( 297665 )  2025/06/09 04:35:18  
00

辞めてほしい“失言議員”ランキング…3位中条きよし、2位杉田水脈を抑えた1位は?

女性自身 6/8(日) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8626cafa05ea8e8ca34e276956e8b2ba755343f7

 

( 297666 )  2025/06/09 04:35:18  
00

政治家の失言が問題視されている記事。

自民党の江藤拓氏がコメ不足の中での講演で不適切な発言をし更迭され、小泉進次郎氏が後任に就任した。

また、20~60歳男女500人のアンケートでは、第1位に麻生太郎氏が選ばれた。

麻生氏は多くの失言があり、80代半ばと高齢なこともあり、後継者に譲るべきとの意見がある。

(要約)

( 297668 )  2025/06/09 04:35:18  
00

(写真:時事通信) 

 

政治の世界では、たった一言の失言が命取りになることもある。にもかかわらず、軽率な発言や不適切なコメントを繰り返す議員たちは後を絶たない――。 

 

自民党の江藤拓前農林水産大臣(64)は、5月18日に佐賀市で行われた政治資金パーティの講演会のなかで、「私はコメは買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメをくださる。売るほどあります、私の家の食品庫には」などと発言。記録的なコメ不足により、米価がかつてないほど高騰し、国民が生活にあえぐなかの呆れた発言には、日本中から批判が殺到する事態に。石破茂首相はすぐさま陳謝し、江藤氏は事実上の更迭となり、失言からわずか3日後には小泉進次郎氏が新たな農相に就任した。 

 

こうした失言は世間から反感を買うだけでなく、ときには外交問題へ発展することもあるため、失言の多い議員にはうんざりしている人もいるだろう。そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、20~60歳の男女500人を対象に「辞めてほしい失言議員」についてアンケート調査を実施した。 

 

第3位は元演歌歌手の中条きよし氏(79)。 

 

ヒット曲『うそ』などで知られる元演歌歌手の中条。時代劇『新・必殺仕事人』(テレビ朝日系)にもレギュラー出演するなど俳優としても活躍しており、2022年の参院選で初当選を果たした。しかし同年、国会質疑の場で突如自身の新曲やディナーショーをPR。これには与野党や世間から批判の声が噴出し、所属する日本維新の会から厳重注意処分を受けている。 

 

さらに2023年には、約313万円の年金保険料未納が発覚。日本年金機構からの督促にも「年金なんていらない、払わない」と主張したことが週刊誌によって報じられ、SNS上でも《国会議員として素養はゼロ》など批判的な声が多くあがった。 

 

《芸能人気質がぬけていないと感じるので》 

《議員の資質がない》 

《真摯に政治活動をする国会の委員会の席上で、自分の新曲の宣伝をするなど言語道断》 

《政治のことをよくわかってなさそう》 

 

第2位は自民党前衆院議員の杉田水脈氏(58)。 

 

杉田氏について多く寄せられているのが、議員時代の差別的発言を問題視する声だ。月刊誌でLGBTのカップルを《生産性がない》と評したことや、女性への暴力や性犯罪について《女性はいくらでもウソをつけます》などと発言したことについて、疑問を抱いている人が少なくなかった。 

 

また、2016年に国連女性差別撤廃委員会の会議に出席した際は、傍聴に来たアイヌの民族衣装やチマ・チョゴリを着た女性に対し、ブログ内で《チマ・チョゴリやアイヌ民族のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります》などと発信。札幌・大阪の法務局から人権侵害の認定を受けている。2024年の衆議院議員選挙では、比例単独候補としての立候補を辞退した杉田氏だが、今年夏に行われる参議院議員選挙には自民党公認候補として立候補を表明している。 

 

《差別的な発言が多いので印象が良くありません》 

《議員としての資質を疑う発言が多すぎ》 

《同じ女性として、はずかしい発言が多すぎるから》 

《差別発言が多く国会議員の器ではないので》 

 

第1位はかつて総理大臣も経験した麻生太郎氏(84)。 

 

大久保利通の子孫であり、母方の祖父は吉田茂、さらに天皇陛下や皇族が遠縁にあたるというセレブな家柄の麻生氏。そのためか、麻生氏の発言は《国民を見下しているように感じる》という声があがっていた。1979年の衆議院選挙に初出馬した際、選挙演説で開口一番「下々の皆さん」と言い放ったのは有名なエピソードだ。 

 

ほかにも「子どもを産まなかったほうが問題」や「ナチス政権の手口に学んだらどうか」など、これまでに多くの失言を繰り返してきた麻生。2024年には福岡県での講演会で上川陽子元外務大臣(72)について触れ、容姿に言及したり、「カミムラ」と名前を複数回間違える場面も。現在は自民党の最高顧問を務める麻生氏だが、年齢も80代半ばということもあり、そろそろ引き際なのでは……と感じている人が多いようだ。 

 

《失言を何度も繰り返しているのに堂々としているから》 

《失言が多すぎる》 

《高齢になっているので後継者に後を託してほしい》 

《総理大臣をして家計も裕福であるため下々のことを見下げた発言が多く、今の世間の事情をあまり把握できていない》 

 

 

( 297667 )  2025/06/09 04:35:18  
00

ここでは、国会議員や政治家の失言や問題発言についての意見が多く見られます。

一部の議員は自分の思想や考えを率直に表現しているが、それが周囲からは失言と受け取られることがあるようです。

また、高齢議員や世襲議員に関しては、時代の変化に対応する必要があるとの指摘もあります。

 

 

一部の議員に対しては辞任や離党を求める声も見られますが、それでも選挙で選ばれ続ける背景には、支持者や団体の影響力、地盤の強さなどが関わっているようです。

報道やメディアの役割に対する批判もあり、個々の議員や政治家に対するメディア報道の影響についての懸念が示されています。

 

 

一方で、一部の人は失言を笑い飛ばすべきだとする意見や、失言の背景や本質について深く考える声もあります。

また、議員の選出や政治家の在り方について、選挙制度や政治のあり方に対する提案なども寄せられています。

 

 

議員や政治家の言動に対する批判や懸念、提言などさまざまな意見が見られ、議論の様相が見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 297669 )  2025/06/09 04:35:18  
00

=+=+=+=+= 

 

この議員さん方は、失言、というより、そもそもそういう考え方や意識で日々を送っていて、それが言葉として表に出ただけで、ご本人は別に失言だとは思ってないでしょう。 

政治家の人達は、言ってはいけないことを封じるのではなく、バンバン自分の言葉で発言して、有権者にその人格を判断してもらう、政党も比例代表名簿の上位にそういう人を載せていたらそういう政党だと有権者に判断されることを肝に銘じたほうが良い。 

 

▲1054 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲や高齢議員が多く、未だに昭和の価値観が残っていて、無自覚に時代錯誤的な発言をするのだろう。国際的にはLGBTQ差別、人種差別、性差別に対してとても敏感になっているのに、指摘されるまで問題発言に気づかない議員もいる。そんな議員を当選させた国民にも問題はあるけど、お詫びや辞任、離党して終わりにしてしまうのではなく、新しい価値観、感覚へのアップグレードをすべき。多少の失言など問題ないとたかを括っている議員は、国民が選挙でジャッジメントすることも重要。 

 

▲168 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈さんは確かに特定の人には凄く嫌われているが、大多数からは行為を寄せられているので辞めて欲しい議員という立ち位置は微妙かな?と思います。 

なぜなら普通に人気ある議員なので必ず当選するからです。 

それは麻生太郎も同じですね。 

もちろん、失言は2人ともあるのですが、、、 

ただ、それは思想の違いからの行き過ぎた発言だったというもので、それが全くの根拠の無い暴言とまではいかないからです。 

もちろん、それで傷ついた人はいると思いますが 

そもそも民主主義において思想の事なる人同士が話合うから、建設的な政治が出来るわけで 

不正を行ったとかならともかく 

思想が違うから 

そんな理由で排除というのは、さすが左派と呼ばれる人たちは、一味違うなと。 

 

▲126 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時最後のお願いですと絶叫しました、当選したら真面目に国民のため働きますと模範的発言。だが廻りが議員さん、大臣と持ち上げるので態度はフンズリ返りました。その辺から国民を見下すように成りました。何しろ議員さんのバッジは水戸の御老公さまに成るのです。バッジの旨みはよく知っています、一度付けたら命の次に大事です。 

 

▲464 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは受け取る側が気をつける必要があると思う。 

失言なのか?マスコミの言葉狩りなのか?怖いのは論証なされていない事を結論付けて流布し、扇動する様な報道は戒めるべきだと思う。 

こんなランク付け等は全く意味がないですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

桜田、当時オリンピック担当大臣は、池江璃花子選手が病気になった時、担当大臣としてどう思うか聞かれて「オリンピックムードに水を差す事にならないか心配だ。早く直してまた元気な姿を見せて欲しい」と言いました。 

この発言の問題点は、人命よりもオリンピックの方が大事なのか?と言う事。オリンピック担当大臣としての意見を求められたとはいえ、そこは大臣の立場よりも人として人命第一の思いからの発言をして欲しかった。 

「わたくしはオリンピック担当大臣という立場ではありますが、今はそんな事より一人の人間として、池江選手の健康の事が何よりも気掛かりです。池江選手に申し上げる事があるとするならば、オリンピックの事は気にせず、今は治療に専念して下さい。何と言っても命が一番大事なのですから。それだけです。」 

こんな風に言ったら良かったのに、と思いましたね。 

 

▲535 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは今は自民党内で積極財政派の議員達の後ろ盾になっているので辞めて欲しいとは思っていません 

 

この先、自民党がどうなるのか分かりませんが、 

岸田氏の再登板や進次郎氏が総裁になるのはなんとか阻止して頂きたいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言失言と少々うるさい気がします。 

いいじゃないですか失言したって。その人の意見なんですから。 

それくらいの寛容さがあって私はいいと思います。 

 

議員だから失言はダメ、品行方正にしていないといけないというのは勝手な幻想だと思います。 

思っていることを口に出してダメと判断されれば落選させられる。 

それが民主主義だと思いますし、国会議員も人なのですから、どんどん素の自分を出して臆することなく力をふるってほしいと思います。 

 

▲204 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の地元への利益誘導を問題にする方が多いですが、地元全体が活性化し、潤うのであれば、その人が議員を続けるのは当然。 

問題は地元の一部業界や特定の団体(宗教団体とか)だけに利益誘導し、その組織票で当選を続ける議員。でも、選挙にいかない多くの有権者にもそれを許している責任があるのでは。 

 

▲102 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

議員、特に国会議員は時代を先読みしなければ仕事が出来ない。だからこそ、今の時代がどう言うものかを理解していなければいけない。失言イコール大臣辞職や議員辞職に繋がっている。今は芸人ではないので議員にウケを求めていない。面白いことを言おうとして、つい言ってはいけないことを言ってしまう。だから、面白くなくとも淡々と話せばいい。時代が変われば、そのときに合った話をすればいい。それも議員の資質の一つだと思う。 

 

▲170 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めてほしいって仮にデモが起きても辞めないんだから 

選挙で投票しない事そして他の人に投票する事ですよ 

まぁ膨大な組織票があるでしょうから難しいけど 

50%の国民が放棄してるんだからひっくり返す事は 

可能だと思ってます 

 

▲311 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

人は心に無い発言や冗談は言わないそうです、職場で男性上司が発言した後に『あれは冗談だよ』と言うことが有りますが、本心です。失言と言う言葉に騙されないで下さい、本心を述べています、だから繰り返すのです、人の意見は尊重しますが、その様な議員が選挙で多くの票=支持を得ていることに心配しています。私達が選んだ代表が本心で話した事を失言で済ませるならばこれからも沢山の失言が登場するでしょう、失言を繰り返す人は選んではダメと思うのですが、これ『失言』かな️ 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の持つ権威や権力はあくまでも国民からの負託に応える為に付与されたものです。それを特権とばかりに振り翳すから失言をします。失言の大半は暴言です。言葉の重味を感じない、意識を持てないとしか思えません。政治家にとり言葉が如何に大事であるかを考えられないような人間を担ぐ側にも問題がありますよね。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに”失言”と捉えてもおかしくない言葉を発する議員は多く居るけど、ただ主義主張が合わないからと言ってそれらの主張を失言とすべて一括りにして揶揄するのはどうかと思う。最近のマスメディアはそういった記事が多過ぎる。大衆迎合ばかり狙うのではなく、もっと深いところにまで目を向けて情報を提供するのがマスメディアの本来の役目のはず。自分たちの狙いはあくまでも大衆受けだと考えているのなら別、ならば相手にはしない。 

 

▲201 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

私は京都の西田には当選して欲しくない。市民は望んでいるようだが新幹線計画による巨額の費用負担は利用料金に跳ね返る。トンネル工事の影響が出れば京都の水は壊滅する。寺院も反対する工事推進の主導者が西田です。新幹線のトンネルはシェルターに使えると言う発言は戦争を企てているとも取れる。西田を選挙で落とせば辞めざるを得なくなる。京都府民の良識を信じたい。 

 

▲56 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはメディアの対応に問題があると思います、国民にとってはそういう問題を提起する手段が少ない、問題が生じるのはいつもメディアの発信する情報であることが多いにもかかわらずメディアは火をつけるだけで気がつくと話題にも上がらなくなる。芸能人等には追及を重ねるが政治家に対しては対応が甘い、結局国民は情報に振り回されてしまう。 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

順位はリストに上がった全員1位だ。 

ウケを狙っての失言と常日頃思っていることが表面化して失言になった2タイプあるが、どちらも議員に必要なものではない。 

 

議員は、何のために仕事しているのかしっかり心に刻んだ上で、真面目に真剣に額に汗して頑張ってほしい。それが国民の願いだ。 

 

▲57 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

失言はともかくとして,辞めたもらいたいというより必要ない議員は沢山いるのでは。地方自治体を含め議員の数を減らしその分のお金をまともな何かに使って欲しい。議員に許されている〇〇費というのも見直して欲しい。知名度だけで当選したスポーツ界、芸能界出身議員は本当に必要ですか? 

時代に対応出来ない高齢の議員は本当に必要ですか? 

それを決める議員達が私利私欲で政治をしているのでは抜本的な改革は出来ないでしょ。国民の税金を吸い取ってふんぞり返って議員バッチを傘に着る議員を辞めさせる事が出来ないのが歯痒いです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原点に帰って年齢制限を設けては如何でしょうか?どんなに優秀であっても80歳過ぎての国民代表は如何なものでしょうか!当然此の方を当選させた其の地の有権者を疑いたく為ります!私的には70歳位で如何でしょうか。そもそも適当な歳で自ら議員を辞しては如何でしょう。時代も変わりますし70歳位で引退させてあげて下さい。そして頭の若い方で遣り手の議員さんが多数出て来る事が望ましい姿と思います。高齢に成ったなら道を譲るおおらかな気持ちで後輩を育てなければダメです。そして目まぐるしく変わる現代に即した柔らかい頭で物事に当たる強い気持ちの議員さんが沢山出て来ると良いと思います。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、社会人として最低限必要な品格が無いまま、地元や支援団体の熱心な支援のお陰で当たり前の様に当選を重ねてきている上、何世代もずっと同じ地域を一家で代々受け継ぎ、独占してきたから、選挙区の私物化にもなり、一般常識からかけ離れた認識をそのまま話しても、大変な事を言ったとの気持ちも湧かない。 

世襲が罷り通る弊害と、同じ地盤を親やその前からも労せずして引き継げば、世間の人々がどれ程苦しい思いで厳しい経済状況に立ち向かい、跳ね返されているかなんて、想像すら出来ていない。 

現行の選挙制度を根本的に変えなくてはならないが、何しろ権力を長く握っている勢力が問題を噴出させている大元だから、自分達が損を受け入れる改革なんて、する訳が無い。 

選挙は風向きが勝敗の行方を左右する場合が有るが、それ以上に地元や熱烈な支持者が支える事も影響大。勇ましく敵を作って挑発するだけで、これに酔う人々が勝手に付いて来る構図も。 

 

▲31 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

失言で辞めさせるにが正しいのでしょうか?国会議員として日本の為に役に立たない議員の基準はそこじゃあないようにおみます。政府に対し質疑書は何本出しているんでしょうか、その回答は有権者に知らしているんでしょうか?メディアは一切報道しません、しかも切り抜きが多い、こんな情報で左右されていてはよくないと思いますが 

 

▲167 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の失言の中にはメディアによる切り取りによる歪曲や印象操作も多いけどな。特に失言で有名だった森元首相とか、ただただ叩きたい一心のメディアの切り貼り作文でだいぶやられてたもんな。杉田氏の生産性の話とかもそうだし、メディアの報道にもエックスのコミュニティーノートみたいな機能必要だと思うよ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これら3人に限ったことでなく、国会議員、地方議員、首長など失言は多々ある。国会議員に関して言えば、有権者が投票をしなければよいという意見が見受けられるが、中条、杉田両氏は比例区であり落選させるのは残念ながら困難。選挙制度そのものを改正しないと不可能。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区制を導入してから比例で救われる議員が沢山出てきたことが一元凶にある。これからも小選挙区制を撤廃しない限りSNSなどで物議を醸す政治家らしき輩が闊歩するのは間違いなく、そこには固定支持者らも当然集う時代。先般の兵庫県知事選にて勝手に二馬力となった人間など良い例。この制度から今はSNSでバズれば政党交付金がより身近になる時代となった。またドブ板的活動を何年も行い今は見事に関西拠点に根を張ったあの政党も最たる例。とにかく高齢者層をいかに鷲掴みにし常に安定した票を得るにはどうすればいいか、を理念にその上部的実践で見事に成功し、政党交付金を見事にせしめ実を結んだ政党である。ここに上がってる人間はこの制度の上にこれら理由が主な動機として個々の過去の実績から例え負の側面があろうとも当選すれば全てリセット、出直せられることが動機であり奮起してきた人間ばかりだ。本来の政治家ではないのである。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎先生や森喜朗先生の失言はなぜか憎めない。 

内輪の席のこぼれ話を全国に有る事無い事広められたこともあるし、マスコミや反自民のベクトルがかかった報道もあったと思う。 

要は多少の失言や失策があっても能力があって国の結果的にために頑張って結果を残せば問題ないと思います。 

 

▲19 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の立場からして失言をすることはよろしくないが、この記事とランキングを見る限り偏見と印象操作を感じる。 

失言とかのレベルを超えたヤバい発言を繰り返している河野太郎や進次郎がランキング中盤、杉田も過去の失言はヤバいが現職ではないから議員ではないし、麻生さんが1位ってのが印象操作を感じる。 

仮に麻生さんに辞めてほしいなら、その前に自民党、公明は完全解体、大半の立憲、維新、れいわ新選組の議員を排除することが先である。 

 

▲132 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

これに反対するわけではまったくないけど、なぜそれでも当選したのか(地元選挙区への利益誘導、有名人、比例の場合は党本部の判断ないし支持母体の非民主的な影響力)みたな理由とセットで論じて本質的な不満をぶつけていきたい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議員には、年金なんて要らないくらい蓄えのある人、極右思想の人など多様な考えの人がいる。 

ヤフコメや週刊誌の記事は、税金から給料をもらっているのだから、コツコツ真摯に真面目に国民に奉仕する人を前提にしているけど、そんな秀才君ばかりが国を動かして良くなるとは思えない。 

中条さんや麻生さんのような一生お金に困らない人は年金なんて要らないでしょう。受け取らないで少しでも還元しようと思っているのなら良いことだと思うけどね。 

発言の一部を切り取って失言に仕立て上げるほうに悪意を感じる。 

 

▲23 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

3位、2位は納得だけど、麻生さんを同じランキングで評価するのはどうだろう?政治の素人の発言と、生まれながらの政治のサラブレッド。サラブレッドの方は失言では無く、失言ふりした観測気球か、もう年なので本音を言っても良いか、という意図的なものでは。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減少している中、議員数が多すぎる。毎年のように視察と称して税金で観光旅行、数々の特権、本当に713人も必要なのでしょうか。毎回増税議論する議員たち、その前に議員報酬削減、議員定数削減すべきじゃないですか 

 

▲166 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうランキングは良いネタでも悪いネタでも知名度ランキングになる傾向が強い 

誰もが名前を知っている議員だからこそ失言やスキャンダルも話題になるし、マスコミの記事も多くなる 

誰も知らないような末端議員の失言は一時的には話題になってもすぐに他の話題に流されて風化する 

そしてどちらが選挙で強いかと言えば、圧倒的に前者 

民主主義において悪名は無名に勝るのが現実である 

これは民主主義の代償として避けられないコストなのだろう 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生議員は首相になる少し前に「マンガ好き、しかもゴルゴ13」とか報道されて国民目線ができる政治家と支持されてたように思う。でもふたを開けてみたら庶民感覚は皆無で、幼い時から帝王学を徹底的に学んだからなのか不適切発言をしてもすぐ謝罪しないし謝罪しても顔は笑っているように見えて少しも悪びれていない。結局長年蓄積した与党(自民党)への不満が爆発して政権交代が起きた。この人がもう少しまともなら政権交代も起きなかっただろう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が失言してもすぐ撤回して次第に許されるようになっていく国は日本だけです。普通の国では政治家が失言したら即、政治生命が終わるような社会になっています。そういう面では、日本は生温い社会と言えますが、それがいいんだよという国民も少なかわずいるのも現実です。平和社会に慣れてしまっている社会なんですかね。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は自身の生活の為にしか働いていないでしょう 

良心とか正義感や秩序やモラルがあれば 

悪い事はやらないし利権や金権絡みの政治はしないでしょう 

利権や金にまみれた政治家ばかり 

無駄遣いは果てしない 

湯水の如く入って来る税収 

しかし税金を払っている国民は4割 

山岳救助費や外国人保険料など 

税金から支払われ 

4割の国民からは増税に次ぐ増税 

このような政治家は辞めて欲しいんじゃなく 

辞めさなければならない 

エッフェル姉さん達は研修ではなく 

ただの税金を使った旅行でした 

未だ提出されていない報告書が物語っています 

当選しても国会に来ない議員 

留置されても辞めない議員 

これが民主主義だとは思えない 

政治家天国の社会主義国家です 

政治家に国会議員にメスを入れないと 

日本は悪くなる一方です 

 

▲66 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう枚挙にいとまが無いですよね! 

問題は選ぶ方の私たちです。 

投票率は50%を切るかもしれない。 

20代、30代は3分の1程度しか投票に行かない。 

老人が老人を選ぶ、老人民主主義になっているのです。 

もちろん老人の票も必要です。 

だが、将来ある若い人たちが真剣にこの国の政治に 

向き合わないと、この国に将来はありません。 

少しづつでも政治を変えていきましょう。 

選挙に行きましょう!!! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「失言」とは言ってはいけないことをうっかりいってしまうことだけど、彼らは「言ってはいけないこと」だと考える思考が無かったのだ。言ったら誰かが傷付くとか大半の常識がある日本人には受け入れられないことが想像できない。つまり、彼らからしてみれば失言ではない。普段から「彼らにとって」当たり前と思っていることを、一握りの支持者に向けて言っただけだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身の偏向報道は超有名で、好きな女性議員はのトップ3に立憲共産党と揶揄されていた代名詞のような蓮舫と、日本より北朝鮮と中国が一番だと日々行動する福島瑞穂を入れると言う極端に左に傾いた有り得ない結果を恥ずかしげ無く言い放つメディアの本件の報道。嘗て紙媒体だけに委ねていた時代の女性自身なら一部の美容院の暇つぶしで終えていたものが、誰もが釣りタイトルでついクリックして見えてしまう状態でのこの体には見る側は十分配慮して見なければならない。大半は正しい認識で確認するだろうが、日頃政治系の情報に触れない遊び半分で開いた時は印象操作の一因となってしまうので大いなる罪深さを感じる。女性自身の配信は各ブラウザはブロックしなければならない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「失言」と言えば、ちょっとした言い間違いのように聞こえてしまうが、とんでもない話だ。彼らがしゃべったことは単なる言い間違いなどではなく、心底そう思っている確信犯的な言葉。人間としてダメなのだ。絶対に国会議員などになってもらっては困る人間たちなのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏は現在国会議員ではありません。 

裏金問題や言葉がキツい所も有りますが、日本ファーストを第一に発言されてる方です。 

外国人に日本を荒らされても気にしない人、差別差別と騒いで公金チューチューしている活動家の行ないを支持する人は、批判してください。 

日本の将来が大事と強く思ってる自分は、杉田氏を支持します。 

 

▲141 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の中条きよしには呆れました。国会質疑の場で突如自身の新曲やディナーショーをPRなんて不見識にもほどがある。また年金保険料未納が発覚した時は「年金なんていらない、払わない」と主張、これはうっかり失言したのでは無く明確に自分の意思を表明したものでこれも呆れた。国会議員みずから法を無視することがどれだけ不誠実なことかわかっていない。国会議員として普段どんな仕事をしているのかもまったくわからない。こんな議員に毎年多額の税金を払っていると思うと情けない。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうい人物を比例区名簿上位に載せた政党を有権者がどう判断するか,でしょう。 

中条きよし氏は年金制度、払った保険料と税金で制度を成り立たせていて受給者を支えることを自分は支えないという人。維新がいうベイシックインカムの背景にある考え。 

杉田三脈氏は人権意識が他の人とは異なる人。 

麻生太郎氏はこれまた意識が人とは変わった人。 

自民党の持つ人権意識や価値観の延長として考えたら理解できる。 

そういう人を党派として評価してる、その党派を有権者が支持するかどうかの問題。 

第一、失言ってこの方たちは思ってないでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

笑えない失言と笑える失言がある。笑えない失言はイヤだけど、どちらも「本音」「本当のこと」を言っている場合が多いので、笑えるならまだ良いのでは? キレイ事ばかり言って、裏で悪いことやるより余程いい。今はコレが多くて辟易する。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部文科大事の国会答弁をYouTubeで見てください。質問者を軽く見る態度、答弁をはぐらかす、聞かれていない事に答えるなどひどいものです。自分で考えて答弁できる能力がないから予め想定された事以下は答弁しない事としているのと思われます。 

それに比べたら色々批判はあっても江藤拓農水大臣は言い難い事も自分の言葉できちんと答弁はしていました。政策能力は別にして、二人の人間性というものを感じました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人の神奈川県民としては、河野太郎氏(神奈川15区)と、小泉進次郎氏(神奈川11区)。 

どんなに自民党に逆風が流れても、対抗が社民か共産だからすんなり当確を打ってしまう。 

立憲も国民も維新も、この人たちを落とすくらい気概がある候補者を出さない限り、気が引けてると思う。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは失言も多いが演説や国会答弁は切れ味鋭くユーモアにあふれ、答弁書を読むような無機質な返答でなく見応えがある。 

それもありネットでは絶大な人気があります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎さんに関しては安倍内閣の副総理をされておられた中でむしろご自分が悪態をつくことで 

安倍さんの心証を少しでも上げるためにわざと 

そう振る舞われておられるのかと思ってましたが 

実はそれが素やったのかもですね 

 

まあ政治家って本来は国民に嫌われても国家のために尽くすのが本分なところもあるんだろうけれどももう退任されても良いんじゃない? 

 

ただ昨今の政治家は国民のために仕事してないって国民に思われているようだからご自身も気をつけないとダメですよね 

 

歴代の総理大臣がこぞって支持率を落とされるのは既定路線みたいなもんやし 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支援者の方々がたくさんコメをくださる。売るほどあります>>>> 

 

江藤大臣を擁護するつもりは一切ないが、なぜこんな事を語ったのか、発言の趣旨を見てみたら、「お米をただくが玄米の状態。自宅でひろげて小石などを除いてからコイン精米に持っていく。個人でも精米に時間がかかる。備蓄米も精米で滞留している。だから4回目の放出では精米前の状態でも放出が可能な様に運用を変えます」だった。 

 

玄米の状態でも放出できる様に運用ルールを変えた。 

ここが報道すべきポイントなのにと思う。 

 

備蓄米は大災害でもないので、会計法に従って入札するしかなかったが、 

小泉大臣の時は、財務省がOKして随意契約。 

 

前大臣が玄米放出可と運用改正したから、 

精米能力をもつ民間企業が備蓄米を取り扱える様になった。 

 

前大臣の失言だけを見てしまうと小泉氏がヒーローに見えるが、 

実は筋書きがある様に感じる。 

 

▲70 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

>第2位は自民党前衆院議員の杉田水脈氏(58)。 

>2024年の衆議院議員選挙では、比例単独候補としての立候補を辞退した杉田氏だが、今年夏に行われる参議院議員選挙には自民党公認候補として立候補を表明している。 

 

 

辞めてほしいって、現職議員で無い方に関しては「立候補」を止めて欲しいって事? 

 

>杉田氏について多く寄せられているのが、~などと発言したことについて、疑問を抱いている人が少なくなかった。 

 

なら有権者が選挙で落とすのでは? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めて欲しいと言いながら、その人を議員にして国を動かせる立場にしているのは国民なんですよね。マスコミも含めて力のある人にへーこらしている国民が一定数いる以上、変わりません。本当に辞めて欲しいなら団結して「お前は終わり」と国民がクビを切らないと。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するのは自由だけど立候補できる選挙区は立候補後の抽選にしてほしい 

政治家と地盤との癒着は見ていられない 

これを解消しない限り政治は良くならない 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈なんて暴言吐くし、裏金議員だし、問題だらけだけど、安全保障については正しいと思うんだよね。この人落とすならもっと落とすべき議員が自民党には山程いる。医師会の言いなりの武見とか…。杉田水脈は日本を弱体させないけど、岸田や石破、小泉の様なグローバリズムに洗脳された議員は平気で日本を外国に売り飛ばす。自分や自分の周りだけが得をすれば良いと考えてる連中だからね。またそう言う連中が力持ってるから自民党だけは絶対に下野させなければならない。 

高市早苗に期待もしたけど、自民じゃ無理だ。 

こいつらは日本を良くしようなんて気持ち微塵もない。自分が選挙に勝って議員で有り続けれれば平気で外国に日本を売り飛ばす様な人間の集まりだよ。まぁ、全てがそうだとは言わないけど多数派なのは変わらないでしょう 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田さんの場合は失言ではなく本当にそう思っていて後先を考えずに発言する。根が正直なんだと思う。麻生さんも同じですね。 

色んな考え方の人がいて自分の考えをはっきりと述べることは大切なことです。私は悪い印象を持っていないし政治家には必要でしょう。 

麻生さんの愛子天皇否定論には反対しますけどね。 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

1位の人は失言癖でしょう。それよりも2位と3位の人は失言しかしていないように思えますけれど、国会議員としての責務を果たした実績はあるのでしょうか? アンケート結果を深堀りもせずに記事にしているようですが、そういうものを記載してください。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の失言を根掘り葉掘りとらえて、記事にするというマスコミにも問題があるのでは?。いろんな背景がある問題を何でもかんでも差別というひとくくりにする方が差別のような気がします。差別と言われたら嫌だから黙ってる人が多いと思うけど、言論統制にならないか、もっと他に議論すべきことが沢山あるのに、ポピュリズムに走るマスコミが問題として取り扱い大きな事件のようにすることが多いと思う。マスコミに問題があっても、開き直って謝罪することはないでしょ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

失言もそうだが、どれだけ失言・失策・不祥事をしでかしても必ず当選する選挙区があるのも問題だと思う。 

 

譬えば麻生太郎を筆頭に、河野太郎、セクシー小泉、ドリル優子、加藤鮎子等、絶対受かるのが問題。 

 

いい加減に世襲も二代までなどに制限すれば良いと思う。当に幕藩体制の極み。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2位3位は納得だが1位が麻生太郎議員とは驚いた。 

彼の失言の類が騒がれたのは何年前の事?それをまだ根に持つ人が多い? 

失言だけ切り取り批判するのは簡単だが、杉田・中条両氏は失言だけでさしたる実績はない。 

麻生太郎議員は数々の失言あれど、安倍晋三再登板の時は副総理で日韓通貨スワップ打ち切りも、韓国が日本が借りてくれと頭下げるなら借りてやるの謎の上から目線に対して、誰がお前らに頭下げてまで金貸すか!と机蹴飛ばしてくれたお陰で日韓関係がまともになったのは麻生太郎最大の功績だと思う。 

あのまま断交まで行けば英雄だったかも知れないが、そうならなかったのは誰のせい? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口に出して悪目立ちしている議員、と言うことになりましょうか。一方では挙手要員にとどまり、何も語らず歳費獲得とつまらぬ「名誉」だけに邁進している議員もいるでしょう。そのよう方々を国政の場に送り込んでいる有権者にも責任があり、また送り込もうと公認、推薦をする政党にも大きな問題があろうかと思います。特にこの様な者が比例区で出されると、正直、有権者には手が出せません。失言と言うより人品に著しく欠ける人物は国政議員に全くふさわしくなく、国際社会レベルで日本の恥だ、と言う認識で投票行動をしたいものです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「杉田氏は」比例区出馬でしょう。嫌なら比例区名前書かなければ良いだけです。難しくは無いよ「中条氏も」次は無いと思った。どの様な仕事をされて居るのかさえ分かりません。不思議なのは自民党自体が?裁判所が人権違反認定者と、下したにも拘らずに、未だ!国会議員として遺してる事実に落胆しか無いです。幾ら女性議員確保したくとも!世界中から嗤われて居ますよ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中条きよし 同じ岐阜県民として恥ずかしいです 国民年金保険料を長期間未納しているのに何故、差し押さえて強制徴収しないんですか? 

 

一般の人は延滞額も含めて強制徴収されています 議員年金支給しないで欲しいです 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話の流れでつい心にもないこと口走っちゃったのなら「失言」だろうけど、騒がれる失言問題って大抵、国民感情を逆撫でするようなことを悪びれもせず本心で言っちゃった事案なんだよね。後になって騒ぎになってから、釈明したり撤回しようとしたりするけど、そんな心構えで政治家やってるんならご退場頂くのがスジだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人的な辞めて引退して欲しい議員第一位は、森山幹事長です。 

国民を舐めてるとしか思えない言動。 

何が減税など、決してしないやねん。 

税金を減らし、どうやって上手く国を回しながら国民生活を守る義務感もない!! 

昔からの自民党議員そのもの、こんな奴が議員であること自体間違いなく間違っている。 

国民生活を平気で蔑ろにする様な議員は即刻やめさせて欲しいし、もう2度と国会議事堂には姿を現してほしくも無い!! 

絶対辞めさすべき人間です。 

主権者を蔑ろにする人間は、、、!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員だけに関わらず、芸能人や他の著名人などの失言や行動には目にあまるものがある。しかし反面、そういった言動の前後の脈絡や雰囲気を無視してそこだけ切り取って問題視するマスコミの報道にも疑問を感じる時はある。 

そもそもこんなランキングを企画すること自体低俗な週刊誌レベルだ。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人、オリンピックのなどで活躍した人を、政治家から人数合わせで政党に 

呼び込み国会が形成されているとも思われる。人口減少の昨今政治家も 

減少する必要があるとおもいます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈さん、まだ国会議員ですらないのに「辞めてほしい議員ランキング」に入ってる時点で、このアンケートの信頼性はお察し。こういうバイアスまみれの“なんちゃって世論調査”で印象操作しようとしても、もう国民は騙されませんよ。 

 

結局、杉田さんが本質をズバッと言うから都合の悪い勢力に嫌われてるだけでしょ。マスコミも一部の人権団体も「差別だ!失言だ!」と騒ぐけど、発言の文脈や事実は完全無視。 

 

むしろ、国益や伝統を守るために本気で行動してきた数少ない議員のひとり。選挙に出るっていうなら、全力で応援します。頑張れ杉田水脈!日本のために、負けるな! 

 

▲190 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度だけで立候補したり知名度で投票するの 

止めませんか? 背後の力の代弁者なんでしょ? 全ての候補だとは言いませんが 

何故芸能人?何故スポーツ選手? 

選ぶ私達もよ~く考えなければなりません。 

ほんとうに仕事してくれるのか? 

地元に貢献してくれるのか? 

数の一員だけでなら選びません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメでもあるように失言ではないのよね。本人が思ってることを口にしてるだけだで口が滑ったわけでもなくリップサービスでもなく本心の言葉。なので本人がどういう人か国民にわかるためにも政治家、議員にはどんどん本心を喋ってもらって国民に判断してもらえばいいかと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言よりも問題なのは 

この議員達には解決して前進する能力がない点 

杉田水脈さんに1番言いたい事は 

あなたを支持した人の為に何が出来ましたか? 

従軍慰安婦の碑が無くなりましたか? 

数を減らせましたか? 

反日国の主張を黙らせましたか? 

国民の支持を広く増やせましたか? 

十重反省していただきたい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏は特に辞めさせるべき。 

あの人間性や言動で、議員職を全うしてるとは到底思えません。 

言動もそうですが、裏金についてもまともな答えは回答せず。 

逆に支持者が存在する事が謎。 

即刻辞職を願います。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

保守系政党の議員は捏造切り取りまでして攻撃するのに、共産社民立憲と親中は失言どころか犯罪で逮捕されても一切問題視しないメディアの人間が一番辞めてほしいかな。 

石原慎太郎の時のTBSの切り取り捏造は酷かった。切り取り編集して正反対の発言映像を創作して報道したからな。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めて欲しい議員も、元は有権者が選んだ議員。 

有権者が選ぶから当選するのでは。 

 

政治の改革を望むと有権者は言いながら、結局当選するのはいつもの人達。 

有権者が変わらないと、政治も変わらないと思うけど。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元農水大臣はテッパンですね。 

非常識甚だしいし、国民が困ってる時に、よくあんな発言ができたもんですね。何も達成しないし。 

予想通りでしたか、酷すぎる。 

その点、小泉さんは国民の立場に立って、新たな取り組みをしようとしている。おじさんたちは前例踏襲主義を排除しないとダメですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言だと言うが、その失言の根底にある考え方を、一定数支持している人がいる事も事実。そうでなければ、国会議員を即時に辞職、少なくとも長らくは続けられないはず。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党や立憲民主党の議員でも、物凄い失言をしている人が色々といるのに、オールドメディアは左翼政党の国会議員が失言しても、失言したこと自体を報道しないように隠そうとするからねえ。 

兵庫県の問題でも、アンチ斎藤派の議員や、知事選の稲村候補側の公職選挙法違反については全く報道しようとせず、斎藤知事のことばかり必死で報道する(特に女性自身とか、新潮とか)。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ひと昔前なら(国民に代わって役割を果たしていた)マスコミの追及から逃れられずに速攻で議員辞職になっていたのにな 

 

今は何を言っても大体見逃されて流されてそのままだから緊張感も何もあったもんじゃない 投票する側も線の引き方が甘いし、追及する側も手ぬるい 辞めさせろっての 2度と当選させるなっつーの 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の議員が居座るのは一定の支持者がいるからで、当人たちもそれをあてにしている、というか、それしか能がない。とりわけ自民党支持層の利権狂いと劣化は目に余る。世界の先進国では稀な現象だが、こんな政権でいいのか、来たる選挙の争点だろう。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんもだけど最近の大失言は森山さんでしょう!消費税減税は自分の政治生命をかけて阻止する、今国会議員や国民の大多数が望んでいるのは軽減税率の減税、もしかしたら採決を取ったら賛成多数かもしれないかも知れないのに、聞く耳も検討もしないで 

反対で自分が認めないから検討もしない 

民主主義を否定して、力による独裁 

国民に対し文句があるなら掛かってこいと 

ケンカを売った発言!こんなの許してはダメでしょう! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確信持って発言しても切り取られ失言の様にされる。SNSに溢れる日本共産党や立憲民主党、社民党議員と同じ主張の記事。これら政党の政治家も失言あるしまた逮捕あっても記事にもせぬ。対象は自民か維新、最近は国民か。 

かつては野党に対する批判の声もきちんとあったが今は全くメディアが機能せず、ただ左派政党と同調記事書いてるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

84歳いつまでも居座りたいのでしょうね、みんなと同じ立ち位置だと居心地が悪いのでしょう 

人から指図されたり、上から目線でものを言われたり、軽い扱いをされたりするのが我慢できないタイプでしょうね 

自分は一般人とは違うんだ、という心理でしょうね 

高齢議員が多い日本… 

引退して次世代にバトンを渡して下さい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の三分の一は要らない、政治家として役に立たない、国会討論会での発言面白おかしく語ってるがそんなの要らない、国民民主党玉木は政治家として失格、浮気して誤ればそれで良いのか 自分でもしめしめ思いのほかうまく逃げ切れたと思ってるのか 甘い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喋りを生業とする仕事なので、言い間違いならまだ良いが、失言となると話は全く別ですしね。例えるなら車を組み立ててる時にミラーの所にハンドル組み付ける様な明らかな凡ミス。それくらい致命的なので辞すべきなのに。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

薩長出身者議員は嫌いだ 

多かれ少なかれ、市井の人々を見下している 

 

あと、最近は辞めて欲しい議員以外にも、議員としての資質を疑う議員が多くて嫌になる 

 

イザとなった時に覚悟を決められる議員はどれだけいるのかとも思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言なんてどうでも良い。失言して謝るなら問題ない。 議員は国民のため、国のためになる政策実現できなければ、もしくはそのために仕事を遂行しなければ退任してもらった方が良い。 

ただし、国、国民のための発言を失言だと非難するのことは間違ってる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の政治への無関心が生んだ暗部だろうね。 

こういう議員が出るのは無関心、無投票の国民に責任がある。 

せっかく投票権があるのに使わないのはもったいない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員になってから「辞めてほしい」以前に、こういった人間は候補擁立公認の時点で「辞めてほしい」。 

政治家も、メディアに露出する機会も多いから気も大きくなって「失言」にいたる。 

今後、参院選でも繰り返されるんだろうが、「政治のできる」「政治をしてくれる」人間に議員になってほしいけど、各党の候補者を見れば「またか」ばっかり。。。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにはいないが、ひどい発言をしているのになぜかマスコミに取り上げられていない野党議員も多数いるんだよな。 

与党でもタイミング的に出ていないが小泉大臣の米卸の売上500%発言も利益率を無視して敵認定させる相当ひどい発言だったと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>1979年の衆議院選挙に初出馬した際、選挙演説で開口一番「下々の皆さん」と言い放ったのは有名なエピソードだ。 

 

この麻生さんの失言は、本当に一般国民を見下している本音がそのまま出たものだと感じます。 

 

▲57 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

失言というか価値観が国民と違いすぎる。年齢制限も必要だし、議員数が多すぎる。余計な出費は控えて、早く国民の負担を減らしてほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3位は置いておいて2位と1位は原罪非主流派の自民党議員なので、女性自身は主流派、財務省側の息のかかった雑誌ということがわかる。個人的にはもっと辞めてほしい議員が沢山いる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中条きよしと杉田水脈は辞めてほしいと思うが、麻生太郎は高齢だからこそ辞めてほしいとは思うが失言で辞めて欲しいと思ったことは一度もない。失言と言ってもマスコミの切り取りや揚げ足取り、タブーに切り込んだ発言や真実を述べただけの発言とかそういうのも多々あるので一概に辞める基準にならない。何も発言しないやらない議員は失言もしないが何も日本のために活動してませんよ。玉木さんの「動物の餌」発言も真実を述べただけでそこまで叩かれることですかね? 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

反麻生派のネガキャンね。 

 

財務省の均衡派も絡んでいる。麻生さんが高市さんを担ぎ石破、岸田下ろしに動くのを警戒しての動きだろう。 

 

麻生さんは首相、蔵相など歴任しており財務省内にも影響力はあるがね。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE