( 297430 )  2025/06/08 05:18:58  
00

トランプ米大統領は舌戦に区切りも、保有テスラ車の処分を検討-高官

Bloomberg 6/7(土) 1:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d094300fdf699ddbf3f83b1941fd3e3cd01cac45

 

( 297431 )  2025/06/08 05:18:58  
00

トランプ大統領とイーロン・マスク氏の激しい論争に区切りをつけ、減税や歳出法案などの政策実現に注力する意向がホワイトハウスから示唆されている。

マスク氏とトランプ氏は最近政府契約や宇宙プログラムをめぐり応酬していたが、マスク氏は対立を沈静化させる方向で姿勢を示した。

ホワイトハウスはマスク氏との電話会談を調整中と報じられたが、高官は会談予定はないと述べ、トランプ氏との電話会談も予定されていないと示唆した。

この論争の結果、マスク氏の資産は340億ドル消失し、テスラ株は急落した。

(要約)

( 297433 )  2025/06/08 05:18:58  
00

(ブルームバーグ): ホワイトハウスはトランプ大統領が億万長者のイーロン・マスク氏との激しい舌戦に区切りをつけ、看板政策である大型減税・歳出法案やその他の経済政策の実現に注力する意向であることを示唆している。 

 

5日には、政府契約の打ち切りや宇宙飛行プログラムの中止を互いに脅し合うなど、トランプ氏とテスラのマスク最高経営責任者(CEO)は激しい応酬を繰り広げた。その後、マスク氏は対立の沈静化を図る姿勢を示し、自社に多大な損失をもたらしかねない状況から脱したい考えを明らかにした。 

 

ポリティコは5日、ホワイトハウスのスタッフがマスク氏との電話会談の調整を進めていると報じた。これに対し、ホワイトハウスの高官は6日、電話会談の予定はなく、トランプ大統領も同日にマスク氏と会話する意向はないと述べ、提案はマスク氏側から出たものだと示唆した。 

 

マスク氏はコメント要請に即座には応じなかった。 

 

しかし、トランプ氏とマスク氏の決裂が続く兆候として同高官は、大統領がイベントで購入したテスラ車の処分を検討していると明らかにした。この車両は一時期、両者の政治的同盟の象徴として注目を集めた。 

 

マスク氏が2024年の大統領選の資金調達を支援し、「政府効率化省(DOGE)」のトップに就任するなど両氏は緊密な関係にあったが、その蜜月関係は5日に公の場で崩壊した。 

 

この応酬を受け、マスク氏の資産は5日に340億ドル(約4兆9300億円)が消失し、テスラ株は14%急落した。 

 

原題:Aides Signal Trump Moving on From Musk Feud, But May Ditch Tesla(抜粋) 

 

--取材協力:Magan Crane. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove, Akayla Gardner 

 

 

( 297432 )  2025/06/08 05:18:58  
00

アメリカの企業と政治の関係や、トランプ大統領とイーロン・マスクの関係について話題になっています。

トランプ大統領とマスク氏の関係が悪化することは、予想されていた通りの展開だという意見が多いようです。

トランプ氏の利益最優先の姿勢や、マスク氏のビジネス志向の強さが、このような結末につながったとの指摘があります。

一方で、このような権力者同士の対立を俗に言う「ペコペコ」する関係よりも面白いと捉える意見もある一方、このようなやり取りは国家や世界経済に大きな影響を及ぼすとも指摘されています。

また、トランプ大統領のやり方やイーロン・マスクの天才性についても議論がされています。

 

 

(まとめ)アメリカ企業と政治の複雑な関係や、トランプ大統領とイーロン・マスクの関係が様々な視点で議論されている。

トランプ大統領とマスク氏の関係悪化は予想通りの展開との指摘や、彼らの個性やビジネススタイルがこの結末に繋がったとの意見が見られた。

さらに、権力者同士の対立ややり取りの影響力に注目する声もある。

( 297434 )  2025/06/08 05:18:58  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカの企業はソフトウェアの世界で世界をリードしている。ソフトウェアの世界はFail fastと呼ばれるスピード重視で、早く失敗することで早く学びを得る手法が現代ではよいとされる。マスクはこの手法をテスラやスペースXに持ち込み、スピード感をもって新しいことを成し遂げてきた。 

一方、トランプは関税で自国を守ることで古きアメリカ企業を復活させようとしている。この政策は明らかに誤りで、マスクのような新しいやり方で、世界をリードする企業をサポートするほうが効率的で、しかも、長く世界を魅了させられる可能性が高い。 

早くトランプ政権が終わり、そういった魅力的な企業が成長する世界に再び戻ってくれることを切に願います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として究極を言ったら、疲弊するまで続けてもらって、どちらも無くなればうれしいのではないか。 

心配しているのは、テスラ株で儲けてやろうと思っている一部のギャンブラーだけで、どちらも居なくなったほうが、日本にとっては良いような気がする。 

 

▲8167 ▼927 

 

=+=+=+=+= 

 

坊主が憎いと袈裟まで憎いのでしょうね。 

個性が強く実力もずば抜けておられるお二人ですから、一度揉めてしまいますと深くなってしまった溝は埋めがたいものがあるのでしょうね。 

またロシアとウクライナの戦争がまるで子供の喧嘩のようだと何方かが仰いましたが、その方にこのお二人の舌戦の解決策をお伺いしたいです。 

 

▲437 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクとの訣別はトランプにとって必要不可欠なものだった。 

なぜなら、トランプが、米大統領が目指すべき最大の利益の受益者はアメリカとその国民でなければならないが、マスクのそれは自己利益であり自社利益と、レイヤーが異なる。 

 

トランプも自己利益のために考え動いていると見られるが、実際にそうだからこそ、自己利益のシンポルのようなマスクとは訣別しなければならなかったと思う。 

 

表向き訣別して裏では結託とか、もうちょっと上手いやり方もあると思うが、一応偽善は機能しているのかもしれない。 

 

▲88 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にすればいいとは思いますが、いい大人同士が程度の低い事をいつまでもしているなと言う印象が否めません。 

トランプは先日 

「ロシアとウクライナの戦争は子供の喧嘩だ。」 

などと言っていたが、子供の喧嘩とはまさに今この2人のやっている事を指しているのではないかと思いますけどね。 

 

▲5528 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治的適正も大した計られずにただ億万長者でトランプ大統領の選挙の時に莫大な資金を援助したというだけでいちセクターのトップに安易に抜擢してしまう政権に問題がある。トランプ大統領は政治とプライベートは完全に切り離すべきなのにかなり自分の私情を政権や政策に反映させておりもはやまともな政治体制では無い、周囲の高官もほとんどがトランプ氏に忠誠を誓う事が自身の出世や抜擢に直結するため諭す人物や本当に政治を行いたい者は締め出され、トランプ氏の周りは操り人形ばかり、腐敗が始まってると言っても過言ではない。本件もマスク氏を政権に安易に招き入れたトランプ氏の失態、自ら首を絞めただけにしか見えない。 

 

▲552 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

分かっていたとはいえ、トランプ氏の製品への評価は人間関係で決まる。良い物だから買うとか薦めるでは無く人同士の利害関係で決まる。人間の評価も能力よりも関係性で決まるわけだ。それで正当な評価ができるわけがない。つまりそれがトランプの発言が適当である理由なわけだ。 

 

▲3639 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

合理的、正当な判断のもとで事業支援などしたわけでなく、虎の気持ち次第。こんなズブズブでやっていく先はどーなるか。まぁ、なんとなくみんな分かっているんだろうけど。そのあいだに迷惑被るところが不憫だよな。日本も他山の石にした方が良い。 

 

▲1728 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

両者とも資本主義の象徴のような人物だから、相手に利用価値が無いと見るや、即切り捨てという感じかな。 

しかし人間には感情があるから、物やカネのように即座に転化するのは難しい。 

いずれにせよ、タイミングはともかく、多くの人はこういう結末を予想していたと思う。 

 

▲1201 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがテスラ車を売るとなると、つい先日言った事を気分一つで変更するってパフォーマンスになる。 

あれほどトランプ政権に尽力した相手でもこんな短期間で切るとなると、他の人は誰でも切られる。 

そしたら言葉では何を言ったところで信用なんて出来ない人物のレッテルが貼られるでしょう。 

 

なのであんまりいい手だとは思わない。 

むしろ口では悪く言いながらもテスラ車を手放さないって方がまだ信用を得られる。 

 

▲985 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々この二人を繋げていたのは、「信頼関係」ではなく「利害による政策の一致」だったので、利害にズレが生じれば一気に関係が悪化するのは当然。 

信頼関係が根底にあれば、利害にズレが生じても、話し合いによって解決の糸口を見出だそうとするものだが、トランプにとって周りの人間は自分にとって利用価値があるかどうか、自分の思惑通りに動いてくれるかどうかなので、昨日まではやたらと持ち上げてベタ褒めしても、今日は散々こき下ろすなんてのは、良くある。 

ウクライナ情勢も、あれだけプーチンを持ち上げて、「自分が就任したら、すぐ停戦できる」と言っていたくせに、いまだに停戦出来ないばかりか、思い通りにならないプーチンに、最近は苛立ちを隠せない。 

トランプは、「アメリカファースト」と言いながら実際には「自分ファースト」なので、人間的に信用出来るはずもない。 

 

▲528 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の強国リーダーたちが3人とも歴史を過去に戻そうとしている。 

歴史が後戻りする恐怖は我々人類においても経験の少ない時代に入った。 

民衆がこれに抵抗しない限り押し戻す力はない。地球が荒廃するのをみたく 

なかったら微力でも3人に逆らう行動を考え実行してみよう。 

 

▲270 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とマスク氏の双方の関係がかなり悪化している様ですが、トランプ氏としては選挙での支援は期待は皆無になったのはデメリットかと思います。それにしても、テスラ車を保有したのは、その技術を評価して保有に至ったのでは無いのでしょうか。仲違いしたから、保有していた車も用無しでは、優遇していたのを暗に認めていて、権力を私物化する要素と言った事が感じられるのかなと思います。マスク氏は、トランプ氏と手を切って実業家としてやった方が良いと思います。そちらに専念すれば、いずれは損失も穴埋め出来るのでは無いかと思います。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも普通に考えて、この自己主張の強い個性の強くて譲ることを知らない猪突猛進の2人が近くにいたら衝突するに決まっているだろう。 

ライオンとトラが共存しないのと同じことだ。 

ただライオンとトラとは違って人間なので最初の上っ面では似た者同士で気は合うということで意気投合するが、だんだん長い付き合いになるとお互い譲らないのでかみ合わなくなって険悪になるということだろう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車貿易関税の話が出た時点で、テスラ車の販売台数が激減したマスク氏は、数ヵ月後にトランプ政権から離れるとコメントしていますから、マスク氏からすると予定どおりですね。マスク氏が政権から離れるのと歩調を合わせるように、今期で米国大統領の任期が終わるトランプ氏から距離をおくIT起業家や投資家の増加も表面化するかも知れません。求心力が低下した米国大統領は、ロシアや中国やテロ組織にとっては怖くなくなりますので、世界各地での新たな戦争の火種にならないように、注視が必要になると思います。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまであからさまな手のひら返しは、中々拝めないです。 

 

自身の政治基盤に絶対の自信があるのでしょうね。 

 

でも、墓穴を掘るのは時間の問題です。 

現代に於ける経済は、複雑に絡みあっていいます。 

その経済運営をどう考えても、こんな簡単に解決できるわけがないです。 

 

半年、1年と経てば、実害が出始めます。 

やる事為す事、裏目、裏目で空回り。 

強固な政治基盤にも影響が及ぶはずです。 

 

天にツバすることばかりやってきたのですから、 

自分の顔に降りかかる時のツバの量は相当でしょう。 

 

みんなで、その時が来るのをじっと待ちましょう。 

 

▲202 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とマスク氏との繋がりは政治的理念など欠片もなくたんに企業人としての利害関係が一致していたからにでありこうなるのは必然的であった。 

この戦いは誰にも仲介などできるものではなく先ずは権力のあるトランプ氏が勝利する事になる。 

しかし、第二ランドは金持ちが必ず巻き返すのが世の常。 

金の力は裏切り者をも作り上げ、賛同者だって狩り集められる。 

場合によってはスパイナーだって・・・・。 

何でもありの戦いならば必ずやマスク氏の勝利となるがどのような形地の勝利なのか楽しみである。 

 

▲94 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から輸出をされたEV自動車を積載の運搬船内で火災発生のニュースには、私も驚いた。ガソリンエンジンなど内燃機関エンジン車の貨物で運搬時の火災は、まずないといってよい、EVの自動車は一瞬にして「火を噴く」安全性が低い自動車と思う。 

 

▲483 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、とことんマスクに関係する物について、処分する方針のようで、その一環として所有しているテスラ車も処分対象にするようです。 

関係修復不可能なので、後戻り出来ないようで、トランプ政権は最初に掲げた政策が思うようにいかず、苦しい政権運営になりそうです。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一度決めた事や約束した事を簡単に覆すのは、まともな大人のする事では無いと思いますが、そういう事を平然とやる、感情(激情)に突き動かされるままに発言したり行動する、そういう人が世界最高の権力者である事に空恐ろしいものを感じます。 

まあ、こういう人だから、経営していた会社を何社も潰してしまったのも納得できますが・・・。 

 

▲157 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの目下の目標は中間選挙で勝利すること。そのためには、アメリカの中間層以下の支持を得ることが不可欠。 

大金持ちであるマスク氏との蜜月関係は金持ち優遇と受け止められかねず、中間層的に面白く映るはずもない。 

よって、サヨウナラ・・・ 

この事例から明らかなように、このドナルド・トランプという人物は、自身にとって有益とみれば関係を結ぶが、有害とみれば即座に切り捨てる。徹頭徹尾ビジネスライクな人物なので、これまでの日米関係とは切り離して考えたほうが良い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で言えば「信頼できない人」 

就任したらロシアとウクライナの戦争(ロシアによる侵略)をあっという間に終わらせると言ってなかったっけ? 

アメリカ人であれば大丈夫とも言えないという事を、多くのアメリカ人が自分等は良識があると思うなら早めに気づく事を願う 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりプロレスだと思う。 

マスクの狙いはあくまで火星であって、テスラは現在の立ち位置を確立する為の第一歩に過ぎないと思う。 

 

株価急落の裏に空売りアリ。 

しかもトランプによる発言と一連の諍いは、株価操作と同様の効果を持つ。 

しょせん金融は情報によって利益を得る事が、システムの本質だから。 

 

騒動の裏でP.ティール達も絡んでいるのではないか。 

ビッグデータを活用したデジタル監視社会への移行計画は生きていると思う。 

それには資金が幾らあっても困る事ではない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いがお互いを良いように使ってただけ。分かりきった流れですね。ただ、この騒動でトランプは大きく失うものは特にないですが、マスク氏はあるようですね。日本のどこかの首長さんが言っていましたね「お友達を選んだ方がいい」と...この発言は波紋を呼びましたが、今の2人には最適な助言かも。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々任期が5月か6月までだったので、そのまま退任するよりかは、一気に削減しまくった事による反感を退任するマスク氏におっつける算段でしょうね。 

 

しかしトランプの性格を鑑みるに、これもまたトランプ氏とマスク氏による、ガス抜きプロレスである可能性の方が高い気がします。 

 

就任時から任期が決まってたし、その時期になったら騒ぎ出す。 

普通に考えたら出来レース 

 

▲379 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて民主主義の先駆けとされたワイマール憲法で生まれたナチス・ドイツ。今はアメリカファーストを掲げて誕生したトランプ大統領。独裁者的な大統領の出現は国民の不満の表れであろう。アメリカ人でないイーロンマスク氏はEV化によって莫大な利益を得て、大金持ちになった批判も多くの国民も多い。 

だからトランプ大統領のテスラ処分は妥当だと思う。 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

感情の赴くままに政府を運用し、契約を見直す。これのどこに整合性を見いだせるのか?、どこに正当性があるのか?。彼を支持した合衆国国民、否定した合衆国国民を問わず全ての合衆国国民に呼び掛けたい、本当このままで合衆国は良いのか?、良い方向へ向かうと思うのか?。 

 

▲203 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

楽観したコメント多いけど、マスクみたいに超ロジカルだと中国に軸足置いて、米国覇権を覆そうとする事もあり得る。 

元々、南アフリカ出身だよ(笑) 

ビジネスに都合いいからアメリカで商売してるのであって、不合理ならどこでも変わり身出来るから 

イーロン・マスクだと思う。 

 

ある意味、アイツを外に出す方が強いアメリカを取り戻す事には逆行すると思う。 

 

▲216 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、マスクがトランプに接近したのは、トランプを大統領選に勝たせ、その絶大な権力を自分のビジネスに利用しようと目論んでいたからであり、トランプがマスクに接近したのは、大統領選に勝つためには、そのマスクを始めとするシリコンバレーのテクノ・リバタリアンからの巨額の献金が欠かせなかったからで、トランプが大統領選に勝つまでは両者の思惑は一致していたが、大統領としての4年間の絶大な権力を手に入れたトランプにとっては、もはやマスクは用なしで、それどころか、大統領になったトランプの絶大な権力をこれから自分のビジネスに思う存分利用しようと目論んでいるマスクは、トランプにとってはもちろん、トランプに近い連中にとっても、むしろ目障りな存在になったということ。 

マスクは恩知らずだとトランプを批判しているようだが、大統領としての4年間の絶大な権力を手に入れたトランプにとってはどこ吹く風でしょうね。 

 

▲52 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

プライドとプライドの闘いなので遅かれ早かれこうなる事を予想していた人は多いと思う。マスク氏はアメリカ政府に入り込み利益誘導の最大化を狙ったと思うが政府予算案の無駄排除の計画が大きすぎ現実的ではなくトランプ以外にも敵をつくり過ぎたと思う。夢は見れたのでこれはこれでよしとし元の事業で結果を出して行くしかないね。 

 

▲46 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スティーブ・バノンのインタビュー記事 

「マスク氏の機密情報の扱い資格を取り消すとともに、国防生産法(DPA)に基づき、スペースXとスターリンクを国家安全保障上の重要資産として接収するよう、トランプ政権の「最上層部と継続的に協議している」とインタビューで述べた。」 

面白くなってきた 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏にとって、製品の質が問題ではないでしょう 

 

自分にとってプラスとなるか否かでしか判断しない 

 

だが自分はテスラを否定しながら、日本にアメリカ製の車を買えとゴリ押ししても、買う訳ないだろう 

 

アメリカでも日本の車が売れるのは、性能が良いという理由がある 

 

それに日本でデカいアメリカ製の車に乗るのは難しい 

せめて売りたいなら、その国に合わせた輸出用の車を開発してから言ってくれ 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大人気ない!世界一の権力者トランプ大統領と、世界一の実業家イーロン・マスクの大喧嘩――。 

やっていることや言動を見ていると、まるで近所の酔っ払い同士の口喧嘩と変わらないようにも見えてきます。 

世界の未来を左右するような立場の二人であっても、感情的になれば意地の張り合いや皮肉の応酬に終始する。結局、人間の本質はどこまでいっても同じなのかもしれません。 

ただし、彼らの一言一言が世界経済や国際情勢に影響を及ぼす分、酔っ払いの喧嘩とは違って、笑って済ませられない現実もあるのが厄介なところです。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実は茶番かも。 

 

こうやってテスラの株価を下げておいて、裏では、安値で大量に仕込む。 

 

しばらくしてから、「イーロンと私は、和解した」とアピールして、テスラの株価が暴騰。 

 

本人や親族が株の売買をすればインサイダーだけど、やり方は色々あるね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とマスク氏、前は蜜月関係だったのに、ここまで関係がこじれるとは。 

「宇宙飛行プログラムの中止」とか「政府契約の打ち切り」とか、国家レベルの話を個人の対立で揺るがすのは驚いたし、恐ろしいとも感じた。 

 

マスク氏がこれだけの資産を一気に失って、テスラ株も急落したのは、投資家にも大きな不安を与えたはず。トップ同士のやりとりが、経済全体にこれだけ影響するというのは本当に怖い。 

 

ただ、マスク氏が沈静化を図ろうとしている姿勢は少し救い。損得で動いたとしても、これ以上混乱が広がらないことを願いたいから。 

 

政治とビジネスの境目が曖昧になっていることに、自分は少し危機感を覚えた。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は選挙の際に資金面でトランプ氏を指示し、当選後はその恩恵を利用して益を得る思惑だったのだろうが、トランプ氏がどういう人格か理解していなかったのだろうか? 

トランプ氏は自分が目立って権力を維持する事が最優先で、意にそぐわない相手に対しては、直情的に汚い言葉を連発して敵意をむき出しにする人物。 

気分一つで国家権力を平然と使う人物なので、そういう信頼や常識を期待出来ない人と蜜月の関係になるのはリスクが大きいって実感しているでしょう。 

弾劾裁判やるとか言っていたようなので、今更日和らないで是非やって欲しい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに諸刃の剣だったわけだし、どちらにしても崩れるでしょう。 

トランプの政策は自国民も苦しめるし 

マスクはトランプに近づいたせいで資産の減少や今の取り組みに暗雲が立つだろう。 

自我の強すぎる2人が組んで良い結果が得られるわけがない。 

その影響を世界が被るわけだから理不尽だと思うが米国に入れ込んだ企業はそのリスクも込みだろうし、どこにも同情の余地がない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前嶋さんみたいな民主党の立場に立って共和党のトランプ政権の悪い面を強調する視野では、これからの時代を乗り越えられない。彼は旧来の近代の自由礼賛の視野でただ批判のために批判しているだけで、トランプ政権がなぜ今の政策を進めようとしているかについてはまさに陰謀論的立場を取る。しかし、トランプ政権はフロンティアスピリットのアメリカにおいて「家族が食べていくため、生活が倒れないための(政治的)移動」を始めている政権なのだ。それは現実路線の家父長的な動きであり、イデオロギーを超えている。アメリカが倒れれば世界が倒れる。これもまた現実なことを前嶋さんは理解しなければならない。それから、彼は聖書の黙示録を冒涜し、キリスト教の教義を侮辱しても上智大学教授だと名乗れる無神経で無礼な人物であることを皆に知ってもらいたい。 

 

▲14 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

端で見ている分には、トランプ氏ほど面白い政治家はいない。連日、驚くばかりの発言ですが、自ら積極的に発信することは、他の専制国家の独裁者には見られないことで、素晴らしいことです。前任のバイデン氏からは、生の発信を聞くことがほとんどなく、その事へのメディアからの批判もほとんど聞かれませんでした。考えや進展がオープンで、根強い支持者がいる事にも納得できます。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本気だとスペースXが切られるからアメリカの宇宙開発にとってはかなり痛手では。アメリカの衛星打ち上げを世界最高水準に保っているのがスペースXでスペースXはスターシップに全振りしていてそのスポンサーがアルテミス計画なわけで。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクがまだ政府効率化省にいたころテスラ車のオーナーたちは愛車が破壊被害にあわないようにテスラのエンブレムをトヨタやアウディのエンブレムに代えたり「この車はマスクが発狂する前に買いました」というステッカーを貼ったりしてたそうだけど今度は「この車はトランプが所有してた車ではありません」っていうステッカーも貼らなくちゃいけないかもw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラだろうと中国工場で生産した分は関税掛かるし、部品であるバッテリーの輸入にも関税は掛ける。脱炭素からの脱却で電気自動車への補助金をなくすならテスラ車も例外ではない。 

もしテスラを例外にするならトランプさんへの献金ではなく、テスラ自身がアメリカに貢献しなければならない。 

一応トランプさんに分がある話と私は思いますよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁者が1国で仲良く手を組む事はあり得ないのです。 

人の考えは十人十色、全てが一致する訳がない。 

一致しない事にはどちらかが我慢しなければならない。 

しかしながら、我慢も積もれば、仲は崩れるもの。 

当たり前の事が起きただけ。トランプ大統領は選挙戦で莫大な献金が欲しかっただけ、マスク氏はテスラの海外販売を伸ばす為にアメリカ大統領を利用したかっただけの欲の仲良くでしか無かった。 

しかしながら、この二人に残されたものは自分達の欲でアメリカ大統領の席をものにしたかった思惑の暴露。 

トランプ第二次政権の迷走振りにアメリカファーストじゃなくトランプファーストに気が付き始めた共和党員が増え始め、トランプ大統領は迷走から暴走になりつつある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁエプステインリストがしっかり情報公開されていないストレスとかあるのは分かるが 

イーロンマスクが、トランプの政策に意見するのは悪い事ではないが、従わなければ罵り罵倒するとなれば、図式からしてDSとやっている事は変わらず、DSを追い出しても新たなDSを生むだけ 

民主主義は、選挙で選ばれた政治家が国のために政策を実行する事が大事 

巨大資本が強力な影響力を持っては、一般国民の不利益を被る 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直子供の喧嘩にしか見えないんだけど、下らなさすぎる。 

しかしこれが世界的な物に発展するんだよな、ほんと子供の喧嘩でとばっちり受けるのはアメリカ国民と、アメリカと友好関係にある諸外国、ほんと2人は似た者同士だから相容れないのだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれはこうなると思いましたが。一年も立たないうちに…。子供の頃アメリカってもっと威厳が有って世界の模範になる様な国と思ってましたが。大統領も世界一の実業家も自己の利益最優先の幼稚な国に見えます。こんなのが支持されるのだから国民もそんな人が多いのでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の大統領と世界一の大富豪が、こんなに安易に関係が破綻するものだろうかと疑問に思う。 

マスクがトランプ陣営に与した時点で、当選後の様々な脚本ができていて、今回のゴタゴタもその一部では?と邪推してしまう。 

何しろ、彼等の一挙手一投足が株価や投資資産に影響を与えるのは確実なのだし。 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに利用価値があるから組んでいただけで、利用価値が無くなったと思ったら組む必要はないね 

国と国の関係も同じで約束事なんて簡単に反故にされるから他国を頼らずに自国で何とか出来るようにしていかなければいけない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界一の権力者と世界一の金持ちの無制限一本マッチを見ているようで、一発殴られたりするごとに何兆円もの金が無くなったり、エプスタイン・ファイルなんかに乗ってるだのメガトン級の情報が飛び交ったり(本当だったら大統領辞任確実)、壮絶な場外戦が繰り広げてられている。 

トランプもやりすぎると、イーロン・マスクが率いていたDOGE(政府効率化省)の若いスタッフたちがトランプ打倒に動き出すかも。すでにトランプの弱みをつかんでるかもしれないので、それが出てくればトランプもアウト。 

まあ、宇宙戦争みたいな大バトル・・面白いと言っちゃいけないがとことんやるのも面白いし、世界のためになるかも!?・・。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに気に入られ仲良くするにはペコペコし続ける事が出来ないと無理。 

世の中の大抵の人には出来ない事。 

2人が割れる事は想定されていた。 

後は、イーロンが反トランプとして行動に移るのかが焦点。 

移るなら、また面白いイベントが始まる。 

トランプも早期に戦争終結が実現出来なかったから役立たずでしかない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米連邦検察は3日、農業テロに使われる恐れのある危険な病原菌を研究のため米国に密かに持ち込んだとして、中国籍の男女2人を密輸、共謀、偽証などの罪で起訴したとの事。テスラ車の処分もですが、このニュースも大きく報道して頂きたい。日本は大丈夫なのか、気になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人も予想していたことは思うが、やはり「両雄並び立たず」だった。 

個性が強くてワンマン、主従関係でないと人間関係が築けないタイプ。そんな二人がいつまでも友人関係を続けられる訳が無い。当然の帰結とも言えるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時には資金が欲しいトランプ氏と政治に介入できる思惑のマスク氏との 

互いの思惑が一致しての大統領選だった。直後は関係良好に見えたが資金提供の見返りの算段が狂ったマスク氏と利用した後あっさり切るトランプ氏の冷徹 

なビジネスマン的な?計算高い思考が上だったという事かね?どちらにしても 

罵りあいは見苦しい限り。これが米国の大統領とは? 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、所謂「 勝ち組」に対する憎悪を煽って(ハーバードに対する苛烈さを見よ)自分たちの居場所が失われたと感じている白人の非大卒労働者の支持を得ていたトランプ大統領と「勝ち組」の代名詞であるイーロンマスク氏とは いずれこのような結末になる話だとも思える。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

”やらせ”もあるかもしれない。 

くっつけば、何かが値上がりし、何かが値下がりする。 

離れれば、その逆が起こる。 

起こる前に、即ち、値動きの直前に、売ったり買ったりすれば、莫大な利益を得る。 

テスラの株なんかは、今回のドタバタの前に、かなりの部分が売られていたのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは最初にでかい話を出して、相手をビビらせ、主導権を取ってから調整するやり方。イーロンマスクはまんまとその術中にハマったというだけ。 

イーロンマスクって天然の天才という気がする。今までの常識にとらわれない人だったからあそこまで登り詰めたんだろうが、トランプのが上手だったという事だな。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

利害が一致したら、また元通りになるでしょうね。あまり一喜一憂しても仕方ない。お互いが経営者で切札を駆引きするなかでの出来事。利害が合えばまた協力関係になるでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WWEがアメフトと並び超人気のこの国で、マスクvsトランプのやり合いは、日本で思うよりずっとエンターテイメントとして受けると思う。下手すりゃマスクがキングメーカーになっちゃうかも。 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスクが側近という図を見た時から想定の範囲内だったかもね。 

トランプは大統領になっちゃったし、イエスマンじゃない結構影響力のある人間は邪魔になってきたってところか? 

 

でもまたまたある程度のところで和解する気がする。。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは最低でもあと3年半はこのゴタゴタが続く。偉大なるアメリカを再び作る、というスローガンのもとに集まった人たちが世界を混乱させ、アメリカを凋落させているのだと、世界はそう見ている。最後に笑うのは誰か、よく考えておこう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何時かはこうなるとは思っていたが期待を裏切らない人だね。気に入らない人物を批判し自分から遠ざけるやり方は相変わらずだしトランプ嫌いの人へ向けては徹底的に猛バッシングな訳だ。トランプ流のアメリカファーストにはガッカリしたし株価はダダ下がりし乱高下状態で国債まで売られる始末だから確実に不安要素になっている現実を受け止めるべきだろうね。イーロンマスクを批判する前にトランプが先に潰れそうな気がする 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> この応酬を受け、マスク氏の資産は5日に340億ドル(約4兆9300億円)が消失 

 

サラッと書いてあるけどすごい金額。日本のかなりの大企業の時価総額レベルですね。これが個人資産で、それもたった数日で吹っ飛んだ分だって言うんだから。 

マスク氏が桁違いにお金持ちなのと、アメリカの株価が膨れ上がっているのを実感させられました。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもやることが早すぎるというか、単純に見切り発車なのか、その場の思いつきで動いてる感じにも見えますね。ただ、日本政府には少しは見習って欲しいものですね、やることの早さについては。 

 

▲225 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いにい自己主張の固まりのようなキャラ。そうそう長い間仲良くしていられることはないはずだと思ってはいたが果してだ。 

トランプ氏に期待していた人達はマスク氏との提携で最強となることを望んでいたのだろうが所詮無理だ。今後はお互いの短所の相乗効果しか出ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロンは所詮民間人だからいいとしても、一国の大統領が個人的怨恨でここまでムキになって周辺を振り回すって、国の経済安定・安全保障の観点からみるとものすごく恐ろしいな。 

 

こんなのに国任せて本当に大丈夫か? 

有事に国民の生活や命より自分のプライドを優先する決断を下すのではないか? 

って感じて当たり前だと思う。 

対岸の火事でしかない日本から見てさえそう思うのだから、アメリカ国民は今どんな心境なのだろうか。 

不安の極致ではないか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらないと思いませんか。権力、お金、地位のある大統領と大企業の経営者が、揉めることでも無いでしょう。どちらも相手を利用しようとしただけだった。トランプ大統領からしたら、イーロンマスクは選挙が終われば用済みだった。これに頭に来たマスクが怒ったのは分かる。ただイーロンマスクも、賢いのだから、焦らずトランプを上手く利用すれば良かった。しかしくだらないし、この大統領に世界が踊らされるのは懲り懲り。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの対策、施策はすべてこの調子だ。マスクが気に入ったとなるとテスラ車は素晴らしいとなるが、マスクと反目するようになるとテスラ車はダメだ、廃車だとなる。 

環境対策を無視できない今日テスラ車に象徴される電気自動車がどういう意味を持つのか持たないのか。政治、行政で大事だと思われる問題は素通りして自分の利権だけを重視する政治姿勢はうんざりするばかりだ。 

気分的にうんざりするだけでなく世界のリーダーとして正面に据えなければ人類に共通の重要問題に関心を示さないのでは救い主どころか疫病神として蔑まされてしまうのがおちだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸時代の加賀の豪商の銭屋五兵衛は加賀藩の権力闘争に巻き込まれて一族は無残な末路たどる。まあ商人は政治権力に深入りするとろくなことないのは古今東西の歴史にあるからさ。マスクはここらで離れて正解。商売に精を出しなよ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ株14%の下落で5兆円近い資産が吹っ飛ぶということは、マスク氏はテスラ株だけで35兆円近い資産があったということか(今は30兆円程度)。 

それだけ金持ちが方々にかみついて、金持ち喧嘩せずなんて言葉はアメリカにはないのだな。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、こういう人ってことはみんな知ってたはず。何の考えもなく勝手に動いているだけで、ロシア侵攻の問題も飽きたら勝手にしろ状態じゃないか。こんな人に同盟だの政策だのを期待するだけ無駄。迷惑はアメリカ国内だけに留めてもらいたいがそうもいかないので、日本は距離を保って冷たく対応すべき。関税問題だって歩み寄る必要はない。子分だからってへーこらしてたら日本なんか簡単に食われる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな異端の人物同士が今まで上手くいっていた方が不思議、 

トップダウン型思考の二人、 

イーロンマスクは多分だけどトランプを御せると思っていたはず、 

この判断ミスの代償をトランプ大統領任期中に味わう事になる。 

EVシフトは中国以外一休みという事か? 

いずれはそうならざるを得ないからその間に、軽くて安全で希少金属でもない電池開発を望む。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも日本人ってのは日本国内の事なかれ主義的な交渉が世界の基準と思い込みすぎている。 

海外だと相手に対して自分の主張をゴリ押する。はたから見ると派手に争ってる様に見える。しかし実際には落とし所を探ってる。 

日本流を海外に持ち込む日本は交渉ごとで、だから何考えてるかわからないと言われる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクさんに首を切られた人はやるせない気持ちですよね。 

日本にはこれでひとまず電気自動車の充電ケーブルをテスラ社の物にする様な強引な事は言わなくなるのではないでしょうか。これ迄通り日本の企画の物で進められますね! 

あの2人でやりたい放題は 

駄目ですよね! 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人が上手くいかないのは大方の人が予想していたはず 

両者ともに自分大好き、自分こそがトップ…という考えですから気づかいなどはゼロどころかマイナスの思考の人 

 

この両者と上手くやっていける人などは地球上で存在はしない 

 

地元で勝手にケンカするのは結構だがとばっちりを海外に向けないで欲しい・・・ 

しかし人の不幸が大好きそうな二人無理でしょうね。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

反環境問題主義者で電気自動車嫌いのトランプがそもそも電気自動車を売っているマスクとは反が会わない。そもそもマスクのビジネスち対して規制をする政府に対してより大きいビジネスの邪魔をして来た民主党に対する嫌がらせのためトランプに選挙資金や寄附をして来たわけだ。トランプはマスクに政府に職員の人員の削減をさせマスクを悪人にしてその責任をマスク一人にきて政権内から出すことが目的だった。 

マスクは自分だけが悪者にされたことを理解したようだ。 

政府機能が速やかに動かないのはマスクのせいだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか金持ちたちの語る自分たちが如何に優れてるか、自分たちの判断が間違ってないか、なんてのの化けの皮が剥がれる瞬間だよな 

彼らが語るのは自分の利益のためだけのあくまでポジショントークでしかない 

日本にもスケールがだいぶ小さいけどミニトランプやらミニマスクがうじゃうじゃいるよね 

そいつらに間違っても公権力与えちゃダメだね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思っていたよりも少しだけ早く仲違いしてくれたって感じかな。誰もがこうなることは最初からわかっていただろう。トランプも年齢的に長くないし、マスクは薬物を含めいずれ破滅するから2人ともいなくなる日はそう遠くないよ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンなら利権優先でイーロンを切ることはしない。トランプは応援してくれてたけど、ムダ金はしっかりスリムにして、アメリカを立て直すかんがえだから、バイデンよりすばらしい。イーロンもあれや、これや、特別優遇してほしい考えは、クリーンな政治ではない。いいじゃないか、一般人より金持ちなのだから。どうして青天井に考えるのか気が知れない。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、どんなにマスクの功績が大きくても、どっかで切るだろうとは思っていたけど、一代で財を成した俺が俺がの経営者が、他分野でそれぞれ活躍するのではなく、協働するのは難しかったね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府財政上限解除する為に民主党に頭を下げるわけにはいかないトランプ。 

EV補助を打ち切り、輸入関税、ウクライナ支出停止で乗り切るつもりだったが、手詰まりになりつつある。 

だからトランプは焦り、マスクは腹を立て、お互いけなし合う関係に。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この喧嘩は想定内だけど、まるで幼稚な子供の喧嘩レベル…。お前のかーちゃん出臍と言ってるようなもんだ(昭和の話し)これが大国の大統領かと思うと、国民は情けなくないのかね?散々振り回して、国はどんどん衰退していく。疲弊していくのを虎視眈々と狙っている国がいるのに気がつかないのか、このままいけると思っているのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ上辺だけの関係だったから持ち上げる必要もなくなったとは言え、双方ここまで露骨に手の平返すとじゃあ今までのは何だったんだよと言う感じで信頼度がこれまでに増して下がってゆく気がするが… 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力の差で勝負にならない。 

マスクは侘びを入れるしかないだろうな。ゼレンスキー大統領の例もあるしたぶん手打ちにはなると思うが。 

 

トランプは批判されるのを極端に嫌うのに公の場で目玉政策をあれだけ批判してはね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国もその昔から「政治は三流」と言われ続けてきました。 

まさしく今三流の総理大臣をいただく情けない状況です。 

ところが、案外アメリカさんも似たようなものなのかな、と思うようになりました。石破がマシとは言えないけれども、トランプはずいぶん酷いものだなと。 

トランプ氏の一期目はまだまともな政権運営が出来ていたようですが、それは彼の取り巻きがきちんと正しい忠告をして、その暴君ぶりをコントロールしてきたからなのかもしれないと思います。今はイエスマンのみで周囲を固めてもうどうにもなりません。 

テスラ車のどこに魅力があるのか私にはさっぱりなのです。ましてやビッグスリーの車など日本には要らない。そんなものを押し売りされても困るだけです。 

世界の覇者だった米国は、アメリカファーストを標榜する指導者の下、そこからはっきりと転げ落ちるのは確定したのでしょうか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラって、補助金のおかげでビジネスできていた面も大きいので、ピンチですね。 

結局、EVも中国勢に負けてますし、将来性はあまりないと思います。 

AIに多額の投資をしているようですが、今のところ実を結んではいないようです。 

 

▲68 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こうも感情的に動く2人が世界の命運を握る超大国アメリカの舵取りをしようとしていたと思うとヤバかった。 

1人欠けてよかったけどもう1人はいつまでトップに居るのだろう。早く消えてくれると良いけど。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の才能とはなんだ? 社長の才覚ってなんだ? 金ってなんだ? 

僕の中でマスク氏はどれも思いつきでしかなく、思慮深く考え抜き自分が汗かいて稼いだ金では無いと思っている。たまたま当たった『泡銭金持ち』でしかない。 しかも移民。 自分の土地を持ち、耕し、収穫し、それを食べ、100年後を見据えた行動はできていない。上っ面の愛国心で、根本的に土地・国を愛しているようには見えない。金を稼ぐだけの国。成り上がった分、下がるのも早い。自分の周りではX離れも始まっている。時代の移り変わりは早い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを書いている日本人の皆さんは、原文のXの応酬を自分で読みましたか??マスコミの日本文だけ読んでいるのでは??原文はお互いにそんな険悪なことは書いてないですよ。喧嘩別れさせたいマスコミの異常な増幅記事だと思います。自分で原文を読んでからコメントしないと、勝手な邪推の思い込みのコメントがあまりにも多いですね。日本人としてはずかしい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の友が今日の敵になることはビジネスでは普通に起こります。ビジネスの相手が政府だっただけのことで、大した事ではないですね。少なくてもトランプには無い、風呂敷をマスクは持っていますし、これからもそうだと思います。マスクは米国だけを見て無いですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに損得関係だったかが良くわかる。ロシア政府や北朝鮮、その他強権国家と何が違うという構図。これが今まで、民主主義だ自由の国だと騒いで他国に制裁を加えていたかと思うと、片腹痛い。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE