( 297785 )  2025/06/09 06:40:55  
00

「一致点なしの首脳会談は合意に直結せず」赤沢大臣が石破総理に報告、日米関税協議 G7前後の合意は厳しい状況

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/9(月) 1:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a510718e5e1fe307d39c1092a56be8c8dcb2ba4a

 

( 297786 )  2025/06/09 06:40:55  
00

赤沢大臣がトランプ大統領との交渉で一致点が見えないまま5回目の交渉を終えたことを報告し、合意に至る難しさを述べました。

赤沢大臣は総理との面会後、「直ちに合意に結びつくことは難しい」と述べました。

日本はG7サミットに合わせて合意を目指して交渉を続けていますが、アメリカは中国との協議に焦点を合わせているため、日米の合意が厳しい状況となっています。

(要約)

( 297788 )  2025/06/09 06:40:55  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

“トランプ関税”をめぐり5回目の交渉を終えた赤沢大臣が総理と面会し、「一致点が見えないなかでの首脳会談は合意に直結しづらい」と難しさをにじませました。 

 

赤沢亮正 経済再生担当大臣 

「何か直ちに総理に出ていただいて、大統領と話していただいて、今回のありうべき合意の結論に直ちに結びつくことには、なかなかならないだろう」 

 

赤沢大臣は帰国後、石破総理らと面会しましたが、これに先だって、今回の交渉では「一致点を見いだせていない」との認識を示していました。 

 

日本は、15日からカナダで開かれるG7サミットにあわせた首脳間の合意を視野にいれて交渉を続けていますが、アメリカは9日に最大の焦点である中国との協議を控えています。 

 

次の日米交渉の日程は未定で、G7前後での合意は厳しい情勢です。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 297787 )  2025/06/09 06:40:55  
00

このテキストでは、日本とアメリカの関税協議に関するニュースが取り上げられています。

多くのコメントが、赤澤大臣の対応や日本側の立場について批判的な意見が見られます。

特に、アメリカの要求に対して無理に合意する必要はないという声や、時間をかけて粘り強く対応するべきとする意見が多くあります。

一方で、赤沢大臣を適任と評価する声もありますが、否定的な意見が多数を占めています。

また、アメリカとの交渉に関しては、トランプ政権の支離滅裂な政策や朝令暮改に対する懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 297789 )  2025/06/09 06:40:55  
00

=+=+=+=+= 

 

事前調整が上手くいかなかったということだろうが、このタイミングでは大幅な米国有利での着地しかあり得ないから、各国と協調して結論を先延ばしにするのは妥当な動きだろう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の使いのように、米国へ渡り、成果が何一つ見られない。ニュース報道で見る限り、赤澤さんは適任と思えない。完全に日本側を尊重した態度には映らない。日米関税協議の早急な合意が求められる。 

 

▲18 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この赤沢氏は、何か勘違いしてるんじゃないかな? 

本来は、アメリカの関税なので、相手国の合意は不要な話なので、アメリカは別に日本との合意が欲しいわけではない。 

トランプは、もっと「美味しいアイデアがあるなら、そっちに乗り換えるかも」と言ってるに過ぎない。 

それを協議と称して理詰めでトランプに「トランプ関税をヤメロ」と諭したところで、そもそも話が纏まるはずもない。 

このまま行けば、アメリカで多額の貿易赤字を生じさせている自動車業界と鉄鋼業界が大きなダメージを受けるだけ。 

アメリカの「日本のコメの関税700%」という誘い水を受けるのであれば、アメリカに対してどれだけコメを含む農産物市場を開放するか。それで日本の自動車業界に掛かる関税の例外をどれだけ獲得できるか。 

さすがに「アメリカに日本のコメ市場を開放しました」なんて早いうちからは言えないので、難航した挙句それしかなかったというシナリオでしょう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が無理筋の要求ばかり突き付けているんで、無理に合意する必要はないと思いますね。 

むしろ成果を焦って変に妥協・譲歩して合意に飛びつく方が問題。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとイーロンマスクの決裂にみるようにトランプの政策は支離滅裂であり、今後共振れ動く可能性が高い。ここは協力姿勢を見せながらも粘り強く時間稼ぎするのが賢明だ。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マア議論を続けるのは結構ですけれど、なんのポリシシーもなく朝令暮改のことばかりの人はほっとけば良いのでは。世界各国ももはや何言おうが相手にしていないでしょう。この状況がまだ3年半も続くのは狂っていますね。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんでは駄目だと言う事だと思います。 

アメリカが求めているのは中国とのデカップリング。 

他の方に変わった方が良いでは。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがトランプに会いに行った時に出した投資話は本来ならここで小出しで出していくべきだったな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでいいです、赤沢さんタフで良い仕事してます。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

交通費の無駄使いファーストクラス成果ないマイル付くのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5回も日米間を行き来してるの? 

マイル貯まるね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から格下と言っている赤沢大臣じゃ力不足じゃないの? 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと恥ずかしいね 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE