( 297365 ) 2025/06/08 04:02:54 2 00 立憲・原口元総務相「古古古米、人間様は食べてない」と発言毎日新聞 6/7(土) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d54d2489d0515ba586375843cc36303dd80b634 |
( 297368 ) 2025/06/08 04:02:54 0 00 原口一博衆院議員=2024年10月11日午後0時57分、五十嵐隆浩撮影
立憲民主党の原口一博・元総務相(衆院佐賀1区)は7日、佐賀市で開かれた連合佐賀の集会で、スーパーやコンビニエンスストアなどの店頭に並び始めた2021年産の政府備蓄米を念頭に「古古古米はニワトリさんが一番食べているんですよ。人間様、食べてないですよ」などと発言した。実際に21年産米を食用として購入している人もいることから、批判を呼びそうだ。
集会で原口氏は「古古古米は5キロ83円なのに、なんであんなにありがたがっているのか」と持論を展開。「人間様、食べてないですよ」などと続けた。
原口氏は5月、自身のX(ツイッター)に「家畜用だろう? 古古古米」などと投稿していた。集会でも原口氏は、玉木雄一郎・国民民主党代表が政府備蓄米を「あと1年たったら動物の餌になるようなもの」などと発言して謝罪した件を引き合いに「(自身の投稿は)玉木代表よりもっとひどい言葉だったが、陰に隠れて批判されなかった」などと述べた。【西貴晴】
|
( 297367 ) 2025/06/08 04:02:54 1 00 この記事では、古古古米(備蓄米)を扱った議論が中心となっています。 | ( 297369 ) 2025/06/08 04:02:54 0 00 =+=+=+=+=
普通の人が食べないのは流通していないからです。 食べようにも食べられないんですよ。
しかし私は学生時代に食べていました。 昭和の終わり頃ですので、そんなに大昔の話では有りません。 当時私は大学の学生寮に住んでおり、自治寮なので全てを自分達で決めていました。 米は「飼料用の一番良いもの」でした。 これから出回るであろう古古古米が超高級米と感じられること請け合いです。 色はグレーで割れていて、ボソボソで美味くも何とも有りません。 それでも確かに安かった。 その経験が有るので「白い米」と云うだけで有難いですよ。
ついこの前までは「無い」「高い」と騒いでいたのに、いざ出回るとなると「不味い」とか贅沢ですし、それは政府や小泉氏を叩くための材料にしているだけでしょう。 自民党も小泉氏も支持はしませんが、古米も古古古米も元々は生産者が一生懸命作ったものです。 有り難く食べないとバチが当たりますよ。
▲1465 ▼170
=+=+=+=+=
ニワトリの餌だと飼料米だと思う。備蓄米の入れ替えで余った米は学校給食やフードバンクに出して、余った米を飼料米にする事もあるみたいです。 「古古古米を人間様は食べていない」この発言は古古古米を購入する人を人間扱いしないようにも受け取れる。今の国民の苦しい生活状況を軽視するかのような発言を平然としてるけど、国会議員としてだけではなく人としてどうかと思います。
▲1252 ▼129
=+=+=+=+=
この記事では、備蓄米が キロ約147円という高単価で販売された とされるが、これは 末端での加工業者の購入価格であり、 政府が実際にいくらで売却したのか は明示されていない。 通常、古米は飼料用として キロ10~20円程度で処分される。 今回の処理が利益を生んでいる可能性は高い。 ・政府がどの価格で業者に売却し ・どれほどの利益を得たのか 末端価格ではなく売却時点の取引価格を明らかにしてほしいと考える。 販売数量や処理コストとあわせて公表されれば、従来の処分方法との差額も具体的に把握でき、政策の透明性が高まるだろう。
▲13 ▼80
=+=+=+=+=
古い米は、不味くてしかるべきと思う。 でないと、新米のありがたみが薄れるから。
私は、昔一度だけ(もしかしたら知らないで食べていたかもしれないが)、 古い米を食べたことがあるが、確かに少しにおいがあって不味かった。 よく刑務所の食事を“臭い飯”と言っていた時代もあったが、 それはやはり古い米を使っていたからだと思う。
美味しいご飯は高い、美味しいご飯を食べるためにはお金がかかる。 だからそれを食べるために頑張るっていう世の中でいいように思う。 みんな横並びの必要はない。
今、多くの人が声高に抗議しているのは、 JAを含めたよくわからない組織が不当な利益をあげ、 米が高いのに農家に還元されていないから。 ちゃんとしてれば、基本値段じゃ怒らない。
私は、きちんとした流通ルートで 農家も利益を上げられるのであれば、 5kg8000円前後までなら、新米にお金を出してもいいと思う。
▲3 ▼49
=+=+=+=+=
古古古米議員と、新米議員では、どちらが良いんでしょうね?。
古古古米議員は、人様を食いもんにしている感じですけどね。
国会議員は、古米、古古米が精米されてくらいがちょうど良いのかも。
現在、ブランド米の古米くらいかな?の農水大臣ですが…。
古古古米の国会議員達とは違うところを見せて欲しいな。
▲239 ▼16
=+=+=+=+=
それでも、多くの国民が大切な時間を費やして並んで購入していて、売り切れているんですよ。私からすれば、主食の米にもかかわらず農家も守れる、適正価格の調整ができていない与党野党関係なく国や国会議員の失敗のせいだと思っています。自分の選挙対策で公演で目の前にいる人の耳障りの良いことばかり言うから、一般の国民からすれば信じられない失言になるのです。今の日本には、選挙対策ばかり優先した場当たり的対応ばかり。何をやっても財源不足です。本当に日本の将来を見越した、世界と戦える国策や産業の支援を国民の負担を求めて提案する国会議員はいないのでしょうか。
▲466 ▼45
=+=+=+=+=
原口さんは嫌いではないが、今回の発言は完全に失敗だね。
むしろ、古米備蓄米を随意契約で小売りに直接売却するという迅速かつ適切な行動を、率直に評価すべきだった。
確かに古古米は最終的には家畜の餌として処分されてきた。 しかし、普通に貯蔵されている限り十分食用になるはず。 古古米は個人的には経験してないのが、古米レベルだったら、むしろ新米よりも美味しいと感じることもある。
古米の方が水分含有量が少なく、冷めた時に新米がべっちゃりするのと対照的に美味しく食べれるのだ。
自宅冷凍室は、炊き込みご飯にして冷凍した古米が多くを占めており、1年以上経過してるものもある。 でも、解凍すると作りたてに負けないほど美味しく、何よりもべたつかないので個人的に古米の方が好み。
野党という立場からは、小泉農相の行動を素直に評価できないこともわかるが、今回のことについては評価した方が政治的にもプラスだよ。
▲384 ▼114
=+=+=+=+=
シンジロー米などど持ち上げるところが多いですからね。
玄米を精米して出すのでさほど不味くないのではないでしょうかね。 精米したものを長期保存しているのであれば不味くなるのでしょうけどね。
自宅で家庭用精米機で精米してますのでどのおお米も美味しく食べてます。
美輪明宏さんが「食べ物は何が好きですか?」と問われ「戦中には何もなかった事を知っているので、口に入れば何でも美味しくいただきます。」と言われました。 なるほどと思いました。
▲191 ▼15
=+=+=+=+=
昨年産の古米は今年の新米が流通してもしば出回る。 令和5年産の古古米の備蓄米は競売されたが、95%を落札したJA側が出荷制限しているのか流通量が多くないし、味についての話しは出なかった。 令和4年産の古古古米20万tの随意契約直後に販売が開始されて、安価で売れているからか上記の米が大量入荷のニュース。 令和3年産の古古古古米は確かに来年には飼料・加工用として超安価で払い下げられる運命の米だ。 古古古米が放出される事が決まった時にお米の専門家と称するコメンテーターが味が落ちて臭いがする米だと話すが、その後与党幹部が試食して味の違いは殆どないとのニュースが流れる。 お米の専門家は今の冷蔵保管されている備蓄米を食べた事があるのだろうか? 何十年も前の古古米を食べた事を述べているのだろうと思ったが、TVのMCは食べ比べた時期を確認しないさいヨ。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
古くなった米を飼料にするのは、無駄にしないためだと思っていましたが。 立憲は、飼料にするために古古米や古古古米を保管していたということを言っているんですよね? 飼料として売りわたすときは養鶏事業者用の価格設定だと思ってましたけど、そうじゃなくて、あれこそ古古古米の真価であると、立憲は主張しているんですね。 この言い分が正しいのだとしたら、米生産者さんはどのように思うのでしょうか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、古古古米はそう言うても、災害時や緊急時に出す予定のお米でもあったのでしょう?何故、今回出す事に(家畜用)(人間さまが食うような物ではない)と言えるのだろうか。じゃあ、緊急時に政府から出されるお米って日本人どころか、人間が食えない物をコスト掛けて管理して出してるって認識になってしまうではないですか。
▲271 ▼23
=+=+=+=+=
この発言は失敗。言うメリットが1つもない。ニワトリが食べて大丈夫なら人間が食べても大丈夫だよ。例えば愛犬に人間が食べられないような古い食べ物をあげないでしょ?あとは味の問題になるが本当にこの方に新米との味の違いが分かるのかな?是非ワインにおけるブラインドテイスティングのようなことをやってもらいたい。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
日本でできた新米は外国人様に食べてもらう時代になったんでしょうね。 海産物も良い物は輸出、農産物も良い物は輸出で、金を出せない貧乏な日本人は古い物でも食って耐えしのんでろと。
そういう日本にしたのは、多くの国民が選んだ政治家です。 半数の国民が選挙に行かないから、こうなっているんです。 今の日本に不満を持っているのであれば、次の選挙には行きましょう。
▲288 ▼74
=+=+=+=+=
備蓄米は本来、非常事態、緊急事態の為の物。普段は食用には提供されないし、お目にかかることもないはず。余りにも古くなってしまったら家畜用になる。
そうした客観的事実に基づいて発信した方々が非難されるのは、あまりにも感情的過ぎる。
たまたま米不足になったから、非常用米を市場に投入しただけで、そのコスパの妥当性は議論されないままという現状。
非常用米も戦争や震災等に備えて、古かろうが何だかろうが一定程度は備蓄しておく必要がある。なので、今回減少した分は補充しておく必要がある。
▲32 ▼68
=+=+=+=+=
玉木さんもそうだが、こういう考えであれば国会議員として備蓄米制度自体に反対をしないと。 備蓄米は不作や災害などの有事の際に、人間が食べるものとして保管されているもので、今回は有事扱いで放出しているわけです。有事の際も人間が食べるものでないというのであれば、備蓄米の制度自体への反対表明としか考えられないですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく水の中で3時間入れといて炊いたら?
土地柄によって新米でも味気ない米ってたくさんあるような
米は硬く炊くとアカンわ 飲食店は硬めに炊くから丼とか余程の事がない限り本当の米の美味さって解らんよ
米は柔らかめに炊いて美味さがわかる
って思います
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
身近な話に置き換えると私のマンションでは、賞味期限が近づいた災害用備蓄品の飲料水を希望者に配ります。その際「共用物の有効活用でよい」や「助かる」という声はあっても、「もうすぐ廃棄するものを」などの批判は少なくとも表向きはありません。
購入の強制でなく個々人の価値観に沿った選択肢を提供したのだから、一部の反対を押し切り決断し滞っていた米の流通に風穴を開けたこと(成果)は、素直に評価されるべきでしょう。
こういう議員がいる野党に政権を任せられないのは、致し方ないと思います。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米は5年以上経過すると処分し、鶏の飼料になることもある→正しい 5年以上経過した超古米は処分時鶏の飼料になることもある→正しい 3年経過した古古古米は鶏が一番食べている→明確な誤り、まだ処分される時期ではない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、古古古米は一般国民の殆どは 十分に美味しく頂ける食糧。国会議員を 長く続けると、国民の生活とは大きく乖 離した考えになる様だ。こんな国会議員 に一般国民の声が届く筈も無い。原口議 員は、上級国民とでも思っている様だ。 次の選挙では、有権者はしっかりNOと言 う意思表示をしようでは無いか。私は今、 古古古米の販売を首を長くして待ってい る。
▲351 ▼52
=+=+=+=+=
今時のテレビは何かにつけて美味しいものとして取り上げています。確かにおいしいものを求める人の気持ちがわからないわけでもないが、おいしくないもの、賞味期限はないけど古いもの、まずいものを食べていること自体が認められないような社会になったように感じる。賞味期限切れが昨日だったから食べられないと、加熱して乾燥しているお菓子を処分。飽食の時代とかつて言われたが“まずい米“は「食べてられない」みたいな発言が今回も出てきた。お金がある人たちの発言ですね。庶民の我々はどうしたらいいのでしょうかね。安いコメを買いに並んだら恥ずかしいとなるのかな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
通常は備蓄米は流通しないですから食べませんよ。 しかし、今は米が高騰して庶民が買えないという緊急時だから、食用として販売してるんじゃないですか。 それなのに政治家が何で他人事みたいなコメントしてんるのですか。 そんな事を批判してるないで、なぜそうなったのか、原因を追及しなさいよ。 与党を攻めるのではなく、この状況を協力して打開して下さい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
大規模米農家にバイト行ってますが、作る米の半分は最初から飼料米(価格の変動が少ない為)、普通の米は特A取ると単価が高くて売れないからA評価くらいが丁度良く、価格も安定とのこと 食用米も古米になれば糊になるか飼料にするかってのが現実 いきなり騒いでも農家は動かない 農協は手数料高いから、賢い農家達は農協通さず、自分で客を見つけてます
▲33 ▼38
=+=+=+=+=
皆さん自民党石破内閣の森山幹事長が旗振りをして小泉進次郎農水省大臣が手当たり次第に古古古米備蓄米を優先的に市場に出し100倍近い利益を出して居る事に疑問を持たないのでしょうか前年度の輸入米そして今年度の輸入米は前年度の約1.5倍の輸入米をして居ます輸入米の中にはカルフォルニア米や台湾米などの日本米に近い品質米が有り24年度米が輸入されて居ます何故に先ず此の米を政府が主導し精米し市場に安価で出さ無いのでしょうかキロ80円の備蓄古古古米を利益優先で出して市場に出して居るのか間違って居ますよ米の時給安全保障は何処に飛んでしまったのか国民は安全で美味しく安い米を食べたいんです政府がやって居る事は真逆の事をして居るのですよ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
先週店頭に品薄だった米が、先程買い物に出たら ブレンド米(備蓄米ではない)が 3,500円(税込)くらいだったり、カルローズ米もあったり、5,000円(税込)くらいの銘柄米も並んでた。 どこかの卸売業者のところで滞っていたお米が出てきたのでしょう。 原口さんさ、大臣だって店頭視察に出てるのだから、まず足を運んで店頭の状況を見て、有り難く購入している人と直に話してみなよ。 そこで “あなたが買おうとしているものは鶏の餌ですよ” と言えるかい? 代議士なんだから、「どうして急に流通し始めたのか」トレースして、与党を批判するんじゃなくてそういう貯め込んでいた業者の排除・規制方法などを訴えなよ。 このような卸売業者は、令和 7年の新米が出たら海外に出してしまうよ。 そういうことを規制する法案なりを発言しなよ。 田舎のお山の大将議員。 私は後世の社会に 令和の米騒動 を伝えていくよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
元々備蓄米は災害や大不作の際に放出する予定のものです。その際には人が食べることを前提に備蓄されている。国会議員ともあろうものが備蓄米を求める国民の窮状を理解せず何という発言をしているのか。なぜこの人が国会議員なのか佐賀県民に聞いてみたい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
立憲は指くわえて見ているだけなのに批判ばっかり。 備蓄米が使用されず、古くなったら破格の値段で飼料用に払い下げているとしても、国民が米の高騰に苦しんでいる今、言うべきではない。
さらに飼料用に80円台とかで売っているなら国がかなりの赤字になっているはず。つまり税金が失われているということ。だが、非常時のための備蓄なのでやむ無し。ゴミとして捨てるほうが金がかかる。
非常時の今、古い米でも需要が出てきている。 赤字を少なくして売れば税金の損失を減らせるだろう。
▲89 ▼9
=+=+=+=+=
自民に投票したこともあるし、野党に投票したこともあるいわゆる無党派層の者です。うちは米のストックが減ってきていて、そろそろ買わないといけないけど、5キロ4000円とか5000円とかは家計的に厳しいです。古いお米でも健康に害がなければ安い方を選びます。ここ最近の野党の政治家の発言は気分悪いです。与党のやることをけなしたいだけに聞こえます。古いお米でもありがたくいただきたい国民にどう聞こえるのかの視点に欠けてます。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
動物園の動物だと人より良い物を食べている動物もいるし、動物が食べているからと食べ物を下に見る必要は無いと思う。昔にテレビに出ていた時は面白い議員さんだと思ったが、歳を取ったら変な言動が目立つようになった。誰のためにもならない発言を繰り返すを議員さんなので、そろそろ立憲も引退を勧めたほうが良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米が保管期限を過ぎて飼料用にまわっているということ。本来は流通していないから人間様は食べようがない。そもそも飼料用の米は人間様が食べる米とは見るからに違う全く別物だ、説明されれば素人が見てもわかる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人は根本的に間違っています。古古古米など飼料になる前の米は自衛官の食べる米としても使用されています。立憲民主党ですから自衛官は人では無いとでも思っているのでしょうね。悲しい人たちです。
▲410 ▼30
=+=+=+=+=
ニワトリさんに失礼です。 消費期限が過ぎた場合における飼料としての流用は適切なことだし、ニワトリさんは卵を作ってくれているんです。
原口さんは卵を食べないんでしょうかね。
お米が本当に欲しいと窮地の思いの方々にとっては古古古米であっても、消費期限が大丈夫であれば本当にありがたいと思います。
原口さんは仮にご自身が災害などの生死の窮地になった場合でも、古古古米を目の前にしても『いや、ニワトリの食べ物だから人間様である私は食べません』と言うんでしょうかね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
人間様って言い方も政治家として相応しくない。 備蓄米は人が食べるものではないのなら、そもそも備蓄が必要なのか?コンビニおにぎりが100円弱で買えたが今は200円近くなり、これだけ物価が高騰している中で、何も手を打たない口だけの政治家よりも今回の判断は凄く良い事だと思う。 確かに最終的に家畜の餌になるかもしれないが、その家畜を食べて生きているのも私たち。 本来なら政治家が率先して買って食べるべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スタグフレーションにさらに追い打ちをかけた状態で、なんでありがたがってるのかって。。自分とこで作る人以外は、お金の面なり見てしょうがないからだと思いますけどw
表現がまた、人間様だの、家畜が食うレベルだの、みたいな発言ばかりで。。 古古古米っても保温と湿度を管理してる米はそんなにかわらない。
江藤氏に次いで、あえてわざと言って、安い米で満足してていいのかい?と考えさせようと目的喚起したのかと、思いましたが。
良く捉えても、悪く捉えても、それなら、この先新米が作れない、回らないこと自体は、国の行く末の問題になり、時間の問題にもなるから、農業を辞めていく年配が増える中、若手が農業で職業としてできるなど、生産を増やせるよう、流通問題部分や生産の政策をすすめていくので、協力してくれませんか?と前向きに喚起してほしいわ。
発言はセンスもいるけど、センスも、問題点もズレてる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まず、この問題政治家さん、消費者も備蓄米を白米だと思ってないだろうか。 殆どが玄米で消費者のコメのパックの時に精米をする。 だから、精米業者もあるし米屋もある。 質の悪いのは白米のまま時間が過ぎたモノ。 備蓄米は食料問題が起きたためにあるモノ適切に保管されているし玄米保存故酷い劣化はしない。。 50円だとか動物の餌、古いコメに言ってる議員さんいるけど 精米、輸送、パッケージのコストがかかっておらず、年落ちの玄米だけの価格ならそれぐらいだと思うし。 備蓄米の制度は食糧危機のために法律で決められたもの。 そもそも、今まで必要ないから飼料にしてる迄の話 それを餌というなら、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」って言うのを廃止しろと言ってるもの。
議員なら国民の為にちゃんと考えてモノを言ってほしい
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
例年だと飼料用で処分するものに2000円の値段付けるなんて高過ぎるだろ、もっと安く出せるだろ、こんな状況で金儲けするんじゃない!と言いたいんですよね、原口氏は。しかしこの切り取り方だと、備蓄米自体を人が食べるものでは無いと批判しているように読めてしまう。やってはいけない扇動報道の事例ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
古米は年月が経てば、いずれ飼料米として売却される。全ての製品、商品と同じく、時間が経てば値打ちは下がり、いずれ、飼料用となる。その過程で、売却価格が下がるのは当たり前であり、想定年度で飼料用となる様、価格設定されている。その事をその通り、原口氏は言ったに過ぎない。それをこの時期に人間用として5キロ2000円位で売るのはどうか?、と言う意見である。国民は勘違いしてはならない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
やっぱりあちら様の人は、一派庶民の感覚とはかなりかけ離れてるのですね。それはみんな新しい米食べたいですよ。でも高くて買えない。 ニワトリが食べるような米を人間が食べたらどうなると言うのでしょか。その米をニワトリが食べても立派に育つのでしょう。そしてそのニワトリを人間が食べている。間接的にお米食べてる事になりますけどね。古古古米に感謝。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
すみません、見切り品は大好きです。 期限ぎりぎりだからこそ安くしてもらえる。 期限切れてしまったもの、ペットにあげる人もいるんじゃないかな。
…古古古米を買った業者も購入を考えている人も、人間様ではないとでも? 騒がれなかったら黙っておけばいいのに、そんなにも玉木代表と同じ土俵に上がりたかったと。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米は古古古米だとしても、日本国が危機的な状況下になった場合の食料援助に用いられるものであり、家畜の飼料のためのものではない。それにこの発言は米農家やありがたく購入した消費者を冒涜するものである。安い米など買う必要のない上から目線の政治家がいかに庶民と感覚がかけはなれているのかを物語っている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今、それでも食べないといけない状況なのを、なぜ議員はわからないのだろうか 野党の議員も人間性が問われる また炎上したら、玉木代表みたいに謝罪しますか こんな議員が多いので、日本も良くならないはず 投票の際は、人物をよく見極めて投票しないといけないです
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
失言をする政治家はよく、「発言の一部が切り取られた」とおっしゃっていることが多いですね。 でも、この立憲の人は、事象の一部を切り取って「本当のこと」と嘯いています。 過年度米を政府が備蓄しているのは、家畜のえさを保管しているわけではないことも知らないのですか。災害時や凶作時に人間の食料を確保するための制度が備蓄米です。「人間様に食べさせるためのもの」で、幸いなことにたまたま備蓄米に手をつける必要がある災害や凶作が発生していなかっただけです。そういう事態になれば、人間の食料となるものです。今回の立憲の人は、人の言うことを聞かず、自説をさも正論のように説くという立憲の典型的な特徴を有している人ですね。これでは、立憲にはまた参院選も期待できませんね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
お気楽で贅沢なものです。 このままだと、食料の奪い合いになるかもしれないのに、不安を煽るのなら、別の案も併せて示すべきです。
今はそんなことを言っている場合ではありませんし、少なくとも、戦時中であれば、これよりさらに古い米でも食べられるなら食べていたでしょう。 成分が変質していなければ、昔作ったというだけで、たいして変わりません。
原口氏は昔から論理性が乏しいと感じます。 食べる機会があるのなら、ありがたくいただくべきです。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
そりゃ、いくら保管期限内といっても放出する必要が無かったんだから、古米程度までで補える状況で国民が保管期限が近い古い備蓄米を食べる機会が有る訳無いし。 古古古米を一年後は動物のエサだと言ったという直接的な理由で批判されたと思ってるんかな? 店頭から米が消えて、入荷しても去年の倍近い値段とかになっていて、古い備蓄米でもいいから安く放出して欲しいと考えてる国民に対して来年には動物のエサになるような米ですよーとか言い放ったも同然な事をしたから批判されたんだよ。 スーパーで見切り商品を手に持ってる人に対して、半日後にはゴミですよーなんか誰も言わないでしょ。それに似たような発言したから批判されてるんだよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
新米の旨さは古米とは比較にならないのに、さらに古い3年前の古古古米を放出して国民に食べさせようとしている。 マスコミやインフルエンサー使って備蓄米は意外に旨い!などと垂れ流してるけどそんなわけないでしょう。
減反政策のせいで数が足りないから、旨い米が高値で上級国民に流れるのは仕方ない。 でも古古古米を旨い物のように騙すやり方には反吐が出る。 しかも3年も経った米を各家庭に無料配給するならまだしも、2000円で売るのはさすがにあり得ない。 本来なら家畜の飼料にする物でしょう。 それをありがたがって買う日本人の姿が痛々しい。
せめて若い子は備蓄米を食べて、いかに新米と違うかを体感し、世の中の嘘や汚なさを学習してくれたらと思う。
▲17 ▼35
=+=+=+=+=
何もこんな米を国民に食わせる事はなかろうに。 減反政策を改めず、海外への米輸出を8倍にするなど狂気の沙汰。 国民は怒りをぶつけ、参議院選挙に投票し民意を示すしかない。
AIに聞いたけど抜粋 古古古米(こここまい、収穫から3年以上経過した米)は、主に以下のような用途で活用されています: 家畜飼料:古古古米は味や品質が主食用としては劣るとされるため、通常は家畜の飼料として使用されることが一般的です。農家や専門家の間では、人の食用としては扱われないことが多いとされています。
注意点: 古古古米は「古米臭」や硬さがあるため、単体での食用には不向きとの意見が多く、新米と混ぜて販売される可能性に注意が必要です。
長期間保存された米はカビや虫のリスクがあるため、保存状態の確認が重要です。 適切な調理法で家庭でも活用可能です。ただし、品質や安全性には留意が必要です。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
この人は元々手のひらくるくるで有名でしたけど、グーグルアースの時からちょっとやばい人かな?と思い、最近は犯罪しても実名報道できるかギリギリの人、という印象です。古い言い方だとプッツン議員というところでしょうか。歳のせいもあるのでしょうけど、そんな人でも議員になれるなんて不思議です。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
所謂ローリングストックの払い下げ先として飼料米と言う使い方がされているという話であって、保管期間内のものを指して人間様は食べないと言うのはなんと言うかしょーもないことを言うよなぁ。まぁ実際に収穫された米をどう集めてどう流していくかと言うのは以前までならそれで事足りていた部分があり、去年夏からのよくわからん状況に今現在が対応しきれていないと言う話で備蓄米の放出になったという話でしかないわな。まぁ原口に関して言えば感受性がバグってる人だから、もっと他に言い方ないんか?って話だと思うし、これ以外にワクチン関連で製薬会社から訴えられるような有様だから、言動が酷いと言うのは間違いない。少なくとも今の言動を続ける限りは原口は農作物の生産者の敵よ。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
玉木さんの「あと1年たったら動物の餌になるようなもの」と同じ意味だと思うけど、あれだけ批判を受けたのにと思う。 ありがたがって放出を喜び店頭に並ぶことを待っている私達はなんなのだろうか?「人間様、食べてないですよ」ということは国民の感情を害してしまっている 「動物の餌になるようなもの」「人間様、食べてないです」 だったら非常時の食べる米とは言え古古古米を保管管理費を考えるなら備蓄米としてすること自体が変な考えだ。 保管期間を見直す必要があるのではないかと思う。
野党は文句ばっかりですね。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
・・・とはいえ、ニュースなどで 古米だけども買うことができ・お米を食べることができて、 喜んでいる人たち。。喜んでいる小さな子供。。子供に食べさせる事ができて、嬉しそうなご両親。。 そういう人々を見ると、、率直に 何だかこちらも良かったな〜 という、優しい気持ち・嬉しい気持ちが湧いてくる。幸せな気持ちになる。。 で、そのよーな人々 や 光景を思う時に、 原口さんの発言は、ちょっと悲しくなる。。喜んでいる国民も居るようだけど?? 国会議員による、そのよーな発言はどうなのだろうかと。。
▲189 ▼28
=+=+=+=+=
備蓄米はニワトリの餌ですか?なぜ政府はニワトリの餌を税金かけて保管するのですか?最終的に家畜のえさになるからそうなんだというのなら、世間の賞味期限過ぎた食品の一部は家畜のえさになっていますが、スーパーやコンビニで売られている食品も家畜のえさという事になります。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
多くの日本人は彼らの言葉を批判してるが、よく考えたらおかしくないか? 日本人が自分たちで作った米が高くて買えないから、これまでは家畜用に使われてきた古い米にし手が出ない時代になりつつあるって。 自分たちで自分たちの首を絞めながら、それはおかしいって言う人を更に批判する。日本人全体の精神がおかしくなってる気がする。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
野党は米騒動で楽しんでいるようだ。 所詮は万年野党の政治ごっこですね。 党首は演説オタクで、なんと女系天皇容認派。 おい、自民党。即効解党して再編すべきだ。 でなければ本当に日本の政治は終わってしまう。それから都議選の所得倍増ってなんなの。 大胆な税制改正をして、税の東京一極集中を止める事の方が先決だろう。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
食べないのは食べなきゃ行けない緊急事態になってなかっただけで、あれば正真正銘人間様の食べ物。戦争や大災害で食べることになっても同じこと言えるのかと聞きたい。
▲272 ▼15
=+=+=+=+=
鶏の食べかすを人間用に回しているわけでは無いですからね。人間様が食べたら何か害がありますか? 米が流通しないから備蓄米を人間様が食べることになったんですよね。こうなったのは米が足りないからで、それはげんたん一択の農業政策を方針転換をしなかったからと言われているわけです。つまり失政。政策の失敗は与党自民党に責任があるけれど、だからと言って野党が責任追及側にいると思ったら勘違いも甚だしいのですよ。国政の過ちは野党にも連帯責任がある。こういう心得違いこそ正すべきじゃないかと思いますけれどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
小泉農水相が言及しなかったから原口氏が事実を指摘しただけのこと。 これまでは米が余らない(捨てない)ように古くなるにつれて単価を下げて、最後に飼料として消費する仕組みだったんだろう。 それが飼料に回るはずの米が食卓に並ぶまで米が不足する事態になったってことだろう。 米の市場開放となれば、古米や外国産米も横並びとなってブランド米の価格がどうなるのか…。経済が困窮する中で価格が不利な国産米がどれだけの国民に選ばれるのか…。 農業政策と国防を見据えた食糧自給率、ナショナリズムが複雑に絡み合う難しい問題やね。
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
私は立憲を辛抱強く応援してきたけれど、原口氏の発言で一気に萎んでしまった。人間云っていい事と悪い事があり、それすらの判別が出来ない人達を応援して来た事に自分自身に情けない。今はそれでも有難っている人を思う気持ちがなければならないと思う。食べ物は何れ賞味期限があるのも分かっているつもりではあるが・・・もう一度云う/情けない・・・・
▲201 ▼23
=+=+=+=+=
古古古米は5キロ83円なんですよ、ありがたくはないですよね、だけで良かったのに 本当のことを言うのは良いことだけど選挙前で 時期が悪いんです 空気を読むことも大切だと思います
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
期限切れで廃棄するものが飼料としてその値段で出回っているだけで、期限内であれば今の値段が相応の品だと思うけれど話の根拠が出ない事には真偽の確かめようがない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか選挙前なのに自民も立民も国民も投票する気にならないですね。 自民党は論外だとしても立民はやり方が下衆い。自民党の足を引っ張る事しか言わない。 是々非々が出来ないのは同じく論外。 国民も化けの皮が剥がれた感じがしますね。
ある意味ではたくさんの政党がそれなりに議席を分け合う政治の方が良いと感じますね。
▲166 ▼38
=+=+=+=+=
玉木さんは、制度上で来年に飼料米として売られるほど古い米、という発言。原口は、人が食べるものではない、という発言。玉木さんは、人が食べるものだけどかなり古いよね、という趣旨で、原口は、今でも人が食うものではない、と言っている。似て非なる発言だよ。原口がこの違いを自覚できていないのは致命的だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原口さんの発言は、根本的に間違っている。 備蓄米は、原則5年の保管なので、飼料米として売却されるのは5年を経過した備蓄米で、古古古米は5年未満の備蓄米なので、これが飼料用に緊急時でない通常時に飼料米として売却されることはない。 古古古米が鶏が食べているというのは、デマという事になる。 5年を過ぎて売却される、備蓄米としての価値がない米が5Kg 800円だったとしても、それは次元の違う話。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
故意に確信犯的に成されたこの発言は、消費者と生産者に対して極めて無礼な発言だと思います。 それからもうひとつ、人間様は食べていない? ずっと昔から食べてるよ、食べている自衛隊員は人間ではないと言うのか? 自衛隊に対しても非常に無礼であり、人間様は食べていないと言う自衛隊員を人と扱わない発言は差別発言以外の何者でもない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弁当や惣菜は、売れ残ると廃棄されますよね?割引きされて売ってる弁当や惣菜を買う事はお徳だと思っても、あと少しで廃棄される『ゴミ』を買ってるとは思わないと思います。フードロスがどうとか言ってるのに、訳がわかりません。嫌な人は買わなければよいだけでは?
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
国民は5キロ5000円の米か?備蓄米の店頭販売の2000円を買うか究極の選択を迫られている。皆、値段が高いから我慢して安い米を買う。それが何故この政治家は気付かないのだろうか?備蓄米を、買う人はニワトリと同列だと批判するようなものだ。議員は高い給料を貰って高い米を買うのが普通かも知れないけど、私はコンビニにお米が出回るのを首を無隠して待っている。年金で生活する人には苦しい人も沢山いる。国民の気持ちを解らない政治家は必要無いかも知れない。それは有権者がどう判断するかだ。私だけかも知れないが、馬鹿にされたような気分がする。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>古古古米はニワトリさんが一番食べているんですよ。人間様、食べてないですよ」
原口議員、余りにも世論の空気を読め無さ過ぎるのでは? 確かに一般論として「古古古米」はニワトリが食すものかも知れない。ただ、今は米不足で米価高騰で国民が困っている最中。古臭いかも知れないが、国会議員は「公僕」の身ですよね?国民の奉仕をする立場のはず。それなのに、こんな的外れな発言を平気でするとは余りにも浅はかとしか言いようがない。 そこまで古古古米を揶揄するのであれば、立憲民主党として米政策を含めて農業政策について具体的且つ国民が納得する対案を示せと言いたい。何でもかんでも批判をし、揶揄ばかりするからいつまで経っても政権与党になれない。原口議員、良い加減気づきましょう!
▲147 ▼27
=+=+=+=+=
確かに発言としてはよくない。しかし、「古古古米は5キロ83円なのに…」は、気になる。 例えば、来年に通常通り家畜の餌として放出されていれば5キロ83円だったとしたら、今回の放出も5キロ2000円ではなくもっと安く放出できたのではないかと、ちょっと思ってしまう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
緊急事態ではない時や、期限がくれば色々な使われかたがあるさ。けど、人間様の緊急事態の時のために人間様の食用として備蓄してるのだから、緊急事態の時に、少なくとも期限内なら人間様が食べてなにがおかしいねん。話の筋がおかしいやん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで、そんなことを言うの?有り難く食べなさいよ。今日も祖母たちをスーパーに夕方から連れて行ったけど高めのお米はまだ売っていた。つまり、棚に一つもなかったということはなかったということ。備蓄米を選ぶ人、高くはなったけれど今まで通りにブランド米を買う人、それはもう各家庭の考えや事情で良いのでは?それを人間様は食べてはいけない?それを買う必要な人もいるわけで、お給料の高い国会議員の原田さんには分からないんでしょうね。 祖母の話を聞いていると、戦争中は本当に苦労したようで、温かいご飯を食べられることがどんなに有り難いことか私なりに理解できました。 それよりもこんな風になった原因追求とこれからどうするべきなのかを提案を国会議員として訴えていくべでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米に困った国民はニワトリということになる。卵や食用になり、我々の口にするニワトリにも失礼。 最近は国会議員がいかに国民生活に対して、 無知 この認識が与野党問わず噴出している。 今は非常事態という認識がないのは、食べるにも困っていないこと。 ニワトリも卵も、明日からは口にしないで頂きたい。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
古古古米は畜産農家が1キロ83円で買い取っているとか 5キロにしたら415円ですね 政府が放出した古古古米は2,000円弱なのでだいぶぼったくっているのがわかりますね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の大目的は凶作でも主食を確保することであり人間用 本当に食えないというなら、100万トン備蓄する中身を、20万トン×5年ではなく、33万トン×3年や、50万トン×2年などに徐々に移行していくべきだったし、法に基づく備蓄米制度で人が食えないものを備蓄していたというなら、原口氏含め、国会議員の誰か一人でも、この問題が起きる前に、食えない備蓄じゃ意味がない、と声を上げていたのか? 政治家なんだから、責任の一端はあるのだし、今、人の食い物じゃないと言っても、誰も得しない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
83円という価格が本当だとして、それは5年保管した米を畜産農家向けに卸売した価格です。今出回ってる備蓄米はまだ5年過ぎてません。また食用として販売するには、精米、包装、輸送、小売マージンなどのコストが加算されます。
なので83円の米を2000円で売るなんて!という指摘は的外れすぎです。
▲102 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主が支持率低下で、連れて立憲の足を引っ張る輩が出てきて 立憲も頭痛いなぁ ガバナンスどうーなってるの 皆さんご指摘の如く 消費者が米物価で困ってる (流通の見える化も課題なのに)解決への対案も無し 今 選挙やられたら 残米で ざんぱい だな
米の冷蔵保存技術で食味が一定保たれ 古米も美味しく食べられる調理法がしっかり実証されるだろ ほんと のことを言ってはいけないわけではなく 古米も美味い(安全である)としたら ほんとのことを言ってない
どうしたら 困りごとを解決できるか 野党は 実務遂行・実践能力に欠ける (もしこれらが政権与党だったら 備蓄米放出をしなかった政党だな)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の玉木さんが何で批判されたか解ってないからニワトリの餌発言になるんだよ。総会だから気が緩んでウケを狙ったのか? どう言い訳しようがもう遅いけどね。 南海トラフ地震とか大災害が起きて備蓄米を使わないといけない時もぜひ原口さんの発言を聞かせてほしいね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
原口氏が人は食べない米が流通している事に政治家として、申し訳ないと考えてない。自民党の責任だと言う考えですが、では、あなたは政治家ではないのか?と聞きたい。給料は自民党も野党も一緒でしょう?私たちに政治任せて下さい!と言う考えないのかな〜。国民にまず、詫びる事から話してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この議員は備蓄米の目的も知らないのか? 古古古米は人間様は食べない? これまで備蓄米が放出されたことがなかったから食べたこと無いだけで国民の食糧として保管されているのをよくもまぁここまで真実をねじ曲げて批判できるな! そこまで言うなら備蓄米の制度を国会で提起しろよ! 文句しか言わない議員なんて必要ないよ! 野田さん! 玉木さんの発言に異を唱えてたけど自分のところの議員はもっと酷いこと言ってるがどうするの? 厳重注意ですか? 玉木さんはうっかりかもしれないけどこの人は確信犯だよ! 政党として正しい処分をして欲しいな! 古古古米はニワトリの餌ではなくれっきとした国民の食糧! そんなこともわからない人に国政なんか議論できないわ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも事実として、国民や法人が払った税金で買った備蓄米を古古古米として2000円で買わせている。5キロ数十円の米を国民に買わせて有り難く思えよ?と言っているのが自民党政治。
国民が備蓄米に夢中なっている影で、自民党公明党立憲民主党で年金改悪法案を通している。
そもそも長年の政府=自民党の方針で減反政策を行って来たし、米の先物取引で米価を金融商品にした。
だけど、5キロ2000円の備蓄米で、「小泉さんサイコー!」と騙されるのが日本の国民の大部分だから、自民党も安泰だわな。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
食べないなんてとんでもない!備蓄米としての使命を果たし、新米も足り無理に食用にする必要がないから飼料として費消しているのでしょうけど、本当にわからないのですかね。
▲108 ▼20
=+=+=+=+=
別に無理矢理食べさせられている訳でもなく、値段において高い安いはあっても選択する余地があるのだから大きなお世話ですね。 僕ら上級国民は食べないけど、一般人は餌を食べているとでも言いたいのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民は鶏です。鶏と同じ米を食べ、税金を政治家のために支払い、国会議員はおいしいコメを食べ、国民を見くだしているのです。国民は鶏と同じだと。立憲民主党の原口一博衆院議員一族はいつもおいしい食事をしているのでしょうね。うらやましい限りです。国会議員は雲の上の生活を我々の税金で暮しているのでしょうね。そんな議員がいる日本はお終いです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
立憲も原口議員も好きではないですが ここだけ切り取るのもいかがなものかと思います。
マスコミは原口議員がどのような意図で発言したか この発言の前後を書くべきでしょう
原口議員は言葉に気をつけましょう。 どんな意図であれこの発言は お米の価格で苦しんでいる国民の感情を逆なでします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色々あってシングルファーザーになった関東在住の友人がようやく備蓄米が買えて、子供たちと美味しいご飯が食べられます。とSNSに投稿していた。この議員からしてみれば友人は人間として見てくれないのか。この発言で原口とかいう古米議員に無性に腹が立ってきた。選挙のときに議員を落選させる投票も同時に出来ないものかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の騒動を見た老人が、そもそもなぜ高い電気代を掛けて5年も保管して、米を古くする必要があるのだ、と呆れていた。農家や農業法人などには米をしっかり増産してもらい、保管期間を短くし、常に鮮度のよい米が流通するようには出来ないんですかね?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米の制度上期限が過ぎれば廃棄処分、するのももったいないので家畜の餌にも使われるだけ。 現状の一年で価格が倍になる異常事態だから備蓄米を利用、多くの人が買って食べようとしている時に、いちいち揚げ足取りのために嫌な言い方をする必要があるのか?と玉木氏が炎上したんだろう。 貴方がたは国会議員だろ?コメンテーターみたいな隅をつつく様な事ではなく対策をだせ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
原口議員は好きではないが、言っている事はは理解出来る。つまり、古古古米を流通しなければならない状況を憂いでいるわけで、発言云々の揚げ足を取らずにバックボーンを考えるべき。 この状況を招いた要因は?裏で糸を引いているのは誰か?政府の戦略は? どうなるニッポン…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言は気をつけよう。 今の国会議員は、国民を国民と思ってない。 ある国会議員さんが、国民の生活が第一と言っていたが、議員さんは所詮、自分の生活が第一ですよ。 本当に真剣であれば、今頃、米騒動はないし、失業者もいなくなる。 もっと真剣にならないと、夏の選挙は危ないですよ。 自民党、公明党、維新、立憲。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
言っている事は間違いないのであろう。 大事なのは、だから人間様が食べてはいけない、と言っているかどうかだ。 人間がたべるものでない、と言うなら問題だが、事実を述べただけであるので、なんら問題はない。 揚げ足取りはやめましょう。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
実際の味がどうとかじゃなく、古古古米を買えてありがたがるのが大間違いってことでしょ。自民党の農業の政策の失敗(なぜか海外で安く新米が売られてたり、飼料用米作ると補助金でて人間が食べる方作るより得だったり)の末、こうなってるってことをもっと怒らないと農業だめになるから。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
与党が何をしても文句をつける立憲さん。 かと言ってその立憲さんが与党になったら何にも出来ないのはわかっている。文句言うのが仕事だからそれで高いお金もらってるんだから美味しい仕事だよねー。 自民が良いわけではないが立憲がだらしないダメな政党で政権を任せられないのは賢い国民ならわかっているのでどうしようもない。 まともな国会議員が少ない事が日本国民の不幸だよな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
原口さんの地元産の米である、夢しずくやさがびよりが限度を超えて高くなっているので古古古米に手を出さざるを得ないんですよ! これらの米、ちょっと値は張るが、その分美味いので、多少多めに払うのは厭わないが、今の高さはとてもじゃないが無理。
▲1 ▼0
|
![]() |