( 297525 ) 2025/06/08 07:07:48 2 00 小泉大臣「海外から緊急輸入検討」 スポット取引価格が急落 コメ値下がりの兆しテレビ朝日系(ANN) 6/7(土) 10:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d3a0c18cfa29825b1322abd7a171bcac264dc2 |
( 297528 ) 2025/06/08 07:07:48 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
小泉進次郎農林水産大臣は、コメの価格を抑えるため、海外からのコメの緊急輸入を検討すると表明しました。一方、一部のスーパーでは銘柄米の価格が下がり始めています。
■小泉大臣「海外から緊急輸入検討」
小泉農水大臣 「6月の下旬から7月にかけて今と比べても相当な量が世の中、市中に出回っていく。(海外からの)緊急輸入、こういったことも含めてあらゆる選択肢を私は持って迎えたいと思う。聖域なくあらゆることを考えてコメの価格の安定を実現していく」
6日、大手スーパー・イオンでは一部の店舗で輸入米の販売が開始されました。
カリフォルニア産のカルローズ米。価格は4キロ2894円(税込み)で、5キロに換算すると約3600円になります。安いコメの販売ということもあり、多くの客が集まりました。
小泉農水大臣は今後、外国産米の輸入時期についても前倒しして検討する可能性を示唆しました。
「外食中食の業界の中では外国産米を活用しているところはある。この部分が加速してできる限り店頭に並ぶ姿を作っていく」
■スポット取引価格が急落 店頭価格が安くなる可能性
輸入米や備蓄米といった安いコメの流通により、影響を受けているのが「スポット取引価格」です。
コメの流通方法は主に2つあります。JAなどの集荷業者から卸業者を経てスーパーなどの小売店に並ぶのが一般的な取引です。その流れとは別に、JAを通さずに卸業者同士でコメを融通しあう「スポット取引」と呼ばれる売買が行われています。
農水省は「スポット取引価格」が高い値段で推移してきたことが、コメ価格の高騰を招いた要因のひとつだと分析しています。
「スポットの方で取引が増えてスポット価格が上がっている。結果としてスーパーなどで店頭価格が上がる要素になっている」
しかし、この「スポット取引価格」が、先週は玄米60キロあたり4万円台後半まで高騰していたのが、今週に入り4万円台前半まで急落したといいます。そのため、今後コメの店頭価格が安くなる可能性があります。
■“銘柄米1割引き”スーパー決断
横浜市にあるスーパーセルシオでは、店頭だけではなく倉庫にも「あきたこまち」や「こしひかり」など合わせて7種類のコメが在庫として置いてあり、十分な量があるといいます。しかし…。
スーパーセルシオ 和田町店 鶴田英明店長 「備蓄米がコンビニ大手3社の方で取り扱いが始まるという報道があってから、おコメの売り上げ自体は悪くなっている。お客様のニーズというところでは安いものを買い求めたいというところはあると思う」
そこで店長が実施したのは銘柄米の“割引”でした。
「(売れ残って)精米時期が古くなってしまうと、どうしても虫がつきやすくなったり風味が下がったりしますので、お客様の購入意欲が下がってしまうので値段を落として販売している」
割引のコメを購入した人 「久々に2000円(2キロ・税抜き1971円)切っているのを見たので、ちょっと買っちゃいました」
6日から精米時期が4月中旬のものは10%引き、4月下旬のものは5%引きで販売。銘柄米の割引をきっかけに店長は今後、価格が安定することを期待しています。
「(5キロ)3000円台で販売できればお客様もお買い求めいただけるとは思っている」
(「グッド!モーニング」2025年6月7日放送分より)
テレビ朝日
|
( 297529 ) 2025/06/08 07:07:48 0 00 =+=+=+=+=
複雑怪奇な米の流通過程にしっかりメスを入れることができれば、消費者および農家にとってもプラスになると思います。 他の農産物とは違い特定の米卸売り業者が中間マージンをチューチューでおいしい思いをし続けるのは、健全な米作農業発展の阻害要因だと思います。 日本の米は安全安心でおいしいのだから、今回の騒動を転機ととらえて、余計なコストを省き国際競争力のある米作農業を目指してほしいと思います。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
輸入米の緊急輸入というメッセージを発信するだけで、価格高騰を睨んだ在庫が損切りのようにして市場に出てくるでしょう。今年の米相場は先物取引のような形になっています。まずそこの整流化は少し測れるでしょう。一方で減反政策の見直しと米増産は、さぁ来年に収量を増やすぞといった簡単な物ではありませんので、2、3年は覚悟してしっかり議論して取り組まなければならない課題だと思います。今回、米流通の暗部に光が当たり、特定団体の利権構造やそれを支えている族議員も赤裸々に見えました。改革すべき点の腑部が周知され始めたとは感じます。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
米の購入者は私たち消費者だけではなく外食産業もあり営業するには高くても購入するしかありません。スーパーに売るより確実に売れると伴に販売ロット数も大きいため多少安く販売しています。対してスーパーでは高くて売れないため仕入も少なく高値で取引されているので下がる見込みはありません。 下がるとすればスーパーが新米入荷前の割引程度でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーの店頭に輸入米が大量に安く販売されることが良いか悪いかは正直わからない。しかし備蓄米という、本来のあくまで非常用の備蓄用ならコストを抑えて輸入米で良いと思う。少なくとも来年の新米を税金で高買いして、米問屋の利益率向上の支援をする必要はないと思う。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
政府の経済政策としての給付金とか商品券は評判が悪いけど、「向こう1年間分のコメ」としたらどうなのだろうか。
今の日本人の1年間のコメ消費量は約50㎏。現在1俵(60㎏)あたりの仕入値は約26,000円らしいので、丁度いいのでは。 普段だったら「26,000円ぽっち意味ない」と批判されるが、向こう1年間コメの心配がなくなると思えば、評価は違ってくると思う。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
米を安くする動きは分かったけど、安い価格に慣れると、将来値段を上げようとした時に米農家さんは辛いだろうなと思う。 人件費や燃料費だって高騰してるだろうから。 特に海外から輸入するというのは一時的には良いけど、米農家への影響が心配。 政府として、海外から輸入してくるから米農家は減っても良いよということなら別だろうが。
米農家さんだって、スーパーに行くといろんな物が値上がってるけど、どう感じるんだろうとも思う。 政府からしたら、原材料や人件費、燃料費さまざまな物が値上がってるから、食品の値上がはやむを得ない、逆に給料を上げて、値段が高くても利益を確保できるようにし、その分また給料を上げてのサイクルで対応するしかないってことなんだろうけど。 食品値下げなんかしたらデフレになるし経済がまた混乱を来すから。
米農家は給料上がるんだろうか。
▲8 ▼44
=+=+=+=+=
米はもう聖域ではない。われわれ現代日本人の食生活・食文化をみるに、小麦、大豆、とうもろこしなどと同じ主要品目の一つにすぎない。
ただ国際市場でのポテンシャルは十分あるし、輸入のみならず輸出戦略も考えればいい。専業農家で儲けることは可能。今は既得権益の維持、日曜農家レベルなのに補助金じゃぶじゃぶ状態。
消費者としてまず選択肢が欲しい。各人の「推し米」もあるし、銘柄米は高値でもやっていけるでしょう。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
「(売れ残って)精米時期が古くなってしまうと、どうしても虫がつきやすくなったり風味が下がったりします。」 精米時期が4月中旬のものは10%引き、4月下旬のものは5%引きで販売。 これが米価が安くなっている原因の革新だろうね。 在庫一掃セールと言うことでしょう。 この在庫が売切れればまた米価は高くなるんだろうな!
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
大規模な米農家の現状改革を行うべきではないでしょうか?現在小泉が行っていることは父親と全く同じ、痛みを伴うという言葉出るか出ないかだけです。 時給10円と言われる米農家の収入向上を行うためにも、減反政策を取りやめ直ちに増産させるべき、また米農家の収入倍増にどのような手段が取れるかを考察すべきですよね。 例えば農業従事者消費税全面免除とか稲作に必要な道具にかかる費用を負担するなど経済的支援、農業従事者の健康保険は3割負担を1割負担などにする。 このような大規模支援を行い一次産業を復活させるという新しい枠組みを作るべきではないでしょうか? 仮に米が余れば輸出を強化し海外へ販売するということもできますからね。 場当たり的対応ではなく長期を見据えた改革こそが込め不足への特効薬なんですよね。
▲2 ▼29
=+=+=+=+=
米が足りないなら、輸入量を増やすのは当然の事。一部の卸売業の方だけが儲かるのはおかしい。最近話題になっている、任天堂Switch2の転売と同じ事になっている。
どんどんできる事をスピーディーに行い、卸売業の方には、適切な金額での流通をお願いしたい。
もし、過度に儲かろうとするならば、政府が取り締まるべき
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
個人的にはジャスミン米を安く販売して欲しいですね。
おコメ問題、古い米に合うオカズは「味の濃い」「汁気が多い」等だと思います。 焼き肉に白米が好きだが一度だけお店で芯の残った白米が出されたら肉が進まない、米の出来でここまで変わるのかと感じた。
古い米、長粒種等と普通のお米でブレンド米だけはダメですよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
数か月前のニュースで小売店に対する卸業者の強気の値上げ通知の話を 見ましたが、多分これが原因なのでしょう。当時は、まだまだ上がると 本当に強気で、小泉氏が介入しなければ無秩序な市場になってたのでは? あと、流通改や農家の所得補償の増加の話を持ち出さずに 農家の経営安定を店頭売価だけで語るのは違和感。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の放出で天災有事の備蓄米が無くなってしまった。 これぞ、海外からの備蓄米補充すればいいんじゃないか。 買戻しなどしなくてもいいし、これで値下げ圧力が更にかかるだろうしな。
進次郎の農政のビジョンとか皆無だろうが、人気上げに備蓄米をばら撒いたのであろうが、今度はJAを解体再編し、農林族を駆逐してくれ。 それからが国民生産者の農業改革に続くだろうよ。
その代わりに小泉家の太陽光パネルとかの再エネ賦課金は温存してもいいからさー。
参議院選挙の目玉にJAをぶち壊し、農林族には別の議員を当てるべきだろうよ。そうすれば裏金を脱税する自民党の復活も夢でないかも知れないよな。
純一郎の2番煎じだろうがな。本当にやられたな純一郎にはな。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
小泉大臣の「海外から緊急輸入検討」は 米を隠し持っている業界への脅しでもあり警告でもあると思う。 「米出さないと緊急に輸入しスピード感もって店頭に並べるぞ」ってね。
輸入は仕方がないことだと思う・・・備蓄米放出の補填のためには・・・ 作付け前がほぼ買い付け契約は高値で終了しているというから、今年の新米は高いと思う。それに輪をかけて政府が備蓄米のして買い付けたらどうなるか知れたこと。 備蓄米何といっても必要なんだから輸入し備蓄米リセットする1年分でも備蓄するほかないと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
必要なのは生産農家であってJAにぶら下がってる○次卸の業者ではない。他の業界は流通の整理が行われて問屋はどんどん少なくなっていった。 米についてはまだまだ残っていたのが値上がりの原因の一つだった。 はやく整理して農家の取り分が増えるように改革して欲しい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
外堀から埋めている感じでしょうか? JA経由にせよ、業者間取引にせよ、米の価格が適正値になる事は良い。 これを契機にして真のJAや中抜き業者の米価高騰の「膿」を出し切ってコメの適正な流通、そしてコメの生産農家の方々が納得する農業政策をやって行って欲しい。小泉農相の一点突破戦略は良いと思うし、これが一過性であってはならない。もう時代は令和、再び農水族達が暗躍する事のないよう叩き潰す事も必要ではないかとこの「令和の米騒動」を見て本当にそう感じた。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
とうとう認めましたね。新米が出ればとか、中間業者がとか、JAがとか、どんどん言う事が変わってましたが。要はコメが足りていない。つまり、国内需給がとうとう反転した。長年の農政の失敗と財務省の緊縮が農水省の政策に制約をかけていたっていうことです。 緊急輸入はあくまでも緊急だけであって欲しいですね。ズルズルとこのまま国民の主食が輸入米だけにならないように祈ります。でないと日本の食料安全保障は完全崩壊です。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米の保管量を減らしたのも財務省 落札された備蓄米の輸送費を出し渋ったのも財務省 農家への所得補償をやりたくないのも財務省 国産米を高くして、輸入米を拡大したいのも財務省
・・・ヤフコメには財務省解体デモに参加されたという方も多いと思いますが、財務省解体を叫びながら、外国米輸入拡大を求めてる人など、まさかいませんよね。
だって、それ財務省の掌の上で転がされてますよ。
財務省は、農家所得補償なんてやりたがってませんし、日本の農業を潰して外国米に切り替える企みだそうです。それに同調し、掌で踊らされてる日本人が多くなればなるほど、財務省の事務次官室からじゃ、高笑いが聞こえてきそうです。
いくらなんでも今の5kg=4000円超とか、5000円超してる国産米が、3000円台になるなら、カルローズ米より迷わず国産米を選びます。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
近所のイオンではアメリカ米と国産米のブレンドが大量に売れ残っている。 売れないのに割り当てがあるのか在庫は日に日に膨らみ棚からあふれそう。
他方、キロ5,000円程度のコメは入荷したらすぐに捌けている。 なんだかんだ言ってみんな高くても国産米が好きなんだよな。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
3000円でも去年と比べて1.5倍だからなー… それを安く感じる現況があまりにも異常過ぎる あらゆる物の値段が上がっているので米に関しても値上がりは仕方無いと思うけど、5kg2600~2800くらいが限界でしょ それでも去年比で3~4割の値上げだからね
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
なぜスポット取引をしている業者をいつまでたっても公開しないのだろうか? マスコミも政府もそこに手をつけようとしない そこが投機的な動きをしているから高騰しているわけで 新米もそういう業者がいたままでは同じことが起こりうる
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
米で遊んでいる奴が1番悪い。生産者から買い取ってそれを高く売る為に主食の供給を止める事が簡単にできる様になった訳だから、法改正は必須。遊んだ奴らは罰金100億くらいの罰則を付ける法案を遡ってできる仕組みにして。ただ、今から市場にすぐに適正価格で出せば罰則猶予すると付け加えれば値崩れするほどの米が出てくるだろう。それだけの量を倉庫に溜め込んでいる業者が多くいる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「結局は、供給量の問題」 でしょうね。農水省は足りないことを否定していますが、足りないのでしょう。
「海外産米に関税をかけても、十分に供給量を増やせば、3,000円台には収まる」 この辺りが妥協点なのでしょうね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今の米の流通を作ったの自民党なんだけどね 農業関係者から献金受け取って都合のいいようにこねくり回した結果が今の米業界 やってることは何時もの選挙前の検討アピール これで輸入米に手をだしたら、自民党は票田を切り捨てることになるけど本当に実行できるのかね?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
既得権益まみれのJA及び、裏でバックアップする元農水大臣、江藤、野村氏を筆頭にした農水族議員、ミヤネ屋のような本質を外した揶揄を基本にしたバラエティー報道しかしないマスコミ等の抵抗等予想されますが、公約通りドンドン進めて頂きた。お米は日本人にとって最も大切な農作物で有り、透明性を持って後継者にも悩むジリ貧状態の農業改革に取り組んで頂きと思います。この発言を聞いて、JAが政府買戻し案を否定した江藤米及び、ブランド米等、貯め込んでいる業者は、かなり焦って来るでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米の生産年間、700万トン、輸入米77万トン、備蓄米の放出60万トン、米の消費料700万トン、すでに消費料を137万トンも上回っている。米の価格が下がらないからさらに輸入する。卸売業者への脅しのつもりなのか。農民はますます不安になる。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
輸入米取り入れて家計はありがたいが、一時的な対処でしょ。この先国産米が値下がりしてもしれている。そこを対策して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米で暴利を貪ろうとした結果、外国産米が入って自分達の首を苦しめることになる 農家の方にしわ寄せが行かないよう、そこだけは農水大臣にお願いしたいと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
美味しい、安い、も大事だが、一番大事なのは安全。 米の輸入は良いと思うけど、そこの管理はしっかりとお願いしたいです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
米を買い占めて庶民から暴利を貪っていた悪徳業者が米価格の暴落で大損をして自民の農林族に「今まで沢山献金したのだから我々に補助金を出してくれ」と言い出しそうだ。補助金の名称は「米価格の安定化機運醸成事業」くらいだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
その剛腕で消費減税もお願いできないでしょうかね? 米騒動のお陰で消費税廃止や年金問題をマスコミが何も言わなくなったね 他がポンコツだから普通にやるべきことをやっただけで時代の救世主 肝心な部分が影なってしまったので早く総理になって国民を助けてくださいよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
米の問題がまだ解決していない中で、ふるさと納税の対象から外すべき。また、各自治体でお米券を配るところが出てきたが、お米券は、今回の高騰問題を起こしているJA関連が 発行元。もういい加減やめてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立民の徳永エリ氏は「あと1、2週間待てばコメの価格は5キロ3000円台になった。2000円や1800円にする必要はなかったのではないか」と言ってる その言葉を信じる人間がどれくらいいることやら。 備蓄米市場に出てなかったらどっかの問屋が買い占めたままだったと思いますよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「秋田県」「あきたこまち」「カドニウム」 検索することをオススメする。 農水省・厚労省・消費者庁でも良いけど。 秋田県は公式に最新の発表したよ。 JAを通さない 流通ルート、小売り店まで詳細に 記載されている。 昨年秋から今年の春まで 販売されていたんだから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
梅雨明けすれば 早場米も出てくるし 昨年の米も管理次第で気温上昇とともに虫もわく その上備蓄米の市場流通も始まり尽きれば輸入米も検討 となれば 隠し持っていたコメがどんどん市場に出て来るから値は下がる なんだかんだ都市育ちの小泉さんならではだと思う
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
緊急輸入?
何を考えているんだ、この政治家は。
シムシティじゃないんだぞ。
備蓄米を勝手に大量放出し、 足りないから輸入? さらに値下げしたいから輸入?
何れにしろ、輸入などは不要だ。
輸入を受け入れでもすれば、継続して購入し続けなければならなくなる。
まさか農家の担い手対策を放棄して、輸入で済ませようと考えているんだろうな。
今身勝手な農林水産大臣は即刻辞めさせるべきだ。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
口先介入だけにしとけよ。 価格の上昇も急上昇じゃなきゃいいんだからね。 外国産米を入れると、ある程度の価格調整が出来なくて逆に農家が潰れるぞ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
あと数か月で新米出回るから転売ヤーが抱えてる在庫は早く売らないとね。 暴落する可能性もあるのでは。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
新規参入業者が大量に放出した影響で、お米の相場が崩れましたね。 価格の吊り上げの犯人はこれで分かったことだし、小泉氏に叩いて貰いましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
輸入米の検討って言うのだけでも牽制になるから、なかなかの妙策。 実際輸入されたとしても絶対買わないけど。 卸売り業者の退場を促せばそれでいい。 やるじゃん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さんざん儲けてきた卸業者を国会証人喚問させて、状況説明させてほしい JAの会長でさえ隠し事なく説明してたんだから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この半年でコメ流通界隈は相当美味しい思いをしたろう。 いい加減にして貰えないかと言いたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もっともっと輸入してください。 大半の国民は安いコメを買うよ。 俺の頭の中にあるコメの値段は10kg3,300円程度。 特売なら2,980円。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
海外米をSAEANに打診した日本政府と自民党 円高に舵を切る日本の現実
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>銘柄米の“割引”
恩着せがましく言ってるけど、賞味期限切れが近い食品を安くするのと同じこと
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米以外でも便乗値上げしてる食品沢山あるんだろうなぁ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は成果をだしてくれないとね 小泉君、ようやってるんじゃないの
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
対応が全て遅い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほら!でた! 計画通りでしょ? 次は何をするの??
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
はいはい、吊り上げてきたコメ闇カルテル祭りは、終わりのはじまり。 はやく蔵からださないと大暴落でタダ同然になっちまうぞ。 これから指示してた族議員達に対する公正取引委員会の検挙を阻止する 為に、大急ぎで総選挙だよ。 最初から自民ではじめて、自民で終わるんだろうね。>>米騒動小泉劇場
都民はあんまり安すぎるコメには要注意を。 去年の新米だとしてももう10ケ月経ってる。実はコメは温度管理食品で、 冷温保存しないと黴や蟲が涌く。 とくにコメカビは非常に毒性が強く、急性の食中毒だけでなく、後発で 発ガン強毒性で超キケンだ。コメを扱う知識が乏しく常温で野積みしてた 一発屋のキケン米が、これからドンドン流通にでてくる可能性が高い。 普通の米屋なら温度管理されてない素性の知れないコメはまず謝絶するが、 日頃コメを扱ったことのないカネ儲けだけの小売店やネット販売は、注意 しないとダメ。命に関わる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
農水族議員は多くの庶民にとって害悪だと痛感した。早く緊急輸入してほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
聖域なき〜って父親と同じバイ国政策を強調して。国民を騙せると思ってるのかね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何故外国産米を輸入するの? 日本国内米を輸出しといて頭大丈夫? 自民党!操られ男小泉!
▲0 ▼2
|
![]() |