイネロなんて誰と組んでも抑えられるんだからバッテリー変えてみてほしくはある。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
今シーズンワーストゲームだね。しかも三連戦の初戦でこの負け方は痛い。明日は先発が上沢と吉村なうえに、ヤクルトに勢いをつかせるような負け方。明日は早い回に点を取って流れを変えてほしい
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
打たれて目立つのはピッチャーですが、やはらキャッチーがいて始めてバッテリーだと思います。試合の流れを1番感じれるのはキャッチーではないかと思います。もうそろそろピッチャーの起用とキャッチーの起用を真剣に考えないと手遅れになりそうな気がします。チャンスを貰っても活かせないのは選手の責任です。あり得ないかも知れませんが、栗原のキャッチー起用とか何か考えてもいいのかも知れません。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
今年は負けた結果を見てもあまりがっかりもしないのですが、今日のゲームは頭にきてます 久々にものすごく頭にきてます 唯一ホームランだけはダメな場面で抑えがホームランを打たれる ストライクを取りに行く必要があったのか オスナはとりあえず一度下に 海野も猛省を
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
モイネロ続投って選択肢は無かったのかな? まして打者オスナにストレート投げて被弾?? 亡くなった野村克也さんが以前解説で、「ノーアウトまたはワンアウトでランナーいる場合、自分がアウトになっても次が居るので外人選手はまずホームラン狙いで打席に立つから、その場合変化球中心の配球が基本になる。」って言ってましたね。初球ストレートから入った配球の根拠を聞いてみたいです。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
打線の4番は近藤が入ることで解決したと思っていたが信頼できるストッパー不在が浮き彫りになりましたね。先頭打者にストレートのフォアボールも問題だが次の打者オスナに2ボールから甘い球を一振りで同点2ランと投球内容があまりにも酷い。 配球も問題だが打ち込まれることも多いので球威もなく球種も少なく打者に読まれやすいだろうな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
美しさにこだわるとか監督は言ってたけど、勝ち方にも拘ってよ。 契約かもしらんけど、チームメイト、ファンそして多分あなたも信頼していないオスナを投げさせますか? 優勝もAクラスも目指してないことが痛いほどわかりました ケガ人のいい副作用で出番が増え、地力が出てきた選手で来年ハセかポンで優勝してくれたらいいな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中日戦でも先発が0に抑えてても中継ぎが失点してるんだよね。大量点差で問題にならなかっただけだからね。そして、いつもいつも大量点を取れるわけじゃない。そのためのクローザーなんだからね。登板間隔が開いてたとか言い訳にならないよ。松本は緊急で可哀そうだったよ。オスナはやっぱり怖い。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
勝ったと思って安堵な気持ちで仕事から帰ってたのに、帰宅したら試合が終わってなかったことにビックリです。 オスナの信頼なんてとうの昔になくなってるのに、こんな素晴らしい試合を作ってくれたモイネロの力投にも応えてやらんとは、監督にもオスナにも責任ありますね。 柔軟性のない采配にも2点も守れない守護神にも飽き飽きしてます。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
オスナだした事もあかんがストレートの四球出したとこで動けよ。ボールも高めやったんやろし。 次のヤクルト、オスナのとこでカウントが 2-0になったから、なんとかストライク取りにいった球をホームランにされたんやろ。 オスナだけじゃなく海野のリードにも安易さ悪さがあるねん。 何点差あろうがオスナ出すこと間違い。 昨年から安定さはないよ。 選手たちももうやる気なくなるで。 モイネロ続投でいいやんか、完投、完封 三振18それ以上取れていたかもやし ヒーローやん。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
中日戦を観に行きました、点差が開いていて オスナは無いだろうと思ってテラスから見ていて 有原、杉山、藤井と繋いだけど9回はヒヤヒヤの 展開でした、オスナの調子が上がって無いのに使う首脳陣の気持ちが解らない、先発の勝ちを消して、勝てる試合を落として神宮まで観に来てるファンに申し訳無いと思わないのか小久保さんに取っては143分の1かも知らないが観に来ているファンは生涯ただ一度の試合かも知れない、調子の良い時のオスナが撃たれたので有れば仕方ないと思うが今のオスナが出て来た時点でファンは負けたと覚悟をしている 首脳陣起用方を考えて欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オスナな・・・
交流戦4連勝を継投ミスで逃してしまった。モイネロには申し訳ないし勿体ない。
モイネロに完封してもらって勝っていたら誰も文句なかった。 小久保監督の判断ミスといわれても仕方ない。 今シーズン、パは接戦。監督の継投の判断能力・勝負勘の差が優勝を決めることになるかもしれない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
最後までモイネロで行かないと、悔いが残る試合になってしまった。オスナは間隔が空きすぎて、使える状態かどうか懸念される。ただでさえ、安定感に欠ける状態が続いていた。そろそろ、見切りをつける時期に来たのではないだろうか!?安定感のある松本を、クローザーにした方がよっぽど良いと思う。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
今日の負けは勿体なさすぎる。 選手が頑張ってもこれが采配の現実ですね。 明日以降小久保さんが終盤の継投をどうするか楽しみです! しかしモイネロで落としたのは痛い、、 悔しいですが切り替えるしかないですね!
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
もうオスナが2年前のオスナとは別人である事は去年の開幕からど素人の私でもわかったんだけど.... メジャー志向で急転直下再契約って何か重大な故障が見つかったってことでしょ。もう目を覚ましてほしい。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
ヤクルトファンでもソフトバンクファンでもありませんが、余計な一言を言わせてください。 この試合でモイネロに勝ちをつけてあげられないソフトバンクオスナはヤバいでしょ。 これは洒落にならない。 ヤクルト戦は確実に勝ち越さないといけないカード。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
倉野コーチも小久保もオスナそんな信用してるん? そこまでオスナ投げさせたいなら先頭バッター出た時点でピッチャー変えるくらいの方針が無いと先頭歩かせたらの結末くらい簡単やん 何回裏切られたら気付くん? もうオスナ2軍に落としてストレートの質がよくなるまで上げてほしく無い オスナが守護神じゃなければ今首位ですよ!!
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
早くから球団もファンの皆さんも気がついていると思います オスナに過度の期待ができないということを・・・・・ 球団は何かオスナに気を遣いすぎているのでは勝つか負けるかということの焦点を当てるのならある程度の割り切る勇気も必要では・・・・・
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今日は併殺も多かったし、攻撃がチグハグだった・・・周東がベンチスタートだったのは、膝の具合を考慮してかな? 相手がセ・リーグ最下位のヤクルトだから、多少手抜いても大丈夫だと? 球場が狭い分、モイネロより球質が劣るオスナで果たして抑えられるのか・・・抑えが反速球投げてるのだろうか。球速はあっても球が軽いから、当たれば普通に飛ぶ・・・
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
勝敗以上に話題にされがちな「18奪三振」や「160km/h超え」だけど、それが必ずしも勝ちに結びつかないのが野球の面白いところ。勝てなかった以上、それらは偉業ではなく、敗因(の遠因)にすらなり得る。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
山川をやっと外した 栗原とオスナはいつまで我慢するんだ 勝つ為に合理的に考えろよ 日本記録のかかった試合で絶対的でもないクローザー オスナを出して四球、ホームラン⋯またかよ 松本まで被弾してサヨナラ負け!
栗原はスイングを根本から変えてるらしく 本人曰く『気持ち悪いスイング』している感覚らしい そんな選手をスタメンで使うなよ 二軍で調整させてあげてよ
どう見てもクローザーの役割をこなせないオスナ こだわる必要がない ただの中継ぎにするか落とすかすれば良い 監督のセンスがないとゆうより 勝つ為に何をすべきかが分からない監督だよね
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
モイネロが頑張って投げたのに、抑えが勝ちを消したらいかん! オスナは抹消してファームで調整が良いと思う。調子が上がれば戻ってきても良いと思うが。その間、抑えは松本でいいと思う。 交流戦は先発が頑張って投げてるのにリリーフが打たてれる。もうちょっとしっかりしてくれ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
8回のモイネロは明らかにそこで変わる前提のギアの入れ方で交代はしょうがないと思いますけどね。交流戦終わるまでは中6日で投げてもらわないといけないし、勝ちパターンの中継ぎもしっかり休んでたし。
悪いのは休養十分で簡単に打たれたオスナ松本と栗原でしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オスナは当然だが海野捕手の配球も悪い。 完全にオスナ、松本のホームランはストレート一本で振り切られている、このあたりも捕手としての評価として、誰を使うか 判断して欲しい
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
頼むから、オスナで負けたら仕方が無いと言うコメントは勘弁して 出した監督が悪いからね 少なくとも俺はフォアボール出した時点でかなり悪い予感はしていた 栗原を一度スタメン外してみたら? 本人も頭が整理ついてないのでは? なんで牧原使わんのかな 理由があるならしゃあないけど 今日のはキツイ
▲101 ▼1
=+=+=+=+=
今夜の負けは厳しいね。 今シーズン、響きそう。 オスナの抑えも監督は曲げないだろうから。 山川を外したように、オスナも何らかの方策を示して欲しいけれど。 タラレバですが、打線がもっと得点しておけばと言うか 5点以上の得点差を広げて、オスナに登板させない様に しなければダメみたい。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
松本はまあそんな時もあると思えるけどオスナはやっぱり厳しいのでは?
最近は抑えてることもあったけどいきなり先頭に四球、その後もボール入らずカウント不利にして同点2ランは酷い
モイネロの球団奪三振記録更新して最高の気分から一気にどん底へ叩き落される
明日は上沢だし連敗覚悟するしかないか?
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
モイネロが可哀想すぎるやろ あんだけ凄いピッチングしてたのに。 オスナはソフトバンク1年目の時は、ライマルと同等ぐらいだと思ってだけど正直もう厳しいかな。年俸が高すぎるから、敗戦処理でも使いずらいし。 とにかく抑えは藤井とかに変えた方がいいと思う。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
オスナ対オスナはオスナに軍配が上がったが負けはオスナには付かなかった。 今日勝てばAクラスも見えそうだったのに。 中日に3連勝してやばいと思ったがそこは今年のソフトバンクはこういうところがあるから。 明日は上沢、悪い時の上沢が出なければいいけど。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
これから暑くなるし、先を見たらモイネロの交代は仕方ない。 先頭から6球連続ボールからの被弾は話ならん。悪い流れが松本にまで。この敗戦はシーズン通して見ると痛いぞ。 上位3チームも負けてくれたのが唯一の救い
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ打って2得点なので完全にホークスに勝ちの流れでは無かったので不安はありましたがあっさり打たれちゃいましたね。これで4試合連続で先発は抑えて2番手以降が失点か。中継ぎの不安定さが開幕当初みたいになっちゃいましたね。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
オスナ(ソフトバンク)がオスナ(ヤクルト)に打たれて振り出しって、最高のエンタメ提供してくれんじゃん(笑)こんなピエロ使う監督も、貯金ができて浮かれてたのかな? そして、栗原が打線の流れを完全に切ってたね。再三のチャンスに凡退の山。オスナと一緒に仲良く下で調整してきてください。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
やはり神宮は魔境でした。 11安打も打ったならもっと畳み掛けて点取って モイネロに初完投のお膳立てをしないと…。 完投出来ないのかさせないのか知りませんが ハムさんもレオさんも負けた日に勝てないと 優勝どころかCSへも厳しいと認識させられた 今夜の痛すぎる負けでした。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
オスナのクローザーをやめてくれ。直接の敗因はオスナだが、最大の敗因は「海野」だと思う。ストレートばかり投げさせて、お待ちかねのオスナに真ん中ストレートで2ラン。10回最初の打者をストレートばかりで三振とったら、次の打者は当然ストレートに絞る。そこにあほみたいにストレートを投げさせて松本に負けをつけさせた。ほんとにリードが進歩しない。打席の姿はまるでアマチュア。小久保さん、セリーグ用の野球ってなんなん?山川はずすのはわかるが、なぜ周東まで?それから1アウト満塁で不安定な栗ならスクイズさせてもよかろうに・・。115球は十分だが、週に1度の先発。球団最高記録で投げたのなら完投させてもいいだろ。野球の進め方がやっぱりうまくない監督だな。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
首脳陣の方々 良く試合内容を頭に刻んでおいて下さい。 モイネロとオスナの違いを 自分は野球に素人考えですが 8回まで奪三振ショーで見事なモイネロ わずか7かな8球で2点取られるオスナ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減にバントも出来ない、被弾リードの海野を二軍に落とすべきでしょう。 モイネロのあの頑張りは全部無意味になった。 オスナも松本被弾したという事は、海野のリードが分かりやすいってことじゃないんですか? なんでいつまでも海野だけが優遇されているんですか? 高谷コーチが猫かわいがりしているからじゃないんですか? クローザーもセットアッパーも被弾するようなリードをしている海野って何なんですか? こうまでして、海野を一軍で使い続けなければならない理由とは何なんですか?
▲184 ▼15
=+=+=+=+=
山川スタメン外す事が出来るなら、オスナも二軍に落として欲しい。去年だってオスナ居ない時期あったから問題ないから!まぁ今日はパ・リーグ上位チームが全て負けてくれたから良かったものの。まじで今日はイラつきました。本当にモイネロ可哀想。栗原はあんまりヘラヘラしないでしっかりお願いします。個人的には期待してます。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
松本裕に責任は無い。流れが完全にヤクルト。オスナ出してホークスファンの多くは嫌な予感したはずです。ファンは嫌な予感してるのに当事者の監督はそうじゃないのかなぁ? 分からないのかなぁ? 今のホークスは選手のお陰でまだこの位置だけど、明らかに監督の采配のお陰ではない。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
これでもオスナを1軍に置いておくの? なぜ、モイネロ交代という判断ではなく、モイネロに日本新を作ってこいと背中を押す判断ができなかったのか。 なぜ、万が一に備えて、10回先頭だった柳町を残しておくという判断ができなかったのか。監督の勝負勘がなさすぎる。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
今夜の敗戦は痛いなんてもんではない。 交流戦で巻き返しをはじめたチームに水を差す敗戦。 もうオスナに抑えは任せられない。 かといって高額な年俸を支払っている事実を考えると一度二軍調整した上で、先発起用してみるのもありなんじゃないかと思ってしまう。 当然、先輩ローテに穴が空いた時に限るが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
モイモイの力投が(涙)現時点で一番の悔しい試合・・・・・ 打線ももう少し繋げて、あと、3点欲しかった。 山川スタメン下げる判断出来たなら、 オスナも起用するタイミング図ってほしい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと今まではオスナを応援し可能な限りストッパーとして活躍を願っていた一ファンではあるが、今日でその可能な限りを超えました。
明日から2軍降格しまた調整して戻って来て欲しいと思います。 ファンから叩かれながらも、自分はまあまあ、と諌めていたつもりでしたが、今日でオスナは終わりです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今のオスナ起用は、盤石とは考え難いと考えるのが大多数と思います。 それを更に柳町を引っ込めて、追いつかれた場合を更に苦しくするという自らリスクを上げていく采配。 何故、相手につけ込まれ易くする采配をするのか理解に苦しみます。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ソフバンのファンの批判は高いレベルでやってるんだな ヤクファンは中村2番とか岩田代打バントからの連続バントで中村回すとか、中村のスローなスローイングでのフリーパス見させられるとかだから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オスナはもう見切っていいじゃん。10億払わなきゃいけないのは契約上仕方ないだろうけどこんなの使ってたら優勝どころか先発陣も腐ってしまい負の連鎖が始まるよ。ずっと使わない選択していいんじゃないかな?その方がファンも納得するけど契約したフロントの失態は謝罪するべきだろうな。……あ、フロントが謝りたくないから無理やり使うのか。使うなら二軍で嫌になるくらい投げさせたらいいんじゃないかな?
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
バウアーと伊藤大海の完投投げ合いを見たけど、どっちも凄かったし、両監督よく代えなかったよ。 モイネロも完投させてたらこうはならなかったのでは?とあのピッチングを見てたら思っちゃいます。結果論ですが
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今日はオスナがオスナぬやられましたね。 やっぱりファーボールはダメですね。 海野も真っ直ぐ一辺倒の配球でヤマはれられても仕方ない。 キャッチャーが勝敗わけたと見てます。 と、栗原!打てないのにいつまでも使うのはやめてくれ、と言いたい。 状態いい若手はいっぱいいるよ、監督よ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
モイネロの力投を不意にしたオスナと栗原。オスナの同点ホームランもだけど、栗原の満塁での無理にバットに当ててのゲッツーも話にならない。オスナには、クローザーは無理。オスナと栗原は、2軍に落として調子が上がるまで上げなくて良い。何ならオスナはシーズン終了迄、2軍で良い。オスナは好きだけど、投げてみないとわからないクローザーは要らない。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
オスナ劇場もう見飽きたわ モイネロ!ナイスピッチング! これほどまでに報われないことはない…。 3連勝して、今日はモイネロ好投で勝っていれば流れに乗れたところを、最後の最後に10億円プレーヤーが完全に流れをたちきってしまった。明日からが怖い… パリーグ上位が負けてくれたことが救いともいえるけれど、ここで勝っていたらと思うと非常に残念な結果でした。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
勝たないといけなかった試合でまさかのサヨナラ負けとは。選手みんながどっと疲労が溜まるここ数年でおそらく最低最悪の試合でしたね。せっかく3連勝でノリノリで乗り込んできたのに一気に流れを断ち切りました。すべてが采配ミス。首脳陣は選手たちに土下座して下さい。
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
みんなの言っていること、とってもわかるけどさ、たらればすぎるくない? しかも、モイネロの球数結構いってたよね、きっと、たくさん投げさせてシーズン終わって怪我したら、今度は投げさせすぎたとなる、首脳陣は離脱を一番恐れて交代したんじゃないかなと。 まぁオスナがどうかと言われればそれはわかんないけど。 毎日ホークスの試合全部見てるけど、栗原、山川、オスナ、は、復調傾向だと思うけど、みなさんそう思ってないのかな、、、
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
モイネロ9回まで投げさせれば 良かったものを。 オスナ出す必要性はあった? 勝ちパターンでオスナ出すに してもやろ。 かつてのサファテみたいな安定感が あるのならまだしも 何試合オスナでやられて 負けた試合あった? オスナは暫く2軍で良いかと思います。 抑えは他のピッチャーで。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
モイネロの攻撃は凄かった
栗原に代打出さなかったのが謎だった。 ゲッツーの少ない代打周東もありだった
結局取れるところで取れないから負けるんだよ 打線に関しては細かいミスが多い試合だった
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
頼むからオスナはもう2軍調整させてくれ。 モイネロの素晴らしい投球が全て台無し。 せっかくいい形で連勝していたのにこの負けは明日に尾を引く非常に大きい敗戦だ。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
怪我でもない限り我慢強く使い続ける。一つの王イズムなんだろう。実際小久保さんはそれで大成したしね。 ただ一方で出場機会がなくり、潰れていく選手もいる。ということ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
手痛い1敗どころか、この敗戦が優勝どころかAクラス保持も 難しくなるようなショッキングな出来事だ。しかも初戦。 明日、明後日に尾を引くだろう。 中日戦でオスナの調整登板、何故しなかった。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
他贔屓のファンからすると途中経過みてモイネロが宣言通り無双してるなぁーと思ったけど、意外とホークスが点取れてなくて打線は苦戦してるなって思った。 9安打で2点しかとれてなかったからヤクルトもかなり踏ん張ってたとみた。 そしてオスナ対決はヤクルトに軍配が上がるという。 パリーグは今年なんかエースの勝ち消えるの多い印象だわ。
▲8 ▼0
|
![]() |