( 297425 )  2025/06/08 05:13:00  
00

立憲・枝野元代表 内閣不信任案提出に慎重姿勢 「国益の観点から大問題」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/7(土) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/85b34999bd5c176c2b5d484e9c51bda45de1ee7f

 

( 297426 )  2025/06/08 05:13:00  
00

立憲民主党の枝野幸男元代表は、宮崎県での講演で、内閣不信任案の提出に慎重な姿勢を示し、「国益にプラスにならない」と述べた。

枝野氏は、不信任案提出が日米の関税交渉中に政治空白を生む可能性について警戒し、他の野党からの不信任案提出をけん制した。

(要約)

( 297428 )  2025/06/08 05:13:00  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の枝野幸男元代表は6月7日、宮崎県で講演し、立憲民主党の対応が注目される内閣不信任案の提出について「我が国の国益を考えた時には決してプラスにならない」として不信任案提出に慎重な姿勢を示した。 

 

枝野氏は講演で、不信任案が提出された場合の想定として「私が石破首相なら、私でも衆議院を解散すると思う」と、ことわりを入れた上で、「ただし解散を今するのは国益の観点から大変問題だ。トランプ大統領が、とんでもない関税を投げつけている。トランプ政権と交渉している。解散したら、衆参ダブル選挙になり、事実上国会は機能しない、内閣が機能しない」として、日米の関税交渉中に政治空白を生みかねない内閣不信任案の提出に慎重な姿勢を示した。 

 

また、他の野党から不信任案提出を出すよう求める声が出ていることについて、「もし不信任案が可決されて、総辞職して、首相指名選挙になったら『野田佳彦』と書いてくれるのか、一緒に連立政権を組んでくれるのか。後のことは知りませんでは無責任だ、反対のための反対、そんな声を聞く必要はない」と述べ、内閣不信任案の提出を促す他の野党をけん制した。 

 

枝野氏はこうした考えを示した上で、「野田代表は党利党略よりも国益を優先した判断をする方だと信じている」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 297427 )  2025/06/08 05:13:00  
00

(まとめ) 

立憲民主党の内閣不信任案提出に慎重な姿勢について、多くのコメントからは党利党略や国益を巡る議論が繰り広げられています。

一方で立憲民主党への批判も多く見られ、野党第一党としての役割や信頼性に疑問を持つ声もありました。

今後の政治の行方について慎重な検討がなされているようです。

( 297429 )  2025/06/08 05:13:00  
00

=+=+=+=+= 

 

外交的に今重要な課題を抱えているこのタイミングで不信任案を提出し、解散総選挙となったら政治の空白が生まれる、一番重要課題の関税問題も棚上げ状態に、政権交代が生まれたとして今の野党にこの課題をクリア出来る外交に長けた人がいますか、、、と問いたい。旧野田政権はまったくダメだったでは無いか、当時より世界は渾沌としている以上、日本の安定を維持することを考えたら、やはり経験値からして自民党に継続してもらうしかないと思う。政権交代も時世に合わせたタイミングか必要だよ。個人的には今度の参院選は外交スペシャル候補が沢山出て来て欲しい。数あわせ的タレント候補は要らない。 

あと機運の農政改革は今やるべき時。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国益と語ってはいるが今の状態は一番国益を無視しているのではなかろうか。 

対アメリカをはじめとする外交ももっともだがどういう解決をするのかも何も見えない。それ以上にコメをはじめとする物価高に対する対応も遅いし解決するのかも見えない、ただ見えているのが担当大臣がやたらとテレビで見るくらい。立憲民主党をはじめとする野党側もただ見ているだけにしか見えず何をやりたいのかがほとんど見えない、これこそ国益に適わないのではないか。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案が通ればそれで全てOKってわけではないですからね。そのあとも政治は続きますし、その後どうするかっていうのは考えないといけないですから。自民党が憎くてしょうがない人は可決できるタイミングなんだからさっさと提出しろと言ってるんでしょうけど、その後どうするかっていうところまで考えてないですよね。枝野さんの発言はものすごく真っ当ですよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧民主党政権時代の総理大臣経験者や大臣経験者を含む幹部連中は政界から引退するべきです。自民党政権時代の総理大臣経験者や大臣経験者を含む幹部連中も同じです。後、70歳定年制を導入して、若い有能で優秀な人材に入れ換えて行かなければ日本は益々衰退して行く可能性が大きい。又、世襲議員達は立候補するので有れば選挙区や選挙資金を引き継ぐ事を禁止し、他の選挙区からしか立候補出来ない様にしなければならない。 

 

▲140 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野氏の言う通りである。アメリカとの国益をかけた交渉中であり、それよりも大事な目的、大義があるとは思えない。 

昨年の衆院選で過半数割れに追い込んで、既に自公政権を倒すことは可能である。しかるに首班指名で纏まらず、その後も自党利益優先の足の引っ張り合いで、企業団体献金の問題も自民への擦り寄り︎で実現していない。 

そうしたなかで不信任を突きつけて何をやる「覚悟」があると言うのだろうか?特に立憲に不信任案提出を求めている国民民主と維新は、どのような政権構想を持って臨むのかを予め示すことは公党としての責任であると考える。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に成立しないときは既成行事のように内閣不信任案を出しておいて、いざ本当に通りそうになると出さないって、おかしいでしょう。 

衆議院で自公が多数を占めていれば、トランプ関税があろうがなかろうが難癖付けてでも内閣不信任案を提出下であろうに。 

今なら、物価高と減税も給付金もない政策のために国民が疲弊し、実質賃金が下がり続けているという明確な不信任理由がある。加えて元農水大臣や総理大臣自身の問題発言、なかなか進まないトランプ関税への対処や国際会議での石破総理の賛同されがたい所作等、理由は事欠かない。 

立憲民主党のこの不可解な姿勢は、次の参議院議員選挙で国民の審判を受けるだろうが、厳しいものになるのではないか。 

 

▲152 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉5区の有権者の皆さん、いつまで枝野のような政治家に投票するのですか?政治家は理念や思想を語るたわけではダメです。具体的にいつ、なにが、どうなるかをわかりやすく語らなければなりません。枝野は減税すると将来世代に禍根を残す、と言います。将来とはいつですか、禍根とはどのようなものですか、具体的に言わなければそれは脅しに過ぎません。こんな脅しを金切り声で叫ぶ政治家は世界に向けて恥ずかしいと思いませんか?埼玉5区の有権者の皆さん、皆さまの票数は日本の政治に与えるインパクトが大きいことを自覚されてこのような政治家を政界から一掃する投票行動を、是非ともお願いします。 

 

▲53 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

決して与党を擁護する立場にはないが、ましてや枝野を後押しするつもりなどさらさらないが 

石破政権、いくら支持率低迷とはいえ、この安定を欠く社会情勢のもと、いずれかの野党が今不信任案を提出すれば、それこそ その党の同義や存在価値が問われることになるだろう。 

 

にもかかわらず、あくまでも強行意見を主張し続ける連中がいるが、国民の大勢を占める顕在的、潜在的感覚をも捉えきれず、その感性の乖離たるや完全にアウトと言わざるを得ない。 

 

換言すれば、国民にとって、その党の信頼性を見極める絶好の機会とも、言えるだろう。 

 

▲32 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の考える国益からしたら、内閣不信任案提出ではないのか。 

自公政権では国がおかしくなる、だから政権奪取し正しい政治をする、だから提出ではないのか。 

 

党利党略から提出しないならまだわかるが。 

 

要は、大連立するときに、不信任の自公と連立ではまずいから、だけだろう。 

 

▲87 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

少数野党のときはポンポン内閣不信任案を出すくせに今回は慎重なのはなぜか? 

野党のほうが人数が多いのに立憲民主党が内閣不信任決議案を出さないのは立憲民主党のトップたちが「政権を担うのを怖がっている」からだろう 

立憲民主党のトップたちは元民主党の議員たちであり、枝野幸男氏や野田佳彦氏たちは民主党政権時代に東日本大震災と福島第一原発事故が発生し、日本が壊滅するかもしれない危機に直面した。当時首相だった菅直人氏はその国難に際して当時野党だった自民党に打診し一致協力してこの国難にあたろうと提案したが野党だった自民党は協力を拒否し日本を救うことなど考えず、民主党政権を潰すことだけを考え行動した 

立憲民主党の首脳部はそういう言わば地獄を体験したので「政権を担うのを怖がっている」のだろう。「国益の観点から大問題」はウソ。 

従って野党のほうが人数が多いこのチャンスを立憲民主党は生かすことなく終わるだろう 

 

▲11 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思います。野田さんも多分そう考えているのではないかな。 

選挙なんかをしている場合ではなく、トランプさんのでたらめ取引に国として断固たる姿勢を示すべき。アメリカだからと言って寄り添う必要は全くなく交渉に出向かない姿勢もありかな。米問題も備蓄米ではなく古い体質の農政を与野党問わずただす時間が大切な時です。 

 

▲43 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党もここまでか? 

政治は国民の為を忘れてしまった。 

党利党略であってはならない。 

年金法案も間違った。 

先ずは立憲民主党がやらない事がある 

政党助成金を受け取らない 

新幹線無料パスポートを受け取らない 

世襲議員は親から受け継いだ資金管理団体の金へ相続税を払う 

議員宿舎の賃料を正規の相場に戻す 

議員特権を無くす 

これが立憲民主党がすすめる政策の第一歩だ。 

 

▲79 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の鈴木総務会長が野党はポピュリズムだと批判しているが 

国益の観点からこの発言についても大問題なのか? 

立憲民主党の創業者の枝野さんの財源を示さない減税議論は 

ポピュリズムとし別の党に行けとまで主張しているが、何か 

こうした政治姿勢そのものが「国益の観点から大問題」だろう。 

 

▲45 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本音はどの党も解散総選挙はしたくないのです。しかし国会はタテマエを中心に「審議」が行われるところです。 

 

タテマエからいうと立民党は不信任案を出すべき野党第一党なのですが、否決されるとメンツに傷が付くのです。 

 

国民党はその傷を狙って「立民党には任せられない」というイメージ着けをして国民党を浮上させようという汚い作戦です。 

 

 

 

立民党が躊躇っているのは、下手に不信任案を出すと国会解散権の行使に合理性が生じることを懸念しているのです。 

 

 

石破サンなら解散をやりかねないのです。 

イキナリ解散は合理性に欠けるとして党内で押さえ込むことも可能ですが、不信任案に対して国会解散権の行使は当然の権限としかならないのです。 

 

ここら辺が国会運営の難しいところです。 

 

玉木サンは不信任案を否決して立民党に恥をかかせれば良い程度で、まさか対抗手段としての国会解散などは考えてもいないのです。早計です。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野氏は色々と言い訳してますが、結局真剣味が足りないのではないか。野田氏もですが、本気で政権取りに行く感じがしない。国益だの言っても、では石破政権が続く事が国益なのか?石破政権に変わる程のものが無いだけでしょう。だから立民に期待出来ないのです。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

可決の見込みは無いけど不信任案を出していた、可決の見込みがあるから出すのは止めよう。 

それの何がいけないのか。 

総選挙に持ち込みたく無いから出さない、と素直に言えばいいと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野さんに問いたい!!! 

米価格が倍になったのも、ガソリン暫定税率廃止に賛同しておきながら、今頃になって廃止時期が謳われていない、財源はどうするのかなどと言い訳ばかりして、実施しようとしない自公政権に、いつまで国政を任すつもりですか??? 

貴方が一番恐れているのは、内閣不信任案を提出して、総選挙になった後、立民も生き残れないという不安感からでしょう!!! 

もっと為政者として、国民目線にたった政治をして下さい。自己保身ばかり考えていたら、それなりの結果になるでしょう!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成長によって諸課題を軽減していく立場と増税によって諸課題を深刻化させる立場のせめぎ合いが各党内にある。前者が正統だろうが後者は前者のことをポピュリズムと呼ぶ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に不信任案を出して衆参ダブル選挙になっても勝てるはずは無いと思うし、仮に政権を担う事になってもすぐにゴタゴタになってしまう可能性が高い。去年だってただ単に「政権交代が政治改革」と言っていざ本番迎えた時に「まだ政権の構想を考えてないので」みたいな事を言った時はびっくりした。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回毎回恒例行事のように不信任案を出して、枝野さんも3時間近い演説もやっていた。 

気に入らない事があれば予算審議を拒否、今まで好き放題やってきた立憲が何が国益だよ。 

 

出したくないならそれでもいい、その代わり二度とパフォーマンス目的で不信任案を出しませんと国民に謝罪すべきだ。 

少数与党で不信任案を出さなくていつ出すんだよ、本当に立憲には失望しかない。 

 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を考えるなら不信任案が通るとか考える前に出すべである。 

衆院で不信任反対を投票した党は今夏の参院選で大敗すると思われる。 

保守、リベラルの考え方を別にしても、現在の内閣の国政が日本国の国益に適っているとは思えない。 

 

▲36 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでは無責任、ノー天気な方々が内閣不信任案の提出を訴えているが、先日のJNNの世論調査では内閣不信任案の提出に反対が賛成を約10%上回っていた。半数以上の常識的な有権者は、アメリカを関税交渉をしている中で解散をして政治空白が生じることが国益に反すると考えている。 

 

アメリカとの交渉の目途が立つまでは解散をすべきではないが、その目途が立った場合には内閣不信任案を提出すれば良い。解散になると、議席数を減らす可能性が高い維新と国民民主の対応が見ものである。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それを「盾」に「内閣不信任」を出さないのはは、選挙を1番怖がっているからだろう、議員は常に「選挙」を意識していて、1番怖いのは「自分が落選」する事だ、議員達は殆どそれしか考えてい無い、なら真っ当な政治活動をして常に国民を意識すれば良いのに、彼らは当選した途端に「永田町の理論」で「蠢いて」国民の意思を蔑ろとする。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

定例行事のようにぽんぽんと通りもしない内閣不信任を提出されてた頃が懐かしいですね。 

 

「野田代表は党利党略よりも国益を優先した判断をする方だと信じている」と述べた。 

とありますが・・・ 

枝野氏は「減税ポピュリズムは別の党へ」とおっしゃってましたがその直後に野田氏は減税をのたまってましたよ?? 

えらく矛盾していると感じているのは私だけでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「もし不信任案が可決されて総辞職して首相指名選挙になったら『野田佳彦』と書いてくれるのか一緒に連立政権を組んでくれるのか。 

後のことは知りませんでは無責任だ 

反対のための反対そんな声を聞く必要はない」と述べ」 

 

これは枝野幸男の発言で間違いない 

「野田佳彦」と書く可能性ゼロだもの 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

は? 

前は明らかに否決されると分かっていながら、パフォーマンスでお決まりのごとく 

内閣不信任議案を提出されていましたよね。(笑) 

選挙対策で、低支持率のゲル政権は続けて欲しく選挙に望みたいと思っているのではないかと思われますが、立憲民主党の支持なんて上がるわけがないし、国民民主党がやらかしたので、結局、参議院選挙での自由民主党の大敗はないと思われます。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

> 後のことは知りませんでは無責任だ 

 

内閣を信任するか不信任か、政局と党利党略で決めてるってことですね。発想が国民不在。ここまで自己中心的な発想を隠すことなく、いかにも正論風に言われては、さすがに笑うしかありません。 

 

だからダメだったんですよ、枝野立憲。 

 

そりゃ、否決されるための不信任案を毎国会ごとに提出してた、野党第一党の元代表様だけありますわ。 

 

ほんと、自分たちのことしか考えてないんですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年金で大失策をしたので、日程の決まっている参議院選挙だけでも重荷なのに、衆議院選挙なんて絶対にやりたくないという本音が駄々洩れですね。 

自信があるなら選挙で勝って自分たちが交渉すればよいのに、屁理屈をこねて不信任案提出をなんとか避けようと必死ですな。醜いったらありゃしない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になると立憲民主(増税党)も危ういから賛成しない。国益なんかあるわけ無い! 

当然ですがアメリカのトランプは石破を相手にしてなかったでしょ。当たり前ですよ、日本国民の大多数が不支持なんだから。 

枝野も情けなくなったわ。新人の頃は期待していたが最近は全くダメ。選挙の時は山手線で移動して走り回ってた頃の頑張りが懐かしい。 

腐ってしまったわ~。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院議員原口一博さんの件も大問題ですよね、枝野さん?野田さんは批判だけで、党として具体的な制裁を一切しようとしていません。相変わらず立憲民主党は身内に甘々な組織だから、支持率が上がらないんですよ。本当に残念です。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益の観点から問題の無い時期に信用度が無くなるぐらい内閣不信任案、更迭案を提出していたのは貴方ですよね?  衆議院が少数与党の時点で国民の利益(国益)には反してる。 なぜ今出さない? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国の国益を考えた時には決してプラスにならない 

 

いやいや、現与党が与党であることが国益を考えた時には決してプラスにならないのですよ。 

与党をあれだけ批判しておきながら、現与党が与党であることが国益にかなうとでも? 

野党としてまったく意味不明なロジック。 

それなら野党第一党なんて看板はやめちまいなさいよ。議席を返してよ。早く現与党を下野させたいのですよ、国益のために。あなた方がそれを邪魔し、現与党の補完勢力に成り下がるなら、もうあなた方の存在意義はありませんし、それこそあなた方も国益のために不要どころか排除せねばならない存在ですよ。 

 

▲29 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今解散されたら立憲民主党も前回の議員数には届かず敗戦するだろう、国民民主党と令和新選組は伸びるだろうが、野党の主導権が国民民主党に移ることは間違いない、ただそれが嫌なだけでしょう、間違いなく。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野さんが代表の時にも可決されることが絶対ない状況で 

毎回恒例として不信任決議案出していたよね。 

でも確かにこれなら政治空白が出来ることもないから 

国益を損なうこともない。 

まさかそんな「思慮深い」人だとは思ってませんでした。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「古古古米はニワトリさんが一番食べている。人間様、食べてないんですよ」 

なんてことを平気で言う人が党内に居るうちは提出しても 

「我が党の利益(支持)を考えた時には決してプラスにならない」 

ってことですよね 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アレッ?コイツってまだ立憲にいるの? 

減税を主張する議員は離党しろ!って言っていたのに、党が減税を主張してるんだから離党するべきでしょ??? 

 

ダブル選挙になっても、参院議員が半分残ってるんだからトランプ関税の調整だって出来るでしょ。その為の半分ずつの改選になるルールでしょ。 

逆に衆院自民党が交渉するよりキレイに纏まるかもよ?他国が合意に目処がついているのに5回の訪米プラス電話会議してても合意できないなんて。。。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に否決されるときは提出するのに可決される可能性があるときは提出しない。そんなおかしなことやってるから立憲は国民から信頼されないんですよ。 

夫婦別姓に国民が反対するのもそんな立憲が中心になってごり押ししてるからでしょ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>後のことは知りませんでは無責任だ、反対のための反対、そんな声を聞く必要はない 

 

今までの立憲に対する批判ですか? 

散々これでもかと「反対のための反対」をしてきたのは立憲だと思うのだが 

もちろん枝野が党首やってた時代も含めてね 

よく枝野信者が「後のことなんて後で考えれば良い!まずは安倍を辞めさせるのが優先だ!」とか叫んでたじゃん 

それと何が違うんだろう? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおいエダノン。何を言っているんだい???? 

 

エダノンも、野田と同じで、絶対に可決されない安心感が無いと内閣不信任案を提出出来ないとでも云うのかい? 

 

エダノンが投手だった時は会期末には定例行事の様に内閣不信任案を連発していたではありませんか。それが可決されそうになった現状では提出出来ないとはどんな心境の変化ですか? 

 

エダノンが大好きな政治家の説明責任とやらを今こそ果して、国民が納得の出来る説明をしていただこうではありませんか。 

まさか、出来ないなんて言いませんよね? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案不提出は、国民の利益の観点から大問題。税金のひどい搾取で国民の生活ぼろぼろにされている毎日。これだけでも不信任提出の強い動機で十分事足りるのだが、これすら理解できない立憲民主党の連中には未来ないぜ。未来永劫政権奪取はないだろうぜ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は前政権時に「任期中は増税しない」と言いながら、あっさりと消費税の増税をした。 

この行為は国民に対する裏切り行為であり、民主主義の否定そのものである。 

そんな人物を再び代表にした立憲民主党は壊滅させるべきです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いざ成立の可能性が出てきたら、内閣不信任案を提出しない理由をもっともらしく発言する立憲民主党を、野党第一党のままにしていては絶対ダメだと思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党のいう国益って党益だろ。 

内閣不信任案提出に慎重とは選挙の体制が出来ていないだけのこと。 

それを国益の観点というのはいい加減な政党だと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ政治屋は解散なんかされたら困るわな。 

今まで与党批判してれば安泰だったのに、解散されて間違って議席過半数なんかとったら責任がついて回るからな。 

この人達が不信任案出す時は否決される時だけ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

担当者を変えるという戦略もあると思うが・・ 

政権交代なら相手側も納得できるはず。 

政権交代と公言しながら、大連立を目指すとは野党第一党は失格だ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲・枝野元代表 内閣不信任案提出に慎重姿勢 「国益の観点から大問題」 

 

国民の期待を菅直人の様に、最も裏切った嘘をつく口先だけだった首相が石破氏。 

従って、「国益の観点」で言えば即刻、石破氏は首相を辞めるべきと考える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「我が国の国益を考えた時には決してプラスにならない」として不信任案提出に慎重な姿勢を示した。 

いや、本音は違うでしょって。今、解散総選挙やられたら準備が全く出来ず、野党惨敗になる確信があるからでしょうよ。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も枝野の発言で終わりですね、自公政権と対峙して少し国民の為になる政治を目指して欲しかったが、減税反対トリーガー解除拒否の自公政権に、内閣不信任決議を本来なら提出して政権剥奪をして欲しい所だが、怠慢自公政権を黙認する様では政治家としての役目は終わりですよ。 

自公政権の悪い所を追及して是正するのが野党第一党の立場です。自公政権を継続させる事が国益ですかね?国民はどうしますか枝野氏殿。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立憲では勝てないからですよね?勝ったら勝ったで与党批判以外何も政策が無い…昔みたいに行政法人の見直しやれば良いじゃん 政府の無駄遣いやめさせたら良いじゃん…何も出来ないんでしょ?野党になって何やってきたの? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野さんは正論を言っている 国民民主党の甘い誘いにはのるべきでない 玉木は党利だけ考え立憲を利用しようとしている というか国民民主の参院選のマズイ候補者への批判をそらそうともくろんでいるのだ 隠れた党利優先なのだよ 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗事言って本音は党利党略じゃないぁ。 

真に国民目線だったら内閣不信任出すわな。 

これだから立憲民主党には絶対政権を取らせてはいけない理由の一つ 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国会が機能しない?何を言ってるの。もう国民からしたらとっくに機能してないと思ってる。増税増税、ガソリン価格、米価格など自公が好き勝手やって、なのに自分たち公務員だけは給料アップしてたり、既得権益に走ってるじゃん!国民のことは考えてないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う時こそ国民に聞くべき、民意を問うてほしい。けっきょくどいつも自分の為でしかない。国民の為に動いてほしいものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は内閣不信任案を提出しないよ、この男は口先だけ、内閣不信任案が否決されるのが決まっているときは提出、今回は可決する可能性があるから提出しない、可決され衆議院が解散されれば今の議席を下回るから、本当に汚い奴ですね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、国民として恥ずかしかったので、次の総理はせめて海外に出しても恥じない爽やかな人がいいなと思います。 

政策では他党を批判するのみやら不倫ばかりやら推せる党がない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良いけど、何時までも「野田・枝野・辻元・原口・今井」と言ったベテラン代表や議員を配置しては行けません。 

そろそろ、若手ㇸ入れ替えした方が良いのではt 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年金改正は、勤労者が支払った厚生年金保険料の運用の観点から大問題。立憲民主党の存在も日本にとって大問題。自公も大問題だけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな総理ほど野党にとって助かる存在はいない。向かって文句を言うだけで仕事になる。しかし、総選挙までされちゃうとまた事情も変わる。「今のままでいさせて」が立民の本音だろう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

笑 

次の選挙でも野党第一党で居られると思い込んでるとこが笑える。 

自民党も立憲も支持率低いんですけどね。 

何で次の総理大臣に野田さんを指名しないといけないの? 

考えが真面じゃ無いね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野さん減税反対派ですよね。民主党は減税を掲げました。離党しないと。政治家が自分の口で発言した事は責任を取らないと。石破さんと同類ですか? 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野様自民党が移民政策を推奨して入国加速していますが外国人の国保滞納率90%で日本国民の国保負担が高くなつております、これを指摘して日本が滅ばないように政策お願いします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだ。 

わざわざ面倒なこと抱えたくないし、そもそも国の舵取りする自信なんかないもんな。 

無責任に文句言ってお金貰ってる方が楽に決まってるもんな。 

 

これからも頑張って。笑 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔羽田政権は国益を考えて総辞職しました。 

枝野さんも石破さんも、そんなことお構無しに解散するんですね? 

立憲だけが国益を考えるんですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は内閣の不信任案提出なんかよりも、身内の原口に不信任を出したほうが良いのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野さん自信がないんでしょ。政権与党になった時に自分たちが何も出来ないって分かってる笑笑。今の立ち位置が心地良いんだよねー。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々御託を並べているけど、本音は衆参同日選挙をやられると野党は敗退しそうだからでしょうね。 

立憲も国民も、最近は色々やらかしているからね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち目の石破を叩いてよし不信任案や! と思ったら進次郎米で回復してきたから急ブレーキでちょっと待った! 

 

政治屋が状況を見て政治してるだけ 

なにが国益やら 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野氏の言う通りである。 

全てが止まれば関税交渉等々、今議論している事が全てクリアされるし日本国はどうなる。これこそ代表の器のコメントだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり立憲ヒヨリ党やな 

 

俺らが変わってやってやるよぐらいの気持ちもないから難癖つけて出したくないとしか見えない、こんなのが野党第一党だから与党に舐められるんですよ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「野田代表は党利党略よりも国益を優先した判断を 

>>する方だと信じている」と述べた。 

    

国益とかそれらしいこと言っているが、 

弱った自民との連立政権という 

党利党略しか考えていないのがミエミエ! 

                  

政権担当能力がない、 

自信がないことの証左だ。 

このような野党は 

日本からなくなるべきだろう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

笑ってしまった。 

石破さんが首相を続ける方がすみやかに野田さんを首相に戴くより国益に資すると思っているんだ。 

骨のある野党の元代表は考える事が違いますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国益を考えたら」?、だったら今まで出してた不信任は「国益を考え無いで出してました。」と言ってる様なモノ?。立憲民主党は国益なんて考えで、党利党略出だしてたんだ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は国民民主党も同じ発言をされた。その際は?マークだった。今は有事。高い税金使って解散している場合ではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり立憲民主党は昔のまんまだわ寄せ集め集団だし自民党の下部組織だよ。石破も良くそれを理解してら 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

え?まえ絶対無理な時の不信任案はなに? 

POSE? 

国益は今毎日損なわれてるんだけどw 

立憲上層部は本当に政治センスがないのになぜか政治家でいられている。 

意味が分かんない。 

政治屋センスしかない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

楽々でぬるま湯な「野党第一党」が日本を壊す。「衆参同時選挙」上等!の覚悟がないなら「立憲」もサッサと分裂して欲しい。それが国益。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は立憲を応援していたが財務省の手先で石破と一緒に大連立増税をやろうとしているのが見え見えで呆れてしまう。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第一党としてはどうなんだろうね 

トランプとの交渉は自分たちがやる、という気概がないようじゃ政権なんて遠いね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだとすると、もう野党第一党としての役割は終えましたね。 

お疲れ様でした。立憲民主党は解散して下さいm(_ _)m 

どうせ解散総選挙になってもボロ負けするでしょうから(*´ー`*) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が言うならともかく枝野も落ちぶれたものだ!立民はダブル総選挙を非常に恐れてるのが透けて見える。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良くいいますね。これまで幾度なく不信任決議を出しまくっていた御党の創設者が国益に反すると言うワードを出すなんて青天の霹靂です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが政権取ったら、どうしたら良いか分からないもんねぇ。政権交代が現実的になったら、不信任案は出せないよね。隅でガタガタ言ってる方が楽だもんねー 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも聞かされる野党側の綺麗事だ。 

「今、衆参同時選挙なんかに持ち込まれたら勝てない。」と正直に言ってくれ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

枝野は自民に行くべき。この人は野党にいるべきではない 

何で与党寄りの考え方なのに野党にいるのか理解に苦しむ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

へ━ 

原口議員の不信任が優先と違いますかね 

立憲民主党さん 

野田さん枝野さんどうですかね政権交代なんて無理無理国民民主党もね~ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会と国民民主党は、信用できない! 

維新や国民民主党に煽られて、安易に内閣不信任案を提出したらダメ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内の減税派の方々は新党を立ち上げて下さい。 

と言っていた件はどうなったんでしょう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と大連立でしょうか? 

野田氏では消費税の増税も仕掛けてくるだろう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が政権を取るのは国益にならないと言うことですね。事実とは言え随分正直になりますね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近枝野氏変だなぁ?野田市もそうだが黙っていれば政権交代劇が始まると考えているのかなぁ?自民よりも保守的だ 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE